CMSの歴史とは?CMSの誕生から現在、最新の選び方も解説

Check!

  • CMSの原型は、1995年に誕生した「Webコンテンツ管理システム」だとされている
  • 現在のCMSはサイトを管理するだけでなくマーケティングツールとして活用されている
  • 最新のCMSの選び方では、マルチデバイス対応やSNS連携可否などがポイントとなる

CMSは現在多くの企業のコーポレートサイトやブログなどに使われていますが、その原型の誕生は1995年に遡ります。この記事では、CMSが誕生から現在までのどのような進化を辿ったのかの歴史や、最新のCMSの選び方について解説します。

目次

開く

閉じる

  1. CMSの歴史とは
  2. 最新のCMSの選定ポイント
  3. まとめ

CMSの歴史とは

CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)は、Webサイトの管理や更新を簡単に行うためのツールです。Web制作の専門的な知識がなくても、CMSを使えば誰でもコンテンツの追加や編集が可能です。

現在、多くの企業がCMSを活用し、Webサイトやブログなどを効率的に運営していますが、CMSの歴史は1995年に遡ります。この記事では、CMSが誕生から現在までのどのような進化を辿ったのかの歴史や、最新のCMSの選び方について解説します。

CMSとは?導入のメリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説

CMSとは、コンテンツ・マネジメント・システムの略称で、Webサイトの専門知識がない人でもコンテンツの編集・更新ができるシステムのことです。本記事では、CMSの概要・メリット・デメリット・選定ポイントなど、CMS導入を検討している方に向けて詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

1995年〜|CMSの原型が誕生

1995年には、企業向けの「Webコンテンツ管理システム」として初めて開発され、これがCMSの原型といわれています。

当初のCMSは、企業やメディア組織が自身の必要に応じて、機能を組み込んだシステムを構築し、その管理は専門のITスタッフが担当していました。そのため、CMSの運用には高度な技術的知識が求められ、一般のユーザーには利用が難しかった時代でした。

この段階ではCMSは限定的であり、一般のユーザーにとっては使い勝手が悪く、普及が進むには時間がかかりました。

2005年〜|個人ブログの流行・基本機能の確立

2005年には個人ブログが流行し、一般の個人でも手軽にブログを運用できる必要性が高まりました。これに応じてCMSが注目を浴びました。

この時期に注目されたCMSは、日本語対応やトラックバック機能、予約投稿機能など、ブログに必要な基本機能を網羅し、充実したプラグインもCMSの人気を急速に高めました。

ただし、初期の段階ではユーザー権限やセキュリティの問題が浮き彫りになり、これらの課題に対処する必要がありました。この時期がCMSの発展と企業利用のスタートであり、その後の発展に続きました。

2010年〜|CMSが企業にも浸透

2010年以降になると、個人でのCMS利用が企業にも広まり、CMSの機能が一層充実しました。個人のブログやコーポレートサイトにCMSを活用する動きが急速に広がり、その中でセキュリティ保護といった不安点が解消されていきました。

この時期、企業向けのCMS導入を勧める記事が増え、企業がWebサイト制作に不満を感じていた問題がCMSによって解決できる可能性が広く認識されました。また、まとめサイトやFacebookの流行もあり、CMSを導入する個人や企業が急増しました。

これによってCMSの機能も進化し、ユーザー権限の設定や公開の承認フロー、バージョン管理といった企業のサイト運用に役立つ機能が次々に導入されました。

2012年〜|CMSはマーケティングツールへ

2012年以降、CMSは単なるWebサイト管理ツールから進化し、マーケティングツールとしても活用されるようになりました。

これは、CMSが提供する機能がコンテンツ公開だけでなく、ユーザー行動の追跡や分析、ターゲティングなど、マーケティング活動に直結する機能を備えるようになったためです。

企業はCMSを利用してユーザーの行動データを収集し、それをもとにターゲティング広告を行うことが可能になりました。この時期以降、CMSは企業のマーケティング戦略において欠かせない存在となり、その進化が続いています。

最新のCMSの選定ポイント

上述のようにCMSはマーケティングツールとして活用されていることを踏まえ、選ぶ際は以下の点に注目すると良いでしょう。ここからは、最新のCMSを選ぶ際のポイントを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

マルチデバイスに対応しているか

現代では、多くのユーザーがスマートフォンを利用してWebサイトを閲覧しています。そのため、最新のCMSを選ぶ際には、マルチデバイスに対応しているかが重要なポイントです。

従来のWebサイトはパソコン向けに最適化されていたため、スマートフォンやタブレットでの閲覧時に使いづらさが生じることがありました。しかし、CMSを活用することで、自動的に異なるデバイスに最適化された表示が可能となります。

マルチデバイス対応のCMSは顧客満足度向上に繋がり、機会損失を防ぐ効果があります。そのため、CMS選定の際には、ユーザーがスムーズに利用できるマルチデバイスに対応しているか確認しましょう。

アクセス解析機能があるか

アクセス解析は、Webサイトの訪問者の行動や動向を詳細に把握し、効果的なマーケティング戦略の策定や改善ポイントの発見に大きく関わります。

具体的には、訪問者数やページ閲覧数、滞在時間などのデータを分析することで、どのコンテンツが効果的であるかや、訪問者が最も興味を持つトピックを把握することができます

アクセス解析を組み込んだCMSを選ぶことで、マーケティング戦略の立案や実行においてデータに基づいた意思決定が可能となります。そのため、アクセス解析機能の有無はCMS選びの際に注目すべきポイントです。

SNSと連携できるか

SNSは多くのユーザーが利用し、情報の拡散が迅速に行われるプラットフォームです。CMSとSNSを連携させることで、投稿したコンテンツを手軽にSNS上でシェアできます。

CMS単体では主に検索エンジンからのアクセスが中心ですが、SNS連携によりSNSユーザーにもアプローチでき、広範なユーザー層に情報を届けることが可能となります。

そのため、CMSの選定時にはSNS連携機能の有無や使いやすさを確認し、適切なツールを選ぶことが重要です。SNSとのスムーズな連携により、コンテンツの拡散効果が向上し、より多くのユーザーにアプローチできることが期待されます。

セキュリティ対策は十分か

最新のCMSを選定する際に特に重要なポイントは、セキュリティ対策の確認です。現代のCMSでは、顧客の個人情報を取り扱う事例も増えています。これに伴い、CMSが十分なセキュリティ対策を備えているかを確認することが不可欠です。

セキュリティが不十分な場合、重大な情報漏洩やサイバー攻撃のリスクが高まります。そのため、CMSを選定する際には、セキュリティ機能や対策が十分に整備されているか確認が重要です。

顧客の個人情報や、企業の機密情報を守るための信頼性が確保されているかを重点的に検討しましょう。

まとめ

CMSの歴史は、大手企業やメディア組織が自らの要件に合わせてCMSを開発していた時代から始まりました。現代では企業がCMSを取り入れる際には、単なるウェブサイトの運用だけでなく、マーケティングの一環として位置づけられています。

CMSの導入により、専門知識がなくてもWebサイトを作成・運用でき、簡単に操作できるメリットがあります。CMSを選定する際には、マルチデバイスの対応可否やセキュリティ対策など、この記事で紹介したポイントを確認して最適なものを選びましょう。

Share

top