
JMSおまかせサービスとは|特徴や導入するメリットを解説
Check!
- JMSおまかせサービスは、71種類のキャッシュレス決済をまとめて利用可能である
- 導入費用0円、店舗ごとのニーズに合わせてキャッシュレス決済端末を選んで利用できる
- 加盟店向けWebサービスの利用で、簡単に契約情報・振込額・売上明細を確認できる
JMSおまかせサービスとは、71種類の決済ブランドに対応し、店舗ごとのニーズに合わせた決済端末を選び、さまざまな決済シーンにも対応可能な決済代行サービスです。本記事では、JMSおまかせサービスの特徴や導入するメリット、料金体系などを解説します。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
JMSおまかせサービスとは

JMSおまかせサービスとは、豊富な決済方法・ブランドに対応し、導入費用0円で利用可能な決済代行サービスです。自社のニーズに合った決済端末を選べるだけでなく、Web上で情報を一元管理して売上明細の照会などが簡単に行えます。
本記事では、JMSおまかせサービスの特徴や導入するメリット、料金体系などを詳しく解説します。費用を抑えて幅広いニーズに対応可能な決済代行サービスを利用したい場合や、初めてのキャッシュレス導入で手軽に導入したい場合には、ぜひ参考にしてください。
JMSおまかせサービスの特徴

JMSおまかせサービスには、豊富な決済方法や充実したサポート体制などの優れた特徴があります。ここでは、JMSおまかせサービスの特徴について解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
JMSおまかせサービスの特徴
71種類のキャッシュレス決済をまとめて利用可能
JMSおまかせサービスは豊富な決済ブランドを取り扱っており、一度の手続きでクレジットカード・電子マネー・コード決済などがまとめて利用可能です。主要決済に対応したマルチ端末を選択すれば、71種類のキャッシュレス決済を利用できます。
また、契約や振り込み方法、問い合わせをJMSで一元管理し、支払いを素早く完了させ、スムーズな決済処理の実現が可能です。顧客ごとのさまざまな要望に対応できるため、顧客満足度と売上の向上につなげられます。
店舗ごとのニーズに合わせて選べる決済端末
JMSおまかせサービスでは、インターネット環境の有無や営業形態、店舗ごとのニーズに合わせて決済端末を選べます。例えば、店舗内で持ち運びながら決済したい場合、バッテリーやプリンターが内蔵された端末を利用することで、待ち時間と手間を生じさせません。
オールインワンでマルチに使えるカード決済端末で、決済から売上表印字までが本体1つで完了します。また、iPad・iPhoneとの接続・連動に対応した端末は、大画面でのタッチ操作とBluetooth接続により、余計な配線不要で誰でも使いやすいです。
これらの端末が、いずれも端末費用0円で利用できます。
全国カバーのサポート体制で導入前から導入後まで安心
JMSおまかせサービスは主要都市に拠点を擁しており、全国カバーのサポート体制で対応します。加盟店は導入前から導入後まで、電話での相談をはじめ、24時間365日いつでも質問に答えてくれるチャットボットの活用で、丁寧なサポートを受けられます。
新しく事業を開始する場合でも、不安ごとを気軽に相談しながら、新規オープンに合わせた導入・他の決済サービスとの比較がしやすいです。そのため、キャッシュレス決済に関する悩みをいつでも解消できて安心です。
JMSおまかせサービスを導入するメリット

JMSおまかせサービスの導入により、幅広い支払方法への対応や、POSレジとの連動など、さまざまなメリットを得られます。ここでは、JMSおまかせサービスを導入するメリットについて解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
JMSおまかせサービスを導入するメリット
Web上で簡単に契約情報・振込額・売上明細を確認できる
すべての機能を24時間無料で利用可能な、加盟店向けWebサービス「i.Land(アイランド)」を利用することで、パソコンやスマートフォンから、Web上で簡単に契約情報・振込額・売上明細を確認できます。
時間を問わず照会が可能であり、PDFファイル・CSVファイルでのダウンロードによって紙の使用を減らせるため、ペーパーレス化にもつながります。
さらに、各種帳票と備品の請求にも対応しており、JMS売上集計表、売上票・集計表送付用封筒、マルチディスプレイ、ステッカーといったものも24時間請求できて便利です。
タブレットPOSレジや据置型POSレジとの連動が可能
JMSおまかせサービスのカード決済端末は、タブレットPOSレジや据置型POSレジとの連動が可能です。売上金額の二度打ちが不要になるため、金額入力ミスの削減や会計時の不正防止対策として役立ちます。
また、クラウド上での一元管理により、記録・集計したデータはリアルタイムで把握でき、実際の数値に基づいた正確な売上管理や分析も行うことが可能です。さまざまなデータを利用し、発注や在庫管理、マーケティングにも有効活用できます。
さまざまな支払方法・決済シーンに対応できる
JMSおまかせサービスのカード決済端末では、2回払いや分割払いなど豊富な支払方法に対応しています。リボルビング払いとボーナス一括払いを含め、購入者が複数の支払方法から選べるため、高額な支払いでも販売機会を逃すことなく、おすすめしやすいです。
また、レジカウンター・テーブル決済・デリバリー・キッチンカー・店頭テイクアウトなど、あらゆる決済シーンで利用が可能です。そのため、現金がなくても購入でき、顧客ごとのライフスタイルに合わせたサービスの提供によって、顧客満足度も高められます。
JMSおまかせサービスの料金体系

JMSおまかせサービスは、端末費用0円・初期費用無料で始めやすく、月額料金も基本0円です。加盟店の支払いは、決済手数料(2.48%〜)のみとなります。
なお、ランニングコストも基本0円ですが、端末によってはSIMカード利用料とオプション料金、ロール紙の利用に別途費用が発生する場合があります。端末を選ぶ際は料金体系を理解した上で、店舗のニーズに合ったものをサポートと相談しながら導入しましょう。
端末費用 | 0円 |
月額費用 | 基本0円 |
解約費用 | 0円 |
決済手数料 | 2.48%~ |
JMSおまかせサービスの導入の流れ

JMSおまかせサービスの導入では、はじめにWebプランの仮登録が必要です。専用フォームに必要事項を入力し、仮登録を行いましょう。仮登録完了メールが届いたら、再度必要情報の入力と必要書類のアップロードを行い、本登録を完了させます。
その後、各カード会社で加盟審査が実施され、審査の完了後はメールで「JMSおまかせサービスご契約内容のご案内」、郵送で「クレジットカードお取扱いツール」が送付されます。契約情報は、加盟店向けWebサービス「i.Land」で確認が可能です。
本登録から4〜6週間ほどで、カード決済端末が届きます。端末の到着後、各種初期設定が完了したら利用開始の流れです。なお、決済端末や決済ブランドごとに利用開始時期が異なるため、導入はスケジュールに余裕を持って進めましょう。
JMSおまかせサービスを導入する際の注意点

JMSおまかせサービスを導入する際には、いくつかの注意点があります。まずは、運用開始まで最低でも4週間以上かかることです。特に、コード決済はコード決済事業者への登録・審査を行うため、端末到着から利用開始まで余計に時間を要します。
利用開始時期の目安が決まっている場合は、導入の流れに沿って逆算し、計画的な申し込みを行いましょう。
次に、LTE回線や【JMSおまかせサービス早期(月6回)払い】を利用する場合には、別途費用が発生します。すでに所有しているSIMカードは利用できず、JMS指定のサイト「JMSおまかせSHOP」にてSIMカード利用申し込みが必要です。
なお、【JMSおまかせサービス(月2回払い)】は振込手数料0円であるため、希望する振り込み回数に合わせて選択しましょう。
まとめ

JMSおまかせサービスは、71種のキャッシュレス決済や、2回払い・分割払いなど、豊富な支払方法に対応した決済代行サービスです。高額商品の購入における販売機会を逃さず、さまざまなニーズへの対応で顧客満足度の向上につなげられます。
一般的なレジカウンターだけでなく、テーブル決済、デリバリー、キッチンカーなど、あらゆる決済シーンにも対応していて利便性が高いです。そして、Webサービスの利用で多様な照会が可能であり、確認作業と管理業務の負担軽減、ペーパーレス化を実現できます。
また、導入前と導入後では、電話やチャットボットによる充実したサポートを受けられるため、キャッシュレス決済の導入が初めてでも安心です。自社のニーズに適した決済端末の導入や新たな販売方法を検討しているなら、JMSおまかせサービスの導入がおすすめです。