リーテックスデジタル契約®︎

リーテックス株式会社

リーテックスデジタル契約®︎

こんな方におすすめ

金融機関と同レベル!セキュリティ重視の方におすすめ

最終更新日:

30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 「Tranzax電子債権株式会社」への利用者登録を実施し、金融機関と同レベルの本人確認が行える
  • 記録事項証明書が発行できる
  • コンプライアンス・ガバナンス強化で安心かつ安全な取引関係が築ける

ここが少し気になる…

  • 他社と比較し機能が少なく、多言語にも対応していない

導入実績

  • ・株式会社DXA、有限会社アイデアーファイア、株式会社ひなぎく

リーテックスデジタル契約®︎の重要比較

詳細は資料をダウンロードしてご確認ください

閲覧中のサービス 関連サービス
サービス名
マネーフォワード クラウド契約

マネーフォワード クラウド契約

電子印鑑GMOサイン

電子印鑑GMOサイン

料金(税別)
・初期費用 問い合わせで確認
・月額費用 問い合わせで確認
要問合せ
9,680円/月~
無料プラン
-
-
多言語対応
英語
英語
日本語/英語nスペイン語/ポルトガル語nタイ語/ミャンマー語nベトナム語
当事者型
-
-
立会人型
-
認証・本人確認
-
SSOログインnアクセスキー
画像添付(身分証)機能nSMS認証nクライアント認証nIPアドレス制限nSSO・IdP連携(SAML)nワンタイムパスワードnメール認証nアクセスコード認証nAD連携
テンプレート
印鑑・印影登録
-
-
保管

LegalForceキャビネ連携
ワークフロー
-
通知機能

メール・Teams連携
合意締結証明書の発行

GMOサイン連携
その他
・自動レビュー
・カスタム自動レビュー
・英文契約書レビュー
・翻訳
・比較
・下請法チェッカー
・独禁法チェッカー
・重要度設定(自動レビュー)
・条文検索
・サンプル条文・関連情報
・Wordアドイン
・Word編集
・条ずれ・引用条・定義語チェッカー
・表記ゆれチェッカー
・オンラインエディタ
・条文修正アシスト
・バージョン管理
・案件受付・管理機能各種
・その他多数
各種マネーフォワードクラウドとの連携が可能
スマホアプリ対応nAATL証明書採用n複数文書一括送信nOR署名n署名依頼メールの再送信n差し込み文書一括送信n三者間以上の契約対応nアドレス帳nSMS送信機能(オプション)nマイナンバー実印(オプション)n画像添付(オプション)

運営会社

会社名
リーテックス株式会社
業種
コンピューター、ソフトウェア
本社所在地
東京都新宿区愛住町22 第3山田ビル8階
代表者名
小倉隆志(武蔵野大学法学部客員教授、国際公認投資アナリスト)
資本金
6億5785万円
会社情報
ワンタイムデジタル署名®、リーテックスデジタル契約®︎、100年電子契約

サービス紹介

リーテックスデジタル契約®︎とは|特徴や導入するメリットを解説

Check!

  • リーテックスデジタル契約®︎は、何重ものシステムで安全性を担保する電子契約サービス
  • 初期費用無料で導入でき、従量課金ではなく定額制のためコストパフォーマンスが高い
  • リーテックスデジタル契約®︎を活用したデジタル化で、業務の効率化とコスト削減が可能

リーテックスデジタル契約®︎は、金融機関と同等の本人確認などによって、業界最高峰の安全性を担保している電子契約サービスです。初期費用無料で導入できて費用対効果が高いです。本記事では、リーテックスデジタル契約®︎の特徴、導入のメリット、料金体系などを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. リーテックスデジタル契約®︎とは
  2. リーテックスデジタル契約®︎の特徴
  3. リーテックスデジタル契約®︎を導入するメリット
  4. リーテックスデジタル契約®︎の口コミ・評価
  5. リーテックスデジタル契約®︎の料金体系
  6. リーテックスデジタル契約®︎の導入の流れ
  7. リーテックスデジタル契約®︎を導入する際の注意点
  8. まとめ

リーテックスデジタル契約®︎とは

リーテックスデジタル契約®︎は、金融・法務の専門家が監修し、特許を取得した国が保証する電子保存・電子契約ができる、取引電子化クラウドの電子契約サービスです。1つのソフトウェアで、すべての文書・資料における電子保存・管理が可能となります。

本記事では、リーテックスデジタル契約®︎の特徴、導入のメリット、口コミによる評価や料金体系などを解説します。

リーテックスデジタル契約®︎の特徴

リーテックスデジタル契約®︎は、コストパフォーマンスの高さに加え、高水準の安全性が担保されていることにより、安心して利用しやすいサービスとなっています。ここでは、リーテックスデジタル契約®︎の特徴を解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

初期費用無料で費用対効果が高い

リーテックスデジタル契約®︎には、利用可能なユーザー数の上限などによって、いくつかのプランが用意されています。いずれのプランも初期費用無料で始められ、受信件数も無料・無制限と、非常に費用対効果が高いサービスです。

さらに、従量課金制ではないことから、事業の成長に合わせて契約数が増えてしまった際にも負担が増加することがありません。定額制で導入しやすく、企業の負担を少なく抑えながら、初めてでも安心して利用できます

業界最高水準の安全性を担保

リーテックスデジタル契約®︎で締結した契約書は、金融機関と同等の本人確認や二要素認証など、何重ものシステムが構築されており、業界最高水準の安全性を担保しています。

厳重な本人確認で第三者による不正ログインを防止するだけでなく、タイムスタンプ・特定認証機関の電子署名での改ざん防止も可能です。リーテックスデジタル契約®︎の利用で、企業取引の安全性を高めながら、自社内のガバナンスが強化されます。

業務の効率化とコスト削減を実現

リーテックスデジタル契約®︎を活用したデジタル化により、これまでの契約書業務やマネジメント業務の効率化を図れます。従来まで、紙ベースによる契約書の印刷から製本、送付、保管にかかっていた作業を短縮し、短期間で契約の締結までつなげることが可能です。

具体的には、契約書のPDFアップロードや電子署名、通知メール、内容確認、電子署名、クラウド保管がすべてクラウド上で完結します。さらに、ペーパーレス化で印刷代・印紙代・郵送代・人件費・保管コストが不要となり、余計なコストと作業工数を削減できます。

また、災害などで書類が紛失・破損するリスクを回避しつつ、紙の契約書や他の電子契約書を一元管理することも可能です。

リーテックスデジタル契約®︎を導入するメリット

リーテックスデジタル契約®︎を導入することで、国の保証付きで電子契約書を保存可能になるなど、さまざまなメリットを得られます。ここでは、リーテックスデジタル契約®︎を導入するメリットについて詳しく解説します。

国の保証付きで電子契約書を保存可能

一般的な電子契約サービスでは、利用規約に「サービス利用の継続が困難になった場合は、サービスの停止や廃止が可能である」と記載されているケースがあります。

しかし、リーテックスデジタル契約®︎は、国が認めた電子債権の記録機関であるTranzax電子債権株式会社が管理する、Tranzax電子債権の記録機関で電子契約書を保存することが可能です。そのため、万が一サービスの継続が困難になった場合でも、契約の内容証明ができます。

また、特許取得の「100年電子契約」として、契約書本文に電子署名とタイムスタンプが付与されることで、枚数の多い添付資料への電子証明は不要となり、添付資料と契約本文との一体性が証明されるのも大きなメリットです。

手厚いサポートを受けられる

リーテックスデジタル契約®︎では、カスタマーサクセス担当者とカスタマーサポートチームによる手厚いサポートを受けられます。カスタマーサクセス担当とは、オンボーディング・運用相談・契約更新に関して、個別のメールと電話で質問・やり取りが可能です。

利用方法について質問がある際や、システムトラブルなどの対応時には、カスタマーサポートチームが素早くサポート対応してくれます。オンボーディングから運用フォローまで、徹底したサポートによって、企業は安心してサービスを導入・活用できます。

リーテックスデジタル契約®︎の口コミ・評価

リーテックスデジタル契約®︎の口コミ・評価として、「二要素認定や厳重な本人確認により、セキュリティがしっかりしている」という声が多く上がっています。安価でありながらセキュリティ性が高く、安心して電子契約を実行できる点が支持されてるといえます。

また、「契約満了、支払日のチェック工数が格段に減った」との口コミもあり、作業工数の削減によって業務効率化に大きく貢献していることがわかります。このように、リーテックスデジタル契約®︎は安全性と効率化の面で評価が高いです。

リーテックスデジタル契約®︎の料金体系

リーテックスデジタル契約®︎は、業界最高峰の安全性を担保しながら、業界最高水準のコストパフォーマンスを実現しているのが大きな魅力です。料金体系は送信料に応じた月額制となっており、定額制で大きく5つのプランがありますが、いずれも初期費用は無料です。

「エントリー」プランでは、ユーザー数上限5名までの利用・契約受け取りのみが無料で、契約受信件数は無制限です。有料の「トータル600」プランは、月額18,000円(年額216,000円)となり、ユーザー数上限30名まで、タイムスタンプ数上限は600回までです。

さらに、大規模な企業向けには、「トータル1200」や「トータル3000」、「プレミアム12000」といったプランも用意されています。段階的なプランによって、ユーザー数やタイムスタンプ数の上限が増えるだけでなく、ストレージ容量や機能にも違いがあります。

エントリートータル600トータル1200トータル3000プレミアム12000
利用料
(税別)
無料18,000円 /月216,000円 /年27,000円 /月324,000円 /年50,000円 /月600,000円 /年100,000円 /月1,200,000円 /年
初期費用無料

※価格はすべて税抜き

参考:PLAN

リーテックスデジタル契約®︎の導入の流れ

リーテックスデジタル契約®︎を導入する際は、リーテックスデジタル契約®︎の利用申込フォームにメールアドレスを入力して送信し、アドレスに届いた申込フォームから利用申込を行います。

スケジュール確認をした後、利用機能の確認のために打合せを行い、初期設定・利用開始の運びとなります。利用登録後すぐに利用開始でき、不明点などがある場合には、用途に応じた設定レクチャーや導入ステップの相談が可能です。

また、導入後も利用目的の達成度合いの確認、課題のヒアリングと改善相談といったサポートが定期的に行われるため、安心して長期的な運用につなげられます。

リーテックスデジタル契約®︎を導入する際の注意点

リーテックスデジタル契約®︎を導入する際には、いくつかの注意点があります。1つ目は、契約した料金プランの上限を超過した場合、単位ごとに追加料金が発生する点です。例えば、ユーザー数の上限を超過した際は、20名単位で2,000円/月の追加料金が発生します。

2つ目は、仮にサービスを解約した場合、契約の終了日翌日以降30日(暦日)以内に、保存していた登録データが抹消されてしまうことです。契約時のプラン選択や解約時のデータについても考慮しつつ、リーテックスデジタル契約®︎の導入を検討するのが重要です。

まとめ

リーテックスデジタル契約®︎は、金融機関と同等の本人確認と改ざん防止につながる機能によって、業界最高峰の安全性が担保されている電子契約サービスです。初期費用0円で導入でき、定額制で受信件数無料・無制限なため、コストパフォーマンスが非常に高いです。

1つのソフトウェアで、すべての文書・資料の電子保存・管理が可能になり、ペーパーレス化によって業務の効率化とコスト削減が実現します。

高い安全性が担保された環境で契約書のデジタル化を行い、さまざまな業務効率化・リスク軽減につなげたい企業には、リーテックスデジタル契約®︎の導入がおすすめです。

リーテックスデジタル契約®︎とは

電子契約システムは契約締結をオンラインで迅速に行うためのサービスです。契約書の管理に時間がかかる企業やリモートワーク環境の方は、効率化やコスト削減のために導入すると良いでしょう。

おすすめ電子契約システム13選(全48製品)を比較!【2025年最新】
top