follow スマートタッチ

NTTコムウェア株式会社

follow スマートタッチ

の評価・レビュー・製品情報・価格比較

サービス概要

こんな方におすすめ

出張が多く申請や管理の手間を省きたい小規模企業におすすめ

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 1名につき200円と安価でICカードやタブレットにも対応し、無料期間も60日と長く試せる
  • 「駅すぱあと」と連携ができ、出張費用の管理と申請が行いやすい

ここが少し気になる…

  • 打刻完了までの反応やサポートの返信が遅い場合がある

勤怠管理システムの重要比較

比較ポイント 内容
対象規模 10名~
料金(税別) ・初期費用 0円
・1名あたり200円/月
・出張旅費管理 150円/円
・導入支援サービス 50,000円~
他システム連携機能 ・駅すぱあと(出張管理)
他言語 -
サポート体制
・メール
・電話
無料トライアル

関連記事

follow スマートタッチとは|主な機能や特徴、導入するメリット・料金体系を解説

Check!

  • follow スマートタッチは出退勤打刻・休暇管理・シフト作成などを行う勤怠管理システム
  • 勤怠データの集計・登録などにかかる手間やミスを減らして、業務効率化に繋げる
  • 休暇・出張などのモバイル申請が可能なので、無駄な出社・帰社を省ける

follow スマートタッチは、出退勤打刻・モバイル申請・月締め処理など豊富な機能を備えたクラウド型勤怠管理システムです。本記事ではfollow スマートタッチの強みである特徴・主な機能・導入のメリット、口コミによる評価や料金体系を解説します。

目次

開く

閉じる

  1. follow スマートタッチとは
  2. follow スマートタッチの特徴
  3. follow スマートタッチの主な機能
  4. follow スマートタッチを導入するメリット
  5. follow スマートタッチの料金体系
  6. follow スマートタッチの導入の流れ
  7. follow スマートタッチを導入する際の注意点
  8. まとめ

follow スマートタッチとは

follow スマートタッチは、パソコン、スマートフォン、ICカードリーダーなど、身近な機器を利用して打刻ができる勤怠管理システムです。

外出先でも打刻や「休暇」「出張」の申請がスムーズに行え、GPS機能によりスマートフォンの打刻が位置情報として記録されます。これにより、柔軟な勤務形態に対応し、効率的な業務遂行が可能です。 

また、有給休暇、特別休暇、代休などの各種休暇の申請・管理もシンプルかつ効果的に行えます。follow スマートタッチは、先進のテクノロジーを駆使して、柔軟性と使いやすさを両立させた、効率的な勤怠管理を提供します。

follow スマートタッチの特徴

followスマートタッチは、先進の勤怠管理ソリューションとして、多くの特徴を持っています。ここでは、follow スマートタッチの特徴について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

低コストかつ要望に沿った形態で導入できる

follow スマートタッチは低コストでありながら、さまざまな形態で導入が可能です。手持ちのパソコンや低コストなタブレットを打刻機として活用できるため、既存の機器を有効に活かすことができます。

これにより、追加のハードウェア投資を最小限に抑えつつ、勤怠管理を行うことができます。また、follow スマートタッチは複数の設置が可能であり、自社の要望や状況に柔軟に対応できます。

これにより、企業が異なる環境においても一貫性のある勤怠管理が可能となります。follow  スマートタッチは低コストかつ柔軟な導入が可能であり、企業や組織が自身の要望や状況に合わせて効果的に活用できる先進的な勤怠管理システムです。

外出先からスマホで打刻・旅費申請などを行える

follow スマートタッチの特徴の一つは、外出先からスマートフォンを活用して打刻や旅費申請などが可能であることです。これにより、テレワークや外出先など、オフィスにいない状況でも無駄な出社・帰社を減らして、業務を効率的に進めることができます。

また、スマートフォンからの打刻・旅費申請により、交通費の自動検索が可能となります。これにより、従業員は手動での計算や申請の手間を軽減でき、正確かつ迅速な旅費の申請が可能となります。

不正打刻防止・他ソフトとの連携など機能が充実している

follow スマートタッチは、不正打刻を防止するための高度な機能が充実しています。例えば、打刻時に写真が撮影されることで、従業員の代理打刻や不正な時間帯の打刻を阻止します。これにより、正確で信頼性の高い勤怠データを確保できます。

さらに、他のソフトウェアとのシームレスな連携が可能です。シフト管理ソフトとの連携により、データの一元管理が実現され、重複入力や情報の不整合を防ぎます。

GPS打刻機能も提供され、リモートワークや出張先からも正確な勤怠データを取得し、不正打刻の防止かつデータ管理を容易にします。

follow スマートタッチの主な機能

follow スマートタッチは、革新的なテクノロジーにより、優れた機能が充実しています。これにより、企業にとって不正行為の防止と効率的な勤怠管理を両立させる強力なツールとなっています。ここでは、follow スマートタッチの主な機能を解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

打刻システム

follow スマートタッチは、柔軟で効率的な打刻システムを提供しています。ICカード、タブレット、スマートフォン、パソコンといったさまざまなデバイスで打刻が可能で、利用者は、場所を問わず自分に最適な端末を使用できます。

さらに、市販のICカードを利用できるため、既存のシステムとの統合や移行がスムーズに行えます。これにより、正確で信頼性の高い勤怠データが確保され、企業は適切な労務管理を実現できます。

休暇・出張などのモバイル申請

follow スマートタッチは、外出先からスマートフォンやタブレットを使用して、モバイルで簡単に休暇や出張の申請ができます。従業員は柔軟な勤務スケジュールを確保し、業務上の都合や予定変更に対応できます。

モバイル申請の導入により、休暇や出張の申請・承認プロセスが迅速かつスムーズに進行します。従来の書類やメールによる手続きに比べ、リアルタイムでのデジタル承認が可能となり、月締めなどのスケジュール上の滞りを最小限に抑えます。

これにより、社員不在による業務の中断や遅延を解消し、企業全体の生産性を向上させます。

リアルタイムで行える勤怠管理

管理者は、follow スマートタッチの活用により、リアルタイムで勤怠データを閲覧できます。打刻忘れやエラーを迅速に発見できることで、正確な労働時間が確保され、業務上の問題を未然に防ぐことができます。

また、勤怠データをリアルタイムに集計することで、月末処理や給与計算を効率的に行えます。管理者は煩雑な手作業を省き、効率的かつ正確に給与や勤怠に関わるプロセスを完了できます。

休暇管理

follow スマートタッチは、効率的かつ計画的な休暇取得を支援します。従業員はシンプルな操作で休暇の申請を行い、管理者はリアルタイムでこれを承認できます。これにより、手続きが簡略化され、迅速な休暇管理が行えます。

また、従業員の有給休暇の取得状況を把握でき、有給休暇の計画的かつ均等な取得を促進できます。これにより、従業員のワークライフバランスの向上に貢献します。

休暇管理機能は従業員と管理者の両方にとって利便性が高く、効果的な休暇プロセスを確立します。これにより、企業は生産性を維持しつつ、従業員の健康とモチベーションをサポートします。

シフト作成・管理

follow スマートタッチのシフト作成・管理機能は、直感的な操作で簡単にシフトを組み立てられます。特に、パートやアルバイトの多い業種や24時間稼動の工場など、複雑なシフトも容易に作成できます。

作業画面では必要な人員情報がわかりやすく表示され、適正な人員配置をサポートします。また、シフト表と勤務票の連携により、予定シフトと打刻時間の予実管理が円滑に行うことができます。

出張旅費管理

follow スマートタッチには、有料オプションとして出張旅費管理機能が提供されています。「駅すぱあと」との連携により、旅費の申請が非常に簡単に行えます。これにより、出張先での移動費用や宿泊費用などの申請が容易に行え、煩雑な手続きが大幅に簡素化されます。

従業員は、移動中や外出先で発生した経費をリアルタイムで申請でき、円滑な業務進行をサポートします。

follow スマートタッチを導入するメリット

follow スマートタッチの導入には、多くのメリットがあります。スマートタッチを利用して勤怠管理をすることで、企業にとって生産性の高い効率的な業務を実現します。ここでは、follow スマートタッチを導入するメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

勤怠管理を簡易化して業務効率化

follow スマートタッチの導入により、勤怠管理が簡易化され、業務効率が向上します。従業員は煩雑な手続きや紙ベースの勤怠管理から解放され、効率的に業務に集中できます。

また、follow スマートタッチは、打刻時間や残業時間の集計をボタン1つで行えるため、管理者は即座に正確な勤怠データを把握できます。これにより、月末処理や給与計算などの業務も迅速かつ効率的に進行し、企業全体の業務効率化が実現されます。

事務用品・人件費などのコストを削減

follow スマートタッチの導入は、勤怠管理をクラウド上で行うことからコスト削減に期待できます。従来のタイムカードや事務用品の必要性が低減し、デジタルなプロセスに切り替えることで関連する経費を大幅に削減できます。

また、従業員が勤怠データをオンラインで入力し、管理者がそれをリアルタイムで確認できるため、集計や給与計算にかかる人件費も削減されます。手動でのデータ入力や複雑な計算作業が不要になり、効率的で正確な業務処理が可能となります。

サポート体制が充実している

follow スマートタッチは、充実したサポート体制が提供されています。メールによる無料サポートが用意されており、ユーザーが疑問やトラブルに遭遇した際は、回答や解決策が提供されます。

これにより、スムーズなシステムの運用やトラブルへの対応が可能となります。また、有料オプションとして、設定代行サービスが提供されています。専門のスタッフがシステムの設定を代行し、最適な状態で導入できるようサポートします。

このサービスにより、導入プロセスが簡略化され、企業は手間をかけずにシステムを効果的に活用できます。充実したサポート体制はユーザーに安心感を提供し、トラブル発生時の迅速な対応やスムーズな導入に期待できます。

follow スマートタッチの料金体系

follow スマートタッチの料金体系は、最低利用料金が10アカウント分からスタートします。この基本プランには基本機能が含まれており、アカウント数により従量課金が適用されます。

オプションとしては、導入支援サービスやユーザーデータ登録代行が用意されています。これらのサービスは追加費用が発生しますが、スムーズな導入と効果的な活用をサポートし、企業のニーズに合わせた柔軟な利用が可能です。

料金
1アカウントあたりの月額利用料200円/月(税抜)
オプション機能:出張旅費管理1アカウント+150円/月

参考:ご利用料金・サポート|follow スマートタッチ

follow スマートタッチの導入の流れ

follow スマートタッチを導入する際は、まず無料トライアルを利用することをおすすめします。無料トライアルは60日間提供され、この期間内でシステムを試用できます。導入後も、無料お試しで使用したアカウントが引き続き利用可能です。

トライアル期間中にシステムの使い勝手や機能を確認し、満足度が高ければ継続利用へ移行できます。無料トライアルの利用を通じて、follow スマートタッチの適用効果を確認し、導入を検討しましょう。

follow スマートタッチを導入する際の注意点

follow スマートタッチを導入する際の注意点として、まず最短利用期間が6ヶ月となっています。利用期間を検討する際には、契約条件を確認しておきましょう。

また、出張旅費の管理は有料オプションとなっており、追加の費用が発生します。そのため、出張管理が必要な場合は、予算に余裕をもって計画を立てることが必要です。

これらの点に留意することで、follow スマートタッチの導入プロセスをスムーズに進め、ニーズに適ったサービスを利用できます。

まとめ

follow スマートタッチは効率的な勤怠管理システムで、自社の要望に合わせた導入が可能です。外出先からもスマートフォンで打刻や旅費申請が可能で、不要な出社・帰社を減らし、業務効率化に貢献します。

不正打刻対策や他ソフトとの連携が充実しており、GPS打刻機能も提供します。ICカードやタブレット、スマホ、PCでの打刻が可能で、市販のICカードも使用できます。リアルタイムで勤怠データを確認し、シフトや休暇のモバイル申請もサポートします。

不正打刻防止やGPS打刻機能を備え、使い勝手に優れています。follow スマートタッチは手軽な操作と充実した機能で、企業の労務管理を効率的かつ柔軟に支援します。

top