Redmine

ファーエンドテクノロジー株式会社

Redmine

こんな方におすすめ

オープンソース型◎効率よく管理がしたい方におすすめ

最終更新日:

30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 関連のあるタスクの紐づけが行え、コメントの追加も可能
  • 議事録やマニュアルにもぴったりな「Wiki」機能を搭載
  • リポジトリ内のファイル内容やコミットの履歴などの確認がしやすい

ここが少し気になる…

  • 子チケットを追加すると親チケットの特定項目が更新できない

プロジェクト管理・工数管理の重要比較

比較ポイント 内容
価格(税別) 問い合わせで確認
無料・個人向けプラン -
ガントチャート
カンバン機能
マイタスク機能 -
チェックリスト機能
カレンダー機能
レポート機能
連携サービス ・GitHub
・Subversion
その他の機能 -

運営会社

会社名
ファーエンドテクノロジー株式会社

サービス紹介

Redmineとは|主な機能や特徴・導入するメリットを解説

Check!

  • Redmineはウェブアプリケーションとして動作し、プロジェクト管理を支援してくれる
  • 課題やタスクをチケットとして登録し、担当者や期日の設定などを資産として蓄積できる
  • サブプロジェクトを任意の階層で作成でき、プロジェクトの規模に合わせた管理が行える

Redmine(レッドマイン)とは、オープンソース・ソフトウェアのプロジェクト管理システムであり、誰でも自由にダウンロードして利用できます。広範囲に活用可能です。本記事では、Redmineの特徴や主な機能から、導入するメリットや強み、注意点などを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. Redmineとは
  2. Redmineの特徴
  3. Redmineの主な機能
  4. Redmineを導入するメリット
  5. Redmineの口コミ・評価
  6. Redmineの導入の流れ
  7. Redmineを導入する際の注意点
  8. まとめ

Redmineとは

Redmine(レッドマイン)は、課題管理や情報共有の機能を備えたオープンソース型のプロジェクト管理システムです。プログラム(ソースコード)が無償で公開されているオープンソースで構築されているので、誰でも自由にダウンロードして利用することができます

Redmineはプラグインの導入によって、新しい画面の追加や項目の追加などの機能拡張が可能です。よって、企業内にプログラムスキルを持つ人材がいれば、自社に合わせてカスタマイズしての利用も可能です。ただし、オープンソースの活用はすべて自己責任となります。

無料でプロジェクト管理ツールを導入したい企業や、プログラムスキルを持つ人材・Webデザイナーなどがいる企業におすすめのシステムです。

Redmineの特徴

オープンソースで構築され無償で利用できるRedmineですが、プロジェクト管理能力は大変優れています。ここでは、Redmineの主な3つの特徴を解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

課題管理や情報共有でプロジェクト管理を支援

Redmineでは、プロジェクトの課題や問題を追跡することで、行わなければならないタスクを明確にでき、チームで共有してプロジェクト管理を支援します。課題や問題の追加や解決のための進捗状況の把握も簡単にできます。

変化の激しい社会で生き抜かなければならない企業は、チームでの業務遂行が重要です。そのためには、課題の明確化・共有化と共にチームとして解決していくことが大切です。Redmineは、チームでの解決を強力にバックアップするプロジェクト管理システムです。

ブラウザから利用できアプリケーションが必要ない

Redmineは、Webアプリケーションとして動作するシステムのため、Redmineが稼働する環境とブラウザがあれば、ほかのアプリなどのインストールは必要ありません。また、情報は一元管理されているので、どこからでもアクセスでき、複数人での使用も可能です。

広範囲に活用可能で業務の質向上に貢献

Redmineは、複数のチームと協力して推進する業務が当たり前に行われるようになった現代の仕事環境に対応できるシステムであり、業務の質を大きく向上させる可能性を持っています。また、働き方の多様化によるリモートワークにも対応できます。

Redmineの活用場面は多く、各種のプロジェクトやイベント開催・日常的なタスク管理・問い合わせ管理・業務フローの改善など、企業内の広範囲な業務の効率化に役立ち、労働の質の改善につなげられます

Redmineの主な機能

Redmineが人気の高いプロジェクト管理システムである背景には、優れた機能を数多く搭載していることがあります。ここでは、その中から下の7つの機能について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

チケット

チケットは、課題や問題を追跡して管理するRedmineの中核機能で、実施すべきタスクや修正すべき事項などをチケットとして登録できる機能です。チケットには、開始日・期限・担当者・概要説明など、さまざまな情報を具体的に登録します。

チケットに適切な情報を登録することで、誰が・いつ・何をしなくてはならないかが具体的に表示され、素早い把握と対応が可能になります。チケットに記載されているタスクが完了したら、実施した内容や結果を登録してチケットを更新します。

チケットはチームで共有して対応することも可能です。その場合は、ひとつのチケットを部分ごとに対応できるメンバーに渡し、チーム全員で解決に当たります。このような現代に合った業務遂行の仕方を想定して、Redmineはつくられています。

カスタムクエリ

カスタムクエリは、数多くあるチケットを指定した条件で絞り込み、設定内容の保存をする機能です。チケット一覧では、数が多過ぎて自分の課題やタスクが見つけられない場合や、見やすい一覧表を表示したい場合に便利に使えます。

Redmineには、数あるチケットの中から目的のチケットを見つけ出すための検索機能が備わっています。また、一覧表の項目の中から表示したい項目を指定して見やすい一覧表にすることもできます

しかし、よく使う検索条件や表示項目を毎回設定するのは手間がかかります。そこで、よく使う設定に名前を付けて保存できるのがカスタムクエリです。カスタムクエリを呼び出せば、毎回面倒な設定をしなくても簡単に目的の一覧表の表示ができるようになります。

また、カスタムクエリは使える範囲を設定できるので、自分だけが使えるカスタムクエリの作成も可能です。また、現在表示しているプロジェクトのみで使用できるようにするか、すべてのプロジェクトで使えるようにするかの範囲設定も可能です。

カスタムクエリの設定は、チケット一覧ばかりでなく、プロジェクト一覧やガントチャート、作業時間などでも保存できます

ガントチャート

ガントチャートとは、作業全体の流れと進捗状況を可視化したもので、縦軸にタスクが並び、横軸は時間軸となっています。Redmineではチケットが登録されると、自動的にガントチャートに反映され、タスクの順番や進捗状況が一目で把握できるようになります。

ガントチャートは、プロジェクトの管理ではよく使われる手法で、プロジェクト全体を計画通り進行させるために活用されます。また、ガントチャートを共有することで、各タスクの調整や次のタスクを進めるための準備が行いやすくなります。

Wiki

Wikiは、複数の利用者が文書を共同で作成・編集する機能です。作成した複数のページを相互にリンクさせることも簡単にできます。また、自動で編集履歴が記録されるので、編集の過程がわかり、編集前後の比較や復元も簡単にできます。

プロジェクト管理において、情報共有は大変重要です。各プロジェクトの推進に欠かせない一人ひとりが持つ情報をWikiに蓄積することで、チーム全員で共有することでチーム力の向上につなげられます

また、業務に関する一人ひとりのナレッジを蓄積して、ナレッジの属人化を防いだりするのにも有効な機能です。活用次第では企業にとって大きな力となる機能でもあるため、各企業が自社に合わせて活用方法を工夫して利用するのがおすすめです。

ウォッチ

Redmineには、チケットを更新するとメール通知を行う機能があり、チケットの作成者や担当者にメールが送信されるようにデフォルトで設定されています。しかし、それ以外の人にも通知が必要な場面もあるでしょう。その際に便利に使えるのがウォッチ機能です

チケットをウォッチしている人なら、チケットが更新されると同時にメール通知を受け取ることができます。たとえば、プロジェクトの全体を把握したいプロジェクトリーダーなどは、ウォッチ機能の利用が効果的です。

ウォッチの設定はチケットごとに設定できるため、どのようなチケットをウォッチするか自由に選択できます。設定・解除は簡単にできるので、必要に応じて利用するのがおすすめです。

ワークフロー

ワークフローは、チケット作成からタスクの完了までの流れを決める機能です。Redmineを効果的に利用するためには欠かせない機能の一つで、業務の流れによって複数のステータスが定義できます。

たとえば、着手・完了などの状況のみ把握できればいい単純なタスクであれば、「新規→進行中→完了」のようなシンプルなワークフローを定義します。一方、途中に申請・承認が必要な複雑なタスクでは、より多くのステータスを持つワークフローを定義できます。

ロードマップ

ロードマップ機能は、プロジェクトの区切り(マイルストーン)ごとにチケットを管理する機能です。マイルストーンをバージョンとして追加することで、ワードマップのページからマイルストーンごとのチケット確認ができ、効率的なタスク管理ができるようになります。

プロジェクトが進むと、チケットの数が増加して一覧が見づらくなることがあります。そのような場合には、重要なタスクや緊急な問題点を見落としてしまうリスクがあり、プロジェクトの進捗状況の把握が難しくなります。

そのような時に、マイルストーンごとにチケットを視覚的に表示して、進捗状況が把握できるロードマップは特に重要です。チケットの一覧やガントチャートでもロードマップの表示は可能です。

Redmineを導入するメリット

Redmineの導入には、多くのメリットがありますが、ここでは下に挙げた5つのメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

オープンソースのため利用・登録が自由

Redmineはオープンソース・ソフトウェアであるため、自由な運用方法ができます。したがって、導入を考える企業は、オンプレミス・クラウドなどの選択も含めて自社に合わせた導入が考えられます。また、利用や登録に特に制限がないのも大きなメリットです。

登録したチケットを資産として蓄積できる

チケットには、さまざまな課題やタスクが記録されています。そのため、以前行った業務と同じような業務を受注した際には、以前に登録されたチケットを参考にしながら、新しいプロジェクトがスムーズに開始できます

このように、Redmineのチケット共有は、現在進めているプロジェクト推進だけでなく、蓄積されたチケットを共有することで、将来のプロジェクトにも役立てられる企業の資産となっていきます

プロジェクトの規模に合わせた管理が可能

Redmineには、プロジェクト管理に必要な数多くの機能が備わっています。大きなプロジェクトの場合は、任意の階層でサブプロジェクトの設定ができ、プロジェクトの規模に合わせた管理を可能にしています

また、Redmineのメンバー登録はプロジェクトごとに行え、登録人数の制限がありません。したがって、多くの人でチームを構成するプロジェクトにも対応できます。

権限管理で柔軟なアクセス制御が可能

多くの人がアクセスできるシステムは、セキュリティ上の問題が発生する場合があります。しかし、Redmineは権限管理の機能が充実し、柔軟なアクセス制御が可能になっているので、安心して利用できます。

Redmineでは、社内のアクセス制限だけでなく、権限管理をしっかりすることで社外メンバーの利用も可能になります。権限設定にはログインが必須な設定、プロジェクトメンバー以外は非公開にする設定、閲覧や操作を制限するロールの設定などがあります。

プロジェクトの更新を素早く把握できる

Redmineには、プロジェクト情報が更新された際にメール通知を行う機能があります。よって、プロジェクトの更新を早く把握し、効率的に業務を進めることが可能です。また、メール通知をより便利に活用するために、受信者を指定できるメンション機能もあります。

メンション機能は、担当者やウォッチャーに設定されていない受信者に知らせたい場合に便利に使えます。また、担当者にグループを設定していたり、ウォッチャーに複数の人を追加していたりする場合、特定の人だけに送信したいときにも便利です。

Redmineの口コミ・評価

Redmineは、オープンソースでつくられているため、カスタマイズ性が高いシステムで、口コミでも「豊富なプラグインで思い通りの運用が実現できる」「カスタマイズに少し手をかけても、余りある効率が得られる」など、高い評価を得ています。

また、Redmineの優れた多くの機能で広範囲に活用できる点での評価も多く、「タスク管理・課題管理・WBSの作成や管理に最適」「チーム内のコミュニケーションツールとしても便利に使える」などの声が多く寄せられています。

Redmineの導入の流れ

Redmineは、オープンソースで構築されたオンプレミス型システムであり、自社でインストールや初期設定を行う必要があります。システムの運用にはLinuxやmacOS・Windowsなどの、Rubyが実行できる環境が必要です

また、PCにお試しでインストールしたい場合は、BitNami Redmineインストーラをダウンロードして利用すれば、WindowsまたはmacOSにRedmineと関連ソフトウェアをまとめてインストールできて簡単です。

インストールが完了したら、ログインIDとパスワードの設定を行った後、管理画面で初期設定を行います。初期設定では、ロール・トラッカー・チケットのステータスなどの初期データを読み込み、デフォルトの言語やユーザー名の表示形式の設定を行います。

Redmineを導入する際の注意点

Redmineはオープンソース・ソフトウェアであるため、管理はすべて自社で行う必要があります。その代わりに、プラグインを導入して、自社に合わせてカスタマイズすることが可能です。

また、Redmineをベースに開発されたクラウドサービスもあります。こちらへの移行も可能ですが、利用料金が必要となり、利用制限もかかります。この場合は、サポートも受けられるので、運用が心配な場合は選択の候補に入れるのもおすすめです。

まとめ

Redmine(レッドマイン)は、オープンソース・ソフトウェアのプロジェクト管理システムで、誰でも自由にダウンロードして利用できます。広範囲に活用可能なシステムで、無料で使えるプロジェクト管理システムとして大変高い人気を誇っています。

基本的に無料で利用でき、搭載している機能も豊富で使いやすいシステムに仕上がっています。課題やタスクをチケットとして登録して、担当者や期日の設定などを資産として蓄積したり、プロジェクトの規模に合わせて管理したりでき、業務の効率化に役立ちます。

top