アプリ対応の勤怠管理システムおすすめ10選(全15選)を比較!個人で使える無料アプリも

Check!

  • 勤怠管理アプリはテレワークや直行直帰など会社外での打刻におすすめ
  • 気になる勤怠管理アプリ・システムは資料請求して比較検討しよう

アプリ対応の勤怠管理システムは、iPhoneやAndroidなどのスマホやタブレットにインストールして手軽に勤怠管理が可能です。そのためテレワークや直行直帰の打刻や勤務記録もしやすく、管理者・従業員共にメリットがあります。本記事ではアプリ対応のおすすめ勤怠管理を比較。タイムカードに特化した使いやすいアプリも紹介します。

今すぐ見る!アプリ対応の勤怠管理システム10選

勤怠管理を行う人事担当者や経営者の方にとって、自社に最適な勤怠管理システムを判断するのは容易ではありません。勤怠管理は企業運営において極めて重要な業務であり、正確かつ効率的に行うことが求められます。

目次

開く

閉じる

  1. 勤怠管理アプリでできること
  2. 厳選|アプリ対応の勤怠管理システムおすすめ10選
  3. アプリ対応の勤怠管理ソフトおすすめ比較一覧表
  4. 勤怠管理アプリとは
  5. 勤怠管理アプリを導入する際の注意点
  6. 勤怠管理システムの選び方
  7. 業界シェアが高い勤怠管理システム人気ランキング
  8. 勤怠業務を効率化!関連サービスはこちら

勤怠管理アプリでできること

勤怠管理アプリでできる業務の範囲はアプリの種類によって異なります。種類は大きく3つに分かれ、それぞれ特徴や機能・対応できる業務の範囲が異なるので、自社の企業規模や課題に合わせて最適なタイプを選びましょう。

▶︎ 勤怠管理アプリの基礎知識はこちら(記事内見出しに飛びます)

厳選|アプリ対応の勤怠管理システムおすすめ10選

勤怠管理システムの始め方
①資料請求
勤怠管理システムの多くは利用に先立ち資料請求が必要です
②担当者からのメール案内
登録したメールアドレスに手続きに関する案内メールが届きます
③サービス利用開始
アカウント設定など初期設定が完了すると勤怠管理システムの利用開始です

勤怠管理ソフトの多くは資料請求をすることで、運用を開始できます。これは公式サイトから検討した場合も同様です。本サイトでは複数のサービスをまとめて比較・資料請求できます資料請求は無料なので、複数の製品を比較して自社に最適な勤怠管理ソフトを選びましょう。

勤怠管理アプリのおすすめ比較一覧表を見る

タイムレコーダー型|勤怠管理アプリ3選

タイムレコーダー型|勤怠管理アプリおすすめ比較一覧表

\気になるサービスをClick!/

特徴0円から始められる
本格的な勤怠管理
従業員30名までなら
無料で使える
大企業シェアNo.1の
勤怠管理システム
月額料金月額0円〜月額100円
×利用者数
要問合せ
お試し30日間
無料プラン

¥0で始めるクラウド勤怠管理システム「スマレジ・タイムカード」

株式会社 スマレジ

スマレジ・タイムカード

株式会社 スマレジ

スマレジ・タイムカード

従業員30名まで無料で使えて、面倒なシフト作成・管理も驚くほど簡単に

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 従業員30名までなら無料で使える
  • 無料プランを含む4種類のプランで、自社に合わせて最適なプランを選べる
  • 笑顔打刻やGPS機能など豊富な打刻方法
  • 他事業所へのヘルプ出勤やシフト外出勤などの臨時の勤怠にも対応

MORE
ここが少し気になる…

  • 対応端末がiOSアプリのみでAndroidには対応していない

スマレジ・タイムカードの導入事例

店舗を跨ぐと管理が複雑になりがちですが、スマレジ・タイムカードの「今日のシフト」機能を使うことで、店舗ごとの1日のシフト状況を素早く確認することができます。「この時間帯にはAさんがいて、この時間帯にはBさん、Cさんがいる」という情報を直感的に把握できるため、人員調整や指示出しがスムーズに行えるようになりました。

道の駅 8業態・70名のシフト作成を効率化!充実のサポートで初導入もスムーズに

スマホ対応!従業員30名以下なら無料で使える「HRMOS勤怠 by IEYASU」

IEYASU株式会社

HRMOS勤怠 by IEYASU

IEYASU株式会社

HRMOS勤怠 by IEYASU

機能制限ありでも無料で使いたい30名以下の企業におすすめ

出典:HRMOS勤怠 by IEYASU

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 初期費用や月額料金が安く、30名以下であれば無料で使える
  • 日々の勤怠管理だけでなく給与明細や賞与なども一括管理できる
  • シンプルなUIでわかりやすく複雑な部分がない
  • メモ欄があるため、休暇理由やテレワーク勤務など管理者側に伝えやすい

MORE
ここが少し気になる…

  • 各種申請後の通知や打刻漏れ等の通知機能がない
  • 法改正に対しての機能が少ない
  • 有給・休暇関係は一部有料プランになる

HRMOS勤怠 by IEYASUの導入事例

各従業員がスマホアプリ上で打刻時刻の修正を行えるようになったことで、これまで3、4名の担当者が6日間ずつかけて実施していた締め作業を、約3日間に短縮できたというのが本当に大きかったと感じています。また、導入当初はそこまで意識していなかったのですが、勤怠管理システムの導入を進める中で労務管理をより法律に則った形で実現できるようになった、というのも導入メリットの一つだと認識しております。

28店舗・3,500名の勤怠管理を6ヶ月間で切り替え。集計作業を5割削減すると共に、労務領域の法対応も実現。

快適な動作で操作の不満を解消!大企業向け勤怠管理システム「キンタイミライ」

株式会社ネオレックス

キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)

株式会社ネオレックス

キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)

大企業シェアNo.1勤怠管理システム!勤怠管理が複雑な企業におすすめ

出典:キンタイミライ

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 企業の就業形態にに合わせて柔軟な勤怠管理が可能
  • 複数の拠点からアクセスしても操作の遅延が少ない
  • 勤務時間の過不足や残休暇数などがひと目で把握出来る
  • 導入後も万全のサポート体制で、トラブルが起きた際の対応もスムーズ

MORE
ここが少し気になる…

  • 拠点ごとの管理がわかりづらい
  • スマホやタブレットでの操作は不向き

キンタイミライの導入事例

そしてキンタイミライには、バーコードやICカードなどの認証手段や、パソコンや携帯電話、スマートデバイスなど、タイムレコーダーとなる部分に様々な選択肢が用意されている。また、どんな就業規則や集計ルールにも柔軟に対応できる集計システムがある。その上、グループ内の出向・異動にもスムーズに対応でき、利用法人が増えても稼働しているサーバーが増えるわけではない。

導入事例(西武ホールディングス 様)
タイムレコーダー型おすすめ比較一覧表に戻る

多機能型|勤怠管理アプリ4選

多機能型|勤怠管理アプリおすすめ比較一覧表

\気になるサービスをClick!/

特徴直感的な操作性で初心者でも簡単に使える低コストで人事労務全体をカバーしたい企業に豊富な打刻方法で業種や雇用形態を問わないシンプルな表示画面と豊富な機能性で使いやすい
月額料金月額300円
×利用者数
月額300円
×利用者数
月額300円
×利用者数
月額200円
×利用者数
お試し30日間

30日間30日間

導入から運用定着までサポート!操作が簡単で使いやすい「ジンジャー勤怠」

jinjer株式会社

ジンジャー勤怠

jinjer株式会社

ジンジャー勤怠

正確な労働時間の管理や働き方改革の促進をお考えの方に

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 初期設定から定着まで電話・チャット・WEBなどでサポート
  • 24時間365日お問い合わせ可能
  • スマホアプリ対応で場所を問わず簡単に打刻ができる
  • 月末の締め日に見直すだけで簡単に勤怠管理ができる
  • 個人だけでなくチーム全体の勤怠管理ができる

MORE
ここが少し気になる…

  • スマホアプリだと申請や修正画面がわかりにくい

ジンジャー勤怠の導入事例

ジンジャーは操作画面がシンプルでわかりやすく、勤怠打刻がスマホで対応可能であった点が大きな導入の決め手となりました。また、時代の流れからオンプレミスよりもクラウドシステムのほうが利便性が高いと考えていました。導入後も定例でミーティングをおこなっていただけるので、以前利用していたシステムよりもサポート体制が充実していると感じています。

シンプルなUI・スマホ対応で勤怠打刻の利便性がアップ!システム導入で3,000枚以上のペーパーレス化も実現

無駄なコストがかからないシンプルな機能性の「freee勤怠管理Plus」

freee株式会社

freee勤怠管理Plus

freee株式会社

freee勤怠管理Plus

低コストで人事労務全般をカバーしたい小規模法人・中小企業に

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 小規模法人や中小企業向けのシンプルな機能を不自由なく使える
  • 1時間1分単位での時間休取得が可能
  • GPSの勤怠管理に対応し直行直帰やテレワークでの打刻にも
  • 給与計算もできるfreee人事労務と連携することで人事労務全般がカバーできる

MORE
ここが少し気になる…

  • 低コストで導入できるが初期設定に手間がかかる
  • 連携できるサービスが少ない

freee勤怠管理Plusの導入事例

これまで勤怠情報の提出は紙媒体で行っていたため、勤怠登録のために外出先からオフィスへ戻る必要がありましたし、総務のメンバーも手作業で社員一人ひとりの勤怠管理をしている状況でした。freeeによってこうした手間がなくなり、残業時間も大きく減らせました。

先代から引き継いだ会社の業務改革をするためにfreeeを導入 経営状況がデータで見える化され、業務も大幅に効率化

20種類の多彩な打刻方法で業種や雇用形態を問わない「KING OF TIME」

株式会社ヒューマンテクノロジーズ

KING OF TIME

株式会社ヒューマンテクノロジーズ

KING OF TIME

英語などの多言語やタイムゾーンにも対応した市場シェアNo.1の勤怠管理システム

出典:KING OF TIME

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 20種類の豊富な打刻方法と5カ国の言語・タイムゾーン対応で就業形態を問わず使える
  • シンプルなUIと機能性で従業員への教育コストがかからない
  • アラート機能や自動通知機能で労基法違反を防げる
  • 残業などの時間外労働や休日勤務の把握がしやすい
  • サポート体制やサービスが手厚く、企業や担当者に合わせたサポート体制を作れる

MORE
ここが少し気になる…

  • 起動の速さや操作性はPCのスペックに左右される

KING OF TIMEの導入事例

給与計算はもちろんですが、私の立場だと従業員の労務管理がとても重要です。コンプライアンスやリスク面を考慮すると、全従業員がどの程度残業をしていて、45時間を超えるリスクがあるのかを常に把握しておきたいですし、時間外労働を減らすよう各劇場に働きかける必要があります。KING OF TIMEは勤怠情報がリアルタイムで確認できるので、毎月末の締めの作業を待たなくても、速報値として残業時間を把握することができます。

ユナイテッド・シネマ株式会社様|約2,000名の勤怠管理も、手厚いサポートでスムーズに導入

少人数でも割高にならない勤怠管理システム「CLOUZA」

アマノビジネスソリューションズ株式会社

CLOUZA

アマノビジネスソリューションズ株式会社

CLOUZA

複雑な就業規則でなく費用を抑えたい少人数の企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 初期費用0円かつ1名あたりの費用が安く、無駄がないシンプルな機能
  • スマホやタブレットから打刻ができ、出張・外回り先でも対応可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 費用が安くシンプルな分管理画面はPCのみで、カスタマイズやweb明細機能には対応していない

CLOUZAの導入事例

自動集計やスタッフのリアルタイム管理に加えて、お店の雰囲気を損なわないようタブレットで利用できる点も重視しました。一般的なタイムレコーダーだとどうしても配置スペースを占有してしまいますし、事務機然としたデザインよりはタブレットのほうが店内に馴染みます。CLOUZAであればレジ横にタブレットを置いておくだけですし、使わないときはカウンター下に収納しておくことで省スペースに対応できるところも良いですね。

集計作業の効率化と勤務状況の把握が一気に解決!
多機能型おすすめ比較一覧表に戻る

業務連携型|勤怠管理アプリ3選

業務連携型|勤怠管理アプリのおすすめ比較一覧表

\気になるサービスをClick!/

特徴必要な機能を
カスタマイズして使える
高いカスタマイズ性で
大企業への導入実績も多い
交通費精算もまとめて
行える勤怠管理システム
月額料金月額200円
×利用者数
月額400円
×利用者数
月額300円
×利用者数
お試し30日間体験版最大2ヶ月間

企業規模や課題に合わせて機能をカスタマイズできる「ジョブカン勤怠管理」

株式会社DONUTS

ジョブカン勤怠管理

株式会社DONUTS

ジョブカン勤怠管理

必要な機能を必要なだけ選びたい人事におすすめ

出典:ジョブカン勤怠管理

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • プランが豊富で「出勤管理・シフト管理・休暇申請管理・工数管理」の4つの機能から組み合わせて選べるカスタマイズ性の高さ
  • 「工数管理機能」を備えており、自社にあった納期の把握と共有の簡素化ができる
  • Slack対応で打刻と合わせて始業や就業のタイミングを把握できる
  • 医療機関の業種に特化した打刻方法を搭載

MORE
ここが少し気になる…

  • 打刻ミスの修正は管理者側で行う必要がある
  • シフト変更の管理が難しい

ジョブカン勤怠管理の導入事例

様々な雇用形態と勤務体系が存在するため、就業規則に則った勤務時間の管理や有給付与等をまとめて行えるようになったことが、導入してよかった部分だと思います。具体的には、複数チームで複数の雇用形態がある中、誰が誰の承認をするか細かく設定できる点がとても助かります。従業員が増えていくに従って、承認を受ける側の人数だけでなく、承認する側の人数も増えてきたので、従来の方法ではとても管理できる状態ではなかったと思います。

必要十分な機能とコスパが決め手!異なる勤務体系や雇用形態にも対応し、集計の負担やミスが大幅減

業務効率を大きく改善し大手企業への導入も多い「チムスピ勤怠」

株式会社チームスピリット

チムスピ勤怠

株式会社チームスピリット

チムスピ勤怠

モバイル打刻可能!連携サービス数重視の方にもおすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • あらゆるサービスと連携が行えて、より便利に活用できる
  • 入退館・PCログなどの「客観ログ連携」機能を搭載
  • リモートワークや英語にも対応し、幅広く利用可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 連携や有償オプションを利用しないと使えない機能も多い

チムスピ勤怠の導入事例

当社には多様な人材が働いており、従業員の勤務体系も90種類近くあるのですが、それらの勤務体系はTeamSpiritの標準機能で全て設定可能です。正確な勤怠管理を行いながら、様々な働き方の社員が活躍できる環境をシステム面でも実現できるようになったのもよかったかなと思います。

合同会社DMM.com

交通費精算にかかる見えないコストを大幅に削減「キンコン」

株式会社ソウルウェア

キンコン

株式会社ソウルウェア

キンコン

交通系ICカードを使って毎日簡単打刻!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 5名から使えて無料トライアルも60日と長く、機能や使い心地をじっくり検討できる
  • CSVやExcel出力だけでなく、サイボウズ社やコラボスタイル社との外部連携も充実

MORE
ここが少し気になる…

  • 最低5名の縛りがあり、最大料金の設定もないので人数によっては割高になる

キンコンの導入事例

交通費では、テレワークでも管理しやすいのがいいです。コロナ以前は定期を利用していたんですが、コロナ以後はテレワークも導入しています。以前は定期にしろ、どこかに営業に出かけるにしろ、都度現金精算でした。それが、導入後はワンタッチで簡単に明細が残り、月1回の振り込みになったので、申請する側も経理も管理が楽になりました。

脱エクセル!ベーシックな勤怠管理から始めたくて、シンプルな画面と低コストのキンコンにしました
業務連携型おすすめ比較一覧表に戻る

アプリ対応の勤怠管理ソフトおすすめ比較一覧表

他システム連携機能サポート体制無料トライアル
タイムレコーダー型
多機能型
業務連携型
サービスの特徴を見る その他のおすすめ勤怠管理システム

勤怠管理アプリとは

勤怠管理アプリとは、従業員の出退勤時間や休暇の取得状況などを管理するためのアプリです。従来までは、タイムカードや紙の出勤簿による勤怠管理が主流でしたが、スマホ対応可能な勤怠管理アプリの登場により、勤怠管理を効率化することができるようになりました。

勤怠管理アプリには多くの種類がありますが、中でもよく使われているのがタイムレコーダー型やスマホアプリに対応したタイプです。近年では、スマホを持っている従業員が大多数を占めているため、自身のスマホでも勤怠管理を行えると便利です。

また、インターネット上で勤怠を管理するクラウド型も人気です。導入コストはかかりますが、データの保管や管理が容易なメリットがあります。中には、多機能型や他業務連動型などもあるため、自社の業務スタイルや予算に合うものを選んで導入を検討しましょう。

勤怠管理アプリの種類

勤怠管理アプリには、タイムレコーダー型・多機能型・他業務連動型などがあり、それぞれ特徴が異なります。以下で、主な3つのタイプの概要や特徴を解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

タイムレコーダー型

タイムレコーダー型の勤怠管理アプリとは、従業員がタブレット端末などで、タイムカードや出張簿などに打刻することで勤怠を管理するアプリです。最もオーソドックスなタイプの勤怠管理アプリであり、導入コストが安価で使いやすいため、中小企業を中心に人気があります。

タイムレコーダー型では、基本的にタイムカードを使用するため、消耗品費がかかります。また、最近では顔認証に対応したものも登場しており、タイムレコーダー型の勤怠管理アプリは、コストを抑えたい、小規模な企業や従業員の勤務形態が単純な企業に適しています。

多機能型

多機能型の勤怠管理アプリとは、従業員の出退勤時間や休暇の取得状況の管理だけでなく、給与計算や労働時間の分析などの機能を備えたアプリです。タイムレコーダー型の勤怠管理アプリに比べて、導入コストが高い傾向にあります。

多機能型では、さまざまな機能を活用することで、企業の労務管理を効率化・改善できるでしょう。出退勤時間や休暇の取得状況の管理、給与計算、労働時間の分析などができる他、法令遵守のチェックが行えるアプリもあります。

多機能型の勤怠管理アプリには多くの種類があり、選ぶアプリによって使える機能が大きく異なります。そのため、選ぶ際には自社に必要な機能が備わっているかどうか、使いやすいシステムかどうかなどを確認しましょう。

他業務連動型

他業務連動型の勤怠管理アプリとは、従業員の出退勤時間や休暇の取得状況の管理のほか、他業務と連携できるのが特徴です。給与計算や労働時間の分析などの機能に加えて、他業務システムと連動できることで、さらなる業務の効率化を図れます。

しかし、タイムレコーダー型の勤怠管理アプリや、多機能型の勤怠管理アプリに比べ、導入コストが高い点がデメリットです。中には、1つのサービス内で勤怠管理・給与計算まで一気通貫で行うことのできるものもあり、バックオフィス全般の効率化を図れるでしょう。

アプリ対応の勤怠管理システムおすすめ10選に戻る

勤怠管理アプリの活用方法

勤怠管理アプリは、テレワーク中や直行直帰など、会社外での打刻を中心に多くのシーンで活用できます。また、ヘルプや応援に向かった先でも正しく管理ができるため、さまざまな企業におすすめです。主な活用方法としては、以下のようなものが挙げられます。

  1. テレワークや直行直帰で会社外での打刻
  2. 店舗ヘルプや応援先での打刻
  3. PCのない建設現場などでも会社タブレットで打刻
  4. 訪問介護などもヘルパーの個人スマホから打刻
  5. 社外から休暇申請や承認を行う

通常、会社でタイムカードを打刻している場合には、テレワークや直行直帰の場合だと正しい労働時間を把握できません。また、別の店舗にヘルプに行った際なども把握が難しいでしょう。そのような場合でも、勤怠管理アプリがあれば正確な労働時間を把握できます。

その他、PC環境のない建設現場のような仕事場や訪問介護においても、タブレットやスマホなどを用いて勤怠管理ができるのがメリットです。さらに、手続きの大変な休暇申請などの申請書類の提出、その後の承認フローにおいても社外から行うことができます。

勤怠管理アプリのメリット

勤怠管理アプリを導入するメリットとしては、簡単に打刻ができ、テレワークや直行直帰などに対応しやすい点が挙げられます。また、企業側としては、コストの削減や不正打刻の抑制を行えるのがメリットです。以下で、それぞれの詳しい内容を解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

従業員のメリット管理者のメリット経営者のメリット
打刻が簡単集計業務の効率化働き方改革を促進できる
テレワーク・直行直帰に対応労務状況の効率化不正打刻の抑制
休暇申請などが容易正確な勤務時間を把握コスト削減

【従業員】打刻が簡単

従業員側のメリットとしては、毎日簡単に打刻できる点が挙げられます。打刻は毎日行わなければならないため、手間に感じる従業員も多いでしょう。しかし、勤怠管理アプリを導入すれば、スマホでアプリを開いて出退勤ボタンを押すだけで簡単に打刻が行えます

よって、毎日の手間を省けることにより、打刻からすぐに仕事に取り掛かることができます。打刻の方法はアプリによって異なりますが、多くのアプリが1~2タップで打刻可能です

【従業員】テレワーク・直行直帰に対応

テレワークや直行直帰など、オフィスに出社しない場合でも簡単に打刻できるのもメリットです。直接出社しない場合は、電話などで報告をしなければならないケースもありますが、勤怠管理アプリがあれば、わざわざ会社に連絡する必要はありません。

従業員個々との連絡を省くことにより、企業側も勤怠管理をしやすくなり、従業員側はさまざまな業務形態に対応しつつ、簡単に打刻することができます。

【従業員】休暇申請などが容易

従業員は会社に対し、休暇申請を行うことがありますが、通常は専用の用紙などに記載して上司のもとに提出しなければなりません。しかし、勤怠管理アプリを導入している場合には、休暇申請もアプリ上から行えます。

休暇の種類・日数・開始日・終了日のほか、必要に応じて休暇の理由などを入力すれば、簡単に申請できて非常に便利です。多くのアプリでは休暇申請が承認されると、勤怠管理アプリに反映されます。メールで通知してくれる機能もあるため、あわせて確認しましょう。

こういった休暇の申請については、従業員だけでなく、企業側にもメリットがあります。休暇申請に関する業務を簡素化できるため、業務の効率化を図ることも可能です。

【管理者】集計業務の効率化

管理者側のメリットとしては、集計業務の効率化が挙げられます。企業にとって、勤怠管理は非常に重要な業務の1つですが、集計や給与計算には手間がかかり、月末などになると管理者の残業が増える傾向です。

しかし、勤怠管理アプリを導入すれば、従業員が打刻した情報をアプリ上で一括管理でき、集計や給与計算が簡単に行えます。なお、給与計算システムなどと連携できるアプリであれば、より多くの業務を効率化することができるでしょう。

【管理者】労務状況の可視化

労務状況を可視化できるのも大きなメリットの1つです。残業が多すぎるなど、普段と異なる労務状況が発生した場合に、アラートを通知する機能などがあり、労働時間の超過をすぐに把握できます。無駄な残業を省けるほか、従業員の健康を守るために便利な機能です。

タイムカードの打刻だけでは、常に管理しながら状況を把握し、早急に対応するのは難しいでしょう。その点、勤怠管理アプリは、労働時間の超過などのイレギュラーな事態が発生した際、リアルタイムで把握して対処することができます

【管理者】正確な勤務時間を把握

管理者のメリットとして、従業員の正確な勤務時間を把握できることも挙げられます。基本的にスマホやパソコンで打刻するため、入力ミスは起こりません。また、データの自動保存や集計機能が搭載されているため、正確な時間を一括で把握できるのが特徴です。

ただし、勤怠管理アプリはあくまでもツールであり、正確な労働時間の把握を保証するものではない点は注意しましょう。勤怠管理アプリを導入する際には、従業員の協力が不可欠です。正しく管理するためには使い方を周知し、ミスのない打刻を徹底しましょう。

【経営者】働き方改革を促進できる

勤怠管理アプリは、経営者にもメリットがあります。例えば、長時間労働や労働時間外勤務の抑制、変形労働時間制に対応することで、働き方改革の促進に活用できます

従業員の長時間労働を減らし、労働時間の適正化を図ることで、従業員のモチベーションや生産性のアップにも期待できます。近年では、働き方改革に対応している企業も多いため、まだ対応していない場合は、勤怠管理アプリの導入で働き方改革の促進を行いましょう。

【経営者】不正打刻の抑制

経営者側のメリットとして、不正打刻の抑制も挙げられます。勤怠管理アプリの中には生体認証やGPS機能を搭載したものもあり、不正打刻を抑制することが可能です。位置情報による打刻や顔認証による打刻、二要素認証による打刻ができるアプリもあります。

このような機能を活用すれば、従業員が不正打刻をすることがなくなり、正しい労働時間の把握に繋がります。また、顔認証などを使えば、他の従業員が代わりに打刻するといった不正利用も未然に防げるでしょう。

【経営者】コスト削減

勤怠管理アプリを導入すると、多くの場合で打刻機器の設置が不要になります。また、アプリ内のみで打刻が完結する場合は、紙のタイムカードを用意する手間もないため、紙代や機械の維持費なども必要ないでしょう。

さらに、連携機能などによって給与計算の業務を効率化できれば、担当者や管理者の残業代もカットできます。このような理由から、多くのコストを削減できるのも勤怠管理アプリのメリットです。

アプリ対応の勤怠管理システムおすすめ10選に戻る

勤怠管理アプリを導入する際の注意点

勤怠管理アプリを導入する際には、利用しているOSに対応しているかを必ず確認しなければなりません。また、無料と有料のサービスの違いを知ることも大切です。以下を参考にしながら、失敗のないように選んでみてください。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

利用しているOSに対応しているか確認する

勤怠管理アプリは、個人のスマホで利用するケースが多いため、対応OSは必ず確認しましょう。AndroidやiOSなど、選ぶアプリによって対応しているOSが異なります。社内の従業員全員が問題なく使用できるかどうか、導入前にチェックしておくことが大切です。

また、勤怠管理アプリには、従業員がスマホやパソコンで打刻できる機能が搭載されているため、打刻機器を設置する必要がありません。よって、利用しているOSに対応していれば打刻機器の導入におけるコストを削減することができます。

給与計算システムなどと連携できるか確認する

勤怠管理アプリは、種類によって給与計算システムや労務管理システムなどと連携できる場合があります。アプリとして利用するだけでも利便性は上がりますが、こういった連携機能を活用することで、さらに業務の手間を排除したり、効率化したりできます

しかし、連携機能を搭載したものはその分運用コストも高くなる場合があるため、自社の規模と使用したい機能を十分に比較検討するようにしましょう。

グローバル化に合わせて多言語対応しているか確認する

近年のグローバル化に合わせて、海外への展開も視野に入れている企業であれば、グローバル化に適した、多言語対応の勤怠管理アプリを選ぶことをおすすめします。

例えば、従業員の中に外国人労働者がいる場合、簡単な切り替え操作によって、自身が理解しやすい言語で勤怠管理を行った方が、迅速にストレスなく業務を遂行することができます

短期的ではなく、長期的な運用を考える場合は、今後の自社が目指す方向性も加味して勤怠管理アプリを選びましょう。

無料と有料のサービスの違いを確認する

勤怠管理アプリには有料版と無料版がありますが、無料版は使える機能に制限を設けているケースが多くあります。また、利用できるアカウント数が少ない場合もあるため、自社で問題なく運用できるか確認した上で導入を検討しましょう。

有料版は豊富な機能が揃っている一方、運用にはランニングコストがかかります。よって、大企業や従業員数の多い企業、勤務形態が複雑な場合には有料のアプリがおすすめですが、小規模や従業員数が少ない企業は、無料版や無料トライアルを活用してみましょう。

アプリ対応の勤怠管理システムおすすめ10選に戻る

勤怠管理システムの選び方

勤怠管理システムを選ぶ際には、まず勤怠システム導入に対する効果や解決したい自社の課題を明確にしてから、システムを選びましょう。

前提|勤怠管理に関する自社の課題を整理する

勤怠管理システムを比較する際に、まずは勤怠管理に関する自社の課題を整理しましょう。

一口に勤怠管理システムと言っても「対応している打刻方法」や「機能の柔軟性」「連携できるシステム」などが各社の製品で異なります。そのため自社の勤怠管理に関する課題を整理することで、必然的に必要な勤怠管理システムの特徴が見えてきます。

提供形態

勤怠管理システムの提供形態は「クラウド(SaaS)型」と「オンプレミス型」の2種類に分けられます。

クラウド型は、インターネット経由でシステムにログインできる勤怠管理システムです。インターネット接続があればどこからでもアクセス可能なため、テレワークにも対応しやすいです。導入コストが低く手軽に始めやすいので、近年主流の勤怠管理システムになっています。

オンプレミス型は自社のサーバーにソフトウェアをインストールして管理する勤怠管理システムです。初期費用や導入コストがかかるものの、セキュリティが高く機能性にも優れているので、長期的に見てコストが安い勤怠管理システムとも言えます。

クラウド型とオンプレミス型がどちらに適しているかは、企業規模や就業形態・予算・セキュリティ対策などによって異なります。基本的に初めて勤怠管理システムを導入するという企業はクラウド型からの運用をおすすめします。

打刻の方法やツール

従業員の勤怠状況に適した打刻方法を採用している対応しているシステムを選ぶことも重要です。例えば、店舗での接客業や工場などは決まった時刻に出社するため、入退室方式の打刻が適しています。

一方、現場への直行直帰が多い場合やリモートワークを導入している場合は、社外での打刻にも対応していることが必須条件となります。スマホなどでログインして出退勤打刻を行うものや、GPS機能を備えたものなどさまざまな打刻方法の中から自社に適したものを選ばなければなりません。

打刻方法が合っていないと正確な勤務状況を記録できず、確認作業や個別対応が発生し労務管理の負担が増えてしまいます。また、打刻の不正にも繋がるため、よく確認してから導入しましょう。

モバイルGPS打刻

モバイルGPS打刻とは、従業員がスマートフォンなどの端末を使って出退勤打刻を行う際、GPSの位置情報を同時に取得できる機能です。出退勤の情報だけでなく、打刻した時点でどこにいたかの勤怠情報を記録できるのが特徴です。

外回りなど社外での勤務を行う機会が多いと、実際に何時から勤務を開始しているか把握しにくい場合があります。モバイルGPS打刻機能のあるシステムを使うと、打刻の時点で取引先に到着しているかなどの情報を把握できます。

モバイルGPS打刻は、直行直帰型のサービスや長距離ドライバーなどの勤怠管理が難しいとされてきた業種にも対応できる新たな勤怠管理方法として注目を集めています。一方で、従業員が心理的な負担を感じやすい面もあり、配慮が必要となる場合もあります。

生体認証打刻

生体認証打刻とは、スマートフォンの顔認証や指紋認証と同様に、体の一部を認証に使用して勤怠打刻を行うことです。IDカードやタイムカードのような紛失リスクがなく、他人が代わって打刻を行うなどの不正を防止できます。

瞳の虹彩や網膜に加え、指や掌の静脈で認証を行うものなどさまざまな種類があります。パスワードの入力などに比べて高い認証効果を得られる一方で、従業員側が生体情報を取得されることに抵抗を感じる場合もあります。

ICカード打刻

ICカード打刻とは、専用のカードリーダーとICカードを用いて勤怠打刻を行うシステムです。ICカードをかざすだけで打刻が完了する非接触タイプのものが多く、スムーズに出退勤打刻を行えます。

ICカード打刻はカードを配布するだけで手軽に導入できますが、カードの紛失には注意が必要です。

入退室管理システム連動打刻

入退室管理システム連動打刻とは、入退室の記録と出退勤の打刻を連携できる打刻方法です。出退勤の打刻を行う前後にサービス残業を行うなど、実労働時間と申告内容の乖離を防ぐ効果があります。

入退室管理システムはオフィスの扉などに設置されるものや、扉の施錠・解錠で記録が行われるものなど種類が豊富です。建物や設備の状況によっては取り付けが難しい場合もあるので、事前の確認をおすすめします。

必要な機能とカスタマイズ性

勤怠管理システムによって搭載されている機能は大きく異なります。勤怠管理に関する自社の課題を解決してくれる機能があるか、またその機能が就業規則に沿って細かく設定できるのか、必要な機能とカスタマイズ性を確認しましょう。

アプリ対応の勤怠管理システムおすすめ10選に戻る

法改正への対応

勤怠管理システムを導入するには、労働関連の法改正に対応していることも必須の条件となります。常に最新の法改正にアップデートしてくれるシステムなら、超過勤務のルールや残業単価の計算方法などに変更があった場合も自動で対応してくれます。

働き方改革によって勤怠管理に求められる条件が厳しくなり、残業時間の超過によって罰則が課される場合もあります。残業時間超過アラートなどの機能を備えたシステムを選ぶことで、リスクを事前に回避できます。

操作性とサポート体制

勤怠管理システムは使用頻度が高いため、使いやすさやわかりやすさなどの操作性は、従業員や担当者にとって重要なポイントです。全く同じ機能を備えていても、表示がわかりにくく打刻を間違えてしまっては管理に負担がかかってしまいます。

出退勤時刻の打刻だけでなく、勤怠データの取り込みやシステム連携などの複雑な操作が簡単にできるかどうかも確認しておきましょう。休暇の申請や残業時間などの確認をスムーズに行えるかどうかもチェックするべき項目です。

また、通常と異なる操作や対応が必要になったとき、サポート体制が充実しているシステムならスムーズに問い合わせできます。万が一の故障や不具合があったとき、どのようなサポートが受けられるのかを事前に確認しておくと安心です。

給与計算など他システムとの連携

勤怠管理システムは給与計算や労務管理システムと連携させることで、更なる効率化に繋がります。現在利用している他サービスがある場合は、それらのサービスとなるべく加工をせずに連携できるものを選びましょう。

個人情報などシステムのセキュリティ

勤怠管理システムは従業員の個人情報を管理します。安全で安定した稼働をするためにも、データ通信の暗号化や自動バックアップの有無など、セキュリティ対策を確認しておきましょう。

無料トライアルがあると操作性を確認しやすい

一度導入した勤怠管理システムを変更する場合、従業員への周知や業務フローの変更など多くの労力がかかります。慎重に導入を進めたいなら、実際のシステムをお試しで利用できる無料トライアルがおすすめです。

無料トライアルの期間はシステムによって異なりますが、1ヶ月や2ヶ月などのものを選ぶと月次の処理を一通り体験できます。トライアル期間の長さにも注目して選んでみましょう。

アプリ対応の勤怠管理システムおすすめ10選に戻る

業界シェアが高い勤怠管理システム人気ランキング

業界シェアが高い勤怠管理システムランキング
1位:ジンジャー勤怠
2位:ジョブカン勤怠管理
3位:TimeProシリーズ
※株式会社PIGNUS「クラウド勤怠管理システムシェア調査」結果より作成

ここでは、株式会社PIGNUSが行った調査結果*を元に、業界シェアの高い勤怠管理システムをランキング形式で紹介します。勤怠管理システムを検討する際に、ぜひ役立ててください。

株式会社PIGNUS「クラウド勤怠管理システム市場シェア調査」

出典元:FitGap

1位:ジンジャー勤怠

jinjer株式会社

ジンジャー勤怠

jinjer株式会社

ジンジャー勤怠

正確な労働時間の管理や働き方改革の促進をお考えの方に

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 初期設定から定着まで電話・チャット・WEBなどでサポート
  • 24時間365日お問い合わせ可能
  • スマホアプリ対応で場所を問わず簡単に打刻ができる
  • 月末の締め日に見直すだけで簡単に勤怠管理ができる
  • 個人だけでなくチーム全体の勤怠管理ができる

MORE
ここが少し気になる…

  • スマホアプリだと申請や修正画面がわかりにくい

ジンジャー勤怠はシンプルなUIと画面表示で誰でも簡単に勤怠管理が行えます。勤務実績や申請等を一覧で確認できるため、従業員の未打刻や遅刻・早退・申請の承認漏れに対して迅速に対応できます。

株式会社PIGNUSの調査によると、勤怠管理システムを導入している企業の9.8%はジンジャー勤怠を利用しています。個人事業主や中小企業・大企業の利用率も高く、企業規模を問わず幅広く利用できる人気の勤怠管理システムです。

資料ダウンロードはこちら

シリーズ累計登録社数 18,000社!

2位:ジョブカン勤怠管理

株式会社DONUTS

ジョブカン勤怠管理

株式会社DONUTS

ジョブカン勤怠管理

必要な機能を必要なだけ選びたい人事におすすめ

出典:ジョブカン勤怠管理

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • プランが豊富で「出勤管理・シフト管理・休暇申請管理・工数管理」の4つの機能から組み合わせて選べるカスタマイズ性の高さ
  • 「工数管理機能」を備えており、自社にあった納期の把握と共有の簡素化ができる
  • Slack対応で打刻と合わせて始業や就業のタイミングを把握できる
  • 医療機関の業種に特化した打刻方法を搭載

MORE
ここが少し気になる…

  • 打刻ミスの修正は管理者側で行う必要がある
  • シフト変更の管理が難しい

ジョブカン勤怠管理システムは、シリーズ累計導入実績25万社を超える勤怠管理システムです。出勤管理やシフト管理など4つの機能から自由にカスタマイズして利用できるほか、無料プランも提供しているので、企業規模や勤務形態を問わず利用できます。

株式会社PIGNUSの調査によると、勤怠管理システムを導入している企業の9.5%はジョブカン勤怠管理を利用しています。中でも中堅企業の利用率が高く、シリーズ連携やSlack連携など豊富な連携機能でバックオフィス全体をサポートできるため、法人向けの勤怠管理システムとして特におすすめです。

3位:TimeProシリーズ

アマノ株式会社

TimePro-VG

アマノ株式会社

TimePro-VG

正社員やパート・アルバイトなど雇用形態を問わず使える

出典:TimePro-VG

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • クラウド型とオンプレミス型対応で企業のニーズに合わせて柔軟に導入できる
  • TOP画面で必要な情報とやるべき業務が把握でき直感的な操作に繋がる
  • 専門SEによる導入サポートでストレスフリーな運用へ

MORE
ここが少し気になる…

  • 有給休暇申請など申請機能のメニューがわかりにくい
  • UIが気になるなどの口コミも

アマノビジネスソリューションズ株式会社

CYBER XEED 就業

アマノビジネスソリューションズ株式会社

CYBER XEED 就業

働き方改革に力を入れているが人事経験の浅い方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 担当SEつきで導入前後のサポートが手厚く、経験が浅くても柔軟に規模拡大の対応ができる
  • 働き方改革に力を入れていて従業員の勤怠を漏れなく管理しやすい

MORE
ここが少し気になる…

  • PC操作前提でスマホでの操作性が悪く、打刻エラーにも気付きにくい

アマノビジネスソリューションズ株式会社

CLOUZA

アマノビジネスソリューションズ株式会社

CLOUZA

複雑な就業規則でなく費用を抑えたい少人数の企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 初期費用0円かつ1名あたりの費用が安く、無駄がないシンプルな機能
  • スマホやタブレットから打刻ができ、出張・外回り先でも対応可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 費用が安くシンプルな分管理画面はPCのみで、カスタマイズやweb明細機能には対応していない

「TimePro-VG」や「CYBER XEED」「CLOUZA」など複数の勤怠管理システムを展開するTimeProシリーズは、企業規模や費用に合わせて複数のラインナップから選択できるのが特徴です。

株式会社PIGNUSの調査によると、勤怠管理システムを導入している企業の8.3%はTimeProシリーズを利用しています。TimeProシリーズは特に大企業や中堅企業など法人での利用率が高く、正社員やパート・アルバイトなどの雇用形態や、変形労働時間制・フレックス勤務などの複雑な就業管理にも対応しています。

アプリ対応の勤怠管理システムおすすめ10選に戻る

その他のおすすめ勤怠管理システム

中央システム株式会社

レコル

中央システム株式会社

レコル

必要な機能がすべて集結!シンプルな価格設定で手軽に導入したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • シンプルな価格設定で手軽に導入しやすい
  • 誰でも迷わずに使える直感的なUIで初心者でも安心
  • 企業のルールやニーズに合った機能が充実している

MORE
ここが少し気になる…

  • Google Chrome・Microsoft Edgeの推奨ブラウザでないと、正確に表示されない場合がある

CLINKS株式会社

キンクラ

CLINKS株式会社

キンクラ

最低限の機能で利用者数が少ない中小企業やチームにおすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 20名までであれば無料で、スタートアップや特定のチーム向け勤怠管理に使える
  • シンプルですぐに導入・活用でき、複雑な承認ルールやセルフアラートの設定が行える

MORE
ここが少し気になる…

  • 英語や海外に対応しておらず、サポートもメールのみ

株式会社インフィニットループ

シュキーン

株式会社インフィニットループ

シュキーン

出退勤をメインに管理・導入したい低予算重視の方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 申請やアラート機能がなく「出退勤」だけを中心に管理できる
  • 小規模企業や低予算重視の企業でも導入しやすい安価さ

MORE
ここが少し気になる…

  • 低価格かつシンプルな分、申請やアラートを使いたい場合は別途他のサービスを導入する必要がある

ソニービズネットワークス株式会社

AKASHI

ソニービズネットワークス株式会社

AKASHI

工数管理ができ多彩な打刻方法から選びたい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 機能に応じて3種類のプランから選べ、テレワークやシフト・工数管理まで対応している
  • 自社にあった就業条件を踏まえて設定してくれる「初期設定サポート」がある

MORE
ここが少し気になる…

  • シフトや工程管理まで使いたい場合は400円と割高になる

株式会社ニッポンダイナミックシステムズ

e-就業OasiS

株式会社ニッポンダイナミックシステムズ

e-就業OasiS

初期費用がかかっても短期間で運用開始したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 環境構築はマスタ設定のみのため、短期間で素早い運用ができる
  • 固定勤務・フレックス勤務・時給勤務に対応し、社員ごとに勤務パターンの設定が行える

MORE
ここが少し気になる…

  • 英語表示切替機能・プロジェクト工数管理機能はオプション扱いとなる

まとめ

勤怠管理アプリを導入すると、従業員がさまざまなシーンで簡単に打刻できるようになり、不正打刻を防止しながら正しい労働時間を管理できるようになります。タイムレコーダー型や多機能型など、便利な種類も多くあり、各企業の業態に合うものを選ぶことが大切です。

勤怠管理アプリは、テレワークや直行直帰における会社外での打刻ケースが多い企業や、従業員数が多く、個人のスマホや携帯電話にアプリを取り入れて運用したい企業に向いています。ぜひ本記事を参考に、自社に合うアプリの導入を検討してみてください。

アプリ対応の勤怠管理システムおすすめ10選に戻る

勤怠業務を効率化!関連サービスはこちら

企業規模・業種別おすすめ勤怠管理システム

小規模法人向け

小規模企業におすすめの勤怠管理システム9選(全15選)|無料システムや中小企業向けも

小規模法人や中小企業の勤怠管理はどうしてるだろう…そう考える人事担当者の方は少なくありません。本記事では、小規模法人におすすめの勤怠管理システムを紹介。中小企業や零細企業におすすめのシステムや、無料で始められるシステムも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

中小企業向け

中小企業向けおすすめ勤怠管理システム9選(全20選)を徹底比較|零細企業にも

中小企業の勤怠管理はどうしてるのだろう… そう考える人事担当の方は少なくありません。本記事では中小企業におすすめの勤怠管理システムを紹介します。中小企業における勤怠管理の課題や、労務管理と一元管理できるシステム、零細企業におすすめの勤怠管理システムも紹介します。

大企業向け

大企業向けおすすめ勤怠管理システム15選|大手企業の労務管理にも

業員の多い大企業や大手企業ほど、勤怠管理システムの導入は必要です。本記事では大企業向けおすすめ勤怠管理システムを徹底比較。勤怠管理システムの課題や導入するメリット・注意点や選び方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

建設業界におすすめの勤怠管理システム

建設業におすすめの勤怠管理システム10選|2024年問題や勤怠管理の課題も解説

直行直帰の多い建設業界は、勤怠時間の管理や勤務状況の把握が難しいといった課題があります。本記事では、建設業における勤怠管理の課題や、2024年からの働き方改革に伴った建設業の労働上限について解説し、勤怠管理システムを導入するメリットとおすすめの製品を紹介します。

病院・クリニックにおすすめの勤怠管理システム

病院におすすめの勤怠管理システム10選|医師・医療機関の勤怠管理の課題も解説

病院・クリニックなどの医療機関では、複雑な勤務体系に加え、専門性による手当などがあるため、勤怠管理が複雑になります。本記事では、医療機関における勤怠管理の課題と勤怠管理システムの導入メリットを解説し、病院向けのおすすめの勤怠管理システムを紹介します。

物流・運送業界におすすめの勤怠管理システム

運送業におすすめの勤怠管理システム10選|トラック運転手や物流業の勤怠管理に

運送業の勤怠管理の課題として、物流業界ならではの勤務形態の複雑さやドライバーの正確な勤務時間を把握する難しさ・働き方改革による法改正への対応などが挙げられます。本記事では、運送業におすすめの勤怠管理システムを紹介。Excelやタイムカードなしで勤怠管理できるので、ぜひ参考にしてください。

ホテル・宿泊施設におすすめの勤怠管理システム

ホテル業界に最適な勤怠管理システム9選|メリットや選び方を解説

ホテルや宿泊業での勤怠管理の課題は、フロントやレストラン・清掃などの多様な職種によって勤怠管理が煩雑化し、一人ひとりへの対応が困難な点です。本記事では、ホテルや宿泊業での勤怠管理の課題を解決するためにおすすめの勤怠管理システムの選び方やメリットを解説します。

無料で使える勤怠管理システム

無料で使える勤怠管理システムおすすめ8選(全18選)|個人事業主やリモートワークに

紙のタイムカードや出退勤管理簿による勤怠管理から勤怠管理システムへ変更する際、フリーソフトや完全無料版の勤怠管理システムも検討の対象です。本記事では無料または無料トライアルを実施している勤怠管理システムを紹介。無料で使える仕組みや有料版との違い、入退室管理やGPS打刻などの打刻機能も解説します。

関連サービスはこちら

給与計算ソフト

給与計算ソフトおすすめ10選(全26選)を徹底比較|無料で使える小規模法人向けや中小企業向けも

従業員の給与額の算出や給与明細の作成・社会保険料の計算などを自動化できる給与計算システム。本記事では無料で使えるクラウドソフトや勤怠管理と連携できるソフト、アプリ対応のソフトなどおすすめソフトの価格や機能を比較して紹介します。業界シェアランキングも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

Share

top