営業代行会社を起業するメリット・デメリット|失敗しないポイントも

Check!

  • 営業代行会社を起業するメリットは、成果を上げるほど多くの収入を得られることである
  • 営業代行会社を起業するデメリットは、収入保証がなく、向き不向きが大きいことである
  • 営業代行会社を起業する際は、自身に合った契約形態・料金体系を選択する必要がある

企業の営業担当として経験を積んできた方の中には、営業代行会社を起業したいと考える方も多くいます。しかし、成果がなければ収入を得られないなどデメリットがあるのも事実です。本記事では、営業代行会社を起業するメリット・デメリットや、失敗しないポイントを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. そもそも営業代行とは
  2. 営業代行会社を起業するメリット
  3. 営業代行会社を起業するデメリット
  4. 営業代行会社の契約形態・料金体系
  5. 営業代行会社の起業に失敗しないためのポイント
  6. 営業代行会社の起業に向いている人の特徴
  7. まとめ

そもそも営業代行とは

営業代行とは、企業が自身の商品やサービスの販売活動を外部の専門会社に委託する仕組みです。営業をプロの手に委ねることができることで、より効果的な成果が期待できます。

企業の営業担当として経験を積んできた方の中には、営業代行会社を起業したいと考える方も多くいます。

しかし、成果がなければ収入を得られないなどデメリットがあるのも事実です。本記事では、営業代行会社を起業するメリット・デメリットや、失敗しないポイントを解説します。

営業代行とは?メリット・デメリットや代行できる仕事内容を解説

営業代行とは、企業や個人の営業業務を代わりに行うサービスのことです。本記事では、営業代行をよく知らない・導入を検討している方のために、営業代行のメリット・デメリットや代行を依頼できる仕事内容、営業代行会社の選び方や活用がおすすめの企業を解説しています。

営業代行会社を起業するメリット

営業代行会社を起業することには、成果を上げるほど多くの収入を得られるなど多くのメリットがあります。以下では、そのメリットについて注目して詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

成果を上げるほど多くの収入を得られる

営業代行会社を起業するメリットは、成果に応じた高収入が見込める点です。通常の会社員と異なり、営業代行会社では成果報酬が一般的です。依頼企業から商品やサービスの説明を受け、その商品が販売されるたびに成果報酬が発生します。

販売価格の一部が営業代行会社に支払われる仕組みであり、これによって販売が行われるたびに収入が発生します。依頼する企業は商品販売ごとに利益を上げ、その中から営業代行会社に報酬を支払います。

この仕組みにより、営業代行会社は実際の成果に比例して報酬を得ることができます。自身の努力やスキルによってより多くの貢献を果たした際には、それに見合った収入が期待できるでしょう。

自分のペースに合わせて働ける

営業代行会社の起業により、成果を上げることで勤務形態や勤務時間が柔軟に調整できるメリットがあります。多くの商材を販売できれば、働くスタイルや労働時間を自分で選択できます。

自分のペースで働くことができ、既存の人脈を活かして販売の機会を見つける場合、月に数時間の働きで十分な収入を得ることも可能です。この柔軟性は、他の活動やスケジュールと両立させたい人にとって魅力的です。

結果に応じて自由度が高まり、自分のライフスタイルに合わせたワークライフバランスを実現できるのが、営業代行会社を起業する際の大きな利点です。

自分で商材を用意する必要がない

営業代行は企業の代わりに営業を行う業務であり、すでに提供する商品やサービスが用意されています。この特長により、起業者は商材を開発するための手間やコストをかけずに事業をスタートできます。

たとえば、PCやスマートフォンなど基本的なツールさえあれば、迅速に営業活動を開始できるのが魅力です。商材の用意は済んでいるため、自身で商品やサービスを考える手間を省き、すぐにクライアントと連携して成果を上げることができます。

低コストでスタートでき、利益を最大化しやすいという点が、営業代行会社を起業する際の大きな利点です。

経験やスキルを活かせる

営業代行会社を起業するメリットは、自身がこれまで培ってきた経験やスキルを最大限に活かして働けることです。多くの営業代行起業者は、以前に企業で営業経験を積んだり、優れた営業成績を持っていたりすることが一般的です。

その他にも、接客業で培ったコミュニケーションスキルや人間関係の構築力を活かして営業代行に転身するケースも増えています。過去の経験やスキルを営業代行として活かすことで、クライアントとの信頼関係を構築しやすくなります。

自分の得意分野や専門知識を生かして効果的な営業活動を行うことができ、その結果として成果を上げやすくなります。営業代行は個々の強みや経験を活かす仕事であり、これを最大限に生かせるのが起業の大きな魅力です。

営業代行会社を起業するデメリット

営業代行会社を起業することには、多くのメリットがありますが、同時にいくつかのデメリットも存在します。以下では、そのデメリットに注目して詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

成果がなければ収入を得られない

営業代行会社を起業する際の大きなデメリットは、成果が収入の唯一の源であり、成果を上げなければ収入が得られない点です。毎日働いても商材がなかなか売れない場合、報酬もそれに比例して得られません。

仕事量や達成率に依存するため、月の収入がゼロに近くなることも考えられ、突然クライアントとの契約が終了する場合もあります。成果主義のビジネスモデルゆえに、収入の不安定性が起業者にとって大きな課題となります。

商材や向き不向きによる影響が大きい

営業の性質上、個々の商材によって売り上げ単価やアプローチすべきターゲット層が異なります。また、営業代行業務自体が人によって向き不向きが大きく、営業が得意でない場合は成果を上げるのが難しい現実があります。

商材によっては収入の変動も大きく、選択した商材によってはリスクも存在します。特定のターゲット層に対しては効果的な営業手法が求められ、その適応力も必要です。

自身が得意な商材やターゲットに合った営業ができるかどうか、向き不向きを考慮することが重要です。自社の商材以外でも効果的な営業ができる自信が必要であり、起業を検討する際には十分な検討が必要です。

トラブルを自分で解決しなければならない

営業代行会社を起業するデメリットは、会社員とは異なり、上司やフォロー体制が存在しないため、発生したトラブルを自分で解決しなければならないことです。トラブル解決にはコミュニケーションや交渉力が求められ、時には法的な知識やスキルも必要です。

状況によってはストレスやプレッシャーを感じることもありますが、自己解決能力を高めることが重要です。独立起業を検討する際には、トラブルが発生した際にどのように対処するかを事前に考え、準備しておくことが大切です。

競合会社が多く太刀打ちが難しい

営業代行サービスは競争が激しく、既存の大手企業は市場において確立された信頼や実績を持っています。そのため、新規の営業代行会社が市場に参入すると、クライアントの信頼を得るまでがハードルとなります。

大手に対抗するためには、差別化されたサービスや特長的なアプローチが求められますが、これも容易な課題ではありません。起業者は市場調査やニーズの把握を徹底し、効果的な戦略を立てることが必要です。

営業代行会社の契約形態・料金体系

営業代行会社を起業する際には、クライアントとの明確な契約形態と料金体系を構築することが重要です。

契約形態は、提供するサービスの範囲や期間、双方の権利と義務を定めるものであり、料金体系はサービスの価値をどのように評価し、報酬を得るかを規定します。以下では、営業代行会社が成功するための適切な契約形態と料金体系について詳しく解説します。

営業代行会社の契約形態

営業代行会社がクライアントとの取引を進める上で、一般的な契約形態は「業務委託契約」です。この契約形態は、クライアントが営業代行会社に対して特定の業務を委託し、その対価として報酬が支払われる仕組みです。

他にも類似した契約形態として、代理店契約やフランチャイズ契約などがあります。ここからは、それらの契約形態を詳しく解説します。

業務委託契約

業務委託契約は、企業が自社の業務の一部を外部に委託する契約形態であり、営業代行業界ではよく見られます。委託者が特定の業務を受託者に依頼し、その業務遂行に対する対価として報酬が支払われます。

この契約形態のメリットとして、自己裁量で仕事を進められ、プライベートの時間を有効活用できたり、積極的に仕事を受けて高収入を得たりすることができる点が挙げられます。しかし、業務委託契約にはいくつかのデメリットも存在します。

まず、一般的な雇用契約とは異なり、社会保険料が全額自己負担となったり、確定申告などの手続きに手間がかかったりします。また、報酬は成果に基づいて支払われるため、業績が安定しない場合は収入の不確実性が生じます。

代理店契約

代理店契約は、メーカーが代理店に対し、自社商品の販売を許諾または委託する契約形態です。この契約において、販売代理店はメーカーの商品を取り扱い、営業活動から契約締結、アフターサービスまで幅広く担当します。

メリットとして、販売代理店は在庫を抱えないため、売れ残りの心配がなく、資金回収のリスクが少ない点が挙げられます。商品は預かった状態であり、販売代理店は売れた分だけ報酬を受け取ります。

一方で、販売代理店は販売価格を独自に決めることが難しく、メーカーによっては価格や販売手法、対象市場などに関して指定がある可能性がある点はデメリットです。この制約は、代理店が自由に事業を展開する上での一定の制約となります。

フランチャイズ契約

フランチャイズ契約は、フランチャイズ本部が加盟店に対し、商標・商号の使用権や商品・サービスの販売権、経営ノウハウの指導・教育を提供し、対価として加盟店から保証金やロイヤリティなどを得る契約形態です。

メリットには、本部からのノウハウ提供により、スムーズに事業展開ができる点が挙げられます。加盟店は既存の成功モデルに基づいて事業を始めることができ、本部の支援を受けながらリスクを軽減できます。

しかし、加盟金やロイヤリティの支払いが大きく、利益が手元に残りにくいケースがあります。これは、本部のブランドやサポートを享受する代わりに、一定の費用を負担する必要があるためです。

営業代行会社の料金体系

営業代行会社の料金体系は、主に「固定報酬型」「成果報酬型」「複合型」の3つがあります。固定報酬型ではクライアントが月々一定の料金を支払い、成果の有無にかかわらず安定した予算が確保できます。

成果報酬型は成果に応じて料金が発生し、クライアントは実際の成果に対して支払う仕組みです。これに対し、複合型は月額の固定費と成果に応じた報酬が組み合わさります。

どの体系を選ぶかは商材や目標によりますが、最適な料金体系を選ぶことでクライアントと代行会社の双方が満足できる取引が成り立ちます。

料金体系概要相場
固定報酬型成果の有無にかかわらず一定の料金を支払う例)50~60万円(1名あたり)
成果報酬型成果に応じて料金が発生例)1アポごとに1.5~2万円
複合型月額の固定費と成果に応じた報酬を組み合わせた料金体系例)20~30万円 + 成果報酬

営業代行会社の起業に失敗しないためのポイント

営業代行会社の起業は、成果が期待できる一方で、注意が必要なポイントも存在します。失敗を避け、成功につなげるためには慎重な計画と実践が欠かせません。以下では、営業代行会社を起業する際の重要なポイントを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

自身が起業したい理由を明確にしておく

営業代行会社を起業する際、まず自身がなぜ起業したいのかを明確にすることが重要です。この理由を整理することで、具体的な目標や動機が明確になり、起業活動における方針を定めることができます。

たとえば、自身が起業を望む理由には、独自のアイデアを実現したい、自分のビジョンやスキルを活かしたい、経済的な独立を果たしたいなどが挙げられます。

これらの理由を把握することで、営業代行会社をどのような方向に進めていくべきか、目標や戦略を具体的に設定できるようになります。

副業やフリーランスも視野に入れる

営業代行における働き方として、副業やフリーランスも選択肢の一つとなっています。まず、副業とは、本業以外に別の仕事を行う働き方です。営業代行においては、企業の営業活動を本業とは別に行う形態を指します。

一方でフリーランスは、独立して個人事業主として活動するスタイルであり、企業から特定の業務を受託し、その対価を得る形態です。営業代行においては、個人として企業の営業代行を請け負うことがあります。

副業では本業で安定した収入が得られること、フリーランスでは起業におけるオフィスのレンタル費用といったコストが発生しないなどのメリットがあります。

これらの働き方やメリットも理解した上で、自身の状況や目標に合わせて選択することが、営業代行における成功への第一歩となります。

まずは実績作りに注力する

起業したばかりの営業代行会社が成功するためには、まずは実績作りに注力することが不可欠です。実績を積むことでその信頼を築くことができます。起業直後は、得意な業態や企業規模に絞り込んで、限定的な分野で高い実績を上げることが重要です。

実績の蓄積は、口コミや紹介を通じて新規クライアントを獲得するサポートとなり、知名度向上にも繋がります。これによって、将来的にはより大きなプロジェクトやクライアントを引き寄せ、持続可能な成功を築くことができるでしょう。

スキマ産業を狙う

スキマ産業とは、通常の大手企業が進出しない、専門的で小規模な市場やこれまで注目を集めていなかった分野を指します。大手企業が参入しない分野は、競争が少なく、需要がある場合があります。

また、新しい販路を開発することで、市場を拡大する可能性もあります。スキマ産業にフォーカスすることで、自社の特徴や得意分野を生かして差別化を図り、顧客に新たな付加価値を提供することができます。

提案できる商材を増やす

提案できる商材を増やすことで、顧客層を広げ、多様な需要に応えることが可能です。また、市場の変化に柔軟に対応でき、競争力を向上させることが期待できます。特に対象とする商材に精通した営業代行を見つけることで、効果的な営業活動が期待できます。

提案できる商材の幅を広げ、市場の変動に適応することで、営業代行会社は成功への道を切り拓くことができるでしょう。

他社との差別化を図る

営業代行市場は競合が激しく、独自性のあるサービスを提供することが求められます。そのため、独自性のあるサービスを考案し、他社との差別化を図ることで、顧客はより効果的な営業支援を期待します。

たとえば、特定の業界における深い専門知識や、革新的な営業手法の提供などが挙げられます。これにより、クライアントは他社と比較して選ばれる理由を見出しやすくなります。

差別化によって競争優位性を築くことで、営業代行会社は市場での存在感を高めることができるでしょう。

セールスエンジニアになる

セールスエンジニアは、技術職と営業職の双方の特性を兼ね備え、営業活動を技術的な側面から支援する職種です。

通常の営業職では、製品を売り込むためにクライアントとの商談や提案、交渉を担当します。対してセールスエンジニアは、製品の高度な技術に精通し、クライアントに対して専門的な説明や提案を行います。

このようなセールスエンジニアの存在は、技術的な製品やサービスを提供する企業にとって重要であり、クライアントとの信頼関係を築く上で欠かせない存在です。

営業代行会社の起業に向いている人の特徴

営業代行会社の起業には、特定のスキルや資質が求められます。成功するためには、豊富な営業経験や実績を持っているなど様々な要素が組み合わさる必要があります。ここでは、営業代行会社の起業に向いている人の特徴に焦点を当て、詳しく解説します。

豊富な営業経験や実績を持っている

営業代行会社を起業する際、豊富な営業経験や実績を持っていることは非常に有利です。経験豊富な営業者は、営業戦略の立案やクライアントのニーズに適切に応えるスキルを有している傾向があります。

クライアントが営業代行を検討する際、過去の実績が決め手となり、仕事を受注する際の競争力を高めることができます。

そのため、起業を考える際には、自身の営業経験や実績をアピールポイントとして積極的に活用し、信頼性を高めながらビジネスを展開していくことが重要です。

営業活動が好きである

営業代行会社を起業する人にとって、営業活動が好きであることは極めて重要な要素です。営業が好きな人は、人とのコミュニケーションを楽しむことができ、顧客との信頼関係を築く上で積極的である傾向があります。

また、好きな仕事に情熱を傾けることで、よりクリエイティブで効果的な営業戦略を構築できるでしょう。営業活動が好きであることは、営業代行会社の起業者がクライアントに対して真摯な姿勢で仕事に取り組み、信頼を築くために欠かせない特徴です。

まとめ

企業の営業担当から営業代行会社を起業することは、成果により高い収入を得られるメリットがありますが、成果に依存するというデメリットも潜んでいます。営業代行会社を起業する際は、まずは実績作りに注力し、得意な分野で信頼を築くことが重要です。

クライアントの期待に応えながら着実な成果を上げ、口コミや紹介を通じて新規クライアントを獲得しましょう。本記事で紹介したポイントを確認し、自身の適性を見極めることが重要です。

Share

top