CMS移行のタイミングと手順は|失敗しないためのポイントも解説
Check!
- CMSは、乗り換えたい場合やCMSを使ったサイトへ変更したい場合に移行を検討する
- CMS移行の際は、自社の目的や課題に合ったCMSを選び、URLは極力変更しないこと
- CMS移行の際は事前にバックアップをとり、余裕を持ったスケジュールを組むのが大切
CMSにおける機能の不足・使いづらさを感じている場合や、CMSを使ったWebサイトへの変更をしたい場合には、移行を検討しましょう。本記事では、CMS移行のタイミングや手順、移行を成功させるために注意したいポイントなどを解説します。
おすすめ記事
CMS移行には時間と手間がかかる
CMSとは「Content Management System」の略で、「コンテンツ管理システム」と呼ばれています。Webサイトやオンラインアプリケーションなど、デジタルコンテンツを管理するためのソフトウェアまたはプラットフォームを指します。
CMSは、専門知識がなくても簡単にWebコンテンツの作成・編集・管理ができるように設計されています。ただし、これまでに運用しているWebサイトのコンテンツを新しいCMSに移行する作業は、予想以上に工数や費用がかかることがあります。
そのため、CMSへの移行を行う場合は、移行項目の検討や工数見積もりなど綿密な計画を立ててから、適切な手順に従って実施する必要があります。本記事では、CMS移行のタイミング・手順・注意点、成功させるポイントなどについて、わかりやすく解説します。
CMSとは?導入のメリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
CMSとは、コンテンツ・マネジメント・システムの略称で、Webサイトの専門知識がない人でもコンテンツの編集・更新ができるシステムのことです。本記事では、CMSの概要・メリット・デメリット・選定ポイントなど、CMS導入を検討している方に向けて詳しく解説します。
CMS移行のタイミングとは
CMS移行のタイミングとしては、さまざまなケースが考えられます。例えば、現行のWebサイトにおけるコンテンツの内容が古くなってきた場合や、先進的な技術・機能が搭載されているCMSがリリースされたことで、乗り換えを検討する際などが挙げられます。
ここでは、CMSに移行するタイミングとして、以下の項目を解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
CMS移行のタイミングとは
関連性の低いページが増えたとき
Webサイトの運営を行う際、新たなサービスや情報を追加するために新規記事を投稿していきます。しかし、Webサイト全体を見渡したときに、訪問者が参照しにくいページ設定であったり、関連性の低いページが多く存在したりすると、ユーザビリティが低下します。
さらに、ユーザーの満足度が低いと判断されるページは、検索エンジンからの評価も下がり、最悪の場合検索結果で表示されなくなってしまいます。そのため、自社が検索上位に表示したいページの訪問者数が減っていると感じる場合には、CMS移行を検討しましょう。
現状のCMSから乗り換えたいとき
現在使用しているCMSの使い勝手が悪く、ユーザーフレンドリーでない場合、コンテンツの更新や管理が難しくなります。そのため、ユーザビリティの向上を求める場合は、使いやすいCMSへの移行を検討することが重要です。
また、使用中のCMSに必要な機能が搭載されていない場合、ビジネスの成長や業務の拡大に対応できない可能性があります。その際には、別のCMSや新しいCMSがビジネスの変化に柔軟な対応ができるかどうかを検討しましょう。
現行のCMSが古くなり、新しい技術やセキュリティ規格への適応が難しい場合、新技術の搭載や規格に対応したCMSへの移行が求められます。最新の技術を活用することで、パフォーマンスの向上をはじめ、セキュリティ強化にもつなげられます。
CMSを導入したWebサイトへ変更したいとき
現行のWebサイトがCMSを使わずに構築され、実際に運用されているケースでは、HTMLやCSSの書き換えなどを外注して対応する場合に、手間や費用がかかることがあります。このような場合には、より汎用性のあるCMSへの移行が解決策となります。
また、担当者が変更になる際にも、CMS導入のタイミングといえるでしょう。CMSは一般的にユーザーフレンドリーであり、新しい担当者でも比較的容易に使えます。また、複数のCMS担当者を割り当てることで、将来の担当者変更にも柔軟に対応できます。
CMSはテーマやテンプレートを利用しながら、デザインの変更などが容易に行えます。そのため、サイトの外観を変更する際に、手動ですべてのページを修正する手間が省けます。サイトのデザインを変更する場合なども、CMS移行を検討する良い機会です。
CMSを使うメリット
CMSの導入により、コンテンツの更新や追加が直感的かつ容易に行えるため、専門の技術者でなくても容易にサイトが管理できます。その結果、サイトの内容更新などにおける作業時間が短縮され、生産性の向上やコスト削減にもつながります。
また、CMS機能のテーマやテンプレートの利用により、デザインの変更・アップデートの実施が簡単です。さらに、カスタマイズや新しい機能の統合も容易であることから、ビジネスニーズの変化にも柔軟に対応できます。
なお、多くのCMSにはSEO対策機能が組み込まれており、検索エンジンによる上位表示にも寄与します。定期的なセキュリティ更新やパッチの採用を行うことで、セキュリティリスクを低減できるのも特徴です。
事業に変化が訪れる場合
Webサイトに関する機能面・費用面での改善を行う際に、CMS移行を検討することが多いです。しかし、企業によっては決算期を意識した予算の算出や、企業戦略の修正を行う場合でないと、新たなツールの導入を実行できないことがあります。
よって、現在使用している他のシステム・ツールの利用期限はいつなのか、SEO対策やセキュリティ強化につなげたいのかなどを明確にし、適切な導入のタイミングを見計うことが大切です。
CMS移行は特定の部署だけが判断するものではないため、事前に十分な情報を洗い出しておきましょう。
CMS移行の手順と注意点
現行のWebサイトの運営において、新しい機能の追加やデザインの変更が難しい場合、CMSへの移行が、課題に対処するための有効な解決策となります。ただし、スムーズなCMS移行を実現するためには、慎重な計画と適切な手順が必要です。
ここでは、CMS移行の手順と注意点として、以下の項目ごとに詳細を解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
CMS移行の手順と注意点
Webサイト・CMS運用の課題を洗い出す
CMS移行を検討する際には、現行のWebサイトやCMSに関する課題を正確に洗い出すことが重要です。具体的には、現行のCMSに搭載されている機能が、自社のビジネス要件に対応しているかを評価し、不足している機能や制約を特定します。
WebサイトやCMSのセキュリティに関する脆弱性やリスクを評価し、セキュリティの強化が必要な場合には、対応すべき項目を洗い出しましょう。また、モバイルデバイスへの対応やユーザーフレンドリーかどうかを評価し、改善すべきポイントの確認も大切です。
課題の洗い出しを通じて、具体的な移行目的が明確になります。例えば、高機能の搭載やセキュリティの強化、操作性によるユーザーエクスペリエンスの向上など、求める目的の明確な設定により、新しいCMSの選定や移行プロセスの計画がより具体的になります。
新しいCMSを選ぶ
新しいCMSを選定する際には、課題の解決やビジネスの要件に適した選択を行うことが重要です。そのため、移行目的や解決すべき課題に基づいて、どのような機能が必要かを明確化します。
カスタマイズ可能な機能やプラグインなど、将来的なビジネスの拡張・業務拡大に対応できるかを確認します。また、セキュリティ機能や定期的なアップデート、サポートがあるかなどを確認し、データ保護の観点からも検討しましょう。
その際、現行のWeb環境に適応した、モバイルフレンドリーなデザインに対応した機能が組み込まれているかの確認も重要です。システムの予算やライセンス費用を検討し、企業の規模や予算に合った費用対効果の高いCMSの選定を推奨します。
CMSの種類を確認
CMSには、オープンソース型、パッケージ型、クラウド型の3つの形態があります。それぞれ各形態ごとに特徴・メリット・デメリットが異なるため、自社の要件やビジネスニーズに合わせて選定することが重要です。
以下では、それぞれの特徴・メリット・デメリットをまとめます。
導入形態 | オープンソース型 | パッケージ型 | クラウド型 |
---|---|---|---|
特徴 | ・ソースコードが無料で一般公開されている ・カスタマイズが容易 | ・事前に構築された機能の提供 ・一貫性のあるインターフェース | ・クラウドサーバー上で稼動 ・保守・更新などはベンダーが実施 |
メリット | ・多様なプラグインやテーマを利用できる ・比較的低価格 | ・導入が比較的容易 ・サポートが提供されることが多い | ・アクセスが容易 ・高いスケーラビリティ |
デメリット | ・開発リソースが必要 ・セキュリティリスクに注意が必要 | ・初期費用が高め ・自社サーバーが必要 | ・インターネット環境が必要 ・カスタマイズに制限がある |
コンテンツを整理する
CMS移行において、コンテンツの整理は順調な移行とWebサイトの効果的な機能を確保するために不可欠です。まず、Webサイト内の全コンテンツをページ名・担当者・被リンク数などの項目ごとに整理します。
次に、コンテンツを重要度や人気度に基づいて評価し、移行の優先順位を設定します。過去のイベントや古い情報など、SEOの面で価値が低そうなコンテンツは削除してサイトを整理し、更新が適切に行われていないページ・情報は、最新の状態に更新しましょう。
また、ページの削除などの変更に伴って内部リンクを見直し、リンク切れを防ぐことも重要です。なお、移行前にはバックアップを取得しておき、問題の発生に備えましょう。
移行後は、すべてのコンテンツが正しく表示され、リンクが機能していることを確認するためテストを実施します。
移行するコンテンツを決める
CMS移行の成功に向けて、どのコンテンツを移行するかを慎重に決定することが重要です。そのためには、まず自社の求める目的や要件を確認し、ビジネスの目標と整合させて、移行するコンテンツを特定します。
Webサイトのアナリティクスデータを分析し、人気度・重要性の高いコンテンツを特定しましょう。検索エンジンでのランキングや検索順位が高いページを確認し、SEOの観点から重要なコンテンツを把握しつつ、移行の対象を決定します。
移行の注意点として、移行のタイミングを検討し、ビジネスに影響を与えないような時期や時間帯を選ぶことが大切です。そして、移行前後でコンテンツの整合性を確認し、情報の欠落や不正確な表示がないかの検証を行いましょう。
Webサイトのデザインを決める
CMS移行時には、Webサイトのデザインを事前に決めておくと、スムーズな移行が可能です。まずは、ブランドイメージや既存のデザインとの一貫性を保ちながら、新しいCMSに合ったデザインを検討します。
移行後のWebサイトがさまざまなデバイスで適切に表示されるよう、モバイルフレンドリーなデザインの検討がおすすめです。検索エンジン最適化を意識し、SEO対策として上位にランキングされるようなデザインを採用しましょう。
その際、新しいデザインのコンテンツとして、テキスト・画像・動画などの整合性を考慮することが重要です。また、移行前にデザインしたWebサイトを新しいCMSでテストし、表示の問題や不具合がないかを確認します。
URLは極力変更せずに移行する
WebサイトのURLはSEOの観点からも重要であり、URLの変更は検索エンジンランキングや既存のリンク構造に影響を与える可能性があります。そのため、移行時にはURLの変更を極力最小限に抑えることが望ましいです。
また、移行前のURLは、ユーザーのお気に入りなどに登録されている可能性があります。したがって、URLの変更が避けられない場合は、301リダイレクトにより、検索エンジンやユーザーが新しいページにアクセスできるようにしましょう。
移行後にサイトのリニューアルを行う
サイトのリニューアルはCMSの導入時ではなく、CMSへの移行後に行うことが推奨されます。それは、CMSでのデザイン確定が遅れると、CMSテンプレート開発ができなかったり、CMS移行が失敗したりするなど、手間やリスクが考えられるためです。
また、全コンテンツを移行する前に、CMS上でコンテンツのテンプレート化やCSSの設定をできるだけ実施しておくことが大事です。これにより、移行後の設定が短時間で済み、少ない工数やコストで負荷なく移行することができます。
CMS移行を成功させるためのポイント
WebサイトのCMS移行は、新しい機能の導入やユーザーエクスペリエンスの向上を目指す重要なステップですが、CMS移行を成功させるためには、十分な計画と慎重な実行が必要です。
ここでは、CMS移行を成功させるためのポイントとして、以下の項目を解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
CMS移行を成功させるためのポイント
事前にバックアップをとっておく
CMS移行中には、予期せぬエラーが発生する可能性があります。そのため、事前にデータのバックアップを取得しておくことにより、問題やトラブルが起きた場合でもWebサイトの重要なデータを失わず、復元することが可能です。
また、CMS移行後も定期的にバックアップを取得することで、作業途中の状況を保存できます。この作業中に取得したバックアップにより、移行途中で問題が発生した場合にも、素早く安定した状態に戻すことができます。
バックアップの取得は、CMS移行において問題が発生した際の、最も基本的で効果的な対策です。よって、事前のバックアップは作業前の保険として、作業中のバックアップはスムーズな進捗を保つために不可欠といえます。
リンク切れのチェックも行う
リンク切れとは、Webサイト上のリンクが正常に機能せず、クリックしても目的のページにアクセスできない状態を指します。移行の際に設定したリダイレクトが正しく機能しているかどうかを確認するためには、リンク切れのチェックが非常に重要です。
仮にリンク切れが発生すると、ユーザーは意図せずエラーページに遭遇します。これはユーザーの不満を引き起こし、サイトの信頼性を損なう原因にもなります。
また、リンク切れが検索エンジンで検知されると、サイトの信頼性を低く評価する可能性があり、SEOに悪影響を及ぼします。したがって、CMS移行においては、リンクの正確性を定期的にチェックすることで、サイト全体の信頼性を保つことができます。
移行スケジュールに余裕を持たせる
CMS移行中は、予期せぬ問題が発生しやすいです。例えば、データの整合性の問題をはじめ、互換性のないプラグイン・カスタム機能の不具合などが発生します。移行後にトラブルが発生した場合、解決するために時間が必要です。
移行スケジュールに十分な余裕があれば、問題に対処するための時間とリソースが確保できます。また、移行後のテストに関しても、余裕のあるスケジュール管理によって十分な時間を割り当てることができるため、トラブルを未然に防ぐことができます。
外注も検討する
CMS移行には専門的なスキルと深い知識が必要であるため、専門業者に作業を外注し、委託することも効果的です。外部専門業者は、CMS移行に関する専門的な知識やスキルを持っているため、問題の早期発見とスムーズな移行に期待できます。
CMS移行中には、データを誤って削除するなどのミスが起こるリスクがあります。専門業者は、これらのリスクを最小限に抑えるための手順やバックアップなどを行い、安全に移行するためのノウハウ・経験を持ち合わせています。
また、外注することで迅速かつ正確に作業を進められるため、作業期間の短縮とコストの最適化にも期待できます。移行後に問題が発生した場合でも、専門業者のサポートにより、迅速な対応と問題解決が行えるでしょう。
運用の担当者を決める
CMS移行後のWebサイト運用は、サイトの継続的な成功と品質の維持に不可欠です。そのため、CMS移行後の安定的な運用確保に向けて、運用担当者を事前に決定することが重要です。
移行後の運用担当者は、CMSの機能や管理方法について十分なトレーニングを受け、システムを深く理解している必要があります。迅速な対応ができる担当者がいることにより、効率的な問題解決と最適なコンテンツ管理が実現します。
また、CMSや関連するソフトウェアにおける、アップデート・変更の管理も担当します。新機能の導入やセキュリティの強化に対応し、Webサイトの最新性を維持することが重要な役割です。
まとめ
CMSの移行は、Webサイトの機能向上やセキュリティの向上を実現する重要なステップです。古いCMSが使いにくかったり、新しい機能の追加が難しかったりする場合、移行の検討が推奨されます。
移行を成功させるためには、適切なタイミングの選定、手順と注意点の明確な把握、外部専門業者の検討、スケジュールに余裕を持たせることなどが必要です。また、移行後の運用担当者の指定も重要といえます。
CMS移行を行う際には、余裕のあるスケジュール管理を行いながら、計画的な進行とテストを行い、移行を成功へと導きましょう。
この記事に興味を持った方におすすめ