RPAとAPIの違いとは?できること・連携させるメリットも解説

Check!

  • RPAとAPIはどちらも業務の自動化に役立つツールだが、それぞれができることは異なる
  • RPAは定型的な作業を自動化するツールで、APIはシステム同士の連携させる仕組み
  • RPAとAPIは連携させることでお互いの短所を補い合い、業務効率化の効果を高められる

RPAとAPIはどちらも業務の自動化に役立つツールですが、それぞれができることは異なります。RPAは定型作業を自動化し、APIはシステム同士の連携を可能にする仕組みです。この記事では、RPAとAPIの違いや双方を連携させた場合のメリットなどについて解説します。

目次

開く

閉じる

  1. RPAとAPIの違いとは
  2. RPAとAPIの比較
  3. RPAとAPIの関係性と連携するメリット・注意点
  4. まとめ

RPAとAPIの違いとは

RPAとAPIは、どちらも業務の自動化を実現するための重要なツールですが、役割や活用方法には明確な違いがあります。本記事では、RPAとAPIの違いを解説します。まずは、それぞれがどんなツールなのかについて、以下にまとめます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

RPAとAPIの違いとは

  1. RPAとは
  2. APIとは

RPAとは

RPA(Robotic Process Automation)は、主に定型作業やルーチンワークの自動化を目的とした技術です。人がコンピューターで行う一連の作業をロボットが模倣し、自動で実行することができます。

RPAは、特に経理や人事などの定型的な事務作業に強みを持ち、人的ミスの削減や作業時間の短縮が期待できます。

RPAとは?メリットや向いている業務、ツールの選び方などを解説

RPAとは、定型業務をロボットを活用して自動化・効率化するシステムのことを言います。RPAを導入することで、業務処理の迅速化などに繋がりますが、対応が難しい業務もあるため注意が必要です。本記事では、RPAのメリット・デメリットや導入手順などを解説しています。

APIとは

API(Application Programming Interface)は、異なるソフトウェア間(システム間)でデータの交換や、機能を連携するためのインターフェースです。

API連携によって、複数のシステムやサービスがスムーズに協働し、開発作業の効率化やサービス品質の向上を実現できます。

RPAとAPIの比較

RPAとAPIは、それぞれできることが異なり、活用することによってさまざまなメリットが得られます。また、デメリットや注意すべきポイントもあります。ここではRPAとAPIのメリット・デメリットについて比較しながら解説します。

RPAAPI
メリット・人件費削減に期待
・人的ミスを削減
・単純作業にかかる時間をコア業務に充てられる
・スモールスタートで導入可能
・開発コストを抑えらえる
・連携次第で多岐にわたる業務の自動化が可能
・サービスの品質向上に期待
デメリット・情報漏洩に注意が必要
・システム障害やバグへの対策が必要
・ブラックボックス化のリスク
・導入費用がかかる
仕様や障害発生時の対応などはサービス提供元に依存

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

メリット・できること

RPAとAPIは、それぞれ業務自動化の方法が異なります。ここでは、RPAとAPIのメリット・できることについて解説します。

RPA

RPAは、主に定型業務の効率化に貢献し、社員が創造的な仕事に集中できるようにします。具体的には、業務プロセスにおける単純作業・反復作業を自動化するために、ロボットに設定・プログラムします。

これにより、ロボットは設定通りの作業を繰り返し、人間の介入なしに作業を完了できます。RPAを利用する場面として、データ入力や集計、情報収集など、判断を伴わない単純作業に最適です。

日々の反復作業をロボットが行うため、従業員はコア業務に集中でき、人件費の削減にも繋がります。また、人的ミスも少なくなることで、生産性が向上します。

RPAにできること・できないこと|対象業務を選ぶ際の注意点も解説

RPAはバックオフィス業務をロボットにより自動化するツールですが、得意な業務と不得意な業務があります。RPAを効果的に運用するには、向いている業務に活用することが重要です。この記事ではRPAにできること・できないことや、対象業務を決める際の注意点を解説します。

API

APIは、ソフトウェアやサービス同士を連携する手段であり、どのソフトウェアやサービスを連携させるかによって、できることは異なります。

例えば、APIを通じてCRM(顧客管理システム)の販売データを、会計ソフトに自動入力できます。また、SNSのAPIを使用して、特定のキーワードに関する投稿を収集・分析することも可能です。

これ以外にも、連携次第では顧客対応・コンテンツ管理・決済処理など、さまざまな業務自動化を図れます。APIによる自動化は、ソフトウェアやシステムを1から開発するよりも、時間・リソース・保守コスト・運用コストなどを削減できるメリットがあります。

また、自動化によって、人的ミスの削減や業務効率の向上にも期待でき、サービスの品質向上に繋がります。

デメリット・できないこと

RPAやAPIは活用する際には、気をつけておくべきポイントがあり、注意を怠るとデメリットに繋がります。ここでは、RPAとAPIのデメリット・できないことについて解説します。

RPA

RPAは、判断を必要としない単純作業であれば、作業量が多くても自動化できます。しかし、ケースバイケースの判断が必要な複雑な業務は、RPAで扱うことができません​​。また、AIのような画像解析も不向きです。

また、RPAをシステムのログインなどに使用すると、IDやパスワードが記録されるため、不正アクセスや情報漏洩のリスクが伴うため注意しましょう。

さらに、自動化された業務は、担当者の異動や退職時に適切な引き継ぎが行われないと、不透明になりやすく、誤作動や異常停止の原因となります​​。業務プロセスやシステムの変更によって、バグや障害が起こる可能性もあるため、定期的なメンテナンスが必要です。

RPAツールは、初期費用やライセンス、サポート費用などがかかり、導入形態や規模によっては、数十万円〜数百万円のコストがかかります。ただし、RPAはスモールスタートで始められるため、費用対効果の検証や、周囲の理解・協力を得られやすい利点があります。

API

APIの仕様は、ソフトウェアやサービスの提供元に依存します。具体的には、提供元のサービス変更や停止によって、連携している機能が利用できなくなる可能性があります。また、サーバー障害などで連携が失敗するリスクがある点にも注意が必要です。

これらの事態に対して、自社でできることはなく、サービスの復旧を待つしかありません。そのため、ソフトウェア連携ができなくなった場合に、どのように業務を進めていくのか、代替手段を考えておきましょう。

RPAとAPIの関係性と連携するメリット・注意点

RPAとAPIは互いに補完関係にあり、連携することでメリットを得られます。しかし、その一方でセキュリティ面に考慮しなければならない注意点があります。ここからは、RPAとAPIの関係性と両者を連携するメリットについて解説します。

RPAとAPIの関係性

RPAとAPIは互いに補完関係にあり、連携することで大きな相乗効果が期待できます。例えば、APIを通じてデータ連携やシステム間の直接的なやりとりを行い、そのデータを基にRPAに定型作業を自動化させます。

このように連携することで、APIだけでは実現しにくい広範な業務プロセスの自動化をRPAが可能にします。このような補完関係によって、業務の効率化が一層進み、生産性の大幅な向上に期待できます​​。

RPAとAPIを連携するメリット

RPAの操作は、GUI(グラフィックに関するインターフェース)を通じて行うのが基本です。そのため、作業画面のボタンの位置が変わるなどの変更があると、自動化したプロセスが正常に行われないリスクがあります。

しかし、APIを活用するとソフトウェア間で直接データをやりとりするため、RPAは作業画面に依存せず、業務プロセスを自動化できる可能性が高くなります。APIによってシステム間の連携が安定化することで、大幅な業務の効率化に繋がります。

RPAとAPIを連携する際の注意点

近年、APIはサイバー攻撃の標的となるケースが多いです。これは、APIを介して膨大な情報にアクセスできるためであり、APIの設計にミスや脆弱性があると情報漏洩に発展しやすいです。

したがって、自社でAPIを開発する際は、セキュリティホールがないかを確認し、セキュリティ対策を確保する必要があります。また、RPAとAPI連携を行う際も情報が漏れないよう、社内で情報の取り扱いをルール化するなどの対策が重要です。

まとめ

RPAとAPIは、どちらも業務の自動化に貢献できるものですが、役割や活用方法は大きく異なります。RPAは定型作業や反復業務を自動化する技術で、APIは異なるソフトウェア間でデータ交換や機能を連携させるインターフェースです。

RPAは、定型的な単純作業の自動化により、人件費の削減や作業の効率化が主なメリットです。APIは、異なるソフトウェア間でのデータのやりとりや機能の連携により、開発や運用コストの削減に繋がるメリットがあります。

RPAとAPIは、それぞれ独立して業務の自動化を実現できる一方で、両者を連携させることにより、より広範囲で複雑な自動化が可能になります。業務の自動化によって、生産性の向上やサービス品質の向上を実現する上で、本記事の内容をぜひ役立ててください。

Share

top