WordPressにはなぜサーバーが必要?ベストなレンタルサーバーの選び方を解説

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア

これからWordPressを始めようとしているものの、WordPressの公式サイトを見ても始め方が分からず、混乱している方もいるかと思います。

WordPressは一見、普通のブログに見えますが、その運用方法は通常のブログサービスとはかなり異なっていて、WordPressを導入するより先に、レンタルサーバーの用意が必須となります。

なぜ、WordPressを始めるためにレンタルサーバーの確保が必要なのか、その理由から見ていきましょう。

そもそもWordPressとは?ブログとは何が違う?

 そもそもWordPressは「ブログ」とは何が違うのでしょうか。

WordPressはブログの一種でありますが、正確にはブログを構築するためのソフトウェア(CMS)の名称です。

CMSは「コンテンツ・マネジメント・サービス」の略称で、サーバーにインストールしてネットメディア、ネットショッピングサイト、ネットコミュニティなどを展開するソフトウェアを指します。そのCMSの中でも、世界中でもっとも多く使われているのが、ブログを構築する「WordPress」です。

ブログを構築するCMSとしてはWordPressの他にも「Movable Type」「Concrete5」などがありますが、他を上回る性能からWordPressが圧倒的なシェアを誇っており、今日ではブログをやるならWordPressを選ぶのが基本とされています。

WordPressとサーバーの関係

WordPressは外見上は普通のブログですが、サーバーにインストールして利用するCMSである点が、一般的なブログサービスとは異なります。

ライブドアブログ、アメブロ、はてなブログ、noteといったブログサービスは、最初にアカウントを作成してブログの初期設定を行いますが、WordPressの場合はサーバーにWordPressをインストールしてアカウントを作成し、ブログの初期設定を始めます。

WordPressでは、まず最初に自分でサーバーを用意しないとインストールを始めることすらできない点に注意しましょう。

サーバーはどうすれば確保できる?

WordPressを始める上で一番の難関はサーバーの確保です。

サーバーには専用サーバー、共用サーバー、VPSなど様々な種類がありますが、サーバー管理の経験がない方が運営するのであれば、共用サーバーを選びましょう。

共用サーバーは「レンタルサーバー」と呼ばれ、多くの事業者がサービスを提供しています。標準的なプランは月額1500円〜2000円前後の価格帯で、個人でも無理なく負担できるコストとなっています。また、サーバーの構築やWordPressのインストール、セキュリティ対策も自動化されているため、サーバーエンジニアリングのスキルがない初心者の方でも、安心して利用できる点も魅力です。

レンタルサーバー選びのポイント

 

レンタルサーバーの事業者はいくつもあり、それぞれが異なる特徴のサービスを提供しているため、どれを選べばいいのか分からない方もいるでしょう。

レンタルサーバーを選ぶ際には、次の3つのポイントから特徴を掴むことが重要です。

  • 機能

レンタルサーバーに搭載されている機能です。レンタルサーバーには自動インストールやデータのバックアップなどの機能が付随しており、その有無によって使いやすさは大きく変わります。通常、これらの機能はサーバーのコントロールパネルから設定できます。

  • 性能

レンタルサーバー本体のスペックです。高性能なレンタルサーバーほど処理速度は高速で、WordPressもスムーズに動きます。少ないアクセス数では違いはほとんどありませんが、サイトが大規模になり大きな負荷がかかるようになると、性能の差は顕著に現れます。

  • サービス

レンタルサーバーの事業者が提供するサービスの充実度です。毎月のランニングコストはもちろん、トラブル遭遇時のフォロー体制が整っているか。また、取得した独自ドメインとスムーズに連携できるかどうかは、初心者にとっては特に重要な問題と言えるでしょう。

ここからは用途に合ったレンタルサーバーを見極めるための、これらの3つのポイントのチェック項目について確認していきましょう。

【機能】レンタルサーバーの重要な機能は?

レンタルサーバーの「機能」面においてチェックしたいのは、次の3点です。

WordPress自動インストール
レンタルサーバーでWordPressを利用するなら、WordPressの自動インストール機能に対応しているかを確認しておきましょう。サーバーへのWordPressの導入は難易度の高い作業ですが、自動インストール機能があればごく簡単な設定で済ませられます。今日では多くのレンタルサーバーがこの機能を導入済みですが、念のためチェックしておきましょう。

自動バックアップ
自動バックアップ機能も、レンタルサーバーを選ぶ上で注目したいポイントになります。レンタルサーバー上のデータを自動的に保存し、トラブルがあった場合に、過去に遡って復旧できるシステムです。バックアップできる容量や回数もサービスごとに違いがあるため、事前に確認しておく必要があります。

データベース登録数
レンタルサーバーでWordPressを利用する際に欠かせないのがデータベースです。レンタルサーバーによっては、登録可能なデータベースの数に上限があり、その場合、サーバー上で運用できるWordPressの数も制限されます。利用可能なデータベース数によって、同時に展開できるCMSの数が決まるので、複数のサービスを併用したい方は要注目です。

【性能】レンタルサーバーで見るべき性能は?

レンタルサーバーのパフォーマンスに関わる「性能」の部分は、次の3点を見ておきましょう。

ストレージ容量
レンタルサーバーによって一番大きく異なるのがストレージ容量です。そのサーバーにどれだけ多くのデータを保存できるかを示す数字で、年々大容量化が進んで現在では300GB以上の容量が当たり前となっています。画像の多いブログや、複数のブログをひとつのサーバーで運用したい場合には特に重要になるでしょう。

処理速度
レンタルサーバーの処理速度も、WordPressの使いやすさに関わる重要な要素です。処理速度が遅いサーバーだと、管理画面の表示にもたついたり、更新がすぐに反映されないことがあります。ただし、レンタルサーバーの性能はベンチマークで測定した正確な数字が公開されているわけではなく、搭載CPUのコア数などから予測することになります。

サーバー稼働率
どんなに高性能なサーバーでも、頻繁に障害を起こしたり停止するようでは役に立ちません。サーバー稼働率は、1年を通じてサーバーが稼働している期間の割合を示したもので、この数字が100%に近いほどトラブルが少ない優秀なサーバーと言えます。サーバーの信頼性を確かめる上で、見逃せないポイントと言えるでしょう。

【サービス】レンタルサーバーの抑えておきたいサービスは?

レンタルサーバーの「サービス」は、次の3点をチェックしておきましょう。

初期費用・月額料金
レンタルサーバーの費用は言うまでもなく最重要のポイントです。初期費用と月額料金のうち、初期費用は無料となっているサービスもあります。月額料金は標準的なプランで1500円〜2000円前後の価格帯ですが、長期の契約を結ぶと割引になる事業者もあるので、複数を比較した中からベストなものを選びましょう。

電話サポート
レンタルサーバーのサポートは、通常メールアドレスやチャットなどが用意されていますが、一部のサービスでは電話サポートに対応しています。サーバーのトラブルは緊急性が高いもの、例えば可能な限り早急に復旧させたいケースも含まれるため、リアルタイムで専門のオペレーターとやりとりができる電話サポートは心強い限りです。

ドメイン対応
レンタルサーバーは初期状態では分かりやすいURLが割り当てられていないため、独自ドメインの登録は必須となります。ドメインの設定のしやすさについても確認しておきましょう。ドメインとサーバーの両方を提供している事業者の場合、両者の連携を自動的に行えるため、登録は非常に簡単になります。また、対応するトップレベルドメインの種類や費用についても、よく調べておきましょう。

【まとめ】レンタルサーバーでWordPressを構築するなら「お名前.com」で

レンタルサーバーでWordPressを構築するなら、初心者から経験者まで幅広く利用できる「お名前.com」がおすすめです。

WordPressの自動インストール機能を搭載し、初心者でも簡単にブログやホームページを始めることが可能。国内トップのドメイン登録サービスでもあるため独自ドメインとの連携は非常にスムーズです。

初期費用無料やサーバー利用料最大2ヶ月無料などの特典によりコストパフォーマンスに優れているほか、24時間365日の無料電話サポートを提供しているため、初心者でも安心して運用できます。

長年の実績と信頼性から多くの支持を集めている「お名前.com」のレンタルサーバーで、WordPressを始めてみましょう。

誰でも10分!WordPressブログの始め方

ブログを始めるには、ライブドアブログやはてなブログといった無料ブログを使う方法、あるいはWordPressなどを使用する方法があります。

まだWordPressを持っていない人でも、簡単に準備できる方法を以下の記事で解説しています。

初心者でもわずか10分で始められるので、参考にしてみてください。

合わせて読みたい

【完全ガイド】誰でも10分!WordPressブログの始め方

独自ドメインを取得するなら「お名前.com」

「お名前.com」は、国内No.1のドメイン登録サービス。
独自ドメインと合わせて、WordPressの自動インストールに対応したレンタルサーバーも利用できます。
WordPressや独自ドメインを一度も使ったことのない人でも、スムーズに始められるはず。

独自ドメインを取得しようと考えている方は、以下のリンクから、ぜひご利用ください。

お名前.comで
独自ドメインを取得

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア
逢坂秀範の似顔絵イラスト

このサイトのライター
逢坂 秀範

ウェブメディアやメールマガジンのコンテンツ制作のプロ。
豊富な経験と知識でwebの作成や運用、用語などを分かりやすく解説します!

一覧を見る

お気に入り機能を
活用してより便利に!

お名前ID(会員ID)・パスワードでログインするとお気に入り機能をご利用できます。
お名前ID(会員ID)
パスワード

アカウント登録がまだの方

アカウント登録 (無料)