COMPANY 勤怠管理システム

株式会社Works Human Intelligence

COMPANY 勤怠管理システム

の評価・レビュー・製品情報・価格比較

サービス概要

こんな方におすすめ

給与・評価連携で人事作業を効率化させたい担当者におすすめ

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • シンプルな設計で、申請や管理の際も直感的に使えるUI
  • 勤怠管理から給与・評価まで一貫して行えて作業の効率化に有効
  • 社員数や業種に関わらず使いやすい柔軟性のよさ

ここが少し気になる…

  • 目安の金額でも問い合わせる必要がある

勤怠管理システムの重要比較

比較ポイント 内容
対象規模 -
料金(税別) 要問合せ
他システム連携機能 ・任意の形式
他言語 -
サポート体制 -
無料トライアル -

関連記事

COMPANY 勤怠管理システムとは|主な機能や特徴、メリットを解説

Check!

  • COMPANY 勤怠管理システムは多様な勤務形態に対応でき、長時間労働も抑制しやすい
  • グループ企業や業種ごとに制度や働き方が異なる場合も、1つのシステムで完結できる
  • COMPANYシリーズの他のサービスも導入すれば、人事労務管理全体をカバーできる

COMPANY 勤怠管理システムは、フレックスタイム制や変形労働制など、さまざまな勤務形態に対応できる大企業向けの勤怠管理システムです。本記事では、COMPANY 勤怠管理システムの強みである特徴・主な機能・導入のメリット、口コミによる評価や料金体系を解説します。

目次

開く

閉じる

  1. COMPANY 勤怠管理システムとは
  2. COMPANY 勤怠管理システムの特徴
  3. COMPANY 勤怠管理システムの主な機能
  4. COMPANY 勤怠管理システムを導入するメリット
  5. COMPANY 勤怠管理システムの口コミ・評価
  6. COMPANY 勤怠管理システムの料金体系
  7. COMPANY 勤怠管理システムの導入の流れ
  8. COMPANY 勤怠管理システムを導入する際の注意点
  9. まとめ

COMPANY 勤怠管理システムとは

COMPANY 勤怠管理システムとは、企業の業務をサポートするCOMPANYシリーズの中の、組織が必要とする従業員の勤怠業務を効率よく管理するシステムです。これにより、近年のフレックスタイム制や在宅勤務など、多種多様な働き方に対応が可能です。

また、近年の働き方改革に対応した、従業員の長時間労働の抑制や残業時間の管理などの機能も充実しています。このシステムにより、勤怠情報が可視化されて一目で把握でき、長時間労働を事前に検知するアラートなど、労働時間の効果的な管理が可能です。

さらに、モバイルによる打刻や申請、承認機能も搭載しているので、場所を選ぶことなく勤怠管理ができます。本記事では、COMPANY 勤怠管理システムの強みである特徴や主な機能、導入のメリット、口コミによる評価や料金体系などを分かりやすく解説します。

COMPANY 勤怠管理システムの特徴

COMPANY 勤怠管理システムは、企業における従業員のさまざまな勤務形態や、長時間労働の抑制、働き方改革に対応した管理機能の搭載など優れた特徴があります。ここでは、このシステムの強みとしての特徴について、以下の項目に分けて詳細を解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

多種多様な勤務形態の一括管理

COMPANY 勤怠管理システムの導入により、企業で必要とされるさまざまな勤務形態の管理が可能となります。例えば、フレックスタイム制、変形労働制、在宅勤務など、多岐にわたる勤務形態の時間管理が効果的に行えます。

フレックスや裁量労働、変形労働、在宅勤務などの勤務時間管理は、通常、エクセルなどにより別々で管理されることが多いです。しかし、COMPANY 勤怠管理システム1つで対応でき、これらの形態の勤務時間が効率よく管理できます。

また、勤務管理に加えて、店舗で働くスタッフのシフト作成や工場の交代勤務といった特殊な就業管理にも標準的に対応していますので、有効に使えます。

従業員の長時間労働の抑制

COMPANY 勤怠管理システムは、働き方改革に対応した従業員の長時間労働の抑制をサポートする機能も充実しています。

例えば、勤怠ダッシュボード機能の活用で、従業員の勤怠状況が一目で確認できるようになります。これにより、従業員の最新の勤務状況が可視化され直観的に把握でき、リスクがある場合にはその箇所が特定され、迅速に対応できます。

さらに、通知・アラート機能により、打刻忘れや超過勤務、連続勤務、休暇取得不足などが発生した場合には、任意の基準でアラートを作成し、当人に通知することが可能です。

入力場面ごとの補完機能で負荷軽減

従業員が時間の入力や申請などをする際は、最適化された補完機能により、勤怠の報告・申請などに関わる入力負荷を削減できます。また、モバイルによる打刻や申請、承認機能も備えているため、場所に左右されずに勤怠管理が可能です。

スマートフォンやモバイルから打刻することができるので、外出が多い業務形態の従業員でも、どこからでも場所を選ばず正確な勤怠管理ができます。また、GPSから打刻位置を取得することも可能です。

さらに、Web打刻機能により、従業員は各自のパソコン端末から「出社」「退社」のボタンを押すことで打刻ができます。また、「外出」「戻り」といった中抜け業務の打刻にも対応可能です。

COMPANY 勤怠管理システムの主な機能

COMPANY 勤怠管理システムには、いくつかの優れた機能が搭載されています。ここからは、システムの持つ主な機能として、以下の項目の詳細を解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

勤怠ダッシュボード

勤怠ダッシュボードの機能によって、管理者は部署のメンバーの勤怠状況を一目で確認できます。従業員の最新の勤務状況が可視化され、直観的に把握できることで、リスク部分を迅速に特定・対応できます。

また、ドリルダウン機能により、特定された部分や気になった情報は、ワンクリックで詳細画面にドリルダウンされます。個人別・部門別の推移や詳細が容易に確認できます。

傾向分析・比較機能では、各人の勤怠状況だけでなく、部門ごとの平均値などが表示され、勤務状況を比較できます。これにより、勤務の偏りを把握でき、従業員個人か部門全体かどこに問題があるのかを特定・対応が可能になります。

打刻

COMPANY 勤怠管理システムには、さまざまな方法で打刻できる機能があります。Web打刻機能では、従業員は各自のパソコンやタブレット端末から「出社」「退社」のボタンを押すことで打刻ができます。また、「外出」「戻り」などの中抜け打刻にも対応可能です。

モバイル打刻機能は、モバイルやスマートフォンから打刻を行うことが可能です。よって、外出が多い業種の従業員でもどこからでも勤務開始・終了を登録でき、正確な勤怠管理ができます。また、PCのログオン・オフ時刻をそのまま勤怠打刻として記録もできます。

また、ICカード打刻では、事業場の入り口にICカードリーダーを設置し、ICカードをかざして打刻ができます。これにより、社員証などをICカードリーダーにタッチするだけのシンプルな方法で、打刻の記録や管理が可能です。

勤務予定・シフト作成

COMPANY 勤怠管理システムの勤務予定・シフト作成機能では、通常勤務に加え、交代勤務や変形労働に対応する勤務予定が容易に作成できます。また、複数人の勤務予定を登録する場合でも、一括登録やコピーペースト機能で、負荷なく登録が可能です。

勤務希望登録機能は、従業員がモバイルやスマートフォンから勤務希望を登録することができます。収集した勤務リクエストから、時間帯別の必要人員数や資格保持者数などの条件を加味し、勤務希望に基づきシフトを自動作成することが可能です。

さらに、エラーチェック機能は、連続勤務の上限数などの制約条件を登録しておくことで、自動でエラーチェックを行います。また、作業割当機能は、特定の時間帯における作業場所別の必要人数などに合わせて、適切な現場人員配置を実現します。

勤務実績入力

COMPANY 勤怠管理システムには、勤務実績入力機能も備わっています。従業員が直接勤務実績を入力することで、一日の勤務実績が正確に記録されます。また、突発的な呼出勤務など、一日に複数回の勤務が発生する場合も、ボタン一つで追加勤務の登録ができます。

遅刻・早退・休憩など不就労時間を理由ごとに登録・管理が可能です。作業報告・プロジェクト工数入力機能は、手当が発生するような特殊勤務や、プロジェクト工数などの入力にも対応しています。さらに、一つの画面で、勤務実績と工数実績を入力・出力できます。

勤務実績一括入力機能では、複数人の勤務実績を一つの画面で登録が可能です。これにより、大人数に関する一括入力が効率的にできます。また、勤務予定時間をそのまま勤務実績として扱う際には、再度勤務実績時間の入力は不要となります。

休暇管理

COMPANY 勤怠管理システムの休暇管理機能は半休、時間休などのさまざまな休暇制度に標準対応しています。

有給休暇の残日数管理と連動して、従業員から有給休暇取得申請を受け付けられます。年間5日以上取得していない従業員に対しては、アラートを表示することも可能です。

休暇申請ナビゲーション機能では、慶弔休暇や傷病休暇など内容に応じて、残りの休暇取得可能日数をガイドします。また、代休権が発生する条件を事前登録しておき、休日出勤などの実績に基づき自動で代休を付与することもできます。

また、各従業員の採用区分や勤続年数などに基づいて、年次有給休暇の追加・付与が可能です。さらに、永年勤続休暇、リフレッシュ休暇など企業独自の特別休暇にも対応し、自動で算出して付与します。

通知・アラート機能

通知・アラート機能では、打刻忘れ、超過勤務、連続勤務、休暇取得不足などの情報を用いて、任意の基準でアラートを作成し、本人や管理者などに通知できます。また、ユーザーごとにアラートロジックを設定することも可能です。

ポップアップ通知は、ログインした画面など気づきやすい場所にポップアップでメッセージを表示し、本人が忘れずに行動すべき提出業務や入力業務を案内します。

また、アラートの通知が必要な場合には、本人、上長、人事担当者などにメールを自動送付する機能もあります。送付するタイミングも任意に設定が可能です。

集計・給与連携

集計・給与連携機能は、特殊で複雑な集計業務を自動化できます。まず、リアルタイム集約により、勤務時間数、残業時間数、深夜残業回数などの各項目のデータは、勤務実績が入力されたタイミングでリアルタイムで計算されます。

また、給与連携機能では、給与連携データを任意の形式で出力し、給与計算に必要となる出勤日数、勤務時間数、残業時間数などを連携します。また、COMPANY人事・給与と併せて利用することにより、データ連携の手間が削減されます。

遡及集計機能は、過去の勤務実績に修正が発生した場合、現在までの勤怠情報を遡及して集計することが可能です。この遡及集計の結果は給与システムに連携され、差額計算や支給と連携できます。

COMPANY 勤怠管理システムを導入するメリット

COMPANY 勤怠管理システムを導入するメリットは、多数あります。ここからは、メリットとして、グループ会社やプロジェクトごとの観点や在宅勤務やサービス、人事労務管理などに関するメリットの詳細について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

グループ会社ごとの制度・働き方に対応

グループ会社がさまざまな業種により構成されている場合、制度や働き方が異なる場合があります。このような状況でも、それぞれの働き方・制度に対して、COMPANY 勤怠管理システム1つで対応でき、複数の勤怠管理を実現することが可能です。

プロジェクトごとの工数管理が可能

COMPANY 勤怠管理システムの活用で、プロジェクトごとの工数管理が可能となります。各プロジェクトや従業員ごとに工数情報の表示ができたり、日々の労働時間を超えないようにアラートを出したりすることができます。

また、複数のプロジェクトにまたがっているケースでも、それぞれのプロジェクトごとに工数管理が可能なので、リアルな工数管理を実現したい場合におすすめです。さらに、プロジェクトごとや従業員ごとの工数情報をグラフ形式で見やすく表示することも可能です。

在宅勤務における勤怠管理の効率化

在宅勤務での勤怠管理といってもさまざまありますが、パソコンのログオン・オフ管理、WEB打刻の客観情報の管理、または、それらの情報の比較など、各企業に合わせた柔軟な勤怠管理が可能です。

また、COMPANY 勤怠管理システムでは、スマ―トフォンからの打刻やそれに伴う位置情報の取得もできます。さらに、在宅勤務か出社かを実績入力画面で入力できるようになっています。そのため、従業員の当日の勤務実績情報の正確な集積が可能です。

ベンダーによる高品質なサービス

COMPANY 勤怠管理システムは、勤怠管理システムの導入を検討するユーザーに向けて、高品質なサービスを提供しています。例えば、豊富な業務知識とノウハウを基に業務分析や要件策定、システムの選定支援や導入時の設定、システムのレクチャーなどを実施します。

業務分析や機能要件の作成、パッケージ適合度調査、システム導入効果試算など、企業のニーズに合わせたコンサルティングの実施により、システム導入精度を高め、新システムによる効果の最大化を実現します。

また、ユーザー側の業務による多忙により、システム設定の工数が捻出できない場合は、人事業務とシステムの両方を理解したプロフェッショナルサービス要員を派遣し、ユーザーの一員としてシステム導入の推進を支援します。

COMPANYシリーズで人事労務管理

COMPANYシリーズでは、入社から退職まで人事労務のすべてを網羅する統合人事システムを提供しています。勤怠管理システムはその一つであり、その他にも人事管理、給与計算、タレントマネジメント、雇用手続管理、ID管理といったシステムがあります。

例えば、COMPANYで人事管理を行うと、豊富な機能と管理項目で業務の高度化が可能になります。人事情報を一元管理する理想のデータベースにより、雇用、異動、出向、兼務、退職などの人事業務を網羅的に支援します。

また、個人情報、評価、自己申告などの項目の申請機能をシステム内に標準で豊富に用意しています。さらに、蓄積された人事情報を可視化し、求める人事情報は検索機能によって迅速に取り出すことが可能です。

COMPANY 勤怠管理システムの口コミ・評価

COMPANY 勤怠管理システムは、ユーザーから高い評価を受けています。特に、使いやすさやユーザーインターフェースが分かりやすい点、画面がシンプルで操作しやすい点などが評価されています。

口コミには「申請者と承認者でUIが分かれ、目的に合った分かりやすいUIになっている」という声があり、その使いやすさが好評です。また「画面がシンプルで直観的な操作ができる」という声があり、操作のしやすさが評価されています。

さらに「項目の追加設定などカスタマイズもできる」という口コミもあり、COMPANY 勤怠管理システムは、企業の要件に柔軟に対応し、ユーザーにとって多くのメリットをもたらすシステムであると分かります。

COMPANY 勤怠管理システムの料金体系

COMPANY 勤怠管理システムの詳しい料金については、問い合わせが必要となります。COMPANYでは、提案時に見積もった一定の費用のみによって、業務の効率化や新しい人事制度の運用を実現し続けることができます

例えば、担当保守コンサルタント、個別機能の追加、設定・運用の変更、法改正への対応、OS/サーバー更新やソフトウェア保守切れに伴うバージョンアップなどの対応は、提案時に見積もった費用に含まれ、追加費用がかかりません。

COMPANY 勤怠管理システムの導入の流れ

COMPANY 勤怠管理システムでは、初めてのユーザーでも容易に理解できるように、豊富な資料やガイドなどが用意されています。そのため、まずは資料請求や気軽に問い合わせてみてください。

また、COMPANY 勤怠管理システムを含めたCOMPANYの総合人事システムについてまとめた動画によって、COMPANYでできることの全体像を確認することができます。

さらに、1回の問い合わせフォーム入力によって、COMPANYシリーズの全ての製品ごとの詳細なデモンストレーション動画を視聴できるため参考にしてください。

COMPANY 勤怠管理システムを導入する際の注意点

COMPANY 勤怠管理システムを導入する場合には、いくつかの注意点があります。まず、COMPANYは、市場に提供されている多くの人事システムの中でも、大手法人向けのシステムです。中小企業よりも大規模な企業や組織に向いている総合人事システムといえます。

また、利用人数が一定数以上増加したり、別途提供している有償サービスを利用したりする場合は定額費用内では対応できないため、注意しましょう。

まとめ

COMPANY 勤怠管理システムは、大規模な企業や組織の人事業務をサポートするシステムです。特に、企業が必要とする従業員の勤怠業務を効率よく管理し、フレックスタイム制や在宅勤務など、多種多様な働き方への対応が注目され、多くの企業に導入されています。

また、政府が推進する働き方改革に対応した、従業員の長時間労働の抑制や残業時間を管理する機能も充実しています。勤怠情報が可視化され、一目で把握でき、長時間労働へのアラートによる通知など、労働時間の効果的な管理ができます。

COMPANY 勤怠管理システムは、企業の人事状況を取り巻く環境の変化や、時代の流れに対応しています。ぜひ導入を検討し、効率的な人事管理を展開しましょう。

top