マニュアル作成ツールで動画マニュアル作成|作り方のポイントも解説

Check!

  • 動画マニュアルは文章よりも理解しやすく、いつでもどこでも視聴できるのがメリット
  • 動画マニュアル作成時は、1動画につき1テーマに絞って短い動画にするのがポイント
  • 動画マニュアル向けマニュアル作成ツールは、操作性や多言語対応可否を確認して選ぶ

マニュアル作成ツールでは、動画マニュアルを作ることもできます。動画マニュアルは文章よりも理解しやすく、受講者はいつでもどこでも視聴できます。この記事では、動画マニュアルのメリットや作り方のポイント、マニュアル作成ツールの選び方などを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. マニュアル作成ツールで動画マニュアルを作ろう
  2. 動画マニュアルの種類
  3. 動画マニュアルのメリット
  4. 動画マニュアルのデメリット
  5. 動画マニュアルの作り方
  6. 動画マニュアルを作る際のポイント
  7. 動画マニュアル向けマニュアル作成ツールの選び方
  8. まとめ

マニュアル作成ツールで動画マニュアルを作ろう

マニュアル作成ツールは、マニュアルを効率的に作成するためのソフトウェアです。このツールは、テンプレートや編集機能があり、デザインのスキルがなくても見栄えの良いマニュアルを作成できます。

動画マニュアルの作成もマニュアル作成ツールで容易に行うことができます。動画マニュアルは、文章よりも直観的に手順や情報を把握できます。この記事では、動画マニュアルのメリットや作り方のポイント、マニュアル作成ツールの選び方などを解説します。

動画マニュアルとは

動画マニュアルは、業務の手順や商品の使用方法を動画と共に伝える形式のマニュアルです。この形式では、実際の手順や操作が映像で示され、テロップや音声が補完されるため、従来のテキストや画像のみのマニュアルよりも理解しやすいことが特徴です。

主に業務内容や操作手順の解説などの社内マニュアル作成に利用され、視覚的に多くの情報を伝えることが可能です。動画マニュアルはトレーニング資料として優れており、学習者が実際の作業を見て覚えることができるため、効率的な学習手段とされています。

動画マニュアルの種類

動画マニュアルには、以下のような種類があります。ここからは、動画マニュアルの種類について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

作業手順マニュアル

作業手順マニュアルは、仕事の流れや作業手順、業務の全体像などを効率的に説明するために作成されるマニュアルです。視聴することで、特に業務の全体像や流れ、作業手順、考え方を短時間で効果的に学べるように構成されています。

作業手順マニュアルを使用することにより、従業員が各自の業務に迅速に専念できるため、生産性が向上し指導係の負担も軽減されます。作業手順マニュアルの作成においては、分かりやすい言葉や図解を活用し、繰り返し活用できるように工夫します。

営業マニュアル

営業マニュアルは、主に営業担当者や営業チームのスキル向上を目指し、優れた営業マンの話し方、表情、リアクションなど微細な動きやニュアンスを伝えるために制作されるマニュアルです。

「セールスマニュアル」とも呼ばれ、企業の営業部署の社員を対象に作成・提供されます。このマニュアルは、セールスプロセス全体を視覚的にも分かりやすく言語化した動画で構成され、営業において重要なスキルや戦略を具体的に伝えます。

営業担当者は、トップ営業マンの実際の営業活動を見ることで、効果的な対話やクロージングの手法を学び、実践に活かすことができます。

研修マニュアル

研修マニュアルは、新入社員や新たに配属された従業員が効果的に業務を学ぶために作成されるマニュアルです。このマニュアルにより、実際の動作や業務手順を視覚的に捉えることで、より具体的で再現しやすいトレーニングを行えます。

たとえば、研修を受ける新人向けの動画マニュアルでは、顧客からの電話対応やサービス説明の仕方、名刺交換のマナー、社内のルールなど、業務に必要な幅広い情報が網羅されています。

このような研修マニュアルは、従業員を仕事に適応しやすくし、スムーズな業務遂行をサポートします。

製品・サービスの説明

製品・サービスの説明マニュアルは、主に製品やサービスの基本的な利用方法や組み立て手順、操作方法などを分かりやすく伝えるために作成されるマニュアルです。

この動画マニュアルは、製品の特長や機能、使い方に関する詳細な情報を提供し、スムーズに製品やサービスを活用できるようにサポートします。文字や図解だけでは伝えきれない複雑な手順や操作方法も、具体的な映像を交えて解説することで理解が深まります。

また、視聴者は自分のペースで動画を視聴でき、必要な情報を繰り返し確認することが可能です。これにより、製品やサービスに関する疑問や不明点を自ら解消でき、円滑な利用が促進されます。

動画マニュアルのメリット

動画マニュアルを活用することで、従来の読むマニュアルよりも理解しやすかったり、指導者の負担を軽減できたりするなどの多くのメリットがあります。ここからは、そのメリットに注目して詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

読むよりも理解しやすい

動画マニュアルは、作業手順が複雑で多岐にわたる業務をテキストや写真だけで説明するのが難しい場合において、文章よりも理解しやすいという大きなメリットがあります。

テキストだけでは伝わりにくい細かな動作や手順が、映像として視覚的に提示されることで、利用者は直感的に作業手順を理解することができます。

実際の作業や操作が動画で示されるため、どの部分をどのように行えばいいのかを視覚的に理解できます。人の動きや音声が伴うことで、作業手順や操作方法がより伝わりやすくなり、視聴者は文章よりもはるかにスムーズに理解できるでしょう。

指導者の負担を軽減できる

動画マニュアルのメリットの1つは、繰り返し視聴が可能であることです。この特性により、指導者は同じ内容を何度も個別に教える必要がなくなり、負担を大幅に軽減できます。

従来の指導では、新しい業務に従事する従業員が何度も同じ質問をしたり、同じ作業手順を確認したりする必要がありました。しかし、動画マニュアルを使用すると、学習者は自分のペースで何度でも動画を再生し、理解を深めることができます。

そのため、質問や確認作業の回数が減り、指導者は他の業務に集中することができます。

いつでもどこでも視聴できる

動画マニュアルのメリットは、PCやスマートフォンなどからいつでもどこでも視聴できることです。これにより、アクセス権を持つ社内のPCやタブレットなどのデバイスから、利用者は必要なときに動画マニュアルを手軽に閲覧できます。

場所や時間に関わらず学習できるため、作業中や移動中など好きなタイミングで情報を得ることができます。

さらに、企業が製品やサービスのチュートリアルを一般公開する場合、YouTubeなどの動画投稿サイトを活用することで、広く一般のユーザーに向けての情報発信が可能です。これにより、企業の製品やサービスに対する理解が広がり、顧客への情報提供が円滑に行えます。

印刷・保管のコストがかからない

動画マニュアルの大きなメリットは、印刷・保管のコストがかからない点にあります。通常の紙のマニュアルを印刷して製本する場合、参加者分の印刷費用がかかり、場合によっては遠隔地の学習者への郵送費も発生します。

一方、動画マニュアルは動画データを共有するだけで、保管場所も不要です。そのため、印刷費用や郵送費が発生せず、コストを削減できます。また、動画マニュアルは一度作成すれば、データが残っている限り何度でも多くの人に共有できます。

動画マニュアルのデメリット

メリットの多い動画マニュアルですが、テキストのマニュアルよりも撮影や編集に工数がかかる、部分的な確認がしにくいなどのデメリットも存在します。ここでは、動画マニュアルのデメリットとその対策について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

撮影や編集に工数がかかる

動画マニュアルの制作においては、クオリティにこだわりすぎると、撮影や編集に予定よりも多くの工数がかかる点がデメリットです。

クオリティにこだわることは、理想的な動画を生み出すために重要です。しかし、同時に高度な技術や設備が必要になり、緻密なシナリオやスクリプトの作成、照明や音声の調整なども生じます。

バランスを取りつつ、目的に合ったクオリティを保ちながら効率的な制作を心がけることが重要です。クオリティとコスト・労力のバランスを見極めて、目的に応じた最適な動画マニュアルを制作することが求められます。

部分的な確認がしにくい

動画マニュアルは、部分的な確認がしにくいこともデメリットの1つです。動画は通常、最初から最後まで順番に再生されます。特定の部分だけ確認したい場合、スキップや巻き戻しをする必要があり、手間がかかります。

そのため、動画の説明文に目次を記載し、各セクションのタイムスタンプを提供するなどの工夫が必要です。これにより、特定のトピックに直接ジャンプできるようになります。

また動画の要点を文章でまとめたサマリーを提供したり、テキストベースのマニュアルを併用したりすることも、動画マニュアルの利便性を向上させるために有効な手段です。

動画マニュアルの作り方

動画マニュアルを作る際は、以下のような流れで行うとスムーズです。ここからは、動画マニュアルの作り方について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

テーマ・ターゲットを決める

動画マニュアルを作成する際には、まず最初にテーマとターゲットを決めることが重要です。まず、現状の課題を徹底的に分析し、何を解決したいのかを明確に把握します。この過程で、どのような情報が必要かを洗い出すことが不可欠です。

ターゲットやテーマが曖昧だと、マニュアルが誰に向けられているのか、どのような情報を提供すべきなのかが明確になりません。そのため、利用者や利用シーンを具体的に想定し、それに基づいてテーマとターゲットを設定しましょう。

情報収集を行う

次に、目的を達成するために必要な情報を収集します。冗長な情報や無駄なデータを排除し、シンプルで効果的な内容に絞ることが重要です。また、情報を分かりやすい形で提示するために、ビジュアルや図表なども活用すると良いでしょう。

しっかりとした情報収集が行われれば、後の工程もスムーズに進み、最終的な動画マニュアルは利用者にとって魅力的で理解しやすいものになります。

台本を用意する

動画マニュアルの台本作成では、簡潔かつ明確な表現が重要です。冗長な表現や難しい言葉は避け、シンプルで理解しやすい文言を心がけましょう。視聴者が迷わずに理解できるような構成を考え、必要な情報を適切に伝えることがポイントです。

短時間の動画であっても、きちんとした台本を用意することで、途中で不足している素材が判明するリスクを減らせます。

台本がない状態で動画制作に入ると、途中で素材の不足が判明したり、撮り直しの必要性が生じたりする可能性があります。しっかりとした台本を用意して、円滑で効果的な動画制作につなげましょう。

撮影・録音を行う

台本が完成したら、次は実際の動画制作に移ります。撮影・録音を行う際は、はっきりとした音声を録音するために、マイクの位置や感度を調整しましょう。

また、照明の調整も重要です。十分な明るさを確保して、説明者や操作対象がはっきりと映るように心がけましょう。滑舌や表情にも気を配り、分かりやすく伝えるための工夫が必要です。こうした細かな配慮が、最終的な動画マニュアルの質を向上させます。

ナレーションを収録する

ナレーションの収録は、音声入り動画の重要な工程です。視聴者が理解しやすいように情報を伝えるためには、事前に用意した台本を基に、分かりやすく丁寧な声で説明することが大切です。収録前には、打ち合わせを十分に行いましょう。

内容やトーン、スピードなどを確認して、一貫性を保つことが必要です。また、明瞭な発音や適切な抑揚を意識して録音することで、視聴者が理解しやすい動画を制作できます。

時間をかけてナレーションを収録し、説明をしっかりと行うことで、質の高い動画マニュアルが完成します。視聴者が安心して情報を得られるよう、声の質や表現に気を配りながら制作を進めましょう。

動画のチェック・編集を行う

動画が完成したら、動画が長くなりすぎていないかをチェックしましょう。過度に冗長な動画は視聴者の飽きを引き起こし、最後まで見てもらえない可能性があります。そのため、冗長な部分は短く簡潔に要約しましょう。

視聴者が飽きずに理解できるように、シーンの切り替えや効果音、BGMを活用するなど、工夫次第で情報の伝達がスムーズになります。また、テロップや図解を追加して、視覚的にも理解しやすく仕上げることが重要です。

編集作業では視聴者の視点に立ち、動画全体がわかりやすく魅力的なものになるよう心がけましょう。

動画マニュアルを作る際のポイント

動画マニュアルを作る際は、いくつかのポイントに気を付けるとより良い動画マニュアルを作成することができます。ここからは、動画マニュアルを作るときのポイントを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

1動画につき1テーマに絞る

1つの動画で1つのテーマに絞ることは、効果的な動画マニュアルを作成する際の重要なポイントです。1つのテーマに焦点を当てることで、視聴者は集中して内容を把握しやすくなります。

動画が明確でコンパクトなものになるため、情報が混ざり合うことなく、理解度が向上します。さらに、テーマごとに動画を分割することで、視聴者は必要な情報に簡単にアクセスできます。

自身の必要に応じて動画を選ぶことができるため、情報の取りこぼしを最小限に抑えられます。この方法は視聴者の利便性を高め、効果的な学習体験を提供します。

明るさ・カメラの位置に気をつける

動画マニュアルを作成する際に気をつけるべきポイントの1つは、明るさとカメラの位置です。十分な明るさがないと、視聴者が動画の内容を理解しにくくなります。明るさが足りない場合は、スタンド照明などを使って適切な明るさを確保しましょう。

また、カメラの位置も重要です。カメラが高い位置にあると、作業の手順が見づらくなります。反対に、低すぎても視聴者に正確な情報が伝わりません。適切な高さに調整し、視聴者が作業を追いやすいアングルにすることが重要です。

これらの対策を講じることで、クリアで見やすい動画マニュアルを制作できるでしょう。

テロップ・図解も活用する

動画マニュアルを作成する際、テロップや図解の活用は重要です。言葉だけでなく、視覚的な情報を取り入れることで、より理解しやすいマニュアルを提供できます。特にテロップは、作業手順や重要なポイントに入れることがおすすめです。

重要な情報やポイントに焦点を当て、必要な場面にのみ挿入することで、情報の明瞭性を保つことができます。また、図解も重要なツールです。シーンの変わり目や複雑な手順を視覚的に示すことで、理解しやすくなります。

ただし、図解も簡潔で分かりやすいものにすることが重要です。要点を押さえたテロップとわかりやすい図解を組み合わせ、情報の視覚的な補完を図ることで、効果的でわかりやすい動画マニュアルを制作することができます。

視聴環境にも配慮する

動画マニュアルの制作において、視聴環境への十分な配慮が欠かせません。たとえば、主流な視聴デバイスがスマートフォンである場合、字幕を大きめにして見やすいフォントを選択します。

スマートフォンの画面では文字サイズが小さいと読みにくくなるため、配慮が必要です。視聴者が快適に動画を視聴できるよう、デバイスや環境に応じた工夫を行いましょう。

動画マニュアル向けマニュアル作成ツールの選び方

マニュアルを作る際は、マニュアル作成ツールの導入がおすすめです。ここからは、動画マニュアル向けのマニュアル作成ツールの選び方について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

簡単に操作できるか

動画マニュアル向けのマニュアル作成ツールを選ぶ際には、専門的な知識が必要なく、少ない手順や工数でマニュアルを作成できることが重要です。初心者でも簡単に使えるツールを選ぶことで、誰もが効率的に動画マニュアルを制作できるようになります。

直感的なインターフェースや、使いやすい機能が提供されているかどうかを確認しましょう。誰でも扱いやすいツールを導入し、どの部署においてもマニュアルを作成しやすい環境を整えられることが理想です。

受講管理機能があるか

動画マニュアル作成ツールを選ぶ際に受講管理機能があると、受講者が視聴したかどうかを簡単に確認でき、学習の進捗や理解度を把握することができます。

この機能は閲覧状況をリアルタイムで把握できるだけでなく、未閲覧の場合には個別にメッセージを送信できるなどの機能も提供しています。受講者に対してアクティブにフォローアップができ、理解が不十分な場合には追加の説明やサポートを提供することが可能です。

多言語に対応しているか

動画マニュアル作成ツールを選ぶ際、多言語の字幕を生成できるツールを利用することで、異なる言語を話すスタッフや受講者に対してもわかりやすい動画マニュアルを提供できます。

多言語対応のツールでは、簡単な設定や操作で異なる言語の字幕を追加できるため、国際的な環境での教育やトレーニングに適しています。これにより、異なる言語を話す利用者が同じコンテンツを理解しやすくなります。

自社に合う料金プランがあるか

動画マニュアル作成ツールを選ぶ際、自社に合った料金プランが存在するかどうかを確認しましょう。各ツールは様々な料金体系を提供しており、具体的な費用や各プランの違いを確認することで、予算内で最適なツールを選択できます。

たとえば、基本プランの費用、追加機能や利用ユーザー数に応じたアップグレードの料金などを把握しましょう。また、将来的な拡張やニーズの変化に備え、柔軟性のあるプランがあるかも確認すると良いでしょう。

自社にとって費用対効果が高く、必要な機能や利用規模に適したプランを選択することで、予算を有効に活用しながら動画マニュアルを効果的に作成できます。

サポート体制は充実しているか

動画マニュアル作成ツールの使用中に疑問やトラブルが生じた場合、迅速な対応が求められます。そのため、サービス提供元が使用者に対して、迅速で効果的なサポートを提供しているかを確認することがおすすめです。

また、解説ドキュメントやFAQ(よくある質問)が充実しているかも確認しましょう。分かりやすく丁寧なサポートが提供されるツールを選択することで、トラブル時のストレスを軽減し、効率的な動画マニュアル作成が可能となります。

無料トライアルはあるか

動画マニュアル作成ツールを選ぶ際は、無料トライアルの積極的な活用がおすすめです。ツールの使い勝手や機能、操作性などを体験し、自分たちの業務に適しているかどうかを検討することができます。

また、トライアル期間中にツールのサポート体制も確認できます。効果的なマニュアル作成には、ツールとの相性が重要です。無料トライアルを通してツールの特長を理解し、自社の要件にマッチするかを検証することで、適切なツールを選べるでしょう。

まとめ

マニュアル作成ツールを使用することで、手軽に動画マニュアルを作成できます。動画マニュアルは文章よりも理解がしやすく、いつでもどこでも視聴可能です。読むだけのマニュアルよりも理解が容易であり、指導者の負担も軽減できる点がメリットです。

また、ポイントを押さえながら動画マニュアルを作成することで、より質の高い成果物が期待できます。無料トライアルを活用してツールの適性を確認し、自社に最適なものを選ぶことがおすすめです。

本記事で紹介した内容を参考に、効果的で使いやすい動画向けマニュアル作成ツールを見つけましょう。

Share

top