在宅勤務に勤怠管理システムを導入するメリット・デメリット|選び方も解説

Check!

  • 勤怠管理システムを導入することは、在宅勤務の課題解決の一つになる
  • 勤怠管理システムの導入にはコストがかかるが、業務効率化される結果コスト削減になる
  • 勤怠管理システムを選ぶ際は、自社の関連ツールとの連携やサポート体制を確認する

在宅勤務では、従業員の勤怠状況が見えないため、勤怠状況を把握しづらいという課題があります。勤怠管理システムはその問題解決の一つになります。この記事では、勤怠管理システムの機能や在宅勤務に勤怠管理システムを導入する際のメリット・デメリットと選び方を解説します。

目次

開く

閉じる

  1. 在宅勤務における勤怠管理の課題
  2. 在宅勤務における勤怠管理方法
  3. 在宅勤務での勤怠管理で重要になるポイント
  4. 在宅勤務の管理に勤怠管理システムを導入するメリット
  5. 在宅勤務の管理に勤怠管理システムを導入するデメリット
  6. 在宅勤務に適した勤怠管理システムの選び方
  7. おすすめの勤怠管理システム3選
  8. まとめ
  9. 勤怠業務を効率化!関連サービスはこちら

在宅勤務における勤怠管理の課題

近年働き方の多様化によって、テレワーク・リモートワークなどの在宅勤務を導入する企業が増えています。しかし、実際に在宅勤務において従業員の労働管理を行うのには、さまざまな課題があります。

厚生労働省のガイドラインによると、進捗状況の確認やセキュリティの確保、労働時間の管理の難しさが、テレワーク・リモートワークを導入する企業が感じる課題として挙げられています。

また、出勤・退勤時間が従業員による自己申告になるため、虚偽申告やサービス残業なども問題が増える事例もあります。これらの課題に対処していくためには、勤怠管理システムなどを導入し、勤怠管理を適切に行う必要があります。

在宅勤務における勤怠管理方法

在宅勤務で勤怠管理を行う方法は、電話・メールを活用した方法や、勤怠管理システムの導入などいくつかの管理方法があります。

ここでは、具体的にどのように勤怠管理を行うのか、注意すべき点はあるのかなどについて詳しく解説していきます。各方法の特徴や注意点を理解した上で、自社にどの管理方法が合っているのか慎重に検討しましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

電話・メールの活用

電話やメールを活用した勤怠管理は、始業・終業時のそれぞれに上司に連絡をする管理方法です。テレワークを導入する企業で最も利用されている方法で、今までも利用していたツールを使うため、コストの負担がなく簡単に導入しやすいのがメリットです。

ただし、管理者側が情報伝達や意思疎通に時間や労力がかかるのが注意点です。メールを確認したり、電話に対応したりしなければならないため、業務に集中できないリスクも発生します。

従業員数が少ない企業なら導入しやすいですが、大企業の勤怠管理を行うには負担も大きくなるため、現実的な方法ではないでしょう。

Excel(エクセル)やスプレッドシートの活用

Excelやスプレッドシートを活用した勤怠管理は、従業員に始業・終業時の時間を入力してもらう管理方法です。Excelやスプレッドシートは、従業員間で共有できるため、管理者側の負担が少なくなります。

数値を入力するだけで勤怠管理ができる無料テンプレートが数種類あり、自社が扱いやすいものを選択できるのもメリットです。

ただし、従業員に入力を任せるため、記入漏れや虚偽申告などの問題が発生する事例も少なくありません。それらの問題を防止するためには、従業員の勤怠が適正に行われているかチェックする必要があります。

勤怠管理システムの導入

勤怠管理システムを活用した勤怠管理は、アカウントにログインして出勤・退勤などの操作を行う管理方法です。従業員ごとの勤務時間が簡単に管理でき、担当部署内などで記録を共有できます。

また、有給休暇や時間外労働の管理・申請、シフト管理、給料計算までも一元管理できる便利なシステムです。操作に慣れるまでは少し手間がかかりますが、将来的に労務にかかるコストを削減できます。

ただし、他の勤怠管理の方法に比べて、導入・運用コストがかかります。また、操作が難しいシステムは、業務が煩雑になる場合があります。自社の従業員が扱えるように、可能な限り操作が簡単なものを選ぶ必要があるでしょう。

在宅勤務での勤怠管理で重要になるポイント

在宅勤務では従業員が物理的にオフィスにいるわけではないため、在宅勤務における勤怠管理において重要なポイントがあります。ここではポイントについて詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

在宅勤務での勤怠管理で重要になるポイント

  1. 労働時間の管理
  2. 従業員とのコミュニケーション

労働時間の管理

2019年4月1日から、働き方改革によって労働基準法や関連法が改正され、各企業や事業者には、従業員の労働時間の把握が義務づけられました。在宅勤務の場合でも労働時間の管理が必要です。

労働時間を適切に把握し、過重労働や長時間労働を防止するだけでなく、従業員の健康を守るためにも、適正な休憩時間の確保や労働時間の均等化が重要になります。

在宅勤務における労働時間の明確な管理は、従業員のストレスや過労を軽減し、生産性を高める一方で、企業側にとっても法令順守や労働環境の改善につながります。

参考:「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」について|厚生労働省

参考:労働基準法 | e-Gov法令検索

従業員とのコミュニケーション

在宅勤務の環境では、従業員と直接対面する機会が減少し、コミュニケーションの不足が生じる可能性があります。そのため、定期的なチームミーティングや週次の進捗報告など、定められたコミュニケーションの枠組みを整えることが大切です。

定期的なコミュニケーションをとることで、従業員の進捗状況や業務への取り組みを把握しやすくなります。それにより、業務の進捗や時間の使い方に関する情報を得られ、効果的な勤怠管理が可能になります。

従業員とのコミュニケーションを通じて、従業員が業務に集中し、適切なサポートを受けながら働ける環境を整えることで、勤怠管理の向上と生産性の向上を両立させることができます。

在宅勤務の管理に勤怠管理システムを導入するメリット

在宅勤務の管理に勤怠管理システムを導入すると、主に3つのメリットがあります。システム導入によって、就業状態をリアルタイムで把握できたり、申請を管理できたり、管理業務の負担が軽減します。ここでは、勤怠管理システム導入のメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

在宅勤務の管理に勤怠管理システムを導入するメリット

  1. 就業状況をリアルタイムに把握できる
  2. 各種申請を管理できる
  3. その他業務と連結できる

就業状況をリアルタイムに把握できる

勤怠管理システムは、就業状況をリアルタイムに把握できるのがメリットです。パソコンやスマートフォンなどの端末を利用して打刻ができるため、従業員は自宅でも会社でもリアルタイムに近い勤怠状況を送信することができます。

送信した状況は、インターネット上ですぐにシステムに反映されるため、管理者側の業務効率化にも繋がります。残業が多い、有給休暇を取得していないなどの情報も反映させることができるため、こうした労働問題にも素早く対処できるのも魅力です。

各種申請を管理できる

勤怠管理システムは、各種申請を管理できるのもメリットの1つです。有給休暇や時間外労働の申請・承認の業務を、勤怠管理のシステム上で行うことができます。

従来の申請方法では紙ベースの申請用紙に記入し、直属の上司、役員の承認という流れが一般的です。

しかし、勤怠管理システムを利用すればシステム上で完結するため、ペーパーレス化やスムーズな承認に繋がり、業務効率化や従業員が申請がしやすくなるのがメリットです。

その他業務と連結できる

勤怠管理システムでは、給料計算や年休付与といった労働時間以外の業務も管理できます。給料計算ソフトと連結できれば、システム上の労働時間や出勤日数を基に、給与、社会保険料等などの給料計算作業が自動化されるため、労務の業務負担が大幅に軽減します。

フレックスタイムや裁量労働などを多様な働き方を導入している企業でも、集計や管理の負担の手間を大幅に削減できます。また、所定年休消化数に達しているかも簡単にチェックすることができるため、有給取得日数の増加にも役立ちます。

在宅勤務の管理に勤怠管理システムを導入するデメリット

以上のように在宅勤務の管理に勤怠管理システムを導入すると多くのメリットがありますが、一方でデメリットが発生する可能性もあります。システム導入を検討する際は、これらの項目に注意して導入しましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

在宅勤務の管理に勤怠管理システムを導入するデメリット

  1. 導入・運用のコストがかかる
  2. 自社の勤怠ルールに対応できない場合がある

導入・運用のコストがかかる

勤怠管理システムは、導入・運用のコストがかかるのがデメリットです。メール・Excelなどは無料で活用でき、導入・運用のコストがかかりません。そのため、導入費用とランニングコストがかかることを理解しておく必要があります。

しかし、勤怠管理システム以外の管理方法では、管理者の管理の負担やつけ忘れといったさまざまな課題があります。そのため、結果的に管理業務の負担が多くなり、労働コストが多くなってしまう事例も多いのが現実です。

一方で、勤怠管理システムは導入や運用コストがかかりますが、大幅な業務効率化が期待できるため、結果的にコスト削減に繋がるメリットがあります。

自社の勤怠ルールに対応できない場合がある

勤怠管理システムは、自社の勤怠ルールに対応できない場合もあります。近年働き方改革によって、フレックス制・裁量労働制・夜勤交替勤務制・時差出勤など、さまざまな勤務形態を採用している企業も多いです。

しかし、勤怠管理システムがそれらの勤怠ルールに対応していないものもあるため、自社の働き方に対応できる勤怠管理システムを選ばなくてはなりません。

対応していないシステムを選んでしまうと、新たな仕事が増えたり、管理業務がより煩雑になってしまったりするため、必ず自社の働き方とマッチしているか確認が必要です。

在宅勤務に適した勤怠管理システムの選び方

最近はさまざまなタイプの勤怠管理システムがあるため、どのシステムを選べばよいのか分からない方も多いのではないでしょうか。ここでは、在宅勤務に適した勤怠管理システムを選ぶ際に着目したいポイントを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

クラウド型であること

在宅勤務に勤怠管理システムを導入する際は、クラウド型であるかが重要な選定ポイントです。テレワークでは、自宅で働く方も多いですが、家庭の事情などでシェアオフィスやカフェ、コワーキングスペースを活用している方もいます。

クラウド型の勤怠管理システムは、インターネット上のWebブラウザや管理アプリを通して、いつでもどこでも出勤・退勤の記録や勤怠管理ができるようになります。

在宅勤務以外にも、スマートフォンやタブレット端末のアプリで、通勤中や外出中に勤怠管理ができるというのもメリットです。

自社の勤務ルールと合っているか

勤怠管理システムを導入する際には、自社の勤務ルールと合っているか確認が必要です。近年は、フレックス制・時差出勤制・裁量労働制などの労働時間制度や、派遣・アルバイト・業務委託など働き方が多様化しています。

従業員全員がスムーズに退勤記録が行えるように、勤務形態や労働時間制ごとにマッチした設定ができるかどうか確認しましょう。

また、便利なシステムを導入しても、従業員が操作できなければ意味がありません。できるだけ操作が簡単なものを選ぶことも重要な選定ポイントです。

作業状況が把握できるか

在宅勤務中の作業状況が把握できるかもチェックしておきましょう。勤怠管理システムの中には、遠隔で従業員のパソコンのスクリーンショットが撮れるなどの機能があり、作業状況が把握できるシステムが存在します。

この機能によって、虚偽の申告を防止したり、進捗状況を確認したりしやすくなります。従業員も上司から作業状況を把握されることで、出社時と変わらない緊張感を持って仕事ができるため、業務効率化にも役立つでしょう。

関連システムと連携できるか

給与管理システムなどの関連システムと連携できれば、給与計算作業の効率化が図れます。

従来の管理方法では、労働時間を基に給与や残業代、社会保険料等を算出する必要があり、労務管理の負担が大きいのが課題でした。

しかし、給与管理システムと連携すれば、上記の煩雑な業務も簡単に管理できます。勤務時間の記録も正確なため、情報を活用して人事評価なども効率的に実施できるメリットもあります。

導入・運用のコスト

勤怠管理システムの導入・運用のコストがどれくらいかかるのか、しっかりと確認が必要です。システム導入の費用が経営の負担になってしまう場合、導入しても意味がありません。

多機能なシステムは導入・運用コストも高くなるため、機能は自社に必要な機能があるシステムを選ぶのもポイントです。便利な機能があっても使用しなければ意味がないため、自社に必要な機能を見極め、さまざまなシステムのコストを比較検討するのがおすすめです。

サポート体制

勤怠管理システムの運用において、サポート体制についても要チェックです。勤怠管理システムを導入する際には、操作や運用方法が分からないといった問題や不具合などが起きる事例も少なくありません。

そのため、事前に操作方法・運用方法などのトラブルに対し、どこまで対応してくれるのか確認しておきましょう。近年労働時間などの働き方が多様化しているため、365日24時間サポートに対応しているシステムが安心です。

おすすめの勤怠管理システム3選

おすすめ勤怠管理システムをピックアップ!

英語を含む複数言語に対応
英語とタイムゾーンに対応
資料を無料ダウンロード
0円から始められる勤怠管理システム
資料を無料ダウンロード

導入から運用定着までサポート!直感的な操作性で使いやすい「ジンジャー勤怠」

jinjer株式会社

ジンジャー勤怠

jinjer株式会社

ジンジャー勤怠

正確な労働時間の管理や働き方改革の促進をお考えの方に

GOOD
ここがおすすめ!

  • 初期設定から定着まで電話・チャット・WEBなどでサポート
  • 24時間365日お問い合わせ可能
  • スマホアプリ対応で場所を問わず簡単に打刻ができる
  • 月末の締め日に見直すだけで簡単に勤怠管理ができる
  • 個人だけでなくチーム全体の勤怠管理ができる

MORE
ここが少し気になる…

  • スマホアプリだと申請や修正画面がわかりにくい

小規模や中小企業の人事労務をカバーするなら「freee勤怠管理Plus」

株式会社庚伸

Dr.オフィスLookJOB2

株式会社庚伸

Dr.オフィスLookJOB2

登録人数無制限!従業員の多い業種や企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 登録人数無制限の定額制勤怠管理システム
  • 退社した従業員のアカウントも削除する必要がなく、永久に保持できる
  • 雇用形態や従業員数が多い飲食店や、従業員の入れ替わりが多い医療・介護業界にもおすすめ
  • 導入時や導入後のサポートが丁寧
  • 「奉行シリーズ(OBC)」との連携が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 導入後1年間は途中解約ができない
  • マニュアルやQ&Aが充実しておらず担当者への問い合わせが必要になる

¥0で始めるクラウド勤怠管理システム「スマレジ・タイムカード」

株式会社 スマレジ

スマレジ・タイムカード

株式会社 スマレジ

スマレジ・タイムカード

従業員30名まで無料で使えて、面倒なシフト作成・管理も驚くほど簡単に

GOOD
ここがおすすめ!

  • 従業員30名までなら無料で使える
  • 無料プランを含む4種類のプランで、自社に合わせて最適なプランを選べる
  • 笑顔打刻やGPS機能など豊富な打刻方法
  • 他事業所へのヘルプ出勤やシフト外出勤などの臨時の勤怠にも対応

MORE
ここが少し気になる…

  • 対応端末がiOSアプリのみでAndroidには対応していない

まとめ

在宅勤務において、進捗状況の確認や労働時間の管理の難しさが課題でした。しかし、最近の勤怠管理システムでは、システム上で簡単に勤怠管理ができ、進捗状況が確認できる機能なども増えているため、在宅勤務の勤怠管理においての課題の解決策となります。

ただし、勤怠管理システムは導入・運用コストがかかるため、慎重な選定が必要です。自社の勤務ルールに対応しているのか、関連システムと連携できるかなど、自社とマッチしているか確認し、適切なシステムをスムーズに導入できるようにしましょう。

在宅勤務において勤怠管理システムの導入を検討する際は、この記事を参考に利用するシステムの選定や準備を行い、労務関係の業務効率化や働き方の多様化など、システムのメリットを実感できる環境作りを行いましょう。

勤怠業務を効率化!関連サービスはこちら

タイプ別おすすめ勤怠管理システム

おすすめ勤怠管理システム

おすすめ勤怠管理システム10選(全48選)を徹底比較|中小企業向けや無料で使える製品も

従業員の出退勤時間を自動集計し、労働時間の管理や給与計算に役立つ勤怠管理システム。本記事ではおすすめの勤怠管理システムを選び方とともに紹介します。小規模法人や中小企業向け・無料で使える製品など比較一覧表で紹介するので、ぜひ参考にしてください。

小規模法人向け

小規模企業におすすめの勤怠管理システム9選(全15選)|無料システムや中小企業向けも

小規模法人や中小企業の勤怠管理はどうしてるだろう…そう考える人事担当者の方は少なくありません。本記事では、小規模法人におすすめの勤怠管理システムを紹介。中小企業や零細企業におすすめのシステムや、無料で始められるシステムも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

中小企業向け

中小企業向けおすすめ勤怠管理システム9選(全20選)を徹底比較|零細企業にも

中小企業の勤怠管理はどうしてるのだろう… そう考える人事担当の方は少なくありません。本記事では中小企業におすすめの勤怠管理システムを紹介します。中小企業における勤怠管理の課題や、労務管理と一元管理できるシステム、零細企業におすすめの勤怠管理システムも紹介します。

大企業向け

大企業向けおすすめ勤怠管理システム15選|大手企業の労務管理にも

業員の多い大企業や大手企業ほど、勤怠管理システムの導入は必要です。本記事では大企業向けおすすめ勤怠管理システムを徹底比較。勤怠管理システムの課題や導入するメリット・注意点や選び方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

Web打刻対応の勤怠管理システム

Web打刻ができる勤怠管理システム10選(全44選)|ブラウザ上で簡単に打刻できる

パソコンやスマホから簡単に出退勤ができるWeb打刻は、正確な勤務時間の把握と不正打刻の防止・集計業務の効率化に繋がります。本記事ではWeb打刻に対応した勤怠管理システムを紹介。アルバイトや派遣社員など雇用形態を問わずにシンプルで使いやすいシステムや、無料で使えるシステムも紹介します。

無料で使える勤怠管理システム

無料で使える勤怠管理システムおすすめ8選(全18選)|個人事業主やリモートワークに

紙のタイムカードや出退勤管理簿による勤怠管理から勤怠管理システムへ変更する際、フリーソフトや完全無料版の勤怠管理システムも検討の対象です。本記事では無料または無料トライアルを実施している勤怠管理システムを紹介。無料で使える仕組みや有料版との違い、入退室管理やGPS打刻などの打刻機能も解説します。

アプリ対応の勤怠管理システム

アプリ対応のおすすめ勤怠管理システム15選|個人事業主や働き方改革の促進に

アプリ対応の勤怠管理システムは、スマホやタブレットにインストールして手軽に打刻できます。そのためテレワークや直行直帰の勤務記録もしやすく、管理者と従業員ともにメリットがあります。本記事ではアプリ対応のおすすめ勤怠管理システムを紹介。タイムカードに特化した使いやすいアプリも紹介します。

無料で使える勤怠管理アプリ4選|紙のタイムカードの代わりに

アプリ対応の勤怠管理システムには無料で使えるアプリも存在します。本記事では無料やフリーで使えるおすすめ勤怠管理システムを紹介します。個人事業主でも扱いやすい使いやすいアプリや、タイムカード機能で特化したアプリも紹介します。

関連サービスはこちら

給与計算ソフト

給与計算ソフトおすすめ10選(全26選)を徹底比較|無料で使える小規模法人向けや中小企業向けも

従業員の給与額の算出や給与明細の作成・社会保険料の計算などを自動化できる給与計算システム。本記事では無料で使えるクラウドソフトや勤怠管理と連携できるソフト、アプリ対応のソフトなどおすすめソフトの価格や機能を比較して紹介します。業界シェアランキングも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

Share

top