金融業界向けのSFAツールおすすめ8選を徹底比較!導入のメリットや注意点を解説

Check!

  • 厳選した金融業界向けSFA(営業支援)ツール8選をご紹介
  • 2025年最新の比較表であなたにぴったりのSFAツールがわかる
  • SFAツール選びではコスト・機能・連携サービスに着目する必要がある

銀行などの金融業界では、顧客の購買行動の多様化や、働き方の変化により、営業活動の悩みが生じています。本記事では、金融業界が抱える営業の課題と、SFA(営業支援システム)が求められている理由の他、SFAを導入するメリットも解説し、おすすめSFAを紹介します。

目次

開く

閉じる

  1. SFA(営業支援ツール)の始め方
  2. おすすめの金融業界向けSFAツール8選
  3. 【比較表】おすすめのSFA(営業支援ツール)
  4. SFA(営業支援システム)とは
  5. 銀行などの金融業界が抱える営業課題
  6. SFA(営業支援システム)の選び方
  7. SFAツールを導入する際の注意点
  8. まとめ

SFA(営業支援ツール)の始め方

SFA(営業支援ツール)が一般化し、営業活動は経験や勘に左右されることなく、データドリブンに成果を狙える時代です。AI(人工知能)を取り入れ、SFAの分析能力が向上したことも後押しに、今後はより高度かつ柔軟で、自社の体系・ワークフローに適応したSFA(営業支援ツール)の選定が求められます。

SFA(営業支援ツール)の多くは資料請求をすることで、運用を開始できます。これは公式サイトから検討した場合も同様です。本サイトでは複数のサービスをまとめて比較・資料請求することができます。資料請求は無料なので、複数の製品を比較して自社に最適なSFAツールを選びましょう。

おすすめの金融業界向けSFAツール8選

本記事では、対象や目的別におすすめのSFA(営業支援ツール)をご紹介しています。気になるところからチェックしてみましょう。

株式会社セールスフォース・ジャパン

Salesforce Sales Cloud

株式会社セールスフォース・ジャパン

Salesforce Sales Cloud

GOOD
ここがおすすめ!

  • AIと自動化の機能を標準搭載し、企業規模や形態に合わせた柔軟なカスタマイズが魅力

株式会社ジーニー

GENIEE SFA/CRM

株式会社ジーニー

GENIEE SFA/CRM

シンプル操作で「設定・入力・分析」を行いたい方におすすめ

出典:GENIEE SFA/CRM

GOOD
ここがおすすめ!

  • 予算と状況に応じて選択できる3つのプランがあり、管理や進行がしやすいシンプルな設計
  • プロとエンタープライズプランは「名刺管理」が使える

MORE
ここが少し気になる…

  • スタンダードは安価ではあるが、使える機能が必要最低限に限られている

ソフトブレーン株式会社

eセールスマネージャーRemix Cloud

ソフトブレーン株式会社

eセールスマネージャーRemix Cloud

移動時間を利用して顧客情報を管理したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • データの二重登録や資料作成時間を削減でき業務効率化できる
  • マルチデバイスに対応しているため場所を問わず使用可能

MORE
ここが少し気になる…

  • マニュアルがわかりにくく定着に時間がかかる

株式会社セールスフォース・ジャパン

Salesforce Starter Suite

株式会社セールスフォース・ジャパン

Salesforce Starter Suite

導入しやすい手頃な価格で中堅・中小企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 年単位の請求の場合1ヶ月あたり3,000円と手頃
  • リード・商談・アカウントの管理やレポートの作成など営業支援ツールが満遍なく使える

MORE
ここが少し気になる…

  • より詳細な機能や使い方は問い合わせや無料トライアルを活用しないと分からない

株式会社ジオコード

ネクストSFA

株式会社ジオコード

ネクストSFA

マーケティング活動を自動化させたい方におすすめ

出典:ネクストSFA

GOOD
ここがおすすめ!

  • 「使いやすさNo.1」を掲げており、直観的な操作設計にこだわったシステム設計
  • MA・SFA・CRMすべての機能を搭載
  • サポート体制が充実している

MORE
ここが少し気になる…

  • 10ユーザーからしか利用できない

株式会社マツリカ

Mazrica Sales

株式会社マツリカ

Mazrica Sales

営業活動に専念できる環境作りをしたい方におすすめ

出典:Mazrica Sales

GOOD
ここがおすすめ!

  • 成果に直結するダッシュボードを搭載
  • 正答率92%、AIによる受注予測機能を開発
  • シンプルなUIで顧客管理による負担を最小限にすることが可能

MORE
ここが少し気になる…

  • シンプルすぎるがゆえに目的に合わせた細かいカスタマイズができない

Sansan株式会社

Sansan

Sansan株式会社

Sansan

株式会社ネオジャパン

AppSuite

株式会社ネオジャパン

AppSuite

【比較表】おすすめのSFA(営業支援ツール)

強み価格機能連携サービススマホ対応無料トライアル
金融業界向けSFAツールSales Cloud顧客管理月3,000円~
/1ユーザー

30日間
案件管理月34,800円~
/10ユーザー

14日間
案件管理月3,000円~
/1ユーザー

30日間
Starter Suite顧客管理月3,000円~
/1ユーザー

30日間
案件管理月50,000円~
/10ユーザー

1週間
案件管理月27,500円~
/5ユーザー
総合支援月800円~
/1ユーザー

30日間

SFA(営業支援システム)とは

SFAとは、「Sales Force Automation(セールス・フォース・オートメーション)」の略で、「営業支援システム」「営業支援ツール」を意味しています。SFAは営業活動の可視化を計り、業務の効率化と生産性の向上を目指すツールです。

国内の営業現場においてさまざまな課題が山積みの中、「営業報告に時間がかかる」「顧客との関わり方が見えない」など業務内容が組織内に共有されていない営業の属人化が、課題の根本になっているのが現状です。また、営業担当者による日報・報告書の作成や顧客管理など、時間を要するバックオフィス業務も問題に挙げられます。

現場の属人化やさまざまなデータを可視化し、自動化することで営業活動・報告業務を効率的に行えるように手助けしてくれるのがSFAです。 

SFA(営業支援システム)とは?機能やメリット・デメリットと選び方を解説

SFA(営業支援システム)とは、営業メンバーの行動管理や商談の進捗状況を共有するツールを指します。本記事では、営業活動やマネジメントを効率化してくれるSFAの主な機能やシステム導入によるメリット・デメリット、導入の際に選ぶポイントを解説します。

SFA(営業支援システム)の導入形態

SFAには、インターネット上でログインしてオンラインで使用するクラウド型と、ベンダーとライセンス契約ののち、自社のサーバーを使用して独自に運用していくオンプレミス型の導入形態があります。それぞれにメリット・デメリットがあるのでチェックしていきましょう。

クラウド型オンプレミス型
特徴スムーズな初期導入が可能柔軟なカスタマイズが可能
メリット価格がリーズナブル
スマートフォンにも対応
セキュリティが強固
大企業であれば低コスト
デメリットセキュリティ面に不安がある導入・維持コストが高い
トライアル

金融業界でSFAが求められる理由

金融業界では、営業活動が複雑化し、多様な金融商品や顧客ニーズに対応する必要があります。そのため、SFAのような営業支援システムを利用し、営業プロセスの効率化を進めている企業が増えています。ここでは、金融業界でSFAが求められる理由について解説します。

顧客の購買行動が多様化しているため

金融業界でSFAが求められる理由は、顧客の購買行動が多様化しているからです。従来の購買行動は主に銀行や証券会社の店舗での対面取引が中心でしたが、インターネットの普及やモバイル技術の進化により、オンラインやモバイルでの取引が急速に増えています。

顧客は情報を容易に入手し、比較検討を行い、自らのペースで商品やサービスを選択します。これに伴い、営業手法も変化が必要となります。SFAは、顧客データの統合管理や分析により、購買行動の変化に対応し、より効果的な営業戦略を立てることができます。

顧客との個別対応やターゲティング広告、オンラインサービスの提供などが可能となり、顧客満足度と収益の向上につながります。

顧客のニーズが多様化しているため

金融業界でSFAが求められる理由は、顧客のニーズが多様化しているからです。従来と比べて、顧客は単一の金融商品やサービスに限定されることなく、多様な選択肢を求めています。多様なニーズに対応するためには、顧客データの集約と分析が不可欠です。

SFAを活用することで、顧客の傾向や好みを把握し、個別のニーズに合わせた提案やカスタマイズされたサービスを提供できます。これにより、顧客満足度の向上や、長期的な顧客関係の構築を支援でき、競争力の強化と成長につながります。

銀行などの金融業界が抱える営業課題

銀行などの金融業界には、さまざまな営業課題があります。競争の激化やデジタル化の進展により、新たな課題に直面しています。ここでは、銀行などの金融業界が抱える営業課題について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

銀行などの金融業界が抱える営業課題

  1. 営業活動の属人化
  2. 多様な働き方への対応が遅れている

営業活動の属人化

銀行などの金融業界では、営業課題の一つとして営業活動の属人化が挙げられます。個々の営業担当者が顧客情報や、営業情報を周知できず、情報の共有が十分に行われない状況になります。

これにより、他の営業担当者や組織全体での営業情報の共有が制限され、効率的な営業活動が妨げられます。

多様な働き方への対応が遅れている

銀行などの金融業界では、営業課題の一つとして、多様な働き方への対応が遅れています。特に、テレワークや在宅勤務などの柔軟な勤務形態への対応がまだ不十分です。これは、従来の営業スタイルが対面取引やオフィスでの業務に重点を置いていたためです。

しかし、現代の働き方は多様化しており、顧客との対話や業務の遂行において場所や時間に制約を受けない柔軟性が求められています。

金融業界でSFAを導入するメリット

金融業界においてSFAを導入することには多くのメリットがあります。SFAは営業活動を効率化し、組織の業績向上に貢献します。ここでは、金融業界でSFAを導入するメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

営業活動の透明化・効率化・標準化を推進

SFAの導入により、金融業界の営業活動の透明化・効率化・標準化を推進できます。課題として「営業活動の属人化」が取り上げられているように、金融業界の営業活動は営業成績の高い人と低い人の間でさまざまな情報が共有されていない不透明さがあります。

それがSFA導入により、顧客情報や営業プロセス、商談に至るニーズの熱量も等しく共有され、営業活動の標準化がかないます。

SFAを導入し、営業ツールを得ることで営業活動が効率化されるのはもちろんですが、営業活動が標準化することで成功・失敗のプロセスも明確化しやすい環境になります。PDCAサイクルを回しやすくなり、より効果的に導入効果も感じられるでしょう。

顧客情報の一元管理

SFA導入によるメリットとして、顧客情報が一元管理できる点があります。一元管理により、顧客の属性や購買履歴などが統合的に管理されるため、営業担当者は顧客の嗜好やニーズを正確に把握できます。

これにより、個別対応が可能となり、顧客満足度の向上や、マーケティングキャンペーンを促進できます。また、営業活動の効率化やターゲティング広告の展開にも役立ち、販売機会の最大化が期待できるでしょう。

営業活動が行われると同時に、営業活動にまつわるデータも蓄積されます。精度の高い売上予測や営業アクションを、信頼性の高い数値に基づいて行える環境は、PDCAを行うのに最適といえます。

顧客満足度の向上

SFA導入による金融業界のメリットの一つは、顧客満足度の向上です。SFAシステムは、顧客情報の一元管理により、顧客の嗜好やニーズを正確に把握し、個別対応が可能となります。これにより、営業担当者は的確な提案を行い、顧客満足度を高めます。

また、効率的な営業プロセスと迅速な対応により、顧客の問い合わせや要望に迅速に応えることができます。さらに、顧客への個別マーケティングや顧客サービスの改善に活用することで、顧客のニーズに合わせたサービス提供が可能となり、顧客満足度を向上させます。

SFA(営業支援システム)の主な機能

SFAには営業活動の効率化を図るために、効果的な機能が備わっています。主に顧客管理機能・案件管理機能・予実管理機能・営業日報機能・行動管理機能・営業活動分析機能です。それぞれどのような機能なのか解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

機能主な内容
顧客情報管理機能顧客情報と履歴の確認
組織内共有
案件管理機能商談進捗状況確認
見積作成
組織内共有
予実管理機能予算と実績で目標達成意識を向上
営業日報機能営業日報の作成
営業日報の通知・共有
行動管理機能営業実績の管理
指示の効率化
営業活動分析機能営業担当者の育成
営業活動課題の発見

顧客情報管理機能

顧客管理機能では、外出先からでも顧客へのアプローチ履歴や情報を確認できます。また、名刺管理機能を備えたタイプもあるため、担当者名や役職名を確認したいときにも大変便利です。また、組織内で共有も可能なため退職や転勤の際には後任者への引継ぎもスムーズにできます。

SFAでは顧客の所在地などの概要だけでなく、営業活動においてどのようなコミュニケーションを取っているか履歴も残すことができます。顧客とのやりとりの履歴を管理していき、さらなるデータ分析ができるのもSFAシステムの魅力です。

案件管理機能

案件管理機能では、現在の商談の進捗状況が組織全体でリアルタイムで確認できます。また、案件データの分析を行い受注見込みや売上見込みを表示することも可能です。さらに放置案件のアラート機能が搭載されたものもあり、無駄のない営業活動ができます。

また、見積作成機能が搭載されているものは、外出先からも見積作成・提示が可能なため見積作成業務の短縮や管理も楽に済みます。入力された情報履歴は、商談案件の成否に関わらずこの先の貴重な資料となるため、従業員全体として確認できることは大きなメリットといえるでしょう。

予実管理機能

予実管理とは、予算と実績を管理するビジネスシーンにおいて不可欠な進捗確認です。営業実績を数値化することで目標達成意識を高められます。予実管理をエクセルなどを使用して予算・実績・達成率を手動で管理している企業も多く、手間がかかるのが現状です。

しかし、SFAの予実管理機能なら営業担当が商談進捗情報を入力すれば、SFAがリアルタイムで分析してくれます。入力は外出先から行えるのもメリットです。タイムリーな情報を組織内で共通できるのも目標達成への近道になります。

営業日報機能

営業日報は営業活動を終えた担当者が日々提出する不可欠な書類です。営業から戻って日報を作成し、提出・確認するまで時間を要し管理しきれないケースもあります。しかし、SFAなら社内SNSを使用し営業日報として共有できるため、上司への提出もスムーズです。

また、過去の日報を検索できるのも嬉しい機能です。商談において、似通った事例が過去に合った場合、参考資料となり即時に対応できるため営業効率もアップします。以前はスムーズにいかなかった営業担当者への確認事項も、営業日報の共有により省略できるのもポイントです。

行動管理機能

SFAの行動管理機能では、営業担当が日々どのような行動をとっているのか可視化し、管理していく機能です。顧客に対するアポイント・商談・訪問の実績件数を記録し分析していきます。

そのため、どのようなプロセスを踏めば売上に繋がるのか、また失敗するのか指示しやすくなるのがメリットです。売上や訪問件数が伸びていない原因を行動管理機能でデータ化し、今後の営業活動の質を高めるためにアドバイスしやすくなります。

営業活動分析機能

SFAでは、営業活動の管理や可視化することはもちろん、入力したデータを分析し営業活動における問題点や改善策など課題を発見できるのもポイントです。日々の顧客対応や組織のチーム力や失注例などさまざまな視点から分析します。

課題を発見することで、活動の改善策が可視化され営業担当者の育成にも繋がります。課題を実行することにより、営業活動の効率化や目標達成へ向けた行動を指示しやすくなる便利な分析機能です。

SFA(営業支援システム)の選び方

SFA選びを失敗しないための重要な比較ポイントを4点紹介します。より詳しく知りたい方は、「【もっと詳しく】SFAの選び方」をご覧ください。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

コストと予算が見合っているか

SFAツール選びでは、コストと予算が見合っているかどうか、費用対効果の高さが特に重要な比較ポイントです。自社の規模や使用する従業員数などで導入・運用コストは変化し、クラウド型かオンプレミス型かでも、初期費用やライセンス利用料が大きく変わります。

仮に初期費用を抑えられるクラウド型を導入しても、従業員が多くなれば費用が高額になるケースも考えられます。そして、初期費用が大きくかかるオンプレミス型の方が費用対効果が高い可能性もあります。 

したがって、初期費用だけでなく、運用費用などコストと予算が見合っているかどうかを確認することが重要です。

自社サービスに合ったスペック・機能なのか

SFAのシステムにより搭載している機能は異なります。営業活動における自社の課題や問題点の解決のために必要な機能を考えて選びましょう。また、今後の事業拡大なども視野に拡張性・カスタマイズ性を考慮するのも重要なポイントです。

そのために、どんなスペックや機能があるのかしっかりと把握してから導入することが必要です。オーバースペックにならないように、自社の社員が使いこなせるかどうか見極めて機能を選択しましょう。

誰でも直観的に操作できるか

SFAのデメリットでも挙げられたのが、操作に関する問題点です。社員誰でも使いやすく、業務負担にならないことが重要になります。システムによっては細かい入力項目が設定されているものもありますが、できるだけ直感的な操作で情報を一元化してくれるシステムが理想的です。

単純に営業日報・顧客情報だけをSFAに求める場合など、重要視する機能を絞って入力項目を少なくし、シンプル操作で済むSFAを選びましょう。

外部サービスと連携できるか

外部サービスと連携が可能か確認することも重要です。例えば、CRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)、MA(マーケティング・オートメーション)と連携することにより、SFA活用の幅は大きく広がります。

その他にも、受注管理システムなどの外部サービスをすでに導入している場合は、既存のシステムやデータと連携できるかを確認しておくと、移行作業もスムーズに完了します。

SFA導入成功へ導く4つのポイント

システムの導入だけでは、SFAの効果を実感することはできません。SFAの導入はあくまでスタートラインであり、以降の活動次第で営業プロセスを改善していけるかが大きな分岐点となるでしょう。

それではSFA導入を成功へと導くためには何に着目していくべきなのか、自社の課題とあわせて確認し、より綿密な活動計画を練っていきましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

研修やサポート体制を整える

SFAの導入には社員研修を行い、全員が使用できる環境を整える必要があります。また、マネージャーや上司は操作をより熟知し、部下への質問に答えられるように社内でのサポート体制も準備しておくようにしましょう。

SFAの管理者として万全なスキルを身に付けたいなら、SFA管理者研修を受講するのもひとつの手段です。SFAの全体像から運用方法、機能の活用方法から業務改革に至るまでSFAのすべてを熟知できます。

社員にSFAを使用するメリットを理解してもらう

SFAを導入する際は、社員に導入の目的や、使用するメリットを理解してもらう必要があります。営業担当者の業務負担・残業の軽減や、商談進捗状況・顧客情報の確認を共有できるため、効率化できるメリットを伝え、社員に周知しておくことも重要です。

SFAを営業活動の中心に据える

SFAの導入を成功させるポイントは、SFAを営業活動の中心に捉えることです。常にSFAを意識して取り組めばシステムを最大限活用でき、質の高い情報収集が行えます。また、データを活用してKPI(重要業績評価指標)を設定し、PDCAサイクルを回すことが重要です。

営業活動の属人化を解決し、共有化した営業活動に移行できれば、さまざまな進捗状況が自動的にデータ化され、リアルタイムで分析が可能です。SFAイコール営業のツールとして活用していくことが目標達成へのマネジメントに繋がります。

PDCAを継続し続ける

SFAを導入したからといって、すぐに営業プロセスが改善できるわけではありません。前述した対策を講じても、習慣化したプロセスやマネジメントが影響し、正しいプロセスで営業活動し続けることは難しいものです。

常に改善へつなげPDCAサイクルを回し続けるために、外部のコンサルティングや支援サービスを活用することも効果的です。既存の営業プロセスやマネジメントの改善へもフォーカスし、課題解決のための周期的なマネジメントを行っていきましょう。

SFAツールを導入する際の注意点

SFAツールを導入する前に、注意点も必ず確認しましょう。注意点も含めてSFAを選ぶことでトラブルを回避できるでしょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

導入目的を明確にする

SFAツールを導入する際は、導入目的を明確にすることが重要です。目的が曖昧な状態では、軌道に乗らずツールが機能しないといった結果を招きかねません。一般的に、SFAは「売上の最大化」を目的とします。

そのため、自社の営業活動の課題を洗い出してから、SFA導入後の方向性を明確にし、会社全体に周知させる必要があります。導入目的を明らかにすることで、会社全体のモチベーション維持につながり、事業の取り組みの一体化にも期待できます。

費用対効果の高さを見極める

SFAツールの導入によって、業務効率化で人件費を削減したり、パフォーマンス向上で利益を高めたりなど、コスト面での効果が望めます。しかし、その一方で、初期費用・月額利用料金・人件費といった費用も発生します。

よって、SFAツールを選ぶ際は費用対効果を重視する必要があります。費用対効果が合わない状態では導入が失敗につながりやすくなるため、自社の業務形態や規模に合った費用対効果の高いツールを選定しましょう。

スモールスタートから始める

SFAツールを導入する際は、最初から大規模プロジェクトを組むよりも、少人数のチーム安いSFAから取り入れるなど、スモールスタートするのがおすすめです。無料で使えるオープンソースのクラウド型などもあるため、試験的な運用から始められます。

新しいシステムを導入する際は、トラブルの発生も少なくありません。導入後の混乱を避けるためにも、少ないチームで運用を開始し、徐々に会社全体に導入していくと、ルールの設定がしやすくなります。

そして、スモールスタートで得た課題をピックアップすることで、自社が求める機能や規模を把握できます。システム導入にかかる無駄な費用を抑えつつ、より一層効率的なパフォーマンス向上を目指すことが可能です。

【もっと詳しく】SFAの選び方

SFAツール選びでは先述した他、以下のような比較ポイントがあります。自社のニーズを把握し、最適なシステムを選びましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

スマホ・タブレットなどのマルチデバイス対応か

SFAツールは、営業担当者が外出先から利用できるのが魅力です。そのため、パソコン以外のデバイスでも利用できるかを確認しましょう。スマホやタブレット端末でSFAを入力できれば、移動中などの時間を有効活用できます。

また、リアルタイムな進捗状況の共有により、社内にいる上司からのフィードバックを受けながら営業活動の精度向上が見込めます。なお、SFAツールの中にはスケジュール管理機能が搭載されたものもあるため、手帳がなくても行動管理が可能です。

サポート体制は手厚いか

オンプレミス型のSFAを運用する場合は、トラブルが発生した際にベンダーのサポート体制が整っているか事前に確認しておくと安心です。また、ベンダーが休日にサポートを行っているか把握しておきましょう。

また、クラウド型のSFAをはじめて導入する際も、準備や導入後のアフターフォローやトラブルへの対処方法などサポート体制がどんな仕組みになっているか確認し、できるだけ充実したサービスを提供しているシステムを選ぶと良いでしょう。

セキュリティ対策は万全か

特にクラウド型のSFAの場合、顧客情報を扱うため、ロック機能やアクセス制限・プライバシーマークの取得などは、セキュリティリスクを避けるために確認すべきポイントです。社外で使用するケースが多い場合は、画面の覗き見対策として、特定の端末以外からアクセスできなくなるような機能があると安心です。

また、オンプレミス型のSFAを運用している場合は、自社で独自のセキュリティレベルを設定することで対策を立てられます。

導入実績は豊富か

SFAを選ぶにあたって、システムの導入実績はなによりも信用に値する判断基準です。営業力強化のためにSFAを導入し実際に効果を得るためには、試行錯誤のもとPDCAを継続し続ける必要があります。

導入実績が多いほどツールの安定性は高く、効果を実感するまでのノウハウも蓄積されているということになります。掲げる課題や規模が近い企業の導入実績も参考にしながら、自社の営業プロセス改善に着手していきましょう。

無料トライアルの有無

操作性がシステム導入の重要な要素となり得るように、無料トライアルも実際のシステムに触れられる貴重な機会です。説明から魅力を感じた機能も、実際に使用し複雑な操作が伴うのであれば、導入後の営業活動に活用される機会は減ってしまいます

機能内容の確認だけでなく、マネージャーや営業担当、利用する社員全員が扱えるツールとなるよう、複数のトライアルで試用し比較することも大切です。

まとめ

金融業界の営業課題は、競争激化や顧客ニーズの多様化などがあります。SFA導入により営業効率や顧客満足度が向上し、営業情報の一元管理や効果的なターゲティングが可能となります。

また、顧客ニーズの把握や個別対応が可能となり、営業チームの連携も強化されます。営業プロセスの可視化や効果測定も行え、戦略的な経営判断が可能です。SFAは、営業活動の効率化や顧客満足度向上に貢献し、競争力強化と成長につながります。

Share

top