IP-PBXとは?仕組みや種類、メリット・デメリットを解説

Check!

  • IP-PBXとは、インターネット回線を利用して外線・内線の制御を行うシステム
  • IP-PBXの導入によって、通話コストの削減やパソコン活用による機能拡張が可能
  • IP-PBXを導入する際は、自社に必要な機能や自社の通話量に対応できるかを確認する

PBXとは内線・外線を繋いで、電話機間で転送や振り分けを行えるシステムのことです。中でもIP-PBXは、導入の手軽さや利便性で注目されています。本記事では、IP-PBXの概要・メリット・選定ポイントなどを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. IP-PBXとは
  2. IP-PBXの種類
  3. IP-PBXを導入するメリット
  4. IP-PBXを導入するデメリット
  5. IP-PBXの選定ポイント
  6. IP-PBXは長時間の停電に注意が必要
  7. まとめ

IP-PBXとは

IP-PBXとは「Internet Protocol Private Branch eXchange」の略で、IP電話を用いて内線・外線通話を制御する電話交換システムのことを指します。

IP=インターネットプロトコルとはインターネット通信に利用される通信規格、PBXとは複数の電話機を取りまとめて内線と外線、内線と内線を繋ぐシステムです。つまり、IP-PBXはインターネット回線を利用したPBXと言うことができます。

まずは、IP-PBXとは何かについて理解するために、PBXの基礎知識やIP-PBXの仕組み、類似のシステムとの違いについて詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

そもそもPBXとは

PBX(Private Branch Exchange)は、組織内での電話通信を効率的に管理するための電話交換機です。外部の電話網と組織内の内線を接続し、内線通話・外線通話と発着信の制御、転送などの機能を複数の電話機で利用できるようにします

PBXにより、多拠点間での内線通話や外部からの着信の振り分け・転送、複数の電話機での代表番号による発着信などができ、効率的な電話対応が行えます。また、PBXを使えば内線通話量が発生しないため、コスト削減にも繋がります。

電話業務の多いオフィスやコールセンターなどでは、組織内外の円滑なコミュニケーションを実現するため、PBXが欠かせないツールとなっています。

IP-PBXの仕組み

IP-PBXでは、声をデータに変換し、IP回線通じそれをやり取りして通話を行います。VoIP(Voice over Internet Protocol)と呼ばれる技術を活用して音声信号をデジタル信号に変換・パケット化し、ネットワークに接続されたIP電話機に送信します。

パケットは受信時に音声信号に変換し直され、通話が可能となります。IPネットワークはLANケーブルなどのインターネット回線で構築されており、内線通話はこのネットワーク上で行われます。

従来型PBXとIP-PBXの違い

IP-PBXと従来のPBX(レガシーPBX)は、構内に設置したサーバーとネットワークで構築されるという点では共通しています。しかし、ネットワークに利用する回線が異なります。従来のPBXは電話回線を使用するのに対し、IP-PBXはインターネット回線を使用します

IP-PBXでは、インターネットによって各電話機を繋ぎます。そのため、固定電話だけでなくパソコンやスマートフォン、タブレットなどさまざまなデバイスを利用することができます。

クラウドPBXとの違い

PBXには、レガシーPBX、IP-PBXの他に、クラウドPBXというものもあります。クラウドPBXは、ベンダーがクラウド上に構築したPBXをインターネット経由で利用できるシステムです

クラウドPBXの場合は、自社内に専用の装置を設置する必要がなく、インターネット環境があればどこからでもPBX機能を利用することができます。そのため、レガシーPBXやIP-PBXよりも初期投資を抑えられ、リモートワークなどへの対応も容易です。

IP-PBXクラウドPBX
・専用機器の設置が必要
・機器設置のための費用と工事が必要
・機器のメンテナンスや故障時の修理が必要
・専用機器の設置は不要(インターネットでアクセス)
・ユーザー数に応じた月額料金がかかる

クラウドPBXでコールセンターをシステム化・構築するメリットとは

クラウドPBXとは、インターネットを利用して電話機能を利用できるシステムのことです。クラウドPBXでコールセンターを構築することで、コストを抑えて導入・運用ができます。本記事では、クラウドPBXでコールセンターを構築するメリットや注意点などを解説しています。

ビジネスフォンとの違い

PBXと同じように企業で使われる業務用の電話システムに、ビジネスフォンもあります。ビジネスフォンは、「主装置」と「専用電話機」から成り立っています。主装置が外線と内線を制御し、複数の電話機がこれに接続されます。

ビジネスフォンはPBXと同じような仕組み・機能を持っているように見えますが、PBXよりも簡易的なシステムで、単独拠点での小規模な運用を前提としている点で大きく異なります

IP-PBXビジネスフォン
・大規模利用に対応(数十台以上)
・複数拠点間での内線通話に対応
・さまざまな端末を利用可能
・中小規模の利用が前提(~50台程度)
・単独拠点での利用が前提
・専用の電話機が必要

ビジネスフォン・IP電話とは?違いやそれぞれのメリットを解説

ビジネスフォンとIP電話はどちらもビジネスシーンで使用されますが、ビジネスフォンが基本的に固定電話であるのに対し、IP電話はスマホでも使えるなど、仕組みや特徴が異なります。この記事では、ビジネスフォンとIP電話の違いやメリット・デメリットを詳しく解説します。

IP-PBXの種類

IP-PBXには、ハードウェアタイプとソフトウェアタイプの2つの種類があります。企業は最適なIP-PBXの形態を選択し、自社のニーズに合わせて通信基盤を構築する必要があります。ここからは、2つの種類について詳しく解説します。

ハードウェアタイプソフトウェアタイプ
設置方法社内に専用機器を設置ソフトウェアを自社サーバーにインストール
メリットセキュリティ性が高い拡張性が高い
デメリット導入費用が高いセキュリティリスクがある
適した企業セキュリティや安定性を高めたい企業柔軟性を高めたい企業

ハードウェアタイプ

ハードウェアタイプのIP-PBXは、オフィス内に専用の機器を設置する形態です。企業内の通信インフラと統合され、社内でネットワークを管理するため、通話品質の安定やセキュリティ向上に繋がります。

一方で導入コストが高く、設置に一定のスペースが必要な点がデメリットです。また、機能の拡張をしたい場合は機器の交換が必要となり、手間やコストがかかります。そのため、利用環境の変化が少ないと想定される企業に向いていると言えるでしょう。

ソフトウェアタイプ

ソフトウェアタイプのIP-PBXは、ソフトウェアを自社サーバーにインストールして構築します。専用のハードウェアが不要なため、比較的安価で導入が可能です。また、システムの拡張やアップデートも容易に行えます。

ハードウェアタイプに比べて柔軟性が高いので、利用人数の増減など利用環境の変化が見込まれる企業に適しています。ただし、サーバーの管理やネットワークにおけるセキュリティリスクへの対応が求められます。

IP-PBXを導入するメリット

IP-PBXの導入には多くのメリットがあります。コスト削減や柔軟なコミュニケーション基盤の構築など、現代のビジネスシーンにマッチした側面が多くあります。ここでは、IP-PBXを導入するメリットについて詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

社内ネットワークがあれば手軽に導入できる

IP-PBXの導入メリットの一つは、社内ネットワークがあれば手軽に構築できる点です。従来型PBXは、専用の電話回線を必要とするため設置が複雑でしたが、IP-PBXは既存のLANケーブルやWi-Fiを活用できます

新たな回線の引き込みや複雑なケーブル設置が不要で、IP-PBXのシステムの準備をすれば迅速に導入できます。そのため、工事費用などのコストや手間の削減が実現します。

1カ所の設置で複数拠点を内線化できる

IP-PBXはLANやインターネットを利用するためそのネットワークに繋がる範囲であれば複数拠点の内線化可能です。従来型PBXの場合は拠点ごとにPBXの設置が必要でしたが、IP-PBXは地理的な制約がなく、1拠点での構築で済みます。

拠点数の変更や社内のレイアウト変更があった際にも、大掛かりな工事をすることなく比較的容易に対応することができます。

通話コストを抑えられる

IP-PBXの導入は、通話コストの削減にもつながります。一般的に内線は通話料が無料ですが、従来のPBXではオフィス外にいる社員とは外線通話になってしまうため、通話料がかかります。

対してIP-PBXはインターネットを用いてスマートフォンも内線化できるため、外出中の社員とも無料で内線通話ができます。また、リモートワーク中の社員のパソコンをIP端末として使う、といったやり方も可能です。

パソコンと連携して機能を拡張できる

パソコンをIP端末としてIP-PBXに繋げられることは、業務に合わせて電話機の機能を拡張したいというニーズにもマッチします。具体的には、以下のような機能拡張が可能です。

パソコンにソフトウェアを追加して機能拡張

パソコンには、電話業務に役立つソフトウェアを任意にインストールすることができます。これにより、電話機だけでは実現できない機能も持たせることができます。

コールセンターなど電話業務が複雑な拠点では、パソコンを使って機能拡張をすることで業務を効率的に進めることができます。

CTIを活用して機能拡張

CTI(Computer Telephony Integration)とは、電話・FAXとコンピュータシステムを統合するためのシステムです。電話関連の機能と、データベースやCRM(顧客関係管理)ツールといった機能を組み合わせて使えるようになります。主に実現することは以下の通りです。

  1. 通話内容の録音・保存
  2. 着信の自動振り分け
  3. 自動音声による受付や取次
  4. 通話しながら業務システムに情報入力
  5. 通話相手の顧客情報を表示
  6. オペレーターの稼働状況の可視化

 CTIシステムとは?導入のメリット・デメリットと選び方を解説

CTIシステムとは、電話やFAXとコンピュータを連携させることで、 CTIシステムには電話がかかってきた際に相手の名前や購入履歴などを表示させる機能があります。この記事では、 CTIシステムの導入のメリット・デメリットと比較ポイントを解説します。

IP-PBXを導入するデメリット

IP-PBXの導入は、さまざまなメリットが得られる一方で、いくつかのデメリットも考慮する必要があります。ここでは、IP-PBXを導入する主なデメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

自社でサーバーの構築・運用が必要

IP-PBXは、ハードウェアやソフトウェアに限らず、自社でサーバーを用意する必要があります。加えて、ハードウェアは専用の機器を設置するため、システムの運用開始までに時間と手間を要します。

また、運用開始後もセキュリティ管理や定期的なメンテナンスを行わなければなりません。そのため、社内で専門知識を持った人材を十分に確保できるかを確認しましょう。

ハッキングのリスクがある

IP-PBXは、インターネット回線を利用して運用します。そのため、インターネットを経由して直接サイバー攻撃を仕掛けられ、ハッキングされるリスクがあります。

例えば、ハッキングされてIP電話を海外通話に使用された場合、高額な通話料を請求される恐れがあります。したがって、システムには強固なセキュリティ対策が求められます。

長時間の停電に注意が必要

IP-PBXは、長時間停電が発生すると機能停止する可能性があります。この問題に対処するための対策としては、非常用電源装置(UPS)の導入が挙げられます。UPSは停電を検知すると自動的に作動して、一定時間IP-PBXに電力を供給します

これにより、短時間から中程度の停電に対応でき、業務の中断を最小限に抑えることが可能です。UPSを導入する際は、容量やバックアップ時間が自社の要件に適しているかを確認し、慎重に検討しましょう。

IP-PBXの選定ポイント

IP-PBXを選定する際には、以下のようなポイントに考慮する必要があります。これらのポイントに注目して選定することで、自社に適したIP-PBXを導入できます。ここからは、それぞれの選定ポイントについて詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

必要な機能が備わっているか

IP-PBXを選ぶ際は、自社に必要な機能が備わっているかを必ず確認しましょう。以下のような機能が代表的なものとして挙げられます。

  1. 内線・転送機能
  2. パソコン連携機能
  3. 通話履歴・録音機能
  4. 代表着信機能

ただし、システムによって機能が異なるため、自社のニーズや課題を明確にして必要な機能を洗い出しましょう。自社の目的に適した機能が備わったシステムを選択することで、効果的なビジネス通信基盤を構築できます。

初期費用・ランニングコストは適当か

IP-PBXの選定では、初期費用とランニングコストの確認が重要です。ハードウェア・ソフトウェアの価格はメーカーによって異なりますので、機能とのバランスを見ながら比較検討する必要があります。

また、上述したように、ソフトウェアタイプハードウェアタイプより初期費用を抑えられますが、どちらもランニングコストが発生します。

事前に必要となる費用の内訳を確認して、予算との整合性を図りながら、自社のニーズに合ったコスト効率の良いシステムを選びましょう。

セキュリティ対策は十分か

IP-PBXの選定において、セキュリティ対策は極めて重要です。上述のように、IP-PBXはインターネット回線を利用する仕組みのため、ハッキングのリスクがあります。したがって、システムにどのようなセキュリティ対策が施されているかをしっかり確認して選びましょう。

特にソフトウェアタイプの場合は、ハードウェアタイプよりもセキュリティ対策に気を遣わなければならないため、注意が必要です。

自社の通話量に対応できるか

IP-PBXを選ぶ際は、自社の通話量に対応できるかを見極めましょう。IP-PBXは通信をインターネット回線を通じて行うため、システムの許容量を上回ると通話品質が低下する可能性があります。

したがって、自社の通話量を正確に評価し、それに見合った許容量を持ったシステムを選ぶ必要があります。通話品質の維持はビジネスコミュニケーションにおいて重要であり、十分な帯域幅や許容量を確保することで、スムーズでクリアな通話環境を維持できます。

IP-PBXは長時間の停電に注意が必要

IP-PBXは、長時間停電が発生すると機能停止する可能性があります。この問題に対処するための対策としては、非常用電源装置(UPS)の導入が挙げられます。UPSは停電を検知すると自動的に作動して、一定時間IP-PBXに電力を供給します

これにより、短時間から中程度の停電に対応でき、業務の中断を最小限に抑えることが可能です。UPSを導入する際は、容量やバックアップ時間が自社の要件に適しているかを確認し、慎重に検討しましょう。

まとめ

IP-PBXは、企業の通信を効率的に管理するための先進的な電話交換機です。オフィスにおけるインターネットを介して行う仕組みで、社内ネットワークがあれば手軽に導入できます。

IP-PBXを導入すればスマートフォンやパソコンも内線化でき、通話料を抑えつつ機能の拡張も可能です。

IP-PBXを選ぶ際は、自社に必要な機能が備わっているかや必要な通話量に対応できるかなどの検討が重要です。本記事を参考にIP-PBXを活用して、円滑な電話業務の実現を目指しましょう。

Share

top