おすすめのノーコードCMS2選|メリット・デメリットや選び方も
Check!
- ノーコードCMSとは、コーディングの知識を必要としないCMSのこと
- ノーコードCMSを使うことで、作業時間やコストを削減できる
- ノーコードCMSを選ぶ際は、機能やデザイン性、扱いやすさを確認する
Webサイトの制作・運用を効率的に行えるCMSには、コーディングが不要なものもあります。プログラミングなどの知識がない初心者でも、簡単にWebサイトを作成できます。本記事では、ノーコードCMSのメリットなどを解説し、おすすめのノーコードCMSを紹介します。
ノーコードCMSとは
CMS(コンテンツ管理システム)とは、Webサイトの作成・管理・公開を効率化するシステムです。Webサイトの作成や管理にはプログラミング言語を使用したコーディングが必要ですが、ノーコードCMSではコーディングなしでWebサイトを運営できます。
HTMLやCSSといったプログラミングの基本と呼ばれる知識も不要なため、副業としてWebサイトを立ち上げたいといった初心者の方におすすめです。通常のCMSもある程度コーディングなしで作成できるよう作られていますが、ノーコードCMSの方がより簡単です。
本記事では、ノーコードCMSのメリットや選び方の解説と共に、おすすめのノーコードCMSを紹介します。
ノーコードCMSのメリット
ノーコードCMSの大きなメリットは、直感的な操作でWebサイトを構築できるため、専門知識が不要な点です。これにより、コスト削減・ビジネスの変化への迅速な対応が実現しやすくなります。ここでは、ノーコードCMSのメリットを解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
ノーコードCMSのメリット
コーディングの知識がなくても扱える
以下の表は、ノーコードCMSでWebページを構築した場合の作業例と、コーディングでWebサイトを構築した場合の作業例を挙げたものです。
作業例 | |
---|---|
ノーコードCMS | ・ドラッグアンドドロップのマウス操作が基本 ・タイトルやコンテンツなどのテキスト入力操作 ・用意されたテンプレートやパーツなどをマウス操作で選択 ・画像のアップロードも簡単なマウス操作 |
コーディング | ・HTMLでWebページの構造を記述する ・CSSでデザインやレイアウトについて記述する ・JavaScriptでWebページ上の動作を記述する ・PHPで動的コンテンツを記述する ・画像のアップロードも、ソースコードの記述によって行う |
上記はあくまでも例示ですが、ノーコードCMSとコーディングの明確な違いは操作方法です。ノーコードCMSで求められる操作が「マウス操作」「テキスト入力」であるのに対し、コーディングはほとんどの作業が「ソースコードの記述」です。
Webサイトの目的や性質によっては、JavaScriptやPHPが不要な場合もありますが、HTMLとCSSは必須です。これらのプログラミング言語を習得し、使いこなすことに比べると、ノーコードCMSは圧倒的に操作難易度が低く、誰でも扱いやすい点が魅力です。
作業時間やコストを削減できる
ノーコードCMSは、コーディングによるWebサイトの構築と比べると操作が簡単です。以下の表は、作業時間や人的コストについて、両者の違いをまとめています。
ノーコードCMS | ・直感的なマウス操作が基本で、作業量や作業負担が小さい ・専門知識を持つ人材が不要 ・作業中や作業後の変更と修正がマウス操作中心で簡単 ・計画的に作業を行うことで作業時間を抑えられ、人的コストの削減につながる |
コーディング | ・ソースコードの記述が基本で、作業量や作業負担が大きい ・専門知識を持つ人材が必要 ・作業中や作業後の変更や修正は、ソースコードを大幅に記述し直さなければいけないケースもある ・ノーコードCMSと比べると、作業時間がかかり人的コストがかかる |
コーディングでは、自社に専門知識を持つ人材がいない場合、外部の制作会社に依頼する必要があります。その場合の費用は、依頼先によりますが、数十万〜100万円以上が相場となります。
コーディングの場合と比較して、ノーコードCMSを利用することで、Webサイトの構築にかかるコストを抑えられる可能性が高いです。
カスタマイズや改善がしやすい
ノーコードCMSでは、Webサイトの構築した後の管理も容易です。特に新しい機能を追加したり、デザインを変更したりなど、カスタマイズや改善を直感的操作で迅速に行えます。
ビジネスでは、市場のニーズやトレンドは常に変化しており、Webサイトにおいてもその変化に柔軟かつ迅速に対応しなければなりません。
コーディングによって、Webサイトのカスタマイズや改善を行う場合、ソースコードのどの箇所を改善すべきか見当をつけること自体が大変な作業です。場合によっては、ソースコードの大部分を書き換える必要も生じるため、ビジネスの変化への対応が遅れてしまいます。
迅速な対応が求められるビジネス目的のWebサイトの管理では、素早く対応できるノーコードCMSが有効です。
ノーコードCMSのデメリット
ノーコードCMSは、低コストでスピーディーにWebサイトを構築できる反面、いくつかのデメリットもあります。ここでは、ノーコードCMSの主なデメリットについて解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
ノーコードCMSのデメリット
操作性はツールによって異なる
CMSの操作性は、ツールによって大きく異なります。ノーコードCMSはドラッグ&ドロップなどの簡単な操作でWebサイトを作成できるものもありますが、ITに関する知識や使用頻度によっては、使いにくさを感じることもあります。
ノーコードでWebサイトを構築できても、操作が難しければ作業時間や人的コストを削減できるといったメリットを十分に得られないため、実際に使用する社員にとっての使いやすさが重要です。
デザインがテンプレートに依存する
ノーコードCMSでWebサイトを作る場合、デザインはテンプレートから選ぶ必要があるため、サービスが用意したテンプレートのみしか使用できないというデメリットがあります。
そのため、デザインにこだわったり、アニメーションで細かい動きを加えたりするのは難しいでしょう。デザインがテンプレートに依存することで、自社のオリジナリティを出しにくく、競合サイトとの差別化を図りにくくなります。
高度なカスタマイズはできない
コーディングでWebサイトを構築する場合に比べると、ノーコードCMSは複雑な機能の実装や高度なカスタマイズができません。例えば、以下のようなケースは、ノーコードCMSの簡単な操作では対応し切れない可能性が高く、コーディングの知識が求められます。
- 異なる複数のデータベースにあるデータを一元管理する場合
- 膨大な量のデータをリアルタイムに処理して、即座に反映させる場合
- Webサイトを企業内のシステムや外部のサービスと複雑に連携させる場合
- CMSのテンプレートにはない独自のデザインを創造する場合
- 個人情報や機密情報などを扱い、厳格なセキュリティが求められる場合
- コンテンツ制作にVRやARなど、特殊な技術を求める場合
- 閲覧数が100万を超えるようなサービス規模の大きいWebサイトを管理する場合
ベンダーの意向に左右されやすい
ノーコードCMSには、簡単にシステムを構築できるメリットがある反面、システムの構築や運用に関してはベンダーの意向に左右されてしまいます。例えば、サービス終了したり、システムが不具合を起こしてし待ったりするとサービスの利用ができなくなります。
そのため、サービスの運営歴や導入企業数の多さなど、信頼できるベンダーかどうかを確認することが大切です。
ノーコードCMSの選び方
ノーコードCMSは、簡単にWebサイト制作ができる点が魅力ですが、ツールの選定においては、Webサイトの目的や自社のニーズに合っていることが大切です。ここでは、ノーコードCMSの選び方について解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
ノーコードCMSの選び方
機能やデザイン性を確認する
ノーコードCMSにはさまざまなツールがあり、ツールによって用意されている機能やデザインが異なります。そのため、自社のWebサイトの目的のために、必要な機能が備わっているか確認することが大切です。
例えば、テキストや画像を使ってコンテンツを定期的に配信したい場合は、ブログ機能が適しています。また、Webサイト上で顧客と商品の売買取引を行う場合は、ECサイト制作向けのツールが推奨されます。
さらに、デザイン面についても、ツールによってカスタマイズの自由度が高い場合もあれば、限定的なテンプレートしか用意されていない場合もあります。
そのため、どのようなテンプレートが用意されているか、どのようなカスタマイズができるかについて、導入前に確認しましょう。ホームページを見ても不明点がある場合は、直接問い合わせて確認するのも1つの方法です。
十分に扱えるレベルのツールか
ノーコードCMSは、コーディングの知識が不要であり、直感的に操作できるものが多いです。しかし、Webサイトの目的とツールの相性によって扱いやすさに差があります。
例えば、自社製品を一つひとつ紹介するWebサイトにおいては、各製品の紹介ページごとにレイアウトを決め、情報の項目を整えていくのは大変な作業です。
しかし、CMSツールの中には、定型フォームに必要な情報を入力していくだけでWebページを作成できるものもあり、紹介する製品数が多くても簡単な入力作業でコンテンツの作成や更新が効率的に行えます。
これは1つの例ですが、他にも複数のページに共通して表示させたい要素を一元管理できるCMSや、操作マニュアルやヘルプ機能が充実したCMSもあります。
ただし、ツールの扱いやすさについては、実際に操作しないとわからない部分も多くあります。そのため、無料プランや無料トライアルを利用して、ツールの操作感を確かめましょう。
ベンダーによるサポートがあるか
ノーコードCMSはソースコードの専門技術が不要ですが、Webやコンテンツ制作に関する専門用語が登場する場合があります。特に初心者では、その用語の意味が分からないことで、作業を効率的に進められないことが考えられます。
また、初心者でなくても技術的な問題に直面したり、Webサイトを運営する中でトラブルに直面したりすることは珍しくありません。そうした場合に、ベンダーのサポート体制が充実していると、迅速に問題解決を図りやすくなります。
以下にベンダーが提供するサポートの例を挙げます。さまざまなケースを想定して、どのようなサポートが必要になるか、参考にしてください。
- 運用やカスタマイズの相談(問い合わせフォーム・メール・ビデオ通話・対面など)
- 操作のトレーニング
- 代行サービス(インストール・カスタマイズ・アップデートなど)
- 自社に合ったCMSの開発
- 効果的なWebサイトのための相談や代行(ライティング・クオリティチェック・SEO対策など)
- 広告出稿のサポート
- SNS連携のサポート
ただし、ベンダーが提供するサポートの中には無料のものだけではなく、有料のものも多い点に注意が必要です。CMSを利用する中で生じる問題が簡単なものであれば、ベンダーのホームページに公開されるFAQで解決できる可能性が高いです。
自社にとって本当に有償サポートが必要か検討し、自力解決できることに関してはコストを抑えることも重要です。
おすすめのノーコードCMS2選
GOOD
ここがおすすめ!
- 気軽に始められる無料版をはじめ、全てのプランはいつでもキャンセル可能
- 「14日間全額返金保証制度」に対象
- 独自のドメインも取得でき、特典として1年間の無料ドメインクーポンが付属
MORE
ここが少し気になる…
- 月額費用が安くなればなるほどデータ容量や動画アップロード時間が短くなってしまうため、画像や動画メインで扱いたい場合は注意
GOOD
ここがおすすめ!
- アクセス解析や短時間でGoogleにインデックス作成といった、効果的にページを運用できる機能を搭載
- 上級者向けSEO対策はもちろん、無料のプランも選べて手軽に始められる
- 有料版に限り外部からジンドゥーへの接続が可能
MORE
ここが少し気になる…
- カスタマイズ性はあまり高くなく、日本で使いやすいテンプレートもそこまで多くない
その他のCMSの選び方
ノーコードCMSに限らず、CMSを選ぶ際には、CMSの種類やWebサイトの規模などを考慮することが大切です。以下に、CMSを選ぶ際に注目すべきポイントについてまとめます。
【重要なポイント3つ】
- CMSの種類(オープンソース・パッケージ・クラウド)を確認
- 動的CMSか静的CMSか
- Webサイトの規模に合っているか
【その他の比較ポイント】
- 外部サービスと連携できるか
- 拡張性やカスタマイズの自由度を確認
- サポート体制が充実しているか
- セキュリティ対策は万全か
まとめ
Webサイトの制作や更新には、ソースコードの専門的な知識・技術が求められます。しかし、ノーコードCMSでは専門知識不要で、Webサイトを構築することができます。Webサイトを管理するコストの削減につながり、Webサイトのカスタマイズや更新も簡単です。
高度なカスタマイズや複雑な機能を実装する際には、コーディングの技術が必要な場合もありますが、ノーコードCMSは業務効率の高さの点でおすすめできます。ただし、ツールを選定する際には、自社のニーズやWebサイトの目的に合っていることが重要です。
Webサイトの目的に合った機能を備えているか、自社のニーズに適した操作性か、サポート内容の充実も判断のポイントです。本記事を参考にして、ビジネスに効果的なWebサイトの制作に寄与するノーコードCMSを選びましょう。