RPAとスクレイピングの違いとは?スクレイピングの注意点も解説

Check!

  • RPAとスクレイピングはどちらも情報収集作業を自動化できる技術だが、仕組みが異なる
  • スクレイピングによって幅広いデータを短時間で収集し、マーケティングに活用できる
  • スクレイピングは規約や法律に違反するリスクもあるため、事前に確認が必要である

RPAとスクレイピングはどちらも情報収集作業を自動化できる技術ですが、仕組みが異なります。また、RPAを使ってスクレイピングを行うことも可能です。本記事では、RPAとスクレイピングの違い、RPAでスクレイピングを行うメリットや注意点などを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. RPA・スクレイピングで情報収集を自動化
  2. RPAを用いたスクレイピングも可能
  3. スクレイピングを行う際の注意点
  4. スクレイピングを行う際のポイント
  5. RPAの活用でデータ加工も自動化できる
  6. まとめ

RPA・スクレイピングで情報収集を自動化

RPAは、ルーチンな業務プロセスを自動化するための技術です。例えば、データ入力やファイルの移動など、人間が手動で行っている作業をソフトウェアロボットが代わりに実行します。

RPAとスクレイピング(Webスクレイピング)は同じ目的を持っていますが、仕組みが異なります。RPAを使ってスクレイピングを行うこともできるため、業務プロセスの自動化と情報収集の統合が可能です。

本記事では、RPAとスクレイピングの違い、RPAでスクレイピングを行うメリットや注意点などを解説します。

RPAとは?メリットや向いている業務、ツールの選び方などを解説

RPAとは、定型業務をロボットを活用して自動化・効率化するシステムのことを言います。RPAを導入することで、業務処理の迅速化などに繋がりますが、対応が難しい業務もあるため注意が必要です。本記事では、RPAのメリット・デメリットや導入手順などを解説しています。

RPAとスクレイピングとの違い

スクレイピングは、Webサイトから情報を収集し、その情報を加工・分析して新たな情報を作り出す技術です。通常、スクレイピングではWebページのHTML構造を解析して、必要なデータを取得します。

一方、RPAはスクレイピングとは異なり、WebページのHTML構造を解析する必要がなく、プログラミングの知識不要で使うことが可能です。主に、データ入力やファイルの移動などの定型的な作業をソフトウェアロボットが実行します。

RPAは複数の業務プロセスを自動化するための包括的な技術であり、Webスクレイピングを含むさまざまな作業を自動化できます。

スクレイピングとAPIの違い

APIは、ソフトウェア機能を共有するための仕組みです。APIによって、異なるソフトウェアとシステム間でデータや機能を共有できます。例えば、SNSやGoogle Mapsなどのサービスは、APIを通じて外部のアプリケーションと連携し、データ・機能を提供します。

つまり、スクレイピングはWebページから情報を取得するための手段であり、APIはソフトウェア間でデータや機能を共有するためのインターフェースです。

スクレイピングとクローリングの違い

クローリングとは、Webサイトを巡回し、リンクをたどって複数のページを収集・保存するプロセスです。「クローラー」と呼ばれるプログラムが自動的にWebページを巡回し、情報を収集します。

一方、スクレイピングでは、特定のWebページから必要な情報を取得し、分析や加工に利用されます。クローリングはWeb全体を対象にして情報を収集しますが、スクレイピングは特定のWebページから必要な情報のみを取り出す点に違いがあります。

RPAを用いたスクレイピングも可能

RPAを使ってスクレイピングを行うことも可能です。ここでは、RPAを利用することで、スクレイピング作業を自動化できることについて、メリットを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

幅広いデータを短時間で収集できる

RPAを用いたスクレイピングを行うことで、幅広いデータを短時間で収集できます。通常、手動で行う場合、大量のWebページから情報を収集するのには多大な時間と労力が必要です。

しかし、スクレイピングによって自社以外の多岐にわたるデータを収集し、効果的に活用することができます。収集したデータから得られる洞察は、新たな事業やサービスの立ち上げにおいて重要な役割を果たします。

また、RPAによるスクレイピングは、大量の競合サイト情報を一度に取得することが可能です。手動でページ情報を1つずつ取得する必要がないため、作業効率が大幅に向上します。

人的ミスを防いで正確なデータを取得できる

RPAを用いたスクレイピングは、人的ミスを防いで正確なデータを取得できるのがメリットです。従来の手動でのスクレイピングでは、人間のエラーやミスが発生する可能性があります。

しかし、RPAを利用すると、プログラムされた手順に従って自動的にスクレイピングを行えます。そのため、人的なミスやエラーを最小限に抑えつつ、より正確なデータの取得が可能です。

さらに、RPAは一貫して同じ手順で作業を行うため、一度作成したプログラムを再利用することで一貫性と安定性を確保できます。

より生産的・創造的な業務に注力できる

RPAを導入することで、時間と手間がかかるスクレイピング作業を自動化し、貴重な時間とリソースの節約につながります。その結果、従業員は取得したデータの分析や戦略の立案に集中できるようになります。

例えば、競合情報や市場動向のデータをリアルタイムで取得し、それを分析して既存の製品・サービスの改善に役立てることができます。また、得られたデータを活用して効果的なマーケティングキャンペーンの展開も可能です。

スクレイピングを行う際の注意点

スクレイピングを行う際は、Webサイトの規約に違反するリスクや、サーバーへの負荷が業務妨害になり得るなど、いくつかの注意点があります。ここでは、スクレイピングを行う際の注意点について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

Webサイトの規約に違反するリスクがある

スクレイピングを行う際には、対象となるWebサイトの利用規約を確認することが重要です。一部のWebサイトでは、スクレイピングできる範囲が限定されていたり、全面的に禁止されていたりする場合があります。

仮に、スクレイピング禁止のサイトに対してスクレイピングを行うと、不正アクセス禁止法に違反してしまう可能性が高いです。法律では、コンピューターへの不正アクセスや情報漏洩などを禁止しており、スクレイピングによるデータの不正取得もその対象となります。

利用規約に従ってスクレイピングを行うことで、法的トラブルやサイトへのアクセス禁止などのリスクを避けられます。

不正アクセス禁止法とは

不正アクセス禁止法は、不正なアクセス行為やそのための情報を不正に取得・保管する行為、または不正アクセス行為の助長につながる行為を禁止する法律です。主に、ハッキングや不正なログイン、他人のパスワード・アカウント情報を盗むことなどが該当します。

不正アクセス禁止法は、個人情報や機密情報の保護を目的としており、違反者には罰則が課せられることがあります。そのため、インターネットを利用する際には法律を遵守し、法律に基づいた行動を取ることが重要です。

参考:不正アクセス行為の禁止等に関する法律|総務省

サーバーへの負荷が業務妨害になりえる

スクレイピングを行う際には、スクレイピング先のWebサイトに負荷をかける可能性があります。これは、スクレイピングを行う範囲や頻度によって大量のアクセスが集中し、サーバーに負荷がかかるためです。

サーバーに負荷がかかると、他の利用者のWebサイト閲覧に遅延が発生したり、サービスが利用できなくなったりなど、業務妨害が発生する可能性があります。そのため、スクレイピングを行う際には、負荷を最小限に抑える工夫が必要です。

著作権侵害に該当するおそれがある

スクレイピングを行うと、取得したデータには著作物が含まれる可能性があります。もしも取得したデータに著作物が含まれている場合、無断でそのデータを複製することは、著作権法に違反するリスクを抱えています。

そのため、スクレイピングを行う際には、取得したデータが著作物を含んでいるかを確認し、著作権者から許可を得るか、著作権法で認められた範囲内で使用しましょう。スクレイピングでは著作権法に厳重な注意を払い、適切な利用を心がけることが大切です。

データを取得できないWebサイトもある

スクレイピングを行う際、取得できないWebサイトもあります。例えば、ログイン時のチェックボックスへの入力や、画像を含んだ質問やパズルへの回答を求める場合です。これらは、自動化されたボットによる自動操作を防ぐために導入されています。

また、スクレイピングのデータ取得方法はページのHTML構造解析です。WebサイトやページのHTML構造に変更が生じた場合、スクレイピングを実施できなくなる可能性があります。

スクレイピングを利用してサービスを展開している場合は、スクレイピングが停止すると自社のサービスも停止してしまう恐れがあるため注意が必要です。

PCの作業速度が落ちる

RPAを使用してスクレイピングを行う際、PCの動作が重くなって他の作業ができなくなることがあります。これは、スクレイピングによって多くの処理が実行され、PCのリソースが大量に消費されるためです。

例えば、Webサイトから情報を収集するために、大量のデータをダウンロードしたり、複数のページを同時に処理したりします。作業の停滞を避けるには、PCのリソースを適切に管理する必要があります。

スクレイピングの実行時には、他のアプリケーション利用を最小限に抑え、PCの処理能力を最大限に活用することが重要です。スクレイピングを行う際にはPCの動作が重くなることを把握し、適切な対策を講じましょう。

APIがある場合はAPIの使用を検討する

APIは、サービス提供者が公開・許可している正式な手段の1つです。そのため、スクレイピングと比べてグレーな部分が存在する可能性が低く、多くの利用規約でもAPIの使用が推奨されています。

また、スクレイピングはHTML構造が変わると壊れますが、APIは一貫したフォーマットでデータを返してくれるため、メンテナンスが楽なのも特徴です。APIがある場合には、解析の手間を省きながら柔軟な検索も可能なAPIの使用を検討しましょう。

スクレイピングを行う際のポイント

スクレイピングを行う際には、いくつかの重要なポイントがあります。必要性の検討や利用規約の遵守などにより、効果的なスクレイピングを行うことが可能です。ここでは、スクレイピングを行う際のポイントについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

スクレイピングの必要性を検討

スクレイピングを行う場合、規約違反や業務妨害を避けなくてはなりません。また、データを取得する際に、IDとパスワードによる認証が必要なら、サーバーに情報を登録しておくためのセキュリティ面に対する考慮も大切です。

スクレイピングにはさまざまなリスクがあるため、再度本当に必要かどうかを検討しましょう。例えば、スクレイピング以外にも必要な情報を取得できる方法がないかを確認することで、リスクを回避しながら情報の取得・活用を図れます。

利用規約を遵守する

Webサイトによっては、スクレイピングが禁止されていることがあります。そのため、スクレイピングを行う際には、まず対象となるWebサイトの利用規約を確認することが重要です。

利用規約の遵守は、法的なリスクを回避するだけでなく、良識あるWeb利用者としての責任も果たすことにつながります。

スクレイピングを行う前に利用規約を確認し、スクレイピングが明確に禁止されている場合は、他の手段を模索するか事前に許可を得るよう努めましょう。

目的を明確にする

スクレイピングを行う際には、まず目的を明確にすることが重要です。目的を定めることで、どのようなデータを収集すべきか、どのような形式でデータを整理すべきかを計画できます。

目的がはっきりしていれば、スクレイピングの範囲や深さを適切に設定することが可能です。例えば、特定の商品の価格比較で必要なデータを取得する場合、その商品ページの情報だけを抽出すれば十分です。

目的が明確であることにより、スクレイピングの効率性や精度を高めるだけでなく、不要なデータの収集や余分な負荷を避けられます

収集したデータを加工する

スクレイピングで収集したデータをそのまま利用するのではなく、加工することでより有用な情報を得ることができます。加工とは、取得したデータを整形したり、不要な情報を削除したりすることを指します。

例えば、商品の価格比較をしたい場合、オンラインショッピングから収集した情報の中から、商品名と価格を抽出してリスト化する作業などがデータ加工です。データを活用しやすいようにまとめることで、分析や可視化が容易になります。

こまめにテストを実施する

Webサイトは日々変化を続けており、一度作ったら終わりではなく、こまめな動作確認が必要です。特に、スクレイピングはHTML構造やクラス名、IDなどに依存して動くことから、レイアウトが微調整されただけでもすぐに壊れます

スケジュールに沿った定期的な動作確認をはじめ、自動実行されるようなスクレイピングは、事前にログを取ってエラーを早期検知するなど、こまめなテストを実施しながら、壊れにくく・変化に強いコードを書くことが大切です。

RPAの活用でデータ加工も自動化できる

RPAを活用することで、データの加工作業も自動化できます。RPAはプログラミングによって特定の手順を自動化するため、取得したデータの加工や整形などの作業も繰り返し行えます。

従業員が手作業で行うよりも正確に、作業負担の軽減も図れるため、効率的な業務の進行が可能です。ただし、収集したデータ量やスクレイピングの頻度が少ない場合、大きな工数削減につながらない可能性がある点に注意しましょう。

RPAツールとは?できること・導入メリット・選び方を解説

RPAツールとは、定型的な業務をロボットで自動化できるツールです。ルーティン業務を自動化することで従業員はコア業務に集中でき、飛躍的な生産性向上に繋がります。この記事では、RPAツールでできることや導入のメリット、選ぶ際のポイントなどを解説します。

まとめ

RPAは業務プロセスの自動化を可能にする技術であり、データ入力やファイルの移動などのルーチン作業をソフトウェアロボットが代替します。一方、スクレイピングはWebサイトから情報を収集し、情報を加工・分析して新たな情報を作り出す技術です。

RPAとスクレイピングを組み合わせて利用することで、業務プロセスの自動化と情報収集を効率的に行うことができるでしょう。なお、スクレイピングを行う際には、Webサイトの利用規約を遵守し、サーバーに負荷がかからないように注意することが重要です。

本記事で紹介したポイントを踏まえながら実践することで、効果的なスクレイピングを行うことができます。

Share

同じカテゴリの記事を探す

同じタグの記事を探す

同じタグの記事はありません

top