マネーフォワード クラウド給与

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウド給与

の評価・レビュー・製品情報・価格比較

サービス概要

こんな方におすすめ

勤怠管理システムや金融機関と豊富に連携したい中小企業に

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 勤怠管理や労務管理・マネジメントシステムなど外部サービスとの幅広い連携
  • 金融機関と連携でき、給与計算から振込までオンラインで完結
  • Web給与明細発行で経費も手間も削減
  • シンプルでわかりやすいモダンなUI

ここが少し気になる…

  • 源泉徴収票や年末調整には対応していない(マネーフォワード クラウド年末調整を導入する必要がある)
  • アラート機能がない

サービス資料

給与計算ソフトの重要比較

比較ポイント 内容
価格(税抜) ・スモールビジネス 年払い1ケ月あたり2,980円 月払い1ケ月あたり3,980円
・ビジネス 年払い1ケ月あたり4,980円 月払い1ケ月あたり5,980円
小規模・個人事業主 -
中小企業
大企業
賞与
源泉徴収 -
社会保険 -
年末調整 -
言語 -
連携サービス ・勤怠ソフト各種
・労務管理ソフト各種
・タレントマネジメントシステム各種
・マネーフォワードクラウド各種

関連記事

マネーフォワード クラウド給与とは|口コミや評判・料金プランや機能など解説

Check!

  • 勤怠管理システムや会計ソフトなど豊富な外部サービスと連携可能
  • 画面上で前月実績との比較ができ、手間のかかるチェック作業の負担を軽減
  • Web給与明細によりペーパーレス化を促進し、従業員の利便性も向上

マネーフォワードクラウド給与は、業種に合わせて選べる豊富な連携サービスと、初めての方でも使いやすいUI設定が魅力の給与計算ソフトです。本記事では、マネーフォワードクラウド給与の特徴や主な機能と合わせて、評価や口コミ・料金プラン・導入するメリットや導入の流れを紹介します。

\おすすめの給与計算ソフトをご紹介/

おすすめ給与計算ソフト10選(全26製品)を徹底比較|無料ソフトや勤怠管理システムとの連携も

従業員の給与額の算出や給与明細の作成・社会保険料の計算などを自動化できる給与計算システム。本記事では無料で使えるクラウドソフトや勤怠管理と連携できるソフト、アプリ対応のソフトなどおすすめの給与計算ソフトを解説。業界シェアランキングも紹介します。

目次

開く

閉じる

  1. マネーフォワード クラウド給与とは 
  2. マネーフォワード クラウド給与の特徴
  3. マネーフォワード クラウド給与の料金プラン
  4. マネーフォワード クラウド給与の主な機能
  5. マネーフォワード クラウド給与を導入するメリット
  6. マネーフォワード クラウド給与の口コミ・評価
  7. マネーフォワード クラウド給与の導入の流れ
  8. マネーフォワード クラウド給与を導入する際の注意点
  9. マネーフォワード クラウド給与に関するQ&A
  10. まとめ
  11. 製品詳細

マネーフォワード クラウド給与とは 

マネーフォワード クラウド給与は、外部サービスとの連携により給与計算業務をスムーズに行える給与計算ソフトです。勤怠集計データや自動計算・Web明細の発行などが効率的に行えるほか、他社サービスとの連携にも優れています。

複数の業務を一元管理し、細かい計算や手続きを自動化することで、給与計算をよりシンプルで効率的に行うことができます。本記事では、マネーフォワード クラウド給与の強みである特徴・主な機能・口コミや評判・メリットを紹介していきます。

利用イメージ

マネーフォワード クラウド給与の特徴

豊富な連携サービス

マネーフォワード クラウド給与の特徴の一つは、多岐にわたる外部サービスとの豊富な連携が可能であることです。連携サービスが豊富なことより、お使いの勤怠管理システムや労務管理ソフトとのスムーズなサービス連携ができます。

具体的には、毎月の勤怠データや身上変更情報などの転記作業が削減され、給与計算業務がより簡単に行えるようになります。

給与計算業務だけでなく、経理、経費精算、勤怠管理、社会保険手続き、マイナンバー管理など、バックオフィス業務全般の効率化が実現され、ビジネスプロセスがより便利でスムーズになります。

前月実績との比較ができる

マネーフォワード クラウド給与は、給与計算対象者の自動判定や各種保険料、所得税などが自動計算され、特に前月比較機能に優れています。この機能により、利用者は画面上で前月の実績との比較を手軽に行え、給与計算結果を一目で確認することが可能です。

具体的に給与明細画面において、支給項目や控除項目の前月との差分が視覚的に表示されます。これにより、従業員ごとに前月の実績と当月の給与計算結果を比較することが容易になり、手間のかかるチェック作業が効率的に行えます。

給与の変動が生じている従業員を素早く把握でき、必要に応じて個別に対応することができるため、給与計算の透明性が向上します。この機能により、利用者は従業員ごとの給与変動を効率的にモニタリングでき、給与計算の精度向上に繋がります。

Web給与明細でペーパーレス化を促進

マネーフォワード クラウド給与の大きな特徴は、給与明細がクラウド上で確認できることです。この便利な機能により、給与明細のペーパーレス化が手軽に実現でき、リモートワーク環境にも適しています。

また、給与明細がオンライン上で利用可能となるため、印刷物の取り扱いや保存にかかる手間がなくなり、環境に対する負荷も軽減されます。従業員はインターネット環境があれば、いつでもどこでもスマートフォンやタブレットを使用して給与明細を確認できます。

結果として、環境への負担軽減だけでなく、従業員の利便性も向上します。

マネーフォワード クラウド給与の料金プラン

小規模事業者向けスモールビジネス中小企業向けビジネス
部門管理が不要な企業や請求業務の少ない
小規模事業者向けプラン
バックオフィス業務全般を効率化したい
中小企業向けプラン
年額プラン2,980円/月(35,760円/年)年額プラン4,980円/月(59,760円/年)
月額プラン3,980円/月月額プラン5,980円/月

※ 表示価格はすべて税抜き価格

参考:マネーフォワード クラウド給与の料金・プラン|マネーフォワード クラウド給与

マネーフォワード クラウド給与は、企業の規模やニーズに合わせて複数のプランが提供されています。小規模事業者向けにはスモールビジネスプランがあり、部門管理が不要であるか、請求業務が少ない企業向けに最適です。

中小企業向けにはビジネスプランがあり、バックオフィス業務を全般的に効率化したい企業に適しています。なお、従業員数が51名以上の企業の場合は、具体的な要件に基づいた見積もりが必要です。

企業は自身のニーズに合ったプランを選択し、具体的な料金に関する詳細はお問い合わせにて確認できます。

マネーフォワード クラウド給与の主な機能

計算式のカスタマイズが自由に設定可

マネーフォワード クラウド給与は、計算式の柔軟なカスタマイズが可能です。この機能を活用することで、給与計算において基本的な四則演算だけでなく、より高度な計算が要求される場合でも対応できます。

足し算や引き算だけでなく、式途中での四捨五入やIF関数を使用した条件判定の実行なども自由に設定できます。また、最新の技術であるChatGPTにも対応しています。

そのため、給与計算において様々な要因や条件を考慮した複雑な計算が必要な場合でも、柔軟に計算式を構築できます。ChatGPTは自然言語処理の分野で高い性能を発揮し、利用者が自分の意図を自由に表現し、それに基づいて給与計算の計算式を作成できます。

この柔軟性によって、企業は自身のニーズや要件に応じて給与計算をカスタマイズし、複雑な給与計算にも対応できます。

支給・控除項目の前月との差分がわかる

マネーフォワード クラウド給与では、支給・控除項目の前月との差分が一目で確認できます。この機能を利用することで、従業員ごとに前月の実績と当月の給与計算結果を比較することが容易になります。

給与明細に変動がある場合、例えばボーナスの支給や税制改正による変更など、それが前月と比較してどれだけ変化したかが視覚的に表示されます。これにより、給与に変動が生じている従業員を素早く把握し、必要に応じて個別に対応することができます。

給与・賞与計算

マネーフォワード クラウド給与は、給与計算に必要な設定項目をたった5つだけに絞り、給与計算ソフトが初めての方でも安心して利用できるように設計されています。

また、給与計算対象者の自動判定や各種保険料の自動計算機能、法令に基づいた初期設定により、迷わず・間違えずに給与計算を行うことが可能です。

さらに、システムによる自動判定や自動計算、従業員ごとの進捗管理機能、自動計算への簡単なリカバリー機能などが組み込まれています。これによりミスやチェック漏れを極力減少させ、効率的な給与計算が可能となります。

Web給与明細

マネーフォワード クラウド給与のWeb給与明細は、給与明細のオンライン化を実現しています。これにより、給与計算担当者の経費と手間が大幅に削減されます。

インターネット環境があれば、従業員は場所や時間を問わず給与明細や賞与明細、源泉徴収票を確認できます。このオンライン化により、給与明細を物理的に紛失する心配がありません。

さらに、スマートフォンやタブレットに最適化されているため、従業員は手元のデバイスで簡単に確認できます。万が一、パスワードを忘れた場合でも、従業員本人が簡単にパスワードを再発行できる仕組みがあります。

所得税計算

所得税計算機能は、知識がなくても法令に準拠した所得税計算を簡単に行えるように設計されています。所得税の計算は支給額だけでなく、社会保険料の金額や扶養の人数などが関係しており、複雑な要素が絡むものです。

マネーフォワード クラウド給与は、支給額の課税・非課税、社会保険料などを自動で集計し、端数処理も法令に準拠しています。そのため、煩雑な所得税計算を手軽に正確に行うことができます。

また、マネーフォワード クラウド給与は法改正にも即座に対応し、自動でアップデートされるため、常に最新の環境で給与計算ができます。

雇用保険料計算

雇用保険料計算機能は、雇用保険料や労災保険料の計算に関する様々な機能を提供しています。雇用保険料率や労災保険料率は業種によって異なり、特に労災保険料率は55業種にも分かれています。

マネーフォワード クラウド給与では、雇用保険料率の自動取得機能などを備えており、利用者は料率に関する悩みを解消できます。

端数処理の計算も、マネーフォワード クラウド給与が法令に基づいた方法で自動処理してくれるため、利用者は計算に迷うことなく正確な給与計算を行えます。

マネーフォワード クラウド給与を導入するメリット

マネーフォワード クラウド給与を導入することで、多くのメリットがあります。ここからは、そのメリットに注目して、詳しく解説します。

マネーフォワード クラウド給与を導入するメリット

  1. 業務全体を効率化
  2. 自動計算でミスやチェック漏れを軽減
  3. 従業員の利便性も向上

業務全体を効率化

マネーフォワード クラウド給与の導入によって、業務全体の効率化が可能です。外部サービスとの連携が豊富で、既存のシステムとの連携により業務をスムーズに進めることが可能です。

また、各種法改正にも即座に対応し、年末調整や社会保険業務なども効率的に実施できます。特にクラウド年末調整との連携により、年末調整業務も迅速に進めることができます。

過不足税額や還付金額の計算結果も簡便に従業員の給与に反映でき、業務全体を効率的に改善できます。

自動計算でミスやチェック漏れを軽減

マネーフォワード クラウド給与の導入には、給与計算におけるミスやチェック漏れを軽減する自動計算のメリットがあります。この給与計算システムは、各種自動判定や自動計算が効率的に行われ、手動計算に比べてヒューマンエラーが大幅に軽減されます。

給与計算には様々な要因が影響するため、正確な計算が求められますが、マネーフォワード クラウド給与はその点で頼りになります。設定項目が少なく、シンプルな操作性が初心者にも親しみやすい特長を持っています。

これにより、経験が浅い利用者でも簡単に給与計算を始めることが可能です。さらに、従業員ごとの進捗管理機能や自動計算への簡単リカバリー機能が組み込まれており、ミスやチェック漏れを極力減少させています。

従業員の利便性も向上

マネーフォワード クラウド給与を導入することで、従業員の利便性が大きく向上します。従業員は、インターネット環境があれば、どこにいても簡単に給与明細や賞与明細、源泉徴収票を確認できます。

オンライン上で給与関連の重要な情報が随時利用可能なため、紙の給与明細を紛失する心配もありません。紙ベースの給与明細からの移行により、手間を軽減し、より便利な給与情報の管理ができます。

マネーフォワード クラウド給与の口コミ・評価

複数社比較した中で、最終的にマネーフォワード クラウドを選んだ決め手は、他社クラウドサービスとの連携のしやすさです。検討を進めていた人事管理システムと連携できるのはもちろん、すでに導入済みの他社のクラウド勤怠管理ソフトともボタンひとつでデータ連携できるということで、運用の現実性が高いと判断しました。


またその際、単純に給与計算部分だけを移行するのではなく、関連領域をトータルでクラウド化してこそツールの効果を最大化できると考え、「クラウド給与」に加えて「クラウド年末調整」「クラウド社会保険」の導入も進めた形です。

クラウドによるサービス連携で脱・手作業 30%超の業務効率化に成功

マネーフォワードクラウド給与の口コミ・評判には「誰でも使いやすい表示画面で操作に迷わない」「勤怠管理システムや人事管理・経理など同シリーズで連携できる製品が多い」など、操作性の高さと人事情報を一元管理できる利便性の高さが高評価です。

さらに、マネーフォワードシリーズで給与や人事業務を連携した利用者の中には「1つのアカウントで複数のシステムが使える」「おおまかな画面構成が統一されているため、他システムとの画面遷移や切り替えがスムーズ」などの声も見られました。

参考:導入事例

マネーフォワード クラウド給与の導入の流れ

マネーフォワード クラウド給与の導入手順はシンプルです。まず、事業者は専用のIDとパスワードを用いてログインします。ログイン後、利用規約と個人情報の取り扱いに同意し、「以下に同意して利用を開始する」をクリックします。

次に、必要な事業者情報を入力して「登録する」をクリックします。これで導入は完了し、給与計算などの業務が開始できます。シンプルな手続きであるため、初めて利用する方でも迷うことなく、スムーズに始めることができます。

マネーフォワード クラウド給与を導入する際の注意点

マネーフォワード クラウド給与を導入する際の注意点はいくつかあります。まず、給与計算システムとしての機能は充実していますが、従業員の勤怠を打刻する機能は含まれていません。そのため、勤怠管理が必要な場合は別途対応策を検討しましょう。

また、英語表記には対応していないため、利用する際には日本語が主要な言語となります。外国籍の従業員が多い場合や、グローバルな環境での利用を検討する際には留意が必要です。

マネーフォワード クラウド給与に関するQ&A

ここではマネーフォワードクラウド給与に関する、よくある質問についてまとめました。

マネーフォワード クラウド給与にアプリはありますか?

現在、マネーフォワードクラウド給与のアプリはありません。しかし従業員としてスマートフォンでログインすると、自身の給与明細や賞与明細・源泉徴収票を確認することができます。

参考:従業員のログイン方法

まとめ

マネーフォワード クラウド給与は、多様な外部サービスとの連携により、業務の効率を向上させる給与計算ソフトです。企業が給与計算ソフトを導入する際には、自社のニーズや要件を検討し、マネーフォワード クラウド給与がそれに適しているかどうかをよく吟味することが重要です。

また、このソフトウェアはシンプルでわかりやすく、ログイン後に瞬時に給与明細を確認できる利便性が高く評価されています。給与遺産ソフトの導入を検討する際は、従業員の勤怠管理や法令遵守、外部サービスとの統合など、具体的なニーズに焦点を当ててよく検討を行いましょう。

製品詳細

サポート

チャット平日 10:30〜17:00
電話×
その他お役立ち資料・使い方ガイド・業務効率化のノウハウや製品の特徴・使い方紹介のセミナー

推奨環境

推奨ブラウザGoogle Chrome 最新版
その他対応ブラウザ・Microsoft Edge 最新版
・Firefox 最新版
・Safari 最新版
ディスプレイ表示WXGA+(1440×900)以上

参考:「マネーフォワード クラウド給与」の推奨環境について教えてください。

会社概要

企業名株式会社マネーフォワード
住所本社オフィス
〒108-0023 東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
設立2012年5月
代表者名辻 庸介
事業内容PFMサービスおよびクラウドサービスの開発・提供
資本金26,716,000,000(2023/11現在)日本基準

参考:会社概要

\おすすめの給与計算ソフトをご紹介/

おすすめ給与計算ソフト10選(全26製品)を徹底比較|無料ソフトや勤怠管理システムとの連携も

従業員の給与額の算出や給与明細の作成・社会保険料の計算などを自動化できる給与計算システム。本記事では無料で使えるクラウドソフトや勤怠管理と連携できるソフト、アプリ対応のソフトなどおすすめの給与計算ソフトを解説。業界シェアランキングも紹介します。

top