企業歯科検診におすすめのサービスを紹介|実施メリットや選び方も解説
Check!
- 企業歯科検診は従業員の健康維持や会社の業績アップに繋がるため、実施が推奨される
- 企業歯科検診には通院型と巡回型があり、それぞれメリット・デメリットがある
- 企業歯科検診にかかる費用は受診する歯科により異なるが3,000〜5,000円程度である
企業歯科検診は従業員の健康維持のみならず会社の業績アップに繋がるため、実施が推奨されています。しかし全国に受診できる歯科は多数あり、どこを選ぶべきか分からない企業も多いでしょう。本記事では、これから企業歯科検診を導入する企業向けに、おすすめのサービスを解説します。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
企業歯科検診を検討中ならまずはお問い合わせがおすすめ
企業歯科検診.comを利用すると、経験豊富なスタッフが事業所まで足を運び自社スペースで基礎歯科検診を行ってくれます。プランに応じた追加の施術も可能です。
また全国での歯科検診に対応しているため、全国に支社がある場合でも個別の契約をする必要がなく、面倒な契約フローや支払フローも一本に統一が可能。さらに、独自のシステムの利用で予約やデータ管理もスムーズなため余計な工数をかけず導入することができます。
福利厚生に歯科検診を検討している企業のご担当者様におすすめです。
株式会社マイ・ポジション
企業歯科検診.com
GOOD
ここがおすすめ!
- 全国での企業歯科検診に対応
- 独自のシステムで予約やカルテの閲覧が完結するため工数がかからない
- 希望の施術内容に応じたプランを選択可能
MORE
ここが少し気になる…
- 導入実績がまだ多くない
企業歯科検診とは
企業歯科検診は、企業が従業員を対象にして行う歯科検診であり、歯科疾患の予防や早期治療で、従業員の口腔の健康維持を目的としています。また、歯科疾患を原因とする全身疾患の発生を抑える効果も期待できます。
企業歯科検診は、一部の業種を除いて健康診断のような法的な義務がないため、実施していない企業が多いのが現状です。しかし、最近では企業歯科検診のメリットを活かした企業経営が注目されるようになり、歯科検診の導入を考えている企業も増えてきています。
また、政府では年一回の歯科健診を義務付ける、国民皆歯科健診制度を2025年から実施する方向で検討を行っています。実施が決まると、健康診断の検査項目として歯科検診の内容が含まれ、義務化される可能性もあります。
参考:経済財政運営と改革の基本方針2022 について|内閣府
2025年から「国民皆歯科検診」制度の義務化が検討されていることもあり、企業歯科検診は重要性が高まっています。企業歯科検診は、従業員の健康を守るだけでなく生産性や業績アップにも繋がります。本記事では企業歯科検診のメリット・デメリットなどを解説します。
企業歯科検診を実施するメリット
企業歯科検診は、実施義務の有無に関わらず、企業にとってさまざまなメリットがあります。よって、国民皆歯科健診制度の実施前に、企業戦略として企業歯科検診の実施を考えている企業も増えてきました。ここでは、企業歯科検診を実施するメリットを解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
企業歯科検診を実施するメリット
疾患の早期発見に繋がる
最近の歯科検診は、歯の検診だけでなく歯周病や歯のかみ合わせなど、口腔内の健康を保つための検診になっています。それは、口腔内の健康が体全体の健康と強い結び付きがあることが分かってきたからです。
たとえば、歯並びや咬み合わせの悪さがひどい場合、頭痛・腰痛・不眠の原因となったり、業務に支障を来したりするリスクがあります。また、歯周病は全身疾患の原因の一つともいわれています。
企業歯科検診は、虫歯の予防や治療ばかりでなく、歯科トラブル以外の内科的・外科的疾患の原因を早期に発見し、従業員の健康を守ることにもつながります。
生産性アップに繋がる
従業員の歯科トラブルによる急な休暇・遅刻・早退は、各企業でよく見られます。あらかじめ分かっていれば、ほかの従業員で補完することは可能ですが、急な従業員の欠員は補完しきれず、企業の生産性ダウンにつながってしまう恐れがあります。
通常、従業員は開業時間内に歯科医院へ行くのは難しく、虫歯や歯周病があっても、痛みがなければ放置しているケースもよくあります。そのような従業員でも、企業歯科検診があれば、痛くなる前にあらかじめ休暇などを取って治療が始められます。
これにより、従業員が突発的に業務から離脱することがなくなり、企業の生産性アップにつながります。
営業の業績アップに繋がる
対面営業など人との面会が中心の業務では、健康的な笑顔と清潔な印象が重要です。そこで注意しなくてはならないのは、綺麗な歯と口臭の防止です。歯が汚れていたり口臭が激しかったりすると、顧客に嫌な印象を与え、業績に悪影響を及ぼす恐れがあります。
口臭の原因はさまざまですが、90%以上は口腔内にあると言われています。そのため、企業歯科検診で予防・早期発見・早期治療することで、気持ちの良い接客ができ、業績のアップにつながります。
企業イメージが向上する
企業に義務付けられていない企業歯科検診の実施は、従業員の健康をよく考えている企業であることを印象付け、就職活動をしている人たちへのアピールポイントにできます。少子化で人材の採用が難しくなっている現代では、同業他社との差別化は重要です。
また、従業員にとっても従業員を大切にしてくれる企業という安心感の醸成が職場満足度の向上につながり、職場定着率の向上が期待できます。そして、従業員を大切にする企業イメージが取引先や顧客に伝われば、業績アップのきっかけとなることもあります。
企業歯科検診の選び方
企業歯科検診の実施方法は、大きく分けて「通院型」と「巡回型」に分類できます。ここでは、2つの実施方法のメリットやデメリットと、どのような企業に向いているかを解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
通院型
通院型は、従業員個人が歯科医院に事前予約をして、歯科検診を受診する方法です。全国の提携している歯科医院での受診が可能で、通勤途中など通院しやすい歯科医院を選べます。治療が必要な場合でも、同じ歯科医院で治療が受けられ便利です。
年間を通して受診可能な体制を作りたい企業や、福利厚生の一環として歯科検診を実施したい企業、都市部にある企業におすすめのタイプです。
メリット | ・受診日時を従業員個人で決められる ・従業員が少ない企業でも実施できる ・治療が必要な場合は、同じ歯科医院で治療ができる |
デメリット | ・日時が決められていないため受診率が下がる ・受診結果の集約が難しく統計が取れない ・地域によっては、医院数が限られえる場合がある |
アクセスは良いか
通院型の企業歯科検診を選択する場合は、自社の周辺や従業員の通勤経路に提携している歯科医院があるかどうかを確認することが大切です。アクセスが悪く通院しにくい歯科医院が多いと、従業員から不満の声が上がり、受診率の低下につながります。
また、地域によっては自社周辺の歯科医院が少なく、結局アクセスの悪い歯科医院を選択しなくてはならない従業員が出る場合があります。
検診メニューは適切か
通院型の場合、従業員によって受診する歯科医院が異なるため、検診項目に違いが出る場合があります。最低限の検査項目を企業側で決め、それらの項目が全ての歯科医院で実施できるかの確認も重要です。
受診する歯科医院によって検査項目が大きく違うと、従業員は不公平感を生じます。また、検査項目が充実した待遇のいい歯科医院に検診が集中し、アクセスのいい歯科医院があっても、わざわざ遠回りをして歯科医院に行く従業員も出てきます。
巡回型
巡回型は、検診会場を企業内や会社周辺の施設を借りて設置して歯科検診を行う方法です。この方法には、「実施内容充実型」と「受診率・スピード重視型」の2つのタイプがあります。
実施内容充実型
実施内容充実型の歯科検診は、歯科医と歯科衛生士が会場を訪問し、虫歯や歯周病などの診断に加え、衛生指導・歯石や歯垢の除去などを行います。時間をかけて診断と衛生指導などが丁寧に行われるので、従業員の満足度が高くなる傾向あります
従業員満足度を上げたい企業、口腔ケアの大切さや歯石や歯垢除去の効果に気付かせたい企業、従業員の健康意識を向上させたい企業におすすめの歯科検診の方法です。
メリット | ・歯科医師・歯科衛生士の専門的な指導が受けられる ・従業員の満足度が高い検診ができる |
デメリット | ・歯科検診に時間がかかる ・検診日時が指定される ・従業員一人当たりのコストが高くなる |
受診率・スピード重視型
企業歯科検診の受診率・スピード重視型の場合は、歯科医師の虫歯や歯周病診断に絞って検診を行います。一人当たりの検診時間は3分程度で、業務への影響は最小限に抑えられます。また、一日で多くの従業員の検診ができるので、高い検診率を確保できます。
受診率・スピード重視型の企業歯科検診は、短時間の検診で業務への支障を最小限に抑えたい企業や受診率を上げたい企業など、最低限の検診をより多くの従業員に受けさせたい場合におすすめの検診方法です。
メリット | ・検診項目が絞られ、短時間で実施できる ・定期健康診断と同時実施が可能で、高い受診率を確保できる ・比較的低コストで実施できる |
デメリット | ・歯垢や歯石の除去・衛生指導などができない ・検診日時が指定される |
企業歯科検診にかかる費用
企業歯科検診にかかる基本料金は、委託する歯科医院によって異なりますが、一人当たり3,000〜5,000円程度が相場です。しかし、実施内容充実型のように歯科衛生士の指導や歯周病検査・歯石除去などが入ると、単価が上がります。
基本検査に加え、別途費用でオプション検査の追加も可能です。企業歯科検診の費用は、福利厚生の一環として経費計上の対象となります。また、補助金に該当する場合もあるため、調べてみるのがおすすめです。
企業歯科検診の実施におすすめのサービス
株式会社マイ・ポジション
企業歯科検診.com
GOOD
ここがおすすめ!
- 全国での企業歯科検診に対応
- 独自のシステムで予約やカルテの閲覧が完結するため工数がかからない
- 希望の施術内容に応じたプランを選択可能
MORE
ここが少し気になる…
- 導入実績がまだ多くない
まとめ
企業歯科検診は義務化されているわけではありませんが、従業員の健康維持のみならず会社の生産性や業績アップにつながる取り組みとして、実施が推奨されています。企業歯科検診の形態には、通院型と巡回型がありそれぞれメリット・デメリットがあります。
どちらを選ぶかは、企業の立地や歯科検診への考え方で異なり、自社に適合する方法の選択が必要となります。企業歯科検診の実施は、企業イメージの向上や同業他社との差別化も図れることから、従業員の採用にもいい影響を与えるおすすめの検診です。