1TB以上のオンラインストレージおすすめ6選|選び方も解説

Check!

  • 1TB以上のオンラインストレージには、フルHD・4Kなど高画質な動画も大量に保存可能
  • 1TB以上は上位プランであることが多いため、料金が予算に見合っているか確認する
  • 保存できる容量だけでなく、一度に転送できるファイルサイズもチェックする

オンラインストレージには、1TB以上の容量を持つものもあります。1TBあれば画像をはじめ、フルHD・4Kなどの高画質な動画も大量に保存可能です。本記事では、容量1TB以上のおすすめのオンラインストレージや選ぶ際のポイントを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. 1TB以上のオンラインストレージを利用してみよう
  2. 1TBとはどのくらいか
  3. 1TB以上のオンラインストレージが必要なケース
  4. 1TB以上のオンラインストレージを選ぶ際のポイント
  5. 1TB以上のオンラインストレージおすすめ6選
  6. その他のオンラインストレージの選び方
  7. 1TB以上のオンラインストレージを利用する際の注意点
  8. まとめ

1TB以上のオンラインストレージを利用してみよう

オンラインストレージは、インターネット上にあるデータや、文書・写真・動画などを保存するためのストレージサービスです。最近では1TB以上の容量を持つプランも提供されており、非常に大容量です。

具体的には、数千枚の写真や数十時間の動画を十分に保存できるほどのスペースがあります。画像はもちろん、フルHD・4Kなどの高画質な動画も大量に保存可能です。本記事では、容量1TB以上のおすすめのオンラインストレージや選ぶ際のポイントを解説します。

オンラインストレージとは?メリット・デメリットと選び方を解説

オンラインストレージとは、ローカルのHDDなどの記憶容量にデータを保存せずに、インターネット上のストレージにデータを保存するサービスのことです。本記事ではオンラインストレージの仕組みや使い方、メリット・デメリット、選び方について解説します。

1TBとはどのくらいか

1TBは、データの容量を表す単位の1つです。1TB=1,000GB=1,000,000MBであり、通常のデジタルカメラで撮影した4MBの写真で考えると、1TBのストレージには約25万枚の写真を保存できます。

これは、毎日1枚の写真を撮り続けても約684年分の写真を保存できるほどの量です。また、動画の場合は1分間のフルHD画質で考えると、約64MB程度の容量が必要となり、1TBのストレージには約15,625分(約260時間)フルHD動画を保存できます。
つまり、毎日2時間の動画でも約130日間、1TBの容量を使い切ることはありません。

1TB以上のオンラインストレージが必要なケース

1TB以上のオンラインストレージは、高画質の動画を保存・編集したり、PCでゲームをしたりする人などにおすすめです。ここでは、1TB以上のオンラインストレージが必要なケースについて解説します。

大量の映像や動画を取り扱う場合

フルHDや4K画質の動画を保存する場合、ファイルサイズは非常に大きくなります。1TB以上のストレージがあれば、大量の映像・動画であっても安心して保存できます

また、動画編集を行う場合も一時的に大容量のデータを保存しなければならないため、1TB以上のストレージがあると便利です。YouTuberをはじめ、SNSでは動画ベースの投稿が増えていることから、大容量の映像・動画を取り扱うニーズが高まっています。

さまざまなゲーム環境に有効活用したい場合

現代のゲームは非常に大容量のデータを必要とし、高解像度のテクスチャ・高音質な音声ファイル・高品質なムービーなどに大きな負担がかかります。

1つのゲームで数十GB〜150GB超えのものも存在し、複数のタイトルをプレイしたい人ほど膨大なストレージ容量が必要です。ローカルストレージとは別に1TB以上のストレージ容量があれば、さまざまなゲーム環境に有効活用できます

主なゲームデータは基本的にローカルストレージへの保存が推奨されますが、セーブデータや設定ファイルのバックアップやゲームデータ分の容量を確保するためにローカル内の不要なデータを移行させたりなど、オンラインストレージが役立ちます。

さらに、ゲーム実況をはじめとしたゲーム配信の録画データは大容量になることが多く、録画データの保存先として利用することが可能です。その他、ゲーム開発におけるアセットやコードの管理、チーム作業用の共有スペースとしても有用できます。

1TB以上のオンラインストレージを選ぶ際のポイント

1TB以上のオンラインストレージを選ぶ際には、どのサービスが自分に最適かを見極めるために、慎重な検討が必要です。ここでは、1TB以上のオンラインストレージを選ぶ際のポイントについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

料金は適正か

通常、1TB以上の容量を提供するプランは上位プランであることが多く、それに応じて料金も高額になりやすいです。

予算に見合っているかどうかを確認するためには、他のプランや他社の同等サービスと比較してみたり、自分の使用状況やニーズを考慮したりすることが大切です。

例えば、大容量のデータを頻繁にアップロードする場合や、バックアップとして長期間保存する場合は1TB以上のストレージが必要です。また、サービスの特典や追加機能、セキュリティ対策なども考慮しましょう。

アップロードやダウンロードがしやすいか

大容量のデータや一度に多くのファイルを扱う場合、スムーズにアップロードできるかどうかが重要です。サービス提供者ごとに、アップロードやダウンロードの速度や制限が異なるため、事前に確認しておきましょう。

特に、大容量のファイルを扱う場合は、高速なアップロード・ダウンロードが求められます。その他、同時に複数のファイルを処理できるかどうかもチェックしましょう。

デバイスとの親和性をチェック

オンラインストレージは大容量の保存ができても、PCやスマホとの親和性が低いと作業がしづらくなります。そのため、選んだオンラインストレージが自分の使っているデバイスとシームレスに連携できるかどうか、事前に確認することが大切です。

親和性の高いオンラインストレージは、PC・スマホ用のアプリやソフトウェアを提供しており、デバイスとの同期がスムーズに行えます。さらに、複数のデバイスで同時にファイルを編集・共有する機能が備わっていると便利です。

1TB以上のオンラインストレージおすすめ6選

株式会社Fleekdrive

Fleekdrive

Fleekdrive
出典:www.fleekdrive.com

株式会社Fleekdrive

Fleekdrive

10人から利用可能◎モバイルを活用したい企業にもおすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • シンプルかつ低コストで使える「Team」プランと、本格的に使える「Business」プランの提供
  • 「チャット」「ダッシュボード」などの便利機能を搭載
  • モバイルにも対応し、スマホで撮った写真の共有や閲覧・送信も行える

MORE
ここが少し気になる…

  • 最低利用人数は10人からで、契約ユーザー数によってストレージ容量が変わる

株式会社ダイレクトクラウド

DirectCloud

DirectCloud
出典:directcloud.jp

株式会社ダイレクトクラウド

DirectCloud

セキュリティと使い勝手どちらも重視する企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 管理者機能もユーザー機能もどちらも充実
  • ユーザー数無制限かつ、データ容量にあわせて選べる豊富なプラン
  • 日本国内のデータセンターを利用し、その他にも優れたセキュリティの提供

MORE
ここが少し気になる…

  • 契約期間は12ヶ月自動更新で、短期やスポットで利用したい場合には不向き

ファイルフォース株式会社

Fileforce

Fileforce

出典:www.fileforce.jp

ファイルフォース株式会社

Fileforce

小規模企業から1,000名以上のすべての企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 50名未満の小規模企業から1,000名以上の大規模企業までに対応したプランの提供
  • ファイル共有はもちろん、直接編集や復元にも対応
  • 高セキュリティかつ柔軟なアクセス権限設定が行える

MORE
ここが少し気になる…

  • 無料プランや個人向けプランの提供はない

SugarSync

SugarSync

SugarSync
出典:www1.sugarsync.com

SugarSync

SugarSync

ファイル共有やデバイスの同期メインで使いたい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • オンライン上でファイルの共有が行え、アカウントがない相手とも可能
  • 自動でオンラインバックアップし、復元はすべてのフォルダを1度に対応
  • モバイルアプリが使え、同期できるデバイス数の制限もない

MORE
ここが少し気になる…

  • 同期や共有・復元機能がメインのため、編集機能は非搭載

株式会社フェアーウェイ

ixMark

ixMark

出典:ixmark.jp

株式会社フェアーウェイ

ixMark

初期費用なし!自社用にカスタマイズしたい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 最大ユーザー数にあわせて選べるプランとカスタマイズプランがある
  • Webブラウザ・アプリ・スマホからの使用に対応
  • Excelの同時編集をロックできる「排他制御機能」により、作業ミスの防止にも効果的

MORE
ここが少し気になる…

  • 容量やアカウントの追加に対応しているが初期費用や月額費用が別途必要

日本マイクロソフト株式会社

OneDrive

OneDrive
出典:www.microsoft.com

日本マイクロソフト株式会社

OneDrive

個人からビジネスに◎Officeを利用中の方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 無料プランから個人・家族向け、ビジネス向けプランなど多彩なプランを提供
  • ExcelやWordなどのOfficeアプリに多く対応
  • 安全に写真や動画のバックアップが行える

MORE
ここが少し気になる…

  • 「ファイル復元」に対応しているが、過去30日以内の時点にのみ戻せる

その他のオンラインストレージの選び方

オンラインストレージを選ぶ際には、同期型か非同期型かを確認しましょう。同期型は、データを自動的に同期し、複数のデバイスで常に最新の情報を共有します。一方、非同期型は手動での同期が必要ですが、データのセキュリティを重視する場合に適しています。

また、その他の比較ポイントもチェックしましょう。いくつかのポイントに注意することで、自分に最適なオンラインストレージを選べます。

【重要なポイント】

  1. 同期型か非同期型か

【その他の比較ポイント】

  1. 編集権限機能をチェック
  2. プレビュー・直接編集は可能か
  3. セキュリティ性を確認

1TB以上のオンラインストレージを利用する際の注意点

1TB以上のオンラインストレージは、大容量であるという油断から管理が煩雑になりやすいです。必要性を考慮せず、何でもとりあえず保存を繰り返していると、後で目的のファイルを探すのが大変になります。

対策としては、使わなくなったファイルはその都度削除し、フォルダを適切に整理しておくことが重要です。そして、1TBのオンラインストレージはランニングコストが大きいため、定期的にプランの見直しも行いましょう

要らないファイルを削除すれば、1TB以下のプランでも事足りる可能性があります。

まとめ

オンラインストレージは、インターネット上のデータを含め、文書・写真・動画などを保存するためのストレージサービスです。1TB以上の容量を提供するプランもあり、容量の大きなデータを取り扱う人に対する需要が高いといえます。

1TB以上のオンラインストレージを選ぶ際には、各サービスの機能や特徴を理解し、自分のニーズに合ったサービスを選ぶことが重要です。資料請求や無料トライアルを活用してサービスを比較し、使い勝手やセキュリティ性、料金プランなどを確認するのがおすすめです。

保存できる容量と一度に転送できるファイルサイズなどを考慮しながら、自身の要件や予算に見合ったオンラインストレージを選択しましょう。

Share

同じカテゴリの記事を探す

同じタグの記事を探す

同じタグの記事はありません

top