Hubble

株式会社Hubble

Hubble

こんな方におすすめ

契約書周りの作業を簡略化してコスト削減したいにおすすめ

最終更新日:

30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • コミュニケーションが円滑に行いやすい「メール連携」「コメント機能」を搭載
  • ひな形を管理に特化した機能を備えており、古い契約書を使う間違いも防げる
  • 連携サービスの種類が豊富で従来のフローを変えずに使える

ここが少し気になる…

  • 有利か不利かを知りたい場合は別途他サービスが必要

導入実績

  • ・株式会社ダイニー、株式会社ミツウロコグループホールディングス、株式会社イシイ、H2Rコンサルティング株式会社、ヤマザキマザック株式会社、クニミネ工業株式会社、株式会社ニコン、株式会社東海理化、株式会社コロプラ、MRKホールディングス株式会社

契約書レビューの重要比較

比較ポイント 内容
価格(税別) ・お試しプラン
・スタータープラン 1ヶ月あたり60,000円~
秘密保持契約のみ -
海外言語対応 -
AI-OCR・OCR
自動レビュー機能 変更点の検知
差分比較機能(条文マッチング) ◯(オプション)
PDF差分チェック機能
修正文例の自動提示 -
条文検索機能 ・全文検索
・条項検索
・コメント検索
・取引先検索
ひな形・テンプレート
そのほかの機能 ・更新期限通知
・フォルダ・ドキュメントごとの権限設定
・コメント機能
・メール連携
・リンク共有機能
・複数組織機能

◯(オプション)
・確認機能
・人事データ連携
・SBI契約書テンプレート提供
・法務コメント
連携サービス ・クラウドサイン
・DocuSign
・GMOサイン
・Microsoft Word
・Google Docs
・Slack
・Microsoft Teams
・Chatwork
・Gmail
・Google Workspace
・Azure AD
・HENNGE One
・OneLogin
・Okta
・ジョブカン
・BUNTAN
セキュリティ ◯(オプション)
・SSO(シングルサインオン)
・二段階認証
・IPアドレス制限
・過去の契約書アップロード(紙の電子化含む)
サポート ・導入・定着化支援
・チャットサポート

運営会社

会社名
株式会社Hubble
業種
IT/Web・通信・インターネット
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿西2丁目7-3 いちご恵比寿西ビル5階
代表者名
代表取締役CEO & Co.Founder 早川 晋平
資本金
1,666,964,578円(資本準備金を含む)(2024年10月時点)
会社情報
契約業務における摩擦や無駄な負担をなくし、より効率的なコラボレーションを実現するプロダクトの開発・提供

サービス紹介

Hubbleとは|主な機能や特徴、導入するメリット・料金体系を解説

Check!

  • Hubbleは、契約書の作成や社内のやりとりまで集約できる契約書管理クラウドサービス
  • Slackやクラウドサインなど様々なツールと連携も可能で、契約業務の工数を削減できる
  • 導入から運用開始後まで手厚いユーザーサポートがあるため、安心して導入できる

Hubbleは、契約書の作成・社内のやりとり・検討過程を一元管理できる契約書管理クラウドサービスです。様々なツールと連携も可能で、煩雑な契約業務の工数を削減できます。本記事では、Hubbleの強みである特徴や主な機能、導入のメリット、口コミを紹介します。

目次

開く

閉じる

  1. Hubbleとは
  2. Hubbleの特徴
  3. Hubbleの主な機能
  4. Hubbleを導入するメリット
  5. Hubbleの口コミ・評価
  6. Hubbleの料金体系 
  7. Hubbleの導入の流れ
  8. Hubbleを導入する際の注意点
  9. まとめ

Hubbleとは

Hubbleは、契約書の作成や社内でのやりとり、検討過程を一元管理できる契約書管理クラウドサービスです。契約書業務に関する情報を集約し、効率的に管理できるため、業務の負担を大幅に軽減できます。

契約書のバージョン管理や変更点の比較、契約台帳の自動作成などの機能を備え、法務担当者だけでなく、契約業務に関わるすべての人にとって使いやすい設計になっています。本記事では、Hubbleの特徴や主な機能、導入のメリット、口コミについて詳しく紹介します。

Hubbleの特徴

Hubbleは、契約書の作成・管理を効率化するために設計されたサービスです。ここでは、Hubbleが持つ具体的な特徴について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

誰でも使いやすいUIデザイン

Hubbleは、誰でも直感的に操作できるシンプルなUIデザインが特徴です。契約業務に慣れていない人でもストレスなく使えるよう、フォルダ一覧・編集スペース・ドキュメントリストの3画面構成となっており、普段利用しているツールと同じような感覚で操作できます。

新しいシステムを導入する際に発生しがちな「使い方を覚える手間」が少なく、導入後すぐに活用できるのが大きなメリットです。

視認性の高いデザインとわかりやすいメニュー構成により、必要な契約書を素早く見つけたり、編集や承認作業をスムーズに進めたりできます。こうした工夫によって、契約に関わるすべての人が快適に利用できるツールとなっています。

様々なツールと連携できる

Hubbleは、SlackやGmail、クラウドサインなどの様々なツールと連携できます。そのため、契約書の作成や確認、締結までを一元管理し、無駄な手間を省くことが可能です。

例えば、Slackと連携すれば、契約に関する情報をチーム内でリアルタイムに共有でき、確認が必要な契約書の進捗状況もSlack上で把握できます。また、Gmailとの連携によって、契約書のやり取りがメール上で簡単に行え、重要な書類を見落とすリスクを減らせます。

このように、Hubbleは他のツールと連携することで、契約業務全体を効率化し、作業の負担を軽減できる点が大きな魅力です。

きめ細やかなユーザーサポート

Hubbleでは、導入前の準備から運用開始後まで、きめ細やかなユーザーサポートがあります。新しいツールを導入する際には、業務フローの変更やシステムの設定など、慣れるまでに時間がかかることが多いです。

そのため、Hubbleでは専任のカスタマーサクセスチームがサポートを担当します。導入時には、各種設定の支援やプロジェクト管理のサポートを行います。

さらに、導入後も定期的な打ち合わせを設け、運用中に発生した疑問や課題を解決できる体制を整えています。ユーザーのニーズに応じた柔軟なサポートを受けられる点も、Hubbleの大きな魅力の一つです。

Hubbleの主な機能

Hubbleは、契約業務の効率化を実現するために、さまざまな便利な機能を備えています。以下では、Hubbleが提供する主な機能について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

全自動のバージョン管理

Hubbleでは、契約書の編集が終了すると、自動でバージョン管理が行われるため、手動で管理する手間がありません。契約書の修正履歴がすべて記録され、過去のバージョンと比較してどの部分が変更されたのかを簡単に確認できます。

また、比較用のWordファイルを自動作成できるため、修正内容を関係者とスムーズに共有することも可能です。バージョン管理業務の負担を大幅に軽減し、常に最新版を正確に把握できる点が大きなメリットです。

ドキュメントリスト(契約台帳)

Hubbleのドキュメントリストは、契約書を一元管理できるフルカスタマイズ可能な契約台帳です。契約書を作成すると同時に自動で台帳化されるため、手動で登録する手間が省けます。

契約のステータスや関連法令の管理もできるため、契約内容の確認や更新時期の把握が容易になります。さらに、必要な情報をフィルタリングしてCSV形式で出力できるため、自社に適した管理体制を構築することが可能です。

OCR機能

紙の契約書をデジタル化する際、PDFデータに文字情報がないと検索ができず、必要な契約書を見つけるのに時間がかかることがあります。HubbleのOCR機能を活用すれば、PDFをアップロードするだけで、自動的に文字情報が付与され、検索が可能になります。

そのため、スキャンした契約書の中身をキーワードで検索できるため、過去の契約情報を素早く見つけることができます。契約書の電子化が進む中で、紙の書類を扱う機会がまだ多い企業にとって、OCR機能は大きな業務効率化につながるでしょう。

強力な検索機能

契約業務では、必要な契約書を迅速に見つけることが重要ですが、膨大な契約書の中から手作業で探すのは非効率です。Hubbleの検索機能を活用すれば、契約書に関するあらゆる情報を素早く検索できます。

全文検索機能により、契約書の本文内に含まれる単語を瞬時に検索できるほか、条項検索では特定の契約条件が含まれている契約書のみを抽出可能です。さらに、コメント検索や取引先検索など、さまざまな条件で検索できるため、必要な契約情報を的確に探し出せます。

変更点の検知

契約書の修正作業では、どの部分が変更されたのかを正確に把握することが重要です。Hubbleには「変更点の検知」機能があり、契約書の変更点を自動で抽出し、マークアップして表示します。

そのため、手作業で修正箇所をチェックする必要がなくなり、確認作業の負担を大幅に軽減できます。従来の修正履歴機能とは異なり、相手方の編集方法に依存せず、修正箇所を即座に特定できるため、確認漏れを防ぎながら契約内容を正確に管理できます。

また、修正点を関係者とスムーズに共有できるため、契約交渉の際にも役立ちます。

更新期限通知

契約の更新期限を把握しておかないと、契約の自動更新や契約終了に伴うトラブルが発生する可能性があります。Hubbleでは、契約終了日や更新・解約通知期限を設定すると、期限の約半年前から毎月1日に通知が届くようになっています。

更新期限通知により、契約更新の手続きを忘れることなく、適切なタイミングで対応できます。特に、契約の更新が多い企業にとっては、契約の抜け漏れを防ぐ有効な手段となります。

サービス連携

Hubbleは、さまざまな外部サービスと連携できる点も大きな特徴です。たとえば、SlackやMicrosoft Teamsと連携することで、契約に関する情報をリアルタイムで共有でき、チーム内のコミュニケーションを円滑に進めることができます。

また、電子契約サービスとの連携も可能で、クラウドサインなどを活用すれば、契約書の作成から締結までをオンラインで完結できます。さらに、契約データが自動でHubbleに反映されるため、契約書の管理も一元化されます。

Hubbleを導入するメリット

Hubbleを導入することで、多くのメリットを得ることができます。以下では、Hubbleを導入することで得られる具体的なメリットについて詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

審査依頼受付から完了までを一元管理できる

Hubbleを導入すると、審査依頼の受付から完了までを一元管理できるため、業務の効率が大幅に向上します。審査依頼の方法や依頼内容の粒度を統一することができるため、情報不足や確認ミスによる手戻りを防ぐことができます。

たとえば、依頼時に必要な情報を整理するカスタマイズ可能なフォームを使用することで、依頼内容に契約が必要な背景やレビュー期日などを漏れなく記入することが可能です。

さらに、審査の進捗状況をリアルタイムで把握できるため、案件が抜け落ちることなく、効率的に審査を進めることができます。このように、Hubbleを使えば、審査依頼から完了までの流れをしっかりと管理でき、ミスや遅延を防ぎながら業務を進めることができます。

契約書作成・確認の時間を短縮できる

Hubbleを導入すると、契約書の作成や確認にかかる時間を大幅に短縮できます。契約書のバージョン管理が自動化されるため、手作業での管理が不要となり、常に最新の契約書を簡単に確認することが可能です。

Wordで契約書を編集・保存するだけで、自動的に最新のバージョンが更新され、変更点も一目で確認できるため、確認作業が格段にスムーズになります。

さらに、相手方から送られてきた契約書をHubbleにアップロードすることで、どの部分が変更されたのかが瞬時に把握でき、これまで手間のかかっていた比較作業が簡単に行えるようになります。

そのため、契約書の作成や確認にかかる時間を大幅に短縮し、業務の効率化が進むでしょう。

契約書関連のコミュニケーションが集約される

Hubbleを導入すると、契約書に関するコミュニケーションを一箇所に集約でき、進捗や検討状況を簡単に確認できるようになります。

これまで、Slackやメールで契約書に関するやりとりをしていると、重要な情報が埋もれてしまったり、関係者ごとに認識にズレが生じたりすることがありました。

しかし、Hubbleを使えば、契約書ごとにコメントを残したり、依頼の履歴を記録したりできるため、過去のやりとりをすぐに振り返ることができます。この機能により、関係者間の認識のズレが減り、無駄な確認作業を減らせます。

管理台帳も自動で作成できる

Hubbleを導入すれば、締結した契約書をアップロードするだけで、システムが自動的に管理台帳を作成してくれます。そのため、契約書ごとの詳細な情報を手動で入力する必要がなく、時間や手間を大幅に削減できます。

自動で管理台帳が作成されるため、入力ミスや情報の抜け漏れが防げ、常に正確な管理が可能になります。また、HubbleのAIが契約相手の名前や契約内容の重要な要素を自動的に読み取るので、情報整理の手間もなく、誰でも簡単に管理台帳を確認できるようになります。

さらに、英文契約書にも対応しており、国際的な取引でも活用できます。

Hubbleの口コミ・評価

Hubbleは、契約書の修正履歴を確実に管理できる点が支持されており、「リーガルチェックのバージョン管理を完璧に行うことができます」との口コミからも、その信頼性の高さがうかがえます。

また、法務審査の記録を一カ所に保存できるためやり取りが分散せず、「契約書の管理がスムーズになり、大変便利」との声も多く見られます。

さらに、「長くお付き合いしたいツール・会社だと思います」とのコメントもあり、機能面だけでなく、サポート体制やサービスの質の高さにも満足しているユーザーが多いことがわかります。

契約業務の効率化と正確性向上を求める企業にとって、Hubbleは信頼できるクラウドサービスと言えるでしょう。

Hubbleの料金体系 

Hubbleの料金体系は、利用する企業のニーズに応じたプランが用意されていますが、詳細な金額については公式HPからの問い合わせが必要です。初期費用は0円で、月額基本料金に加えて、必要に応じたオプション費用が発生する仕組みです。

具体的な費用は企業の利用規模や導入する機能によって変動するため、まずは公式サイトから資料請求を行いましょう。

初期費用月額基本料金

オプション費用
0円

参考:料金|Hubble

Hubbleの導入の流れ

Hubbleを導入するには、まず公式HPから問い合わせを行います。その後、ヒアリングを通じて、企業の契約業務の課題や要望を整理し、それに応じた提案を受けることができます。

導入を検討中の企業向けにはトライアル期間が設けられており、実際に使用感を確かめた上で契約することが可能です。試用期間を活用できるため、安心して導入を進められます。

Hubbleは、事前にしっかり試せる点も大きなメリットとなっています。

Hubbleを導入する際の注意点

Hubbleは非常に便利な契約書管理ツールですが、導入に際していくつか注意点があります。まず、Hubble自体にはAIによるレビュー機能は搭載されていません。

しかし、他社のAIレビューサービスとの連携は可能なため、必要に応じて組み合わせて活用することができます。

また、無料で利用できる「お試しPlan」も提供されていますが、このプランでは一部機能が制限されているため、正式導入を検討する際には、有料プランのトライアル期間を利用し、必要な機能が揃っているか確認することが重要です。

まとめ

Hubbleは、契約書の作成・社内のやり取り・検討過程を一元管理できる契約書管理クラウドサービスです。契約業務の工数を削減し、スムーズな業務運用を支援する機能が充実しています。

特に、Slackやクラウドサインなどの外部ツールと連携可能な点が魅力で、既存のワークフローに組み込みやすいのも特徴です。また、導入後も手厚いサポートが受けられるため、運用に関する不安を解消しながら継続的に活用できます。

契約業務の負担を減らし、効率的な管理を実現したい企業にとって、Hubbleは最適なツールと言えるでしょう。

契約書レビューとは

契約書レビューは、契約内容を迅速かつ正確にチェックするサービスです。契約リスクを抑えたい法務担当者や迅速な意思決定を必要とする経営者に役立ちます。

おすすめのリーガルチェック/AI契約書レビューサービス8選(全11製品)【2025最新】
top