36協定のアラート機能搭載の勤怠管理システム10選|選び方も解説

Check!

  • 従業員に時間外労働や休日労働をさせる場合、36協定の締結が必要である
  • 36協定違反を防ぐには、勤怠管理システムの36協定対応のアラート機能が有効である
  • 36協定対応の勤怠管理システムには残業申請・承認機能があり、内部統制も強化できる

従業員に法定労働時間を超えて勤務させるには、36協定の締結が必要です。そして、協定に違反しないよう、適切な勤怠管理が求められます。勤怠管理システムには、36協定対応の機能がついたものもあります。本記事では、36協定対応の勤怠管理システムについて解説します。

36協定のアラート機能がついた勤怠管理システム10選を今すぐ見る!

目次

開く

閉じる

  1. 勤怠管理システムの始め方
  2. 36協定対応の勤怠管理システムおすすめ10選
  3. 36協定対応の勤怠管理システムおすすめ比較一覧表
  4. 36協定について再確認
  5. 36協定の内容
  6. 36協定対応のアラート機能がついた勤怠管理システムのメリット
  7. 勤怠業務を効率化!関連サービスはこちら

勤怠管理システムの始め方

勤怠管理システムの始め方
①資料請求
勤怠管理システムの多くは利用に先立ち資料請求が必要です
②担当者からのメール案内
登録したメールアドレスに手続きに関する案内メールが届きます
③サービス利用開始
アカウント設定など初期設定が完了すると勤怠管理システムの利用開始です

勤怠管理ソフトの多くは資料請求をすることで、運用を開始できます。これは公式サイトから検討した場合も同様です。

本サイトでは複数のサービスをまとめて比較・資料請求できます。資料請求は無料なので、複数の製品を比較して自社に最適な勤怠管理ソフトを選びましょう。

36協定対応の勤怠管理システムおすすめ10選

ここからは、36協定対応のおすすめ勤怠管理システムを特徴別で紹介します。資料請求と合わせて自社に合った最適なサービスを選びましょう。

36協定チェックレポート機能がある勤怠管理システム3選

freee株式会社

freee勤怠管理Plus

freee勤怠管理Plus
出典:www.freee.co.jp

freee株式会社

freee勤怠管理Plus

低コストで人事労務全般をカバーしたい小規模法人・中小企業に

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 小規模法人や中小企業向けのシンプルな機能を不自由なく使える
  • 1時間1分単位での時間休取得が可能
  • GPSの勤怠管理に対応し直行直帰やテレワークでの打刻にも
  • 給与計算もできるfreee人事労務と連携することで人事労務全般がカバーできる

MORE
ここが少し気になる…

  • 低コストで導入できるが初期設定に手間がかかる
  • 連携できるサービスが少ない

株式会社ミナジン

ミナジン勤怠管理

ミナジン勤怠管理
出典:minagine.jp

株式会社ミナジン

ミナジン勤怠管理

IPOを目指してるが導入に時間を割けない企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • システムの初期設定は全て代行するため、人員不足だけど新規導入がある場合に便利

MORE
ここが少し気になる…

  • メール・電話・チャット・個別ミーティングなどサポートが手厚い
  • 詳しい機能や金額を知る為には問い合わせをしなければならない

ソニービズネットワークス株式会社

AKASHI

AKASHI
出典:ak4.jp

ソニービズネットワークス株式会社

AKASHI

工数管理ができ多彩な打刻方法から選びたい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 機能に応じて3種類のプランから選べ、テレワークやシフト・工数管理まで対応している
  • 自社にあった就業条件を踏まえて設定してくれる「初期設定サポート」がある

MORE
ここが少し気になる…

  • シフトや工程管理まで使いたい場合は400円と割高になる

残業申請・承認フローが分かりやすい勤怠管理システム3選

中央システム株式会社

レコル

レコル
出典:www.recoru.in

中央システム株式会社

レコル

必要な機能がすべて集結!シンプルな価格設定で手軽に導入したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • シンプルな価格設定で手軽に導入しやすい
  • 誰でも迷わずに使える直感的なUIで初心者でも安心
  • 企業のルールやニーズに合った機能が充実している

MORE
ここが少し気になる…

  • Google Chrome・Microsoft Edgeの推奨ブラウザでないと、正確に表示されない場合がある

株式会社ネオレックス

キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)

キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)
出典:kintaimirai.jp

株式会社ネオレックス

キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)

大企業シェアNo.1勤怠管理システム!勤怠管理が複雑な企業におすすめ

出典:キンタイミライ

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 企業の就業形態にに合わせて柔軟な勤怠管理が可能
  • 複数の拠点からアクセスしても操作の遅延が少ない
  • 勤務時間の過不足や残休暇数などがひと目で把握出来る
  • 導入後も万全のサポート体制で、トラブルが起きた際の対応もスムーズ

MORE
ここが少し気になる…

  • 拠点ごとの管理がわかりづらい
  • スマホやタブレットでの操作は不向き

株式会社マネーフォワード

マネーフォワードクラウド勤怠

マネーフォワードクラウド勤怠
出典:biz.moneyforward.com

株式会社マネーフォワード

マネーフォワードクラウド勤怠

個人の副業から中小・大企業まで幅広い業種の方におすすめ

サービスの料金や評判・口コミは
「サービス詳細」をクリック!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 直感的な操作がしやすく管理側・従業員側ともに使いやすい
  • マネーフォワードシリーズを利用している企業は連携が非常に楽

MORE
ここが少し気になる…

  • 申請画面がわかりにくい
  • メールでの通知機能がなくホーム画面でしかアラートが出ない

残業アラート機能がある勤怠管理システム4選

jinjer株式会社

ジンジャー勤怠

ジンジャー勤怠
出典:hcm-jinjer.com

jinjer株式会社

ジンジャー勤怠

正確な労働時間の管理や働き方改革の促進をお考えの方に

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 初期設定から定着まで電話・チャット・WEBなどでサポート
  • 24時間365日お問い合わせ可能
  • スマホアプリ対応で場所を問わず簡単に打刻ができる
  • 月末の締め日に見直すだけで簡単に勤怠管理ができる
  • 個人だけでなくチーム全体の勤怠管理ができる

MORE
ここが少し気になる…

  • スマホアプリだと申請や修正画面がわかりにくい

freee株式会社

freee勤怠管理Plus

freee勤怠管理Plus
出典:www.freee.co.jp

freee株式会社

freee勤怠管理Plus

低コストで人事労務全般をカバーしたい小規模法人・中小企業に

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 小規模法人や中小企業向けのシンプルな機能を不自由なく使える
  • 1時間1分単位での時間休取得が可能
  • GPSの勤怠管理に対応し直行直帰やテレワークでの打刻にも
  • 給与計算もできるfreee人事労務と連携することで人事労務全般がカバーできる

MORE
ここが少し気になる…

  • 低コストで導入できるが初期設定に手間がかかる
  • 連携できるサービスが少ない

株式会社ソウルウェア

キンコン

キンコン
出典:www.kincone.com

株式会社ソウルウェア

キンコン

交通系ICカードを使って毎日簡単打刻!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 5名から使えて無料トライアルも60日と長く、機能や使い心地をじっくり検討できる
  • CSVやExcel出力だけでなく、サイボウズ社やコラボスタイル社との外部連携も充実

MORE
ここが少し気になる…

  • 最低5名の縛りがあり、最大料金の設定もないので人数によっては割高になる

CLINKS株式会社

キンクラ

キンクラ
出典:www.kintaicloud.jp

CLINKS株式会社

キンクラ

最低限の機能で利用者数が少ない中小企業やチームにおすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 20名までであれば無料で、スタートアップや特定のチーム向け勤怠管理に使える
  • シンプルですぐに導入・活用でき、複雑な承認ルールやセルフアラートの設定が行える

MORE
ここが少し気になる…

  • 英語や海外に対応しておらず、サポートもメールのみ

36協定対応の勤怠管理システムおすすめ比較一覧表

他システム連携機能サポート体制無料トライアル
36協定チェックレポート機能搭載
残業申請・承認フローが分かりやすい
残業アラート機能搭載
サービスの特徴を詳しく見る!

36協定について再確認

36協定は「時間外・休日労働について企業と労働者間で結ぶ協定」のことですが、2019年から順次施行されている、働き方改革の法改正の影響も受けています。そもそも、36協定とはどのようなものなのかを見ていきましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

36協定とは

36協定とは、時間外労働に関する労使協定のことを指し、労働基準法第36条にもとづき、企業(使用者)と労働者代表との間で締結し、届け出されるものです。36協定を結ばずに、法定労働時間(1日8時間、1週40時間)を超えて残業することは違法になります。

ただし、労働者が10人未満の一部事業所については、法定労働時間が1日8時間、1週44時間までとなりますが、36協定は従業員が1人であっても締結して届け出る必要があります。

また、締結した36協定は、所定の用紙に記載して管轄の労働基準監督署へ届け出ることで、労働者への時間外・休日労働が正式なものとして認められます。

36協定締結が必要となる条件

法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超える時間外労働や休日労働をさせないという企業であれば、36協定の締結は不要です。

しかし、たった1分でも法定労働時間を超える労働をした時点で、労働基準法違反となり処罰を受ける可能性があります。時間外労働や休日労働の可能性が少しでもあるのなら、36協定の届出は行っておいた方がよいでしょう。

36協定を締結する方法

36協定は、企業と労働者代表(労働組合)とで締結されるものですが、同じ企業で複数の事業所があるときは、各事業所ごとに締結・届け出が必要になります。もし、労働組合がない場合は、労働者代表を決めなければなりません。

労働者代表を選ぶときは、労働者から過半数の信任が得られることが条件で、投票・挙手・話し合いなど民主的な選出方法であることも必要です。

36協定の締結内容は「時間外・休日労働する具体的な事由、業務の種類、労働者数、延長ができる時間、協定の有効期間」です。これらを所定の様式にて書面で残し、企業側と労働者代表の署名も記載して、管轄の労働基準監督署へ届け出を行います。

参考:36協定の締結・届出のポイント|厚生労働省

36協定に違反した場合の罰則

36協定を届出することなく、従業員に違法な時間外・休日労働を行わせていた場合、労働基準監督署から行政指導や罰則を受けることがあります。

違法な事例として、36協定の特別条項で定める年6回までの限度時間の回数を超えて、時間外労働の事実があったことがあげられます。また、PCのログ記録と自己申告とに乖離があり、サービス残業を行わせていたことも判りました。

36協定への違反により労働基準監督署から是正勧告されても、この時点で労働状況の改善がみられるときは、罰則を受けるに至らないケースがほとんどです。しかし、状況の改善がみられない場合、6か月以下の懲役、または30万円以下の罰金が科されることもあります。

参考:監督指導事例|厚生労働省

36協定のアラート機能がついた勤怠管理システム10選に戻る

36協定の内容

36協定には、具体的にどのような内容を記載していくのでしょうか。以下で、5つの項目についてそれぞれ見ていきましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

対象の業務と労働者数

36協定には、時間外労働をさせる従業員について、業務内容別での内訳人数を記載しなければなりません。届け出様式では「業務の種類」欄とそれぞれの「労働者数」欄へ記載します。

「業務の種類」欄へは、設計・検査・機械組み立て・経理などの具体的な業務別に分けて記載し、各労働者数と、業務別に延長することができる時間数もあわせて記入していきます。

また、各業務が「1年単位の変形労働時間制」が適用されるかどうかで、記入欄を分ける必要もあります。変形労働時間制とは、週・月・年単位にて法定労働時間の範囲内で、繁忙期と閑散期とで労働時間の配分を調整できる制度です。

労働者数10人未満でも届出が必要

36協定は、労働者数が10人未満でも届出が必要です。従業員10人未満の場合、就業規則の作成・届出の義務がないため、36協定も不要だと勘違いされているケースがあります。1人でも時間外労働・休日労働をさせる際には、届出が義務になっているため注意が必要です。

事業所の規模や従業員数に関わらず、届出なしで時間外労働・休日労働をさせると労働基準法の違反となります。なお「管理監督者」に関しては労働者とみなされず、残業や休日出勤をする場合でも36協定の対象になりません。

参考:FAQ|厚生労働省

時間外労働の事由

36協定には、時間外労働の具体的事由・限度時間も明記する必要があり、届け出様式においては「時間外労働をさせる必要のある具体的事由」欄になります。

記載例として、製品トラブル対応・臨時の納期変更・決算事務・棚卸などが挙げられます。時間外労働の限度時間の記載は2箇所あり「1日を超え3か月以内の期間」と「1年間」の2つの期間について、それぞれ時間外労働の上限時間を明記しなければなりません。

なお、2024年4月1日以降は、すべての業務に時間外労働の上限規制が適用されます。猶予期間中であった建設業・研究開発業務・自動車運転業務・医師なども上限規制の対象となります。

休日労働の事由

36協定には、休日労働の具体的事由・限度日数についても記載しなければなりません。「休日労働」欄は、会社の所定休日のうち法定休日労働(週1日または4週4日の休日)が予定される場合に記載します。

なお、法定休日を除いた所定休日の労働については「時間外労働」欄へ記載します。時間外労働の記載と同じく、休日労働における具体的事由を明記し、限度日数は、一定期間の日数を定める方法、もしくは休日労働時間数の上限を定める方法のいずれも認められます。

36協定の有効期限

36協定には「有効期限」と「対象期間」の双方を記載することになっています。36協定が効力を持つ期間である「有効期限」は、原則1年間で見直しと再作成されることが原則です。

これは、36協定の「対象期間」が起算日から1年間と定められていて、1年ごとに内容を見直す必要がある理由からで、有効期限も期間を合わせて1年間とされることが多くなっています。

1年間の上限規制

36協定では、2019年の働き方改革の法改正により、時間外労働の上限が月45時間・年360時間までとなりました。また、臨時的な特別の事情がなければ、この上限を超えることはできず、延長時間もできるだけ短くするよう努めなければなりません。

また、月・年それぞれで上限時間を超えた場合の、時間外労働での割増賃金率を明記しておくことも必要です。もし、36協定への違反が発覚した場合、罰金・罰則などが課せられるケースがあります。

特別条項付き36協定とは

特別条項付き36協定とは、繁忙期など臨時的かつ特別な事情がある場合に限り、36協定で定めた「月45時間・年360時間」を超える時間外労働を認める措置になります。

特別条項を定める場合、重大なクレーム対応、機械トラブルへの対応など、残業するやむを得ない具体例や、具体的な残業時間を定めておく必要があります。

限度時間を超えた労働者に対しては、医師による面談や健康診断の実施や、代替休暇を取得させるなどの「健康福祉確保措置」をとらなければなりません。

たとえ特別条項を締結しても、労働者の健康を守るため、月45時間の超過が認められるのは、1年間で6回以内と定められています。また、1か月の時間外労働が100時間未満で、1年間の時間外労働が720時間以内であることも条件です。

36協定のアラート機能がついた勤怠管理システム10選に戻る

36協定対応のアラート機能がついた勤怠管理システムのメリット

36協定のアラート機能などがついた勤怠管理システムを導入すると、36協定違反を防ぎやすくなり、残業時間の可視化ができる効果が期待されます。以下で、詳しい内容を見ていきましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

アラート機能で36協定違反を未然に防ぐ

36協定のアラート機能では、日・月・年ごとの時間外労働時間それぞれにおいて、アラートの設定ができます。また、時間外労働の上限を超過した回数や、上限値・警告値などアラートの通知が行われるかの設定も、自社ルールに沿って自由に変えられます。

さらに、アラートの通知範囲も柔軟に対応でき、特定の従業員については複数の管理者に通知するといった機能や、特別条項付き36協定にも対応しているサービスもあります。

アラートでの通知で、時間外労働をより容易に把握できるため、体調不良を起こしやすい従業員に対する対策もとりやすくなります。労働時間の調整や、医師の面談・診察などを実施を行うことで、過重労働を未然に防ぐことに役立ちます。

36協定のチェックレポートの活用

36協定に対応した勤怠管理システムには、残業時間のチェックレポート機能を持つものもあります。チェックレポート機能では、従業員の残業時間・警告・違反などを一覧で管理できるため、上限時間内に収まっているかも視認化しやすくなります

残業時間の状況をリアルタイムに把握できるため、長時間労働の可能性をいち早く把握でき、従業員への業務時間の指示もタイミングを逃さず適切に行えるでしょう。

残業申請・承認の可視化

36協定に対応した勤怠管理システムでは、残業申請・承認の可視化を促進する効果も期待できます。システムの「未申請残業通知機能」は、従業員が残業申請をしていないときや、残業申請がされているにも関わらず未承認のときなどに通知される機能です。

マルチデバイス対応しているサービスが大半のため、どこからでも残業申請ができます。また、通知先も柔軟に設定ができるため、従業員への通知の有無や、複数の部署への通知なども自由に変更が可能です。

残業時間の可視化

36協定に対応した勤怠管理システムでは、一定期間別の残業時間の管理もダッシュボードにより、グラフ上で可視化しやすくなります。36協定にもとづく、2~6か月の残業時間・特別条項の適用は年6回以内などのチェックも簡単にできるようになります。

また、勤怠管理システムとPCのログ時間を連動させることで、管理者が打刻時間と実労働時間との乖離から実労働時間を把握しやすくなり、違法な働き方を防ぐことにもつながります。

36協定のアラート機能がついた勤怠管理システム10選に戻る

勤怠管理システムの選び方

勤怠管理システムを選ぶ際には、自社の業務や企業規模・勤務形態に合っているかに加えて、打刻方法が適しているかも大切な要因となります。また、36協定対応機能以外に、自社に必要な機能が搭載されているかも、注目したいポイントです。

【重要なポイント3つ】

  1. 自社の業務や企業規模・勤務形態と合っているか
  2. 自社に最適な打刻方法か
  3. 36協定対応機能以外に必要な機能が搭載されているか

【その他の比較ポイント】

  1. 複数言語に対応しているか
  2. 担当者・従業員が使いやすいか
  3. 料金体系を確認
  4. サポート体制が充実しているか
  5. 無料トライアルがあるか

自社に合った勤怠管理システムを選ぶポイントとして、実務担当者だけではなく、システムに関わる多くの従業員にも使いやすいかと、費用対効果に見合った料金体系であるかも意識するとよいでしょう。

また、外国人従業員が在籍するとき、場合によっては複数言語に対応可能なシステムを検討する必要も出てくるでしょう。無料トライアルで使用感を確かめられるかと、運用後のトラブルに備えて、サポート体制の内容も確認しておくことも大切です。

36協定のアラート機能がついた勤怠管理システム10選に戻る

まとめ

36協定とは、時間外労働に関する労使協定のことを指し、労働基準法第36条にもとづき、企業と労働者代表との間で締結・届出されるものです。36協定を結ばずに、法定労働時間(1日8時間、1週40時間)を超えて残業することは違法になります。

とくに、時間外労働や休日出勤がある36協定を締結している企業においては、法令を遵守した勤怠管理を行うためにも、36協定のアラート機能などがついた勤怠管理システムの導入がおすすめです。

システムを導入する際は、担当者・従業員ともに使いやすいことが前提で、事前に無料トライアルで使用感を確かめることもよい方法でしょう。運用後のトラブルを想定して、サポート体制が充実したサービスを選ぶことも大切なポイントです。

勤怠業務を効率化!関連サービスはこちら

企業規模・業種別おすすめ勤怠管理システム

小規模法人向け

小規模企業におすすめの勤怠管理システム9選(全15選)|無料システムや中小企業向けも

小規模法人や中小企業の勤怠管理はどうしてるだろう…そう考える人事担当者の方は少なくありません。本記事では、小規模法人におすすめの勤怠管理システムを紹介。中小企業や零細企業におすすめのシステムや、無料で始められるシステムも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

中小企業向け

中小企業向けおすすめ勤怠管理システム9選(全20選)を徹底比較|零細企業にも

中小企業の勤怠管理はどうしてるのだろう… そう考える人事担当の方は少なくありません。本記事では中小企業におすすめの勤怠管理システムを紹介します。中小企業における勤怠管理の課題や、労務管理と一元管理できるシステム、零細企業におすすめの勤怠管理システムも紹介します。

大企業向け

大企業向けおすすめ勤怠管理システム15選|大手企業の労務管理にも

業員の多い大企業や大手企業ほど、勤怠管理システムの導入は必要です。本記事では大企業向けおすすめ勤怠管理システムを徹底比較。勤怠管理システムの課題や導入するメリット・注意点や選び方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

建設業界におすすめの勤怠管理システム

建設業におすすめの勤怠管理システム10選|2024年問題や勤怠管理の課題も解説

直行直帰の多い建設業界は、勤怠時間の管理や勤務状況の把握が難しいといった課題があります。本記事では、建設業における勤怠管理の課題や、2024年からの働き方改革に伴った建設業の労働上限について解説し、勤怠管理システムを導入するメリットとおすすめの製品を紹介します。

病院・クリニックにおすすめの勤怠管理システム

病院におすすめの勤怠管理システム10選|医師・医療機関の勤怠管理の課題も解説

病院・クリニックなどの医療機関では、複雑な勤務体系に加え、専門性による手当などがあるため、勤怠管理が複雑になります。本記事では、医療機関における勤怠管理の課題と勤怠管理システムの導入メリットを解説し、病院向けのおすすめの勤怠管理システムを紹介します。

物流・運送業界におすすめの勤怠管理システム

運送業におすすめの勤怠管理システム10選|トラック運転手や物流業の勤怠管理に

運送業の勤怠管理の課題として、物流業界ならではの勤務形態の複雑さやドライバーの正確な勤務時間を把握する難しさ・働き方改革による法改正への対応などが挙げられます。本記事では、運送業におすすめの勤怠管理システムを紹介。Excelやタイムカードなしで勤怠管理できるので、ぜひ参考にしてください。

ホテル・宿泊施設におすすめの勤怠管理システム

ホテル業界に最適な勤怠管理システム9選|メリットや選び方を解説

ホテルや宿泊業での勤怠管理の課題は、フロントやレストラン・清掃などの多様な職種によって勤怠管理が煩雑化し、一人ひとりへの対応が困難な点です。本記事では、ホテルや宿泊業での勤怠管理の課題を解決するためにおすすめの勤怠管理システムの選び方やメリットを解説します。

無料で使える勤怠管理システム

無料で使える勤怠管理システムおすすめ8選(全18選)|個人事業主やリモートワークに

紙のタイムカードや出退勤管理簿による勤怠管理から勤怠管理システムへ変更する際、フリーソフトや完全無料版の勤怠管理システムも検討の対象です。本記事では無料または無料トライアルを実施している勤怠管理システムを紹介。無料で使える仕組みや有料版との違い、入退室管理やGPS打刻などの打刻機能も解説します。

アプリ対応の勤怠管理システム

アプリ対応のおすすめ勤怠管理システム15選|個人事業主や働き方改革の促進に

アプリ対応の勤怠管理システムは、スマホやタブレットにインストールして手軽に打刻できます。そのためテレワークや直行直帰の勤務記録もしやすく、管理者と従業員ともにメリットがあります。本記事ではアプリ対応のおすすめ勤怠管理システムを紹介。タイムカードに特化した使いやすいアプリも紹介します。

無料で使える勤怠管理アプリ4選|紙のタイムカードの代わりに

アプリ対応の勤怠管理システムには無料で使えるアプリも存在します。本記事では無料やフリーで使えるおすすめ勤怠管理システムを紹介します。個人事業主でも扱いやすい使いやすいアプリや、タイムカード機能で特化したアプリも紹介します。

関連サービスはこちら

給与計算ソフト

給与計算ソフトおすすめ10選(全26選)を徹底比較|無料で使える小規模法人向けや中小企業向けも

従業員の給与額の算出や給与明細の作成・社会保険料の計算などを自動化できる給与計算システム。本記事では無料で使えるクラウドソフトや勤怠管理と連携できるソフト、アプリ対応のソフトなどおすすめソフトの価格や機能を比較して紹介します。業界シェアランキングも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

Share

top