コンテンツマーケティングに資格は必要?おすすめの資格17選を紹介
Check!
- コンテンツマーケティングに資格は必須ではないが、取得しておくと役立つ
- コンテンツマーケティング関連の資格はマーケティングの基礎からデータ分析まで幅広い
- 今の業務内容や資格取得の目的と試験内容を照らし合わせて受験を決めることが重要
コンテンツマーケティングを行う上で必要となる特別な資格はありませんが、資格を取得することで専門的なスキルが効率的かつ体系的に身に付くため、関連資格の取得は実務やキャリア形成に役立つと言えます。本記事では、おすすめのコンテンツマーケティング関連資格を紹介します。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
コンテンツマーケティングに資格は必要なのか
コンテンツマーケティングとは、顧客に向けて価値のあるコンテンツを提供することで見込み客を育成し、購入への意欲を高めてファンになってもらうためのマーケティング手法を指します。
コンテンツマーケティングを担当するにあたって、資格は必ずしも必要ではありません。資格がなくてもコンテンツマーケティングの職種につくことは可能であり、業務を行うこともできることから資格はいらないと考える方も多いです。
しかし、コンテンツマーケティングに関連する資格を取得すれば、業務やキャリア形成、自身の信頼性の向上などに役立ちます。ここでは、資格取得がどのようなシーンで役立つのかを解説します。
特に初心者には資格取得がおすすめ
資格取得に向けた学習により、コンテンツマーケティングの知識やスキルを効率的に学べるため、コンテンツマーケティングに初めて触れる場合は資格の取得を目指すのがおすすめです。
知識がないままコンテンツマーケティングの担当に就いた場合、業務の中で身につける知識やスキルは実践的なものに偏りがちな上に、基礎知識が抜けていたり部分的な要素の理解に留まっていたりするケースがあります。
一方で、資格取得の勉強をすることで幅広い知識を習得でき、仕事での対応できる幅が広がったり、応用スキルが身についたりします。そのため、経験が浅い場合は資格取得に向けた学習から基礎的な知識を身に付けることがおすすめです。
資格は就職・転職に有利
資格の取得は一定の知識やスキルがあることを証明できるため、就職や転職に有利に働きます。就職活動をする大学生や転職活動を行う場合、履歴書に取得した資格を書くことで、ライバルとの差別化ができます。
事前知識があれば即戦力として活躍が期待できるため、企業に好印象を与えることも可能です。既にコンテンツマーケティングの分野で活躍している場合は、資格取得することで専門的な知識を深めたり、活躍の幅を広げられたりする可能性があります。
そのため、自分の知識やスキルを客観的な評価でアピールしたい場合は、資格取得がおすすめです。
年収アップや昇進を後押しする
資格の取得は、年収アップや昇進を後押ししてくれます。資格手当がある企業の場合、資格を取得することで給与を増やすことができ、年収がアップします。
昇進に関しては資格が直接的に関与することは少ないですが、資格が個人の業績の裏付けとなり、昇進につながる可能性は十分にあります。そのため、転職ではなく就業中の企業での昇進を考えている場合にも資格の取得がおすすめです。
コンテンツマーケティングに必要な知識・スキル
コンテンツマーケティングは取り扱うコンテンツの種類が複数あるため、幅広い知識やスキルが求められます。また、コンテンツに関する知識だけでなく、マーケティングやビジネススキルも重要です。具体的には、以下のような知識・スキルが求められます。
【コンテンツマーケティング関連の知識・スキル】
- Web制作の知識
- マーケティングの知識
- データ収集力
- データ分析力
- コンテンツマーケティングで活用する媒体の知識(SEOやSNSなど)
【ビジネススキル】
- 企画力
- プレゼンテーション力
- コミュニケーション力
- 情報収集力
- 論理的思考力
- 判断力
- マネジメント力
- PCスキル
コンテンツマーケティング担当者におすすめの資格
コンテンツマーケティング担当者では、マーケティングの知識だけでなく分析力なども必要なため、コンテンツマーケティング担当者におすすめの資格は国家資格も含めて数多くあります。
ここからは、コンテンツマーケティング担当者におすすめの資格を分野別に詳しく解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
マーケティング | ・マーケティング・ビジネス実務検定 ・マーケティング検定 ・ネットマーケティング検定 ・IMA検定 |
SEO | ・SEO検定 ・SEOマーケティングアドバイザー |
コンテンツ制作 | ・Webライティング能力検定 ・Webディレクション試験 ・ビジネス著作権検定 |
SNS | ・SNSマネージャー ・SNSマーケティング検定 ・SNSエキスパート検定 |
データ分析・解析 | ・ウェブ解析士 ・統計士・データ解析士 ・Webアナリスト検定 ・統計検定 ・Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ) |
マーケティングスキルが身に付く資格
コンテンツマーケティングを担当するにあたって、マーケティングの知識は欠かせません。ここでは、マーケティングスキルが身に付く資格について詳しく解説します。
マーケティング・ビジネス実務検定
マーケティング・ビジネス実務検定は、2005年から始まった資格です。どの職種・業種にも活かせる共通のマーケティング知識が習得でき、マーケティング経験の有無を問わず取得が望ましい資格に含まれます。
マーケティング・ビジネス実務検定の学習を通して、マーケティングの実務知識や事例、時事情報が学べるため、マーケティングの総合的な知識が身に付きます。また、級が上がればマーケティングの法規制に関する学習もできる点が特徴です。
検定にはA・B・C級の3種類があり、全て受験資格に制限はありません。1年に4回実施されます。
マーケティング検定
マーケティング検定は、2017年から始まった内閣府認定の資格で、マーケティングの基礎から応用まで習得可能です。
マーケティングの基本概念や消費者行動、価格戦略、コミュニケーション戦略など、必要な基礎知識が学べ、級が上がれば事例を踏まえた実践的な思考力が試される問題が出題されます。
マーケティング検定は、初心者からキャリアアップしたいビジネスマンまで幅広い方におすすめです。検定は1・2・3級の3種類で、1級のみ受験資格に制限があり、2級試験合格者のみ受験可能です。
テストセンターで受験できるCBT方式を採用しているため、都合がよい日程で受験できます。合格した実績は消えないため、どの級も半永久的に履歴書に書けますが、2級と1級の資格者名簿への掲載には更新が必要です。
参考:公益社団法人日本マーケティング協会 – マーケティング検定
ネットマーケティング検定
ネットマーケティング検定は、Webマーケティングに関わる知識が習得できる資格です。インターネットや検索エンジンの構造のような技術的な内容や、インターネットマーケティングのブランディングや販売、効果測定など、基礎から体系的に学習できます。
また、セキュリティや法規制も網羅しているため、WebマーケティングやWeb制作に携わる方におすすめの資格です。試験は1種類で1年に2回実施され、自宅や会社など、リモートで受験できます。資格に有効期限はないため、1度取得すれば更新の必要はありません。
参考:ネットマーケティング検定
IMA検定
IMA検定は、Webマーケティングに関する総合的な知識の習得と、運用や分析など実践的な知識も習得できる資格です。受験するにはeラーニングを受講する必要があり、約2か月でスキルが習得できるカリキュラムが組まれています。
検定は、「Standardコース」と「Professionalコース」の2種類があり、e-ラーニングも試験も自宅で受けられる点が特徴です。Standardコースは講義が11回で、毎月申し込みができます。
もう一方のProfessionalコースは、3回の講義があります。Standardコースに合格している方のみ受講が可能で、2か月に1回の申し込みです。
参考:IMA検定
SEO施策について学べる資格
近年では、企業がWebサイトを持つことが当たり前となり、集客には欠かせない媒体となっています。そのため、SEO施策に力を入れている企業が増えています。ここでは、SEOに就いて学べる資格について解説します。
SEO検定
SEO検定は、Webサイトでの集客や売上向上に役立つ資格です。試験は4級〜1級まであり、SEOの基礎から集客力をつけるための知識、SNSを活用したSEO施策を習得できます。
各級の受験者用に動画教材や公式テキストが豊富に用意されており、学習しやすい点が魅力です。これから就職・転職する方や、既にWebサイトを担当している方のスキルアップにも役立ちます。
各級は1か月に1回試験日が設けられており、試験会場は全国11か所で開催しています。資格に有効期限はありません。
参考:SEO検定
SEOマーケティングアドバイザー
SEOマーケティングアドバイザーは、SEOの基礎知識やサイトの運用方法を身に付けられる資格であり、自身でWebサイトを運用する方や、SEOに関するアドバイザーとして顧客のWebサイトを成長させる企業で働く方におすすめの資格です。
受験資格の制限はないため、初心者の方でも受験でき、試験は1種類で初級レベルの問題が出題されます。受験を申し込むとテキストが送付され、学習を経てから受験となります。自宅で学習・受験でき、随時申込可能です。
参考:SEOマーケティングアドバイザー|一般社団法人日本技能開発協会
コンテンツ制作に関する資格
コンテンツマーケティングでは、顧客に向けて発信するコンテンツのクオリティーが重要です。ここでは、メイン業務でもあるコンテンツ制作に関する資格について解説します。
Webライティング能力検定
Webライティング能力検定は、Webに掲載する記事のライティングスキルを高めるための資格です。正しい日本語やコピーライティングのコツ、SEOの知識などが身に付きます。
初心者でも受験でき、企業HPやブログの質を高めたい方におすすめの資格です。また、SNSでの書き方や炎上対策についての知識も身に付けられるため、SNS運用をする方にも役立ちます。
試験は1種類ですが、獲得した点数に応じて1〜3級に割り振られ、資格の有効期限は2年です。更新には、セミナーや動画配信の受講と更新費用が必要です。
Webディレクション試験
Webディレクション試験は、Webサイト運用のディレクション業務に携わる方に役立つ資格です。Web制作の工程管理や企画、集客、運用など、Webサイト運用に関わる一連の知識が身に付けられます。
そのため、Web制作やWebライティングなど、制作側から管理する側にキャリアアップしたい方に向いている資格です。受験資格には制限がなく、経験の有無を問わず受験できます。
CBT方式の試験を採用しているため、月曜日から日曜日まで毎日試験が実施されており、随時申し込みを受け付けています。資格には2年の有効期限があり、更新のための試験はWebで受験できます。
ビジネス著作権検定
ビジネス著作権検定は、著作権に関する基礎知識や著作物の活用方法を身に付けられる資格です。現代では、ブログやSNS、動画といった写真や動画を活用したコンテンツが主流であり、ビジネスの場では著作物を正しく扱える人材が求められています。
そのため、コンテンツ制作に関わる職種や管理する法務担当の方におすすめの資格です。企業のSNSやWebサイトで炎上する事例も起きており、トラブルを回避するために必要な資格とも言えます。
検定はBASIC・初級・上級の3種類があり、1年に3回受験が可能です。有効期限はなく、更新の手続きは必要ありません。
参考:ビジネス著作権検定
SNS運用におすすめの資格
InstagramやTikTokなどのSNSには拡散力があり、集客につながることから自社で運用している企業が増えています。ここでは、SNSを活用したコンテンツマーケティングを実施する際におすすめの資格を解説します。
SNSマネージャー
SNSマネージャーは、SNSに関する包括的な知識が習得できる資格です。講座は3種類あり、「初級SNSマネージャー」は、テキストと演習を通じて、SNSの基本操作やSNSの特徴について学べます。
「上級SNSマネージャー」は、SNS運用を管理する立場の方におすすめの実践的な講座です。実際に手を動かしながら、運用体制や効果検証、炎上対策について身に付けることが可能です。
「チーフSNSマネージャー」は3種類のうち最も難易度が高く、SNS運用の指導者を目指す方におすすめの講座です。各講座を申し込み、講座を受講した後にオンライン試験を受験して取得できます。資格を維持するためには、どの級も年会費を支払う必要があります。
参考:SNSマネージャー
SNSマーケティング検定
SNSマーケティング検定は、SNSを活用したマーケティングの実施に役立つ資格です。SNSの基礎知識や媒体ごとの特徴、デジタルマーケティングに関する基礎知識が身に付けられます。また、SNSに投稿するコンテンツの作り方についても学習可能です。
SNSマーケティング検定は、SNSを活用した認知拡大やブランディング、ファン獲得、売上向上につなげたいSNS運用担当者におすすめの資格です。試験日程は1年に2回設けられており、自宅や会社で受験できます。資格に有効期限はないため、更新の必要はありません。
参考:SNSマーケティング検定
SNSエキスパート検定
SNSエキスパート検定は、企業のSNS担当者向けに作られた資格です。SNSをビジネスに活用する知識や方法を身に付けられます。検定は初級と上級があり、初級では基本的な用語やSNSをビジネスで活用するための基礎知識、運用時の注意点などが学べます。
上級では、目標の立て方やコンテンツの作成方法、効果検証など、より実践的な知識が身につきます。講座はライブ版とオンデマンド版があり、受講を完了した方のみ受験資格を得られます。試験に合格した後は、初級・上級ともに資格の有効期限はありません。
参考:SNSエキスパート検定について|一般社団法人SNSエキスパート協会
データ分析・解析に役立つ資格
コンテンツマーケティングで成果を出すためには、コンテンツを作って発信するだけでは不十分であり、配信後には効果検証を行うことが重要です。
そのため、担当者にはデータ分析・解析に関する知識・スキルが求められます。ここでは、データ分析やデータ解析に役立つ資格について解説します。
ウェブ解析士
ウェブ解析士の資格は、ウェブ解析のデータを読み取り、改善に活用してマーケティングの成果を高めることに役立ちます。講座は、「ウェブ解析士認定講座」と「上級ウェブ解析士認定講座」「ウェブ解析士マスター認定講座」の3種類があります。
「ウェブ解析士認定講座」では、ウェブ解析の基礎的な指標や設計方法、レポーティングなどが学習可能です。そして、「上級ウェブ解析士認定講座」では「ウェブ解析士認定講座」で学んだ内容を実践レベルに高めるカリキュラムが組まれています。
「ウェブ解析士マスター認定講座」は最上位資格で、模擬的な提案レポートを作成したり、ロールプレイなどで専門性が高められたりする点が特徴です。どの講座も講座を受講した後に試験を受験し、合格すれば資格が取得できます。
資格を維持するためには、毎年フォローアップテストを受験する必要があります。また、年会費の支払いも必要です。
参考:ウェブ解析士とは
統計士・データ解析士
統計士は、統計に関する基礎的な知識・スキルを有している人のことで、数値を集計や処理を行います。もう一方のデータ解析士は、データの結果からなぜそのような結果になったのかを証明する人のことを指します。
統計士の知識・スキルを身に付けたい場合は、文部科学省認定の「現代統計実務講座」がおすすめです。統計の基礎的な概念や実践的な手法まで学べます。「現代統計実務講座」の通信教育を修了した後、報告課題や終末試験に合格した場合、統計士の資格取得が可能です。
データ解析士の知識・スキルを身に付けたい場合は、文部科学省認定の「多変量解析実務講座」がおすすめです。Excelや解析ソフトなどを活用して実践的な解析方法が学べます。
「多変量解析実務講座」も講座終了後、試験に合格した場合データ解析士の資格取得が可能です。
参考:現代統計実務講座 – 内閣府移行認可-一般社団法人 実務教育研究所
参考:多変量解析実務講座 – 内閣府移行認可-一般社団法人 実務教育研究所
Webアナリスト検定
Webアナリスト検定は、Webサイトの効果検証をする際に利用するGoogleアナリティクスの使い方を体系的に学べる検定です。データの整理方法や着眼点、集客やコンバージョンにつながる分析方法を習得できます。
分析に携わる方だけでなく、ディレクターやコンテンツ制作者など幅広い職種の方に役立つ資格です。
検定は5時間のオンライン講座を受講し、オンラインテストに合格した場合、資格が取得できます。最短1日で資格取得できるため、仕事で忙しいビジネスマンでも受験できる検定です。
参考:Webアナリスト検定 一般社団法人日本Web協会[JWA]
統計検定
統計検定は、統計に関する知識やスキルを評価するための資格です。データを読み取って課題を見つけ、解決する能力が身に付けられます。検定は、4級・3級・2級・準1級・1級の5種類です。
初心者向けの4級では、表やグラフ、データに関する基礎知識について学習できます。3級からは、データ分析の概念や問題解決力を高められる試験内容で構成されており、2級は大学の基礎科目レベルの試験内容です。
統計検定は、コンテンツマーケティングの効果検証で、データ分析を担当する方におすすめの資格です。CBT方式の試験であるため、試験日程や受験場所を柔軟に設定できます。資格には有効期限がなく、更新の必要はありません。
参考:統計検定
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)は、Googleが公式認定している資格です。効果検証で利用するGoogleアナリティクスの習熟度を証明できるため、Webマーケティングに携わる方に役立ちます。
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)は、データ収集や設定、コンバージョン、レポート作成などの機能について理解を深められる点が特徴です。資格は初級向けと上級向けの2種類があり、Googleのスキルショップから無料で受講が可能です。
資格は12か月間有効で、期限が過ぎた後は資格が失効します。資格を維持するためには、12か月後に再度受験し、合格しなければなりません。
コンテンツマーケティング関連資格の選び方
前述で解説したように、コンテンツマーケティングに関する資格は数多くあります。資格によっては似た内容の学習が必要なものもあり、どの資格を取得すべきか迷うことも少なくありません。
資格選びに迷った際は、現在就いている業務内容に近いものを選んだり、資格取得の目的を明らかにして試験内容と照らし合わせたりして選ぶのがおすすめです。また、試験の難易度や、将来上位検定を受けてスキルアップできる検定を選ぶのも有効です。
資格取得には講座の受講が必須の検定もあるため、必要なタイミングまでに資格取得が可能かを確認して選びましょう。
コンテンツマーケティング関連資格の学習方法
コンテンツマーケティング関連資格の学習は、テキストによる独学が多いです。資格ごとにテキストが販売されており、そのテキストを活用した学習が基本となります。資格によってはテキストの種類が少なく、テキスト選びに悩む手間を省けます。
テキストでの学習が苦手といった場合は、スクールや解説動画などを利用するのもおすすめです。また、多くのコンテンツを実際に見ることも学習に繋がります。テキストなどでの学習の合間に、実際にWebサイトなどを見て学習を振り返りましょう。
まとめ
コンテンツマーケティングを担当するにあたって、資格は必ずしも必要ではありません。しかし、これから就職・転職する方や、スキルアップを望んでいる方は、資格を取得することで自分の能力をアピールできるため有効に働きます。
資格は、マーケティング全般やWeb・SNS、データ分析など分野ごとに多数あります。現在の業務内容に近いものや、スキルアップできる難易度を見極めて、自分に合った資格を選びましょう。
また、資格取得のためには、講座を受けなければならない検定もあります。事前にそれらを確認したうえで、資格取得を目指しましょう。
この記事に興味を持った方におすすめ
あなたへのおすすめ記事