人事評価ナビゲーター

株式会社日本経営

人事評価ナビゲーター

こんな方におすすめ

紙・Excelから卒業!低コストで負担を軽減させたい企業におすすめ

最終更新日:

30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • シンプルかつ使いやすいシステム設計で評価者も管理者も安心して利用できる
  • 業界トップクラスの低価格なシステムで長期にわたって利用できる
  • システム利用者限定でプロのコンサルノウハウが無料で学べるナレッジサイトを活用できる

ここが少し気になる…

  • 問い合わせから導入までには約1ヶ月ほどかかる

人事評価システムの重要比較

比較ポイント 内容
価格(税別) 2機能プラン
・初期費用 100,000円~
・月額費用 5,000円~

3機能プラン
・初期費用 100,000円~
・月額費用 7,500円~

無料デモ有り
人事評価特化型
人事管理包括型 -
1on1 -
360度評価 -
コンピテンシー評価
行動評価
目標管理機能(MBO・OKR)
分析・レポート機能
スキル管理 -
情報管理機能
人材管理機能
採用管理機能 -
連携サービス 問い合わせで確認
その他の機能 ・メモ記録
・一括コピー
・報告書自動生成
・その他
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

運営会社

会社名
株式会社日本経営

サービス紹介

人事評価ナビゲーターとは|主な機能や特徴、導入するメリットを解説

Check!

  • 人事評価ナビゲーターは、月額5,000円(税抜き)から利用できる低価格設定である
  • 人事コンサルティング会社ならではの、人材育成に役立つ機能が豊富に搭載されている
  • 過剰な機能を省いた、スマートで「ちょうどいい」誰でも使いやすいシステム設計

人事評価ナビゲーターとは、コンサル会社が手掛ける人事評価の実施、集計に特化したクラウドシステムで、業界トップクラスの低価格で導入可能な人事評価システムです。本記事では、人事評価ナビゲーターの特徴や主な機能、導入するメリット、料金体系などを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. 人事評価ナビゲーターとは
  2. 人事評価ナビゲーターの特徴
  3. 人事評価ナビゲーターの主な機能
  4. 人事評価ナビゲーターを導入するメリット
  5. 人事評価ナビゲーターの口コミ・評価
  6. 人事評価ナビゲーターの料金体系
  7. 人事評価ナビゲーターの導入の流れ
  8. 人事評価ナビゲーターを導入する際の注意点
  9. まとめ

人事評価ナビゲーターとは

人事評価ナビゲーターとは、人事コンサルタントが設計した、使いやすさに定評のあるクラウド型の人事評価システムです。人材育成につながるノウハウが詰め込まれ、業界最安クラスの価格で利用できるため、高いコストパフォーマンスでの長期的な運用が可能です。

本記事では、人事評価ナビゲーターの特徴や主な機能、導入するメリットなどについて解説します。シンプルで使いやすいシステムを活用し、人事評価に関する業務を効率化したい場合には、ぜひ参考にしてください。

人事評価ナビゲーターの特徴

人事ナビゲーターはわかりやすくシンプルな設計で、長期的な利用によって業務の効率化につなげられる特徴があります。ここでは、人事評価ナビゲーターの特徴について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

業界トップクラスの低価格で導入が可能

人事評価ナビゲーターは、業界トップクラスの低価格である月額料金5,000円(税抜き)〜利用できます。他社と比較しても4分の1から10分の1程度の価格帯と、運用コストを抑えられて長期的な運用でも安心です。

利用者の費用負担を考慮したコストパフォーマンスの高いシステムであり、費用面が心配な場合でも導入しやすいのが大きな魅力です。

長年の実績があるコンサル会社が作ったシステム

人事評価ナビゲーターは長年、人事制度構築コンサルティングを行ってきた、多くの実績がある会社が作ったサービスであり、さまざまな工夫が散りばめられています。例えば、人事管理機能では、従業員の職務履歴や資格情報などを一元管理できます。

さらに、機能面だけでなく、研修動画をはじめとした人事の悩み解決に役立つナレッジが含まれた、会員限定のメディアも用意されているため、人事評価の質を高めることも可能です。

わかりやすくシンプルな設計で誰でも使いやすい

人事評価ナビゲーターは人事評価の実施、集計に特化したクラウドシステムで、わかりやすくシンプルな設計です。「スマータスアワード2023 Spring」では、ユーザーフレンドリー賞を受賞するなど、誰でも簡単に操作できるSaaS製品として評価されています。

過剰な機能を省いた「ちょうどいい」システムで、使いこなせず本格的な運用までに時間がかかるといった心配がありません。システムの導入によって業務フローが変更する場合でも、従業員がストレスなく取り組めるでしょう。

人事評価ナビゲーターの主な機能

人事評価ナビゲーターには、人事評価業務を効率化する機能が揃っています。ここでは、人事評価ナビゲーターの主な機能について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

人事評価ナビゲーターの主な機能

  1. 目標達成度評価
  2. 行動評価
  3. 職務評価
  4. 報告資料出力
  5. メモ機能

目標達成度評価

目標達成度評価の機能では、評価対象者本人による目標の設定や、上司の承認、自己評価、上司の評価ができます。各過程において、フリーコメントの入力欄があり、伝達事項や修正箇所などのメッセージを残せます。

対象者は自身で目標を入力し、目標数や入力項目に制限はありません。部署ごとなどで共通目標の設定もできるため、個人の目標の参考にするといった運用が可能です。上司が目標を承認する際は、「承認」または「差し戻し」の選択で、不備にも素早く対応できます。

自己評価では、評価の判断基準をもとに、設定した目標に対する自己評価を入力します。最終的に上司が評価する段階では、評価の判断基準・自己評価・過去の評価を確認できるため、対象者を適切に評価しやすいです。

行動評価

行動評価の機能では、行動特性をもとに評価表の基準と照らし合わせた自己評価と、上司評価ができます。評価項目や評価段階は自由に設定可能なため、自社の評価基準を詳細に反映させられます。

例えば、設定した定義に対し、達成度が高い順にS・A~Dまでのランク付けを行い、評価の結果は一覧で確認できます。上司は、評価の判断基準・自己評価・過去の評価を確認しながら、評価のばらつきを抑えて公平な評価が可能です。

職務評価

職務評価は、職務内容の理解度・習熟度などを、評価表の基準に沿って自己評価と上司評価ができる機能です。職務関連行動を細分化してS・A~Dで評価するため、行動評価よりも細かくチェックできます。

上司の評価では、自己評価・1次評価・2次評価で、評価する階層を変更することが可能です。さらに、評価項目・評価段階の自由な設定やフリーコメント入力欄を活用すれば、自社に合った方法で運用できます。

報告資料出力

報告資料出力の機能では、レポートやグラフ形式で人事評価の状況を「見える化」します。印刷にも対応しており、報告書の内容にはコンサルティング経験に基づいた知見が含まれているため、経営層向けの結果報告書として経営判断の際にも活用できて便利です。

対象の部署や集計軸など、抽出条件は任意で設定することで、必要な情報を素早くデータ化できます。結果の分布状況や昇格者がひと目でわかり、人材育成計画への活用も可能です。

メモ機能

メモ機能では、対象者に公開されないメモを従業員ごとに作成できます。例えば、日常の業務・勤務態度をはじめ、フィードバック面談など評価対象期間中に気づいたことをメモとして残せます。

評価者の記憶だけに頼らず、評価期間ごとのメモを残しておくことで、明瞭な事実に基づいた正確な評価が可能です。

人事評価ナビゲーターを導入するメリット

人事評価ナビゲーターを導入することで、従業員の負担軽減や作業量の削減など、さまざまなメリットを得られます。ここでは、人事評価ナビゲーターを導入するメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

上位評価者の負担を軽減できる

人事評価ナビゲーターでは複数の評価プロセスを踏む際、2次評価以降の評価者は下位評価者の結果を一括コピーし、気になる部分だけを編集できます。さらに、評価対象者は一覧画面から確認が可能であり、素早く評価を完了できて便利です。

通常、上層部・上位評価者であるほど評価対象者が増え、評価と入力作業に多くの負担がかかります。しかし、一括コピーの活用によって、複数の評価プロセスがある場合にもスムーズに評価業務を進められるため、階層が上がるに連れて増える負担の軽減が可能です。

集計作業の大幅な削減につながる

人事評価ナビゲーターを導入すると、紙やExcelを使った運用を減らし、集計作業の大幅な削減につながります。例えば、個人のパソコンを所有していない現場の人材を評価したい場合、紙に記入した内容をExcelに転記するといった作業が必要です。

その際、集計作業に多くの時間がかかるだけでなく、人為的なミスが生じる可能性もあります。人事評価ナビゲーターを活用すれば、遠方の拠点であっても瞬時に評価がシステムに反映されるため、集計作業にかかる時間を削減して業務の効率化が可能です。

研修動画・ナレッジが自由に視聴可能

人事評価ナビゲーターには人材育成に役立つ機能に加え、「ナビクラブ」という会員限定のナレッジサイトが用意されています。「経営を学ぶ」「マネジメントを学ぶ」「人事評価を学ぶ」といった3つのカテゴリから、ユーザーは無料で研修動画の視聴が可能です。

通常30万円相当の研修動画に加え、専門的な知識を動画・コラムで無償提供しています。これらの人事コンサルタントの知見を集約したナレッジを有効活用することで、評価者ごとのばらつきを抑えながら人材育成に役立てられます

人事評価ナビゲーターの口コミ・評価

人事評価ナビゲーターを導入したユーザーからは、「今までExcelで管理していたものをシステム化することで課題解決ができた」と評価されています。

評価システムとして必要充分な機能を搭載しているため、Excelを使った入力作業や集計作業が簡略化され、業務改善につながっているようです。

また、「シンプルで使いやすいシステムなのでITスキルに自信がない管理者でも安心」という声もみられました。過剰な機能が省かれており、大掛かりなシステムを必要としない場合、誰でも簡単に操作できる「ちょうどいい」システムとして高く評価されています。

人事評価ナビゲーターの料金体系

人事評価ナビゲーターの初期費用は100,000円〜、月額費用が5,000円〜です。利用人数に応じた月額費用となっており、プラン・オプションの選択によって発生する費用が異なります。

プランには、「2機能プラン」と「3機能プラン」の2種類があります。2機能プランでは目標評価の機能が搭載されており、行動評価か職務評価のどちらかを選んで月額5,000円〜利用できます。

3機能プランでは、目標評価・行動評価・職務評価の3機能を月額7,500円~利用可能です。また、報告資料出力と行動観察メモの機能は、オプションとして各プランに月額2,045円〜追加できます。

なお、無料お試し利用では、オプション機能を含むすべての機能を利用可能なため、導入後のミスマッチを防止するには積極的な利用がおすすめです。

初期費用月額費用
100,000円~5,000円~
2機能プラン3機能プラン
月額料金5,000円~7,500円~
機能・目標評価
・行動評価 or 職務評価
・目標評価
・行動評価
・職務評価

※価格はすべて税抜き

参考:料金プラン

人事評価ナビゲーターの導入の流れ

人事評価ナビゲーターを導入する際は、はじめに問い合わせを行います。契約後、サポートチームとの打ち合わせで人事評価のスケジュールの確認や、システムの初期設定方法の説明が行われます。

システムの初期設定は、必要に応じてWebや電話で操作説明を受けることも可能です。なお、セットアップには、人事評価制度のガイドライン、人事評価表、従業員情報の3つのデータが必要です。

運用の準備が整ったら、社内に人事評価の実施アナウンスを行い評価開始です。問い合わせから契約までは、1ヶ月程度かかります。無料お試し利用を活用し、導入前に自社との相性を見極めたい場合は、スケジュールに余裕を持って問い合わせしましょう。

人事評価ナビゲーターを導入する際の注意点

人事評価ナビゲーターを導入する際は、注意点が2点あります。1点目は、現行における自社の人事制度をそのまま運用できない場合があることです。人事評価の運用を一部変更する必要が生じるケースも、事前に把握しておきましょう。

2点目に、人事評価ナビゲーターはスマートフォンやタブレット端末でも使用できますが、画面サイズが10インチ以上に合わせて作られています

そのため、PCや10インチ以上のタブレット端末が見やすい仕様となっており、視認性としてはスマートフォンの利用が推奨されていません。自社での運用・人事評価に使用するデバイスも、事前に確認しておくことが大切です。

まとめ

人事評価ナビゲーターとは、誰でも簡単に使いやすいシステム設計で、人材育成につながるノウハウが詰め込まれた人事評価システムです。業界トップクラスの低価格で導入でき、充実した機能やサポート体制により、高いコストパフォーマンスを実現しています。

目標達成度評価をはじめ、行動評価や職務評価といった機能の活用で、対象者の細かな評価が可能です。評価基準や自己評価を確認しながら評価できることに加え、下位評価者の結果を一括コピーする機能により、上位評価者でも低負担で利用しやすいシステムです。

無料お試し利用ではすべての機能を試せるため、自社の運用との相性を見極めてから導入できます。誰でも使いやすいシステムで人事評価業務を効率化したい場合や、低コストで長期的に運用したい企業には、人事評価ナビゲーターの導入がおすすめです。

top