CMSの選び方を解説|CMSを選ぶ前に確認しておきたいことも

Check!

  • CMSを選ぶ前に、導入目的・目標を明確にしておく必要がある
  • Webサイトの用途によって、CMSに必要な機能は異なる
  • CMSは、機能性・サポート体制・操作性などのポイントを意識して選ぶ

CMSは専門知識を持たない人でもWebサイトの作成・編集を可能にするツールで、Webサイト運用の簡略化・コスト削減に繋がります。本記事では、CMS導入を検討している方に向けて、CMSの選び方やCMSを選ぶ前に確認しておきたいことを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. CMSとは
  2. CMSを選ぶ前に確認しておきたいこと
  3. CMSの選び方
  4. まとめ

CMSとは

CMSとは「Contents Management System」の略であり、プログラミングなど専門知識がなくても、簡単にWebサイトを作成できるツールを指します。

CMSを使用せずにWebサイトを作成するには、HTMLやCSSなどのWebページ作成に欠かせない専門知識が必要です。CMSは、このような専門知識がなくてもテンプレートなどを活用して、簡単な操作でコンテンツを作成できます

また、CMSには、SEO対策に関する機能が備わっているツールもあるため、Webマーケティング施策にも効果的です。

CMSとは?導入のメリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説

CMSとは、コンテンツ・マネジメント・システムの略称で、Webサイトの専門知識がない人でもコンテンツの編集・更新ができるシステムのことです。本記事では、CMSの概要・メリット・デメリット・選定ポイントなど、CMS導入を検討している方に向けて詳しく解説します。

CMSを選ぶ前に確認しておきたいこと

CMSを選ぶ前に、いくつかの確認すべきポイントがあります。まずは、導入目的・目標を明確にしたうえで、自社サイトにCMSが適しているか確認することが重要です。また、CMSの種類や機能についても知っておく必要があります。

ここでは、CMSを選ぶ前に確認しておきたいことについて、具体的に解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

CMSの導入目的・目標を明確にする

CMSを選ぶ前に、導入目的・目標を明確にすることが重要です。CMSは、ツールによって機能や特徴が異なり、無料のものから数百万円のものまで、価格帯にも幅があります。よって、目的を実現するために見合った規模や、機能を搭載したCMSでなければなりません。

また、既存の自社サイトがある場合は、CMS導入を検討するに至った課題を明確にしておくことも重要です。課題に合った機能が備わっているCMSを選ぶことで、コンテンツ管理の改善が期待できます。

自社サイトにCMSが適しているのか再確認する

自社サイトがCMSに適しているのか必ず再確認しましょう。CMSが適しているサイトは、常に情報の鮮度を求め、更新頻度が高くページ数が多いといった特徴があります。また、複数アカウントでサイトの運用を行なっている場合にも向いています。

一方で、更新頻度が低くページ数が少ないサイトは、CMSの利用は適していない可能性が高いです。また、アニメーションなどクリエイティブクリエ要素の高いサイトは、CMSによってコーディングに制約ができてしまうケースがあります。

自社サイトの特徴がCMSに適しているか、改めて確認したうえで導入を検討すると良いでしょう。

自社に必要なCMSの機能を知る

CMSを選ぶ前には、自社に必要な機能を知っておく必要があります。運営するサイトの用途によっては、必要なCMSの機能が異なります。

具体的にどのような用途のサイトなのか、その概要と求められる機能について以下の表にまとめています。

用途概要求められる機能
ECサイト系インターネット上で商品を販売するサイト商品管理機能・検索機能・決済サービス機能・メッセージ機能など
ブログ系簡単に記事が書けるサイトテンプレート・デザイン編集・アルバム機能・スケジュール機能・メッセージ機能など
コーポレートサイト系企業情報を掲載するサイトテンプレート・デザイン編集・フォーム機能・メッセージ機能など
会員制サイト系会員登録したユーザーだけが閲覧できるサイトログイン/ログアウト機能・会員管理機能・検索機能・決済サービス機能・フォーム機能など

CMSの種類を知る

CMSの種類は大きく分けて、オープンソース型・パッケージ型・クラウド型の3つです。CMSを選ぶ前には、自社に合う種類を知っておく必要があります。以下の表は、それぞれの種類の特徴や、メリット・デメリットについてまとめています。

特徴メリットデメリット
オープンソース型ソースコードが無料で一般公開されている・無料が多い
・自由にカスタマイズできる
・IT知識が必要
・セキュリティが甘い
・サポートがない
パッケージ型ベンダーが独自に開発したパッケージ商品・法人向け機能が充実
・サポートが手厚い
・セキュリティ対策が充実
・サーバーが必要
・導入に時間がかかる
・費用が高い
クラウド型インターネットを介して利用可能・短時間で導入可能
・テンプレートが多い
・低コスト
・カスタマイズ性が低い
・海外製は日本語サポートが少ない

CMSの選び方

CMSを選ぶ際は、いくつかの注目したいポイントがあります。CMSはサイトの用途や特徴によって、求められる機能や特徴が異なります。よって、自社との相性や操作性、費用などは、重要な比較ポイントです。ここでは、CMSの選び方について具体的に解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

必要な機能が備わっているか

CMSの機能は、大きく分けて以下の3つに分けられます。自社サイトの運用に必要な機能が備わっているかどうか確認すべき事項です。

以下の表で、それぞれ3つの機能について、概要と具体的な機能をまとめています。

概要具体的な機能
コンテンツ作成・編集機能専門知識不要でWebサイトコンテンツを作成・編集できるコンテンツ作成・コンテンツ編集・プレビュー・スケジュール機能など
マーケティング機能ターゲットの把握・顧客との関係構築アクセス解析・SEO対策・MA・リード管理・A/Bテスト・メルマガ配信など
ユーザー管理機能ユーザー活動の管理・コンテンツ作成や更新業務の効率化アカウント設定・操作履歴保存・権限設定・グループ管理・承認フロー

コンテンツ作成・編集機能

CMSにおけるコンテンツ作成・編集機能は、HTMLやCSSなどの専門知識がなくても簡単にWebサイトが作成できる機能です。テキストや画像、動画などを、ドラッグアンドドロップなどの直感的な操作で配置できます。

専門知識不要で簡単にコンテンツの作成や編集ができ、1つのコンテンツに対して複数人での編集が可能になるため、Webコンテンツの生成スピードが上がります。また、スケジュール機能が備わっているものであれば、公開日時を指定することもできます。

マーケティング機能

マーケティング機能とは、ターゲットの行動やコミュニケーション履歴を分析し、効果的なコンテンツの配信や関係構築を行うための機能です。分析を行うために、アクセス解析やリードナーチャリングなどの顧客関係管理機能を活用します。

また、Webサイトへの流入を増やすために、SEO対策機能を搭載したものがおすすめです。CMSのSEO機能を活用すれば、SEOに対する専門知識がなくても、効果的なマーケティング施策を実装できます。

ユーザー管理機能

ユーザー管理機能は、Webサイトを共同作成しているユーザーを効果的に管理し、編集・更新業務を効率化させるための機能です。たとえば、ユーザーごとに役割を分担したり、グループ分けをしたりなど、効率的に作業体制を構築できます。

また、ユーザーの権限設定や承認フロー機能があれば、コンテンツ内容の書き換えなどのトラブルにも備えることができます。

サイト規模に合っているか

CMSを選ぶ際は、サイト規模に合わせた機能が備わっているかどうかについても確認しましょう。小規模サイトの場合、コンテンツ生成のしやすさや編集・更新についての機能を重視したものがおすすめです。

中規模・大規模サイトの場合は、商用コンテンツが多くなるため、マーケティング機能を重視したものが多いです。また、大規模サイトでは、コンテンツボリュームやアクセス数に対応できるデータ処理機能が必要になるでしょう。

以下の表にて、サイト規模の目安と求められる機能についてまとめています。

サイトの規模サイトの規模求められる機能
小規模サイト~15ページ以上テンプレート機能・ブログ機能
中規模サイト~30ページ以上マーケティング機能・セキュリティ機能
大規模サイト〜100ページ以上承認フロー・キャッシュ機能・セキュリティ機能・マーケティング機能・ツール連携機能

セキュリティ対策は十分か

CMSを選ぶ際は、セキュリティ対策が十分であるか確認することが重要です。CMSは多くの企業で導入されていますが、サーバー攻撃の標的にされやすいシステムであることを把握しておく必要があります。

特にオープンソース型CMSは、ユーザーが多く世界中で使われているため、ターゲットにされやすいと言われています。よって、オープンソース型CMSを導入する場合は、基本的に自社でセキュリティ対策を行う必要があります。

サポート体制は充実しているか

CMSを選ぶ際は、サポート体制の充実さにも注目しましょう。オープンソース型のCMSは、基本的にサポート体制がありません。質問やトラブルでサポートを受けたい場合は、操作方法を検索したり、CMSコミュニティなどを探したり、自力での対応が必要です。

パッケージ型やクラウド型のCMSの場合は、サポート体制が充実している傾向にあります。不明点やトラブル時に、24時間365日対応可能なサポートセンターがあったり、導入から運用まで併走してサポートしてくれたりなど、手厚いサポート体制があると安心です。

誰でも使いやすいか

CMSは、専門知識を持たない人でもWebサイトの作成や編集を可能にするツールです。そのため、ドラッグアンドドロップといった誰でも直感的に操作できる使いやすさであることが重要なポイントになります。

誰でも簡単に使うことができれば、1つのコンテンツを複数人で編集・更新することができます。そのため、常に新鮮な情報を発信することができ、更新スピードも上がるのがメリットです。質の高いコンテンツを保つことで、サイト流入増加も期待できます。

費用対効果は見合っているか

CMSを選ぶ際は、費用対効果が見合っているか確認することが重要です。機能性などにより、無料のものから数百万円かかるものまで価格は大きく異なります。サイトの規模や更新頻度に見合ったCMSを選ぶ必要があります。

CNSを導入するなら、初期費用や運用コストを含め、総合的に投資した費用がそれを上回る効果を得られるものが理想的です。費用対効果を意識して、費用と得られる効果のバランスが取れたツールを選ぶと良いでしょう。

シェア率が高いか

CMSを選ぶ際は、シェア率の高さに注目するのも重要なポイントです。競合サイト等でも導入されているシェア率の高いツールであれば、自社でも導入しやすいと考えられます。また、シェア率の高さは、使いやすさにも比例する傾向があります。

シェア率が高いCMSは、ユーザー数も多いため情報量が多くなります。オープンソースの場合、使い方などの情報量が豊富にあるため、サポートがなくても検索エンジンなどを利用して、自分で疑問を解決することもできます。

カスタマイズの自由度はどうか

CMSを選ぶ際は、カスタマイズの自由度についても確認しましょう。カスタマイズは、自社のニーズに限りなく近いデザインができたり、管理画面からソースコードに触れたりできるので、カスタマイズの自由度が高いと言えます。

カスタマイズの自由度が高いCMSは、オープンソース型に多くあります。HTMLやCSSの知識が必要にはなりますが、誰でもソースコードに手を加えられるため、思い通りのデザインで理想的なWebサイトを作成できます。

機能の拡張性はあるか

プラグインとは拡張機能を指し、WebブラウザやCMSに機能を追加して、使いやすくカスタマイズする機能です。プラグインを利用することで、SEO対策や会員管理など本格的なサイト運営に必要な機能を追加できます。

プラグインは豊富にあるため、CMSに標準で備わっている機能では満足できない場合、自社に合ったプラグインで拡張すると、使いやすさが格段に上がります。中には、100種類ほどのプラグインを持つCMSもあるため、プラグインの数にも注目すると良いでしょう。

他のシステム・SNSと連携できるか

CRMを選ぶ際は、他のシステム・SNSと連携ができるか確認しましょう。たとえば、CRMやMAとの連携により、顧客の動向を把握できるため、さらに強力なマーケティング施策を実施することができます。

また、SNSと連携が可能であれば、CMSで作成したブログをSNSにも同時配信することができ、配信作業が効率化されます。他にも決済代行システムや予約管理システムとの連携など、さまざまなシステムとの連携により利便性が高まります。

まとめ

CMSは、専門意識を持たない人でも簡単な操作で、Webサイトやコンテンツの作成・編集ができるツールです。CMSを利用することで、Webサイトの運用を効率化し、コスト削減にも繋がるなどのメリットが得られます。

CMSは、運用するWebサイトの用途や規模によって、自社に合ったツールを選定する必要があります。そのため、CMSの種類や機能について導入前に知っておくことが重要です。

CMSを選ぶ際は、誰でも使えるように操作しやすく、費用対効果の高さにも注目して選ぶと良いでしょう。自社に合ったCMSを導入して、Webサイトの運用を効率化し、マーケティング施策に役立てましょう。

Share

top