Gemini Proとは?使い方や料金体系、利用時の注意点を解説

Check!

  • Gemini Proは、Googleが開発した高性能な生成AIモデル「Gemini」シリーズの1つ
  • Gemini Proは、文章生成や要約、プログラミングコードの生成、画像解析などが可能
  • Gemini Proはスマホアプリでも利用でき、AndroidやiPhoneからもアクセスできる

Gemini Proは、Googleが開発した生成AIモデル「Gemini」シリーズの1つです。文章の生成や要約・翻訳、プログラミングコードの生成といった高度なタスクをこなします。この記事では、Gemini Proの特徴や使い方、料金体系などを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. Gemini Proとは
  2. Gemini Proでできること
  3. Gemini Proの使い方
  4. Gemini Proはスマホでも利用できる
  5. Gemini Proの料金体系
  6. Gemini Proを利用する際の注意点
  7. まとめ

Gemini Proとは

Gemini Proとは、Googleが開発・提供している多機能型AIモデル「Gemini」シリーズのモデルの1つです。Googleが提供するAIチャットやスマホアプリに搭載されており、Googleアカウントを持つユーザーであれば誰でも利用可能です。

参考:Gemini Pro

Geminiとは

Geminiとは、Googleが開発した生成AIモデルシリーズ、およびそれを利用したチャット型のAIツールです。Geminiは「ネイティブマルチモーダルモデル」と呼ばれており、テキスト・画像・音声など複数種類のデータソースを同時に処理しながら幅広いタスクに対応できます。

また、Geminiは優れた推論性能を持ち、高品質なコードの生成も可能です。複雑なタスクも高い精度で遂行できることから、今後さまざまな場面での活躍が期待されています。

参考:Gemini

Geminiとは?特徴やChatGPTとの違い・活用事例も解説

Geminiとは、Googleが開発した高性能な生成AIモデルです。マルチモーダルモデルであり、高い推論性能とコード生成スキルを備えています。この記事では、Geminiの特徴やChatGPTとの違い、Geminiでできることなどを解説します。

Geminiの種類

Geminiシリーズには、大きく分けて「Gemini Nano」「Gemini Pro」「Gemini Ultra」「Gemini Flash」の3種類のモデルがあります。

このうち「Gemini Pro」は「Nano」と「Ultra」の中間にあたるモデルで、最も汎用性が高いのが特徴です。なお、「Flash」は処理速度を重視した軽量化モデルとなっています。

Geminiの主なモデルの特徴については、下記の表をご覧ください。

種類特徴
Gemini Nanoデバイス上での作業に特化した軽量モデル
Gemini Pro幅広いタスクに対応した汎用モデル
Gemini Ultra非常に複雑なタスクに対応した大規模モデル
Gemini Flash処理速度とコストパフォーマンスを重視した軽量化モデル

参考:Gemini Nano

参考:Gemini Ultra

参考:Gemini 2.0 Flash

Gemini Proの種類

Gemini Proの中にも種類があり、現在はGemini 1.5 ProとGemini 2.0 Proが利用可能です(2025年3月執筆時点)。Gemini 1.5 Proは一般運用版、Gemini 2.0 ProはExperimental、つまり試験運用版となっています。

Gemini 1.5 Pro

Gemini 1.5 Proは、Geminiの有料版「Gemini Advanced」に搭載されているモデルです。Gemini 1.5 Proには、以下のような特徴があります。

動画や音声の解析に特に優れており、膨大な情報を一度に処理できる点に特徴があります。

  1. 100万トークン以上と大幅に拡張されたコンテキストウィンドウ
  2. 一度の処理で最大1,500 ページの複数のドキュメントの解読、100件の電子メールの要約などが可能
  3. 1時間の動画コンテンツや30,000 行を超えるコードベースの処理も可能

トークンとは生成AIが言語を処理する際の最小単位、コンテキストウィンドウとは生成AIが処理を行う際に参照できる範囲、端的に言えば処理できるトークン数のことです。

参考:Gemini 1.5 Pro を Gemini Advanced に搭載|Google Japan Blog

Gemini 2.0 Pro

Gemini 2.0 Proも、Gemini 1.5 Proと同様にGemini Advancedで利用できます。2025年2月5日(米国時間)に発表されたGoogleの最新のモデル1つで、実験版として運用されています。1.5 Proを上回る処理性能を持っているのが特徴です。

  1. 最大の200万トークンのコンテキストウィンドウ
  2. 一般的な能力、推論能力、Pythonでのコード生成、代数や幾何学などの難しい数学問題などにおいて他のGeminiモデルを上回るパフォーマンス

なお、Gemini 1.5 ProおよびGemini 2.0 Proは、AI開発プラットフォームである「Google AI Studio」、APIサービスの「Gemini API」、Google Cloudが提供する機械学習用のプラットフォーム「Vertex AI」でも利用できます。

参考:Gemini 2.0 Pro

Gemini Proでできること

Gemini Proはさまざまな学習ソースで構成されており、広範囲のタスクに対応可能です。ここでは、Gemini Proでできる代表的なタスクについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

文章の生成・要約・翻訳

Gemini Proでは、新規文書の生成や既存文書の要約、翻訳が行えます。例えば、なんらかの質問をAIに入力すると、Googleの検索エンジンと連動して必要な情報収集を行い、テキストを生成して回答してくれます。

あるいは、既存のテキストを送信して要約や翻訳を指示すると、内容を分かりやすくまとめたり、翻訳テキストを生成したりできます。URLを送信すれば、Webページの要約や翻訳も依頼可能です。

これらの機能の活用により、情報収集や事前検討が効率化するでしょう。また、海外企業と円滑なメッセージのやり取りが可能になり、ビジネス機会の拡大にも期待できます。

プログラミングコードの自動生成

Gemini Proは、高品質なプログラミングコードの自動生成も行えます。具体的なコードの生成条件をAIに入力すると、正しく動作するコードを生成してくれます。さらに、既存のコードのデバッグ作業も依頼でき、エラー箇所の発見が容易になります。

Gemini Proのコード生成における機能の活用により、プログラミングの知識が少ない人でも正確なコード生成が可能になります。IT人材が不足している企業にとって、大きなメリットとなるでしょう。

画像解析

Gemini Proでは、アップロードした画像の解析も行えます。例えば、AIに画像を送信すると画像の特徴を解析して、分かりやすいテキストで説明してくれます。

つまり、従来のように画像資料を1枚ずつ目視で確認する手間がかからず、膨大な資料でも迅速かつ正確に論点を把握できます。フローチャートのような複雑な資料にも対応でき、議事録作成のような煩雑な作業の大幅な効率化に貢献します。

Gemini Proの使い方

Gemini Proは、Googleアカウントを持つユーザーであれば誰でも利用可能ですが、「Gemini Advanced」に加入する必要があります。Gemini Advancedの利用を開始する際の手順は以下の通りです。

  1. Gemini Advancedの公式サイトにアクセス
  2. 「Gemini Advancedを試す」または「1か月間無料で試す」をクリック
  3. 次の画面で「トライアル開始」をクリック
  4. Google Oneの利用規約を確認し「同意する」をクリック
  5. Google One AI Premiumの契約内容を確認し、「定期購入」をクリック

その後Geminiにログインすれば、Gemini Proを含む複数のモデルが使えるようになります。画面左上の「Gemini Advanced」のアイコンから任意のモデルを選び、チャットを開始しましょう。

参考:Gemini Advanced

Gemini Proはスマホでも利用できる

Gemini ProはAndroidやiPhoneなどのスマホでも利用可能です。それぞれの利用方法について解説します。

参考:‎Gemini アプリ – スマホで使える新しい AI アシスタント

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

Androidの場合

Gemini ProをAndroidで利用する場合は、「Google Gemini」アプリをダウンロードする必要があります。アプリのダウンロードは「Google Play Store」から行えます。

インストール完了後は、アプリを開いてGoogleアカウントでログインすることで、Gemini を利用開始できます。その後プランをアップグレードすれば、誰でも簡単にGemini Proの利用を始められます。

iPhoneの場合

「Google Gemini」アプリは、iOSバージョンもリリースされています。iPhoneの場合は、「App Store」からダウンロードしてください。

また、「Google」アプリから利用することもできます。アプリの起動後は、右下のメニューから「Gemini」のアイコンをタップすると、Geminiを利用開始できます。Androidの場合と同様に、プランをアップグレードすることで、Gemini Proも使えるようになります。

Gemini Proの料金体系

Gemini Proは、有料プランであるGemini Advancedで利用できます。Gemini Advancedの料金は月額2,900円です。

ただし、最初の1か月間はトライアルとして無料で利用できます。この期間にコストパフォーマンスなどを確認できるでしょう。

なお、Gemini APIやVertex AIでGemini Proを利用する場合は、異なる料金体系が設定されています。また、Google AI StudioでAPIを使わずに利用する場合は無料で利用できます

参考:Gemini Advanced

参考:Gemini Developer API の料金

参考:Vertex AI の料金

Gemini Proを利用する際の注意点

Gemini Proを利用する際は、情報の正確性、情報漏洩のリスクなどに注意しましょう。ここでは、Gemini Proを利用する際の注意点を解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

出力される情報が正確とは限らない

Gemini Proでは、誤った情報が出力される可能性があります。Gemini Proは、送信されたプロントの内容に応じて、インターネット上の無数の情報を収集して回答を生成します。

収集した情報の中には誤情報が含まれていることもありますが、Gemini Proでは情報の正誤の判断はできません。つまり、誤情報に基づいて回答を生成する可能性があり、出力される情報がいつも正確とは限らないのです。

特に専門性の高い分野やニッチな分野に関しては、情報がインターネット上に広く共有されていないことが多く、誤った情報を出力する可能性が高いです。したがって、Gemini Proで得た情報の正誤の判断は、ユーザー自身で行う必要があるでしょう。

個人情報や機密情報は入力しない

Gemini Proには、個人情報をはじめ機密性の高い情報の入力は控えましょう。入力した情報がAIの学習ソースとして利用され、他者への回答に使用される恐れがあるためです。

Gemini Proに入力された情報は、AIの学習データベースに蓄積されます。これらのデータはAIの精度向上や学習に利用される過程で、他者に出力される可能性が高いです。そのため、機密性の高い情報をGemini Proに入力するのは止めましょう。

企業などで保持する機密性の高い情報を利用したい場合は、データがAIの学習に利用されない仕様になっている「Gemini for Google Workspace」への加入がおすすめです。

参考:ビジネス向け AI ツール | Google Workspace

まとめ

Gemini Proとは、高機能生成AIモデルである「Gemini」シリーズの中間に位置するモデルで、汎用性が高く広範囲なタスク処理に適しています。文章の生成や要約・翻訳をはじめとして、プログラミングの自動生成、画像分析、画像生成が行えます。

Gemini ProはAIチャットサービスGeminiの有料版である「Gemini Advenced」から利用できるほか、「Vertex AI Studio」や「Google AI Studio」などでも利用できます。

Gemini Proを上手に活用して、資料作成やプログラミングなどの業務の効率化を図りましょう。

Share

同じカテゴリの記事を探す

同じタグの記事を探す

同じタグの記事はありません

top