CYBER XEED 就業

アマノビジネスソリューションズ株式会社

CYBER XEED 就業

の評価・レビュー・製品情報・価格比較

サービス概要

こんな方におすすめ

働き方改革に力を入れているが人事経験の浅い方におすすめ

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 担当SEつきで導入前後のサポートが手厚く、経験が浅くても柔軟に規模拡大の対応ができる
  • 働き方改革に力を入れていて従業員の勤怠を漏れなく管理しやすい

ここが少し気になる…

  • PC操作前提でスマホでの操作性が悪く、打刻エラーにも気付きにくい

勤怠管理システムの重要比較

比較ポイント 内容
対象規模 ・〜2,000名(就業)
・低利用人数25名~500名(すまぁと勤怠)
料金(税別) ・就業 問い合わせ
・すまぁと勤怠 初期:50,000円〜、月額:1人220円〜
他システム連携機能 ・給与計算ソフト
・PDF
・CSV
・Excel
他言語 -
サポート体制
・メール
・電話
・オンラインデモあり
無料トライアル -

関連記事

CYBER XEED 就業とは|主な機能や特徴・導入するメリットを解説

Check!

  • CYBER XEED 就業はクラウド型であり、従業員の勤務状況をリアルタイムで確認できる
  • 複数の打刻方式から選択可能で、職種や働き方に合わせた最適な打刻方法を選択できる
  • 残業時間の見える化によって、従業員の意識変化・行動変化、人件費の削減にも繋がる

CYBER XEED 就業とは、勤怠管理の業務工数を大幅に削減できる勤怠管理システムです。万全のセキュリティと丁寧なサポートで安心して利用できます。本記事では、CYBER XEED 就業の特徴や主な機能から、導入するメリットや強み、注意点などを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. CYBER XEED 就業とは
  2. CYBER XEED 就業の特徴
  3. CYBER XEED 就業の主な機能
  4. CYBER XEED 就業を導入するメリット
  5. CYBER XEED 就業の口コミ・評価
  6. CYBER XEED 就業の導入の流れ
  7. CYBER XEED 就業を導入する際の注意点
  8. まとめ

CYBER XEED 就業とは

CYBER XEED 就業は、勤怠管理の業務工数を大幅に削減するための効果的な勤怠管理システムです。このシステムは、万全のセキュリティと丁寧なサポートで安心して利用できます。

打刻や休暇・残業の申請など、勤怠に関わる機能をクラウド上で利用でき、これにより業務が効率的に進みます。本記事では、CYBER XEED 就業の特徴や主な機能から、導入するメリットや強み、注意点などを解説します。

CYBER XEED 就業の特徴

CYBER XEED 就業には、さまざまな特徴があります。ここからは、その特徴に注目して詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

勤怠管理に関わる業務工数を大幅に削減

CYBER XEED 就業は、従業員の勤怠管理業務工数を大幅に削減できる特長があります。このシステムは、従業員の日々の労働時間が自動で集計されるため、従来の手作業による出勤簿やタイムカードの回収、手動での計算が不要になります。

そのため、転記ミスや集計エラーが減り、勤怠に関わる業務工数が劇的に減少します。このシステム導入によって、従業員や管理者は時間を有効活用し、業務に集中できるようになります。

従業員の勤務状況をリアルタイムに確認

CYBER XEED 就業の特徴は、クラウド型の勤怠管理システムであることから、勤務データがリアルタイムで反映され、従業員の勤務状況をいつでもどこからでも簡単に確認できる点です。

これは、本社、支店、自宅など、利用者がいる場所に制約なくアクセスできる利便性があります。特に注目すべきなのは、勤務データがリアルタイムに反映される仕組みです。これによって、管理者は常に最新の情報を得ることができます。

万全のセキュリティで災害時も利用継続

CYBER XEED 就業の特徴は、データ管理を行うサーバーが情報セキュリティマネジメントシステム「ISO27001」を取得したデータセンターに設置されていることです。これにより、従業員の勤怠データが安全に管理され、万全のセキュリティが確保されています。

また、CYBER XEED 就業は遠隔地にバックアップデータセンターを設置しており、大規模な災害が発生した場合でもサービスを継続できるように備えています。このセキュリティ体制によって、災害時でもデータが失われる心配なく、円滑な業務遂行が可能です。

CYBER XEED 就業の主な機能

CYBER XEED 就業には、勤怠管理に便利な多くの機能が備わっています。ここからは、その主な機能について、詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

選べる打刻方法

CYBER XEED 就業では、打刻方法を柔軟に選ぶことができ、外出先や在宅勤務からも手軽に出退勤を管理できます。e-clockingでは、パソコンやWebブラウザを使用しての打刻が可能で、s-clockingではスマートフォンやタブレットを利用して勤怠を記録できます。

p-clockingでは、ICカードリーダー「PaSoRi」を使い、FeliCa方式のカードで打刻ができ、特に少人数の店舗に便利です。v-clockingでは指静脈リーダーを使用し、指をかざしての生体認証打刻ができ、不正な打刻を防ぎます。これは入れ替わりの多い環境に最適です。

さらに、アマノ製のタイムレコーダーも利用可能です。このように、様々な環境や利用シーンに合わせて柔軟に打刻方法を選ぶことが可能です。

ワークフロー

CYBER XEED 就業のワークフロー機能は、従業員が残業や休暇、休日出勤、打刻修正、出張、直行直帰などの届出をWeb上で手軽に行える仕組みです。この仕組みにより、従来の紙で行っていた手続きを簡単に完結できます。

従業員が必要事項を入力する申請画面には、届出を行う際の注意点も表示されます。承認者はトップ画面で承認待ちの件数を確認し、1件ずつ承認するかまとめて承認するかを選択できます。

また、出勤打刻を忘れた場合には、週報で打刻修正申請が可能で、該当日の届出欄をクリックするだけで手続きが完了します。

アラート

CYBER XEED 就業のアラート機能は、従業員が自身のエラーを確認・修正できる優れた機能です。月末の警告なしでも自発的に修正することが促進され、ミスの早期発見と修復が可能です。

アラートの内容や基準は柔軟に調整でき、運用に合わせて利用できます。オプションでメール通知が可能で、ログインが難しい場合でも注意喚起メールが送信され、打ち忘れや申請漏れを解消します。これにより、人事担当者の業務負担が軽減されます。

勤務データ確認

CYBER XEED 就業の勤務データ確認機能は、クラウド上でいつでもどこでも勤務データをリアルタイムに確認できる機能です。この機能により、本社の人事担当者や支店にいる所属長、在宅勤務中の従業員も、どこからでも簡単に従業員の勤務状況を把握できます。

勤怠データはリアルタイムにシステムに反映され、締め日を待つことなく、月途中でも最新の集計結果を確認できます。また、この機能では、勤務データの修正がExcel感覚で簡単に行えます。

たとえば、予測不可能な事態で全従業員を休業扱いにする場合や、長期間の休暇(産休・育休など)に入る場合など、簡単なコピー&ペーストで一括登録が可能です。

スケジュール管理

CYBER XEED 就業のスケジュール管理機能は、従業員ごとの働き方に柔軟に対応できる機能です。この機能により、従業員ごとの出勤・休日日数や各日の投入人数を確認しながら、シフトを柔軟に作成できます。

月途中での変更が必要な場合は、所属長が直接修正するか、従業員からのスケジュール変更申請を承認して素早く対応できます。さらに、従業員ごとやグループごとに基本スケジュールを設定できるので、規則的な勤務パターンを予め設定しておくことが可能です。

基本スケジュールを元にメンテナンスすることで、毎月のシフト作成が簡略化されます。

休暇管理

CYBER XEED 就業の休暇管理機能は、働き方改革に対応しており、従業員の有休取得状況を効果的に管理します。トップ画面には当年の有休取得日数や取得期限が表示され、休暇取得の意識付けが可能です。

また、CYBER XEED 就業は年次有給休暇の5日取得の義務化や有給以外の休暇にも対応しており、振休や代休、企業独自の休暇なども効率的に管理できます。

さらに、子の看護・介護休暇の時間単位取得にも対応しているため、従業員が柔軟に休暇を取得できる環境を提供しています。

参考:年5日の年次有給休暇の確実な取得わかりやすい解説|厚生労働省

多彩な検索機能

CYBER XEED 就業の多彩な検索機能は、条件に当てはまる従業員を簡単に一覧で確認できる機能です。月の途中や期の途中で様々な条件を設定することで、残業時間の上限を超えそうな従業員や、有給休暇取得が5日未満の従業員などを素早く抽出できます。

これにより、従業員に対する注意喚起やサポートが迅速かつ効果的に行えます。検索結果はExcel形式で出力できるため、必要に応じてデータを加工し、分析資料として活用できます。

CYBER XEED 就業を導入するメリット

CYBER XEED 就業を導入することで、さまざまなメリットがあります。以下では、そのメリットについて、詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

各部門に適切な人員配置が行える

CYBER XEED 就業を導入するメリットは、リアルタイムで勤務状況を確認できることです。この機能により、各部門は常に従業員の残業時間や在席時間をリアルタイムに把握でき、効果的な人員配置を行うことが可能となります。

たとえば、特定のオフィスや部門で急な業務が発生した場合、CYBER XEED 就業を通じてその瞬間の従業員の勤務状況を確認し、必要な人員を素早く配置することができます。

このリアルタイムな情報確認は、業務の効率化や柔軟な対応が求められる現代のビジネス環境において、各部門の適切な人員配置を検討するうえで非常に有益です。

職種に合わせた最適な打刻方法を選択

CYBER XEED 就業は、複数の打刻方式が用意されており、営業スタッフや経理・事務などの職種や働き方に合わせて最適な打刻方法を選択できます。この柔軟性により、様々な業務スタイルや勤務環境に対応することができます。

たとえば、営業スタッフは外出先からでもスマートフォンで打刻が可能な「s-clocking」を利用し、経理・事務の方々はオフィスでパソコンを使用して「e-clocking」を活用できます。

このように、従業員それぞれの働き方に合わせて最適な打刻方法を選ぶことができ、業務の効率性や利便性が向上します。

自社で法改正への設定変更が必要ない

CYBER XEED 就業を導入する際のメリットは、自社での法改正に対応した設定変更が不要である点です。ベンダーが給与システムへの法改正対応を行い、給与受託スタッフが利用者に対して法改正に伴う運用の提案を行います。

そのため、企業は煩雑な法改正に対応するための設定変更やアップデートを自社で行う手間を省くことができます。法令に迅速かつ正確に対応できるため、多様な働き方や複雑な勤務時間の計算にも柔軟に対応可能です。

残業時間の見える化で意識変化が可能

CYBER XEED 就業を導入することで、残業時間の見える化が可能となり、これが従業員の意識・行動の変化に繋がり、かつ人件費のコスト削減に寄与します。勤務時間がシステムによって自動計算され、これにより集計作業工数が削減されます。

また、従業員の時間外労働や休日労働がシステムで可視化され、その結果、残業時間が削減されたという成功事例もあります。

勤怠チェックを完全にペーパーレス化

CYBER XEED 就業の導入によって、従来の勤怠チェックや届出申請において必要だった紙書類が不要となり、完全にペーパーレス化を行うことが可能です。

従来は勤怠表の出力、配布、押印、収集などの紙ベースの手続きが必要でしたが、CYBER XEED 就業の導入により、これらの作業が一掃されます。

全ての勤怠関連プロセスがシステム上で完結し、従業員は紙の書類を使用せずに届出やチェックをスムーズに行うことが可能です。

丁寧できめ細やかなサポート対応

CYBER XEED 就業では、導入から利用開始後まで、利用者に対するサポートが丁寧できめ細やかに行われています。

導入段階では、提供されたワークシートに必要な情報を簡単に記入するだけでなく、不足している情報については、SEによる細かなヒアリングが行われます。さらに、利用開始後もサポートセンターを通じて、問題や疑問に対して迅速で適切なフォローが行われます。

SEによるヒアリングやサポートセンターの対応は、利用者にとって安心感を提供し、システムの利用においてスムーズな運用を実現します。CYBER XEED 就業は利用者のニーズに合わせた専門的なサポートが受けられるため、安心してシステムを利用できます。

CYBER XEED 就業の口コミ・評価

CYBER XEED 就業のプラットフォームに関する総評では、「デジタルでクラウド化をすることでヌケモレを防げる」といった、ミスを未然に防ぐ機能に対する高い評価が寄せられています。

デジタル化により、紙ベースの勤怠管理では見落としがちなミスや誤りを防ぎ、正確かつ効率的な業務が可能になりました。また、「画面もシンプルで操作しやすい」という声も多く挙がっています。

シンプルな画面構成が、ユーザーにとって直感的でわかりやすい操作性を提供し、ストレスなくシステムを利用できることが評価されています。

CYBER XEED 就業の導入の流れ

CYBER XEED 就業の導入は、利用者の要件に基づいて行われ、最適なシステム設計が提案されます。丁寧なヒアリングを通じて利用者のニーズを確実に把握し、それに応じたシステムを構築します。

本稼働までに目安として3〜4ヶ月かかりますが、これは慎重な調整とテストを経て、安定したサービス提供を確保するための時間枠です。また、無料体験や資料請求・オンラインデモを通じて、製品の機能や特長を理解することが可能です。

利用者の立場に立ったサポートと柔軟な対応により、安心してシステムを導入・活用できます。

CYBER XEED 就業を導入する際の注意点

CYBER XEED 就業を導入する際の注意点として、まず料金については問い合わせが必要です。具体的なプランや利用規模によって異なるため、正確な情報はカスタマーサポートにお問い合わせいただく必要があります。

また、利用者制限が最大で2,000名までとなっており、大規模な組織向けに設計されています。導入までの期間は約4ヶ月かかりますが、これにはシステムの安定運用を確保するための検証や調整が含まれています。

概算見積りについては、自社の課題や運用方法をヒアリングしてから行われ、具体的なニーズに基づいた柔軟な提案がされます。導入後は、システム設定や担当SEが設定してくれるというメリットもあり、利用者はスムーズな移行と運用を期待できます。

まとめ

CYBER XEED 就業は、手作業による勤怠管理の業務工数を大幅に削減するための効率的なシステムです。打刻方法には多様な選択肢があり、それぞれの職種や働き方に合わせて最適な方法を選ぶことができます。

CYBER XEED 就業の導入には、資料請求やオンラインデモ、無料体験が可能です。利用者の要件に合わせて丁寧なヒアリングが行われ、最適な設計で提供されます。無料体験やデモを通じて、自社に適した勤怠管理システムを見つけることができます。

CYBER XEED 就業は操作性が高く、シンプルな画面で使いやすいため、利用者にとってもストレスなく活用できます。機能や料金を比べ、効率的で使いやすいシステムの導入を検討しましょう。

top