30秒で完了!かんたん入力
資料を無料ダウンロード
チェックポイント
ここがおすすめ!
- 収集から保管・利用・破棄までクラウド上で完結でき、物理的リスクも軽減
- 「金融機関並み」の通信と暗号化により、安全に保管できる
- 「freee会計」や「freee人事労務」と連動でき、必要書類に自動反映
ここが少し気になる…
- 各プランに最小人数が設けられていて、全プランとも5名から利用できる
マイナンバー管理システムの重要比較
比較ポイント | 内容 |
---|---|
価格(税別) | 月額費用(1ユーザーあたり) ・ミニマム 400円 ・スターター 600円 ・スタンダード 800円 ・アドバンス 1,100円 最小5名分料金(年払い) ・ミニマム 2,000円 ・スターター 3,000円 ・スタンダード 4,000円 ・アドバンス 5,500円 最小5名分料金(月払い) ・ミニマム 2,600円 ・スターター 3,900円 ・スタンダード 5,200円 ・アドバンス 7,150円 |
マイナンバー管理特化 | - |
マイナンバー管理機能搭載 | ◯ |
収集対象 | 従業員 |
アップロード | ◯ |
ID・パスワード | - |
ワンタイムURL | ◯ |
通知機能 | - |
利用目的の設定 | ◯ |
一括収集機能 | - |
収集状況確認機能 | - |
サービス連携 | ・freee会計 ・freee人事労務 |
セキュリティ | ・通信・暗号化 ・TRUSTe取得 ・ファイアウォール ・柔軟な権限管理 |
運営会社
- 会社名
- フリー株式会社
評価・口コミまとめ
全体評価
- 使いやすさ 4.1
- 業務貢献度 4.2
- 機能満足度 4.3
- 価格満足度 4.1
- 導入のしやすさ 4
- サポート 4
評価・口コミ一覧
10件
匿名ユーザー
投稿日:2025年4月16日
サービス/外食/レジャー系 その他 契約・派遣・委託 2〜10人
4
(使いやすさ:4|業務貢献度:3|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:3|サポート:4)
オンラインの仕事でも使いやすい
-
導入に至った背景・選定理由
オンライン学習塾で、アルバイトや非常勤の先生の管理をするという点でみると、ネット上で完結するのかや顔を会わせずにお互いが労務関係のチェックをできるかで比較すると良いと思います。 -
実際に感じた効果・メリット
オンライン上でのやり取りのみで、実際に顔を会わせない状態で労務関係のやり取りをするという課題は解決できました。また、源泉徴収などもオンライン上で完結するので非常に使いやすいです。 -
改善の余地を感じたポイント
特になし -
導入前の不安と使ってみた印象
特になし -
このサービスが合う企業・担当者像
オンライン上でアルバイトなどに働いてもらう方

匿名ユーザー
投稿日:2025年4月16日
IT/通信/インターネット系 人事部門 部長・課長クラス 501〜1000人
4
(使いやすさ:4|業務貢献度:5|機能満足度:4|価格満足度:4|導入のしやすさ:4|サポート:4)
ローコストで給与や年末調整のDX化を実現
-
導入に至った背景・選定理由
年末調整のDX化とその後の給与計算の内製化を見据えたことにより -
実際に感じた効果・メリット
年末調整のDX化と給与計算の内製化 -
改善の余地を感じたポイント
勤怠に紐づく計算ロジック設定の柔軟性。
1法人1アカウントという管理ではなく、HD法人を見据え複数法人を1つに纏めたアカウントの持たせ方。 -
導入前の不安と使ってみた印象
特になし -
このサービスが合う企業・担当者像
中小規模で給与計算があまり複雑ではない法人

匿名ユーザー
投稿日:2025年4月16日
その他 人事部門 係長・主任クラス 1001人以上
4
(使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:4|価格満足度:4|導入のしやすさ:4|サポート:4)
誰でも使いやすいサービス
-
導入に至った背景・選定理由
基幹システムの刷新と合わせて関連するバックオフィス関連のシステム切り替えを検討した。もともと古いシステムを利用していたため、ここからのコストカットの観点(導入費用維持費)との比較が一番大きなものになった。 -
実際に感じた効果・メリット
前に使用をしていたシステムが10年近く同じものを使っていたのでUIなどが古臭いところがあったが、新しいサービスだったので既存のユーザーも使いやすかった。また中途入社の方も前職で同様のシステムを使っていた方が増え、業務キャッチアップが以前よりも早くなった印象。 -
改善の余地を感じたポイント
特になし -
導入前の不安と使ってみた印象
特になし -
このサービスが合う企業・担当者像
古い業務システムからの切り替えを検討している方

匿名ユーザー
投稿日:2025年4月16日
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテインメント系 営業・販売部門 一般社員・職員クラス 301〜500人
4
(使いやすさ:4|業務貢献度:3|機能満足度:4|価格満足度:3|導入のしやすさ:3|サポート:3)
画面がシンプルで見やすい
-
導入に至った背景・選定理由
給与明細や年末調整の管理などを一括化したい企業向け -
実際に感じた効果・メリット
自分で都度ダウンロードしていた給与明細を一括で見ることができるようになった。勤怠サービスとも連携できるので、自分の勤務実態がわかりやすい。 -
改善の余地を感じたポイント
年末調整の手続きが、一度ページを進んでしまうと修正は管理者に依頼しないとできないため、提出前に確認・修正可能ページがあるといい。 -
導入前の不安と使ってみた印象
特になし -
このサービスが合う企業・担当者像
給与・年末調整をオンラインで一括管理したい方に

匿名ユーザー
投稿日:2025年4月16日
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテインメント系 営業・販売部門 部長・課長クラス 301〜500人
5
(使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:3|サポート:3)
給与・賞与・年末調整等一括管理でき扱いやすいサービス
-
導入に至った背景・選定理由
ユーザーごとの人事労務関係の管理を効率化したい場合におすすめ -
実際に感じた効果・メリット
・都度ファイルで送られてきていてDLが必要だった給与明細や賞与明細を、ツール内で過去分含め簡単に確認できるようになった
・年末調整がアンケートのような形式で一つ一つ完了する形で進められ、とても楽に対応できる -
改善の余地を感じたポイント
年末調整の際項目ごとに都度人事に提出されるが、もし修正が必要な場合に都度管理者に差戻を依頼する必要があるため、すべての項目入力後に一時保存状態→最後に全項目自分で確認しなおして人事提出等ができるとよい -
導入前の不安と使ってみた印象
特になし -
このサービスが合う企業・担当者像
人事労務関係の管理効率化、年末調整等の対応の簡略化(社員への負担改善)をしたい組織

匿名ユーザー
投稿日:2025年4月16日
その他 人事部門 契約・派遣・委託 1人
5
(使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:4|価格満足度:4|導入のしやすさ:5|サポート:5)
システム共有が簡単に出来るので便利
-
導入に至った背景・選定理由
社員と労務人事でお互いに勤怠について入力できること、給与明細がすぐに確認できるので、認識に相違がなくミス防止につながる為。労務に関する入力が初心者でも分かりやすく、税務に関しては自動入力が出来るので業務がスムーズ。 -
実際に感じた効果・メリット
給与明細や社会保険などの管理がとてもスムーズになり業務が効率化され作業時間が大幅に削減されます。無駄に紙使用が減り、従業員一人一人に時間をかける事が減った。従業員が増えても柔軟に対応できるので長期的な利用が出来ます。 -
改善の余地を感じたポイント
法改正で都度ソフト導入が必要になるので費用が掛かった。電話サポートが有料なので時間のかかるサポートは効率が悪いです。
無料時間枠を設けて、「〇〇分通話から有料」など短時間でも無料のサポートが欲しいです。 -
導入前の不安と使ってみた印象
スマートホンやタブレットの連携と税務関連の自動入力のエラーミスがないかも気になっていたところなので、不具合が起きてもサポートに丁寧に教えてもらえるので、心配事は解決しました。
操作方法なども難しいのかもと思いこんでいましたが、給与の計算を「自動」「手動」に設定が出来るので初期設定は問題なく完了しました。 -
このサービスが合う企業・担当者像
無料のトライアル期間があるので、導入前に機能を確認できて、不明点はカスタマーサポートがあるので、スタートアップ企業やベンチャー企業にはオススメかなと思います。

匿名ユーザー
投稿日:2025年4月16日
コンサルティング・専門サービス 経営企画部門 経営者 1人
4
(使いやすさ:4|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:3|導入のしやすさ:4|サポート:3)
給与計算と労務管理を一元管理
-
導入に至った背景・選定理由
中堅企業の業務改善提案の際に、freee会計と連携できる給与計算ソフトを導入。 -
実際に感じた効果・メリット
給与計算、勤怠管理、年末調整、社会保険手続きなどをクラウド上で一括管理できる為、複雑な作業が簡単になった。勤怠管理の自動化により、月末の集計作業時間が減少した。 -
改善の余地を感じたポイント
不明点や不具合があった際に、電話サポートが予約制でなかなかすぐに予約が取れない。サポートのチャットがより充実すれば安心感ももっと上がると思う。 -
導入前の不安と使ってみた印象
導入後担当者が使いこなせるか不安だったが、直感的に操作でき専門的な知識がなくても簡単に使いこなせて安心。また入社後、従業員本人に情報を入力してもらえるので給与振込口座や通勤経路の確認など、紙でのやり取りが不要。年末調整もわかりやすい。 -
このサービスが合う企業・担当者像
中小企業から大企業まで幅広く給与算と労務管理におすすめ

匿名ユーザー
投稿日:2025年4月16日
コンサルティング・専門サービス 広報・PR部門 部長・課長クラス 2〜10人
4
(使いやすさ:3|業務貢献度:3|機能満足度:3|価格満足度:3|導入のしやすさ:4|サポート:4)
導入までのフォローはピカイチ
-
導入に至った背景・選定理由
すでに導入していた会計ソフトfreeeとの連携を重視した。それまでKintoneにて従業員情報を管理、人事カードはエクセルで管理など、管理場所がバラバラだったので、そちらの情報を一元管理することを目的に導入を検討した。 -
実際に感じた効果・メリット
人事労務freeeに従業員情報を入力することにより、他の会計ソフト・勤怠管理ソフトに連携をすることができるため、入力の手間が大幅に削減できた。導入時にもともと使用していたKintoneでの入力項目をほとんど再現してもらったため、インターフェイスの変更も担当者がスムーズに対応することができた。 -
改善の余地を感じたポイント
当初、エクセル管理の人事カードもこちらのシステムに移行を検討していたが、必要項目(部署異動歴等)の反映は人事労務freeeから出力したエクセルに手入力が必要など、そのままの出力データを使用できなかったことからエクセル管理が残ってしまった点。 -
導入前の不安と使ってみた印象
Kintone管理をしていた情報をスムーズに人事労務freeeへ移行できるか不安点であったが、導入サポート時に項目名などを現システムに完全に合わせていただいたおかげで、CSVデータの挿入をするだけで完全移行が完了したこと。 -
このサービスが合う企業・担当者像
社員データを一元管理したい方におすすめ

匿名ユーザー
投稿日:2025年4月16日
メーカー/製造系 総務・法務部門 一般社員・職員クラス 201〜300人
5
(使いやすさ:4|業務貢献度:5|機能満足度:4|価格満足度:5|導入のしやすさ:5|サポート:5)
全てデジタル化で管理可能
-
導入に至った背景・選定理由
元々会社で導入していたため、きっかけは不明。
freeeの他のサービスを使っているならば、統一して使ったほうがデータ連携の利便性や管理の一元化が図れるため無難だと思う。 -
実際に感じた効果・メリット
従業員と人事に関する契約書から労務管理が一括して管理ソフトで可能なため、業務の効率がとても上がる。また、チャットサービスがあるため、不備や操作が不明な場合は手軽に問い合わせることができて助かった。 -
改善の余地を感じたポイント
年配の人にサインしてもらう場合、少して手こずっていたり、できない場合は紙でサインしたこともあり、従業員一人でも操作やサインできるように手順の資料などをオフィシャルで出してほしい。 -
導入前の不安と使ってみた印象
管理する側の操作が複雑なのかと心配したが、特に心配は無用。 -
このサービスが合う企業・担当者像
労務管理の効率化を図りたい方にお勧め

匿名ユーザー
投稿日:2025年4月16日
IT/通信/インターネット系 マーケティング部門 部長・課長クラス 301〜500人
5
(使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:5|サポート:5)
人事労務管理を一元的にできる
-
導入に至った背景・選定理由
一元管理のしやすさ -
実際に感じた効果・メリット
給与の確認や年末調整などを一元的にできる -
改善の余地を感じたポイント
特になし -
導入前の不安と使ってみた印象
特になし -
このサービスが合う企業・担当者像
人事労務系の管理を一元的に完了させたい人
マイナンバー管理システムとは
マイナンバー管理システムは、従業員のマイナンバーを安全に管理するためのツールです。法令遵守を徹底したい企業やセキュリティを強化したい場合に最適です。
