勤怠管理システムの生体認証とは?メリット・デメリットを解説

Check!

  • 勤怠管理システムにおける生体認証には、指紋認証や静脈認証などの種類がある
  • 生体認証対応の勤怠管理システム導入時は、生体情報の登録や管理のしやすいものを選ぶ
  • 生体認証対応の勤怠管理システムは導入コストがかかるが、管理コストの削減になる

生体認証を利用した勤怠管理システムには指紋認証や静脈認証などがあります。打刻の不正を防ぐほか、管理コストの削減やセキュリティ対策にもなります。この記事では、勤怠管理システムにおける生体認証の仕組みと種類、導入するメリット・デメリットと選び方も解説します。

目次

開く

閉じる

  1. 勤怠管理システムにおける生体認証とは
  2. 生体認証による勤怠管理の必要性
  3. 生体認証対応の勤怠管理システムのメリット
  4. 生体認証対応の勤怠管理システムのデメリット
  5. 生体認証対応の勤怠管理システムを選ぶ際のポイント
  6. おすすめの勤怠管理システム3選
  7. まとめ
  8. 勤怠業務を効率化!関連サービスはこちら

勤怠管理システムにおける生体認証とは

生体認証対応の勤怠管理システムは、従業員の指紋・静脈・虹彩といった生体反応を利用して、出勤時間や退勤時間を打刻する方法です。IDカードが不要になるほか、不正な打刻の防止などのメリットが期待できます。

生体認証の仕組みや種類については、下記で解説していきます。

生体認証の仕組み

生体認証とは、個人特有の生体情報(身体的特徴)を利用して、その個人を認証する仕組みです。生体情報ではなく、行動的特徴が利用される場合もあります。生体情報は指紋・顔・静脈・虹彩が代表的です。一方、行動的特徴としては署名が挙げられます。

生体認証を利用する場合は、事前に本人の指紋などの登録が必要です。本人の身体の一部を使って認証するため、なりすましやID紛失のおそれがありません。

最近はスマートフォンのロック解除システムに採用されるなど、生体認証の利用は広く進んでいます。

生体認証の種類

勤怠管理システムに利用されている生体認証は、主に指紋・顔・静脈・虹彩などです。それぞれ特徴・注意点が異なるため、自社のニーズにあわせて選ぶことが大切です。ここからは各生体認証の特徴・注意点をご紹介していきます。

特徴注意点
指紋認証・指紋を使って認証する
・導入コストが比較的安い
・汗・怪我などで読み取りづらくなることがある
・偽造が比較的簡単
顔認証・目・鼻・口・輪郭皮膚の色を使って認証する
・導入コストを抑えやすい
・偽造が比較的簡単
・生体認証システムの中では精度が低い
静脈認証・手のひらや指先の静脈を使って認証する
・精度が高い
・偽造が難しい
・導入コストが比較的高い
虹彩認証・個人ごとに異なる虹彩模様を使って認証する
・メガネ・サングラス越しでも利用できる
・精度が高い・偽造が難しい
・導入コストが高い

指紋認証

指紋認証は、指紋で個人を認証する方法です。生体認証システムの中でもポピュラーなタイプでもあります。

認知度が高いため、幅広い人が抵抗なく取り組みやすいでしょう。生体認証対応の勤怠管理システムの中でも、導入コストが比較的安い点もメリットです。

注意点としては、生体認証システムの中では偽造が比較的容易である点です。また、汗や怪我などによって指紋が読み取りづらくなる点にも留意が必要です。

出勤ラッシュの時間帯に何度も打刻のやり直しが発生すると、他の従業員の打刻にまで支障をきたすおそれがあります。

顔認証

さ、また輪郭や皮膚の色などから個人を特定します。

顔認証システムでは、スマホやパソコン内蔵のカメラを応用できます。既存のリソースを活用できるため、導入コストの削減につなげられます。

一方で、顔認証は精度があまり高くない点に留意が必要です。たとえば顔の角度が登録画像と少し異なるだけで、本人と認証されないこともあります。あるいは、帽子の着用・日焼け・怪我などが原因で、認証されないこともあります。

生体認証システムの中では指紋認証と同じく、偽造やなりすましが比較的容易な点にも留意してください。

静脈認証

静脈認証は、手の甲・手のひら・指先の静脈を使って本人を認証する方法です。静脈の読み取りには赤外線カメラを利用します。

指紋認証・顔認証は汗・日焼け・怪我などの影響を受けますが、静脈リズムは何かの拍子に大きく変わることはほぼありません。また、他人の偽造・なりすましも不可能です。よって、静脈認証は各生体認証の中でも高精度なシステムと位置づけられています。

デメリットとしては、静脈認証は生体認証システムの中では比較的高額である点が挙げられます。

虹彩認証

虹彩認証は、虹彩を使って個人を認証する方法です。虹彩とは人間の瞳のうち、黒目を取り囲む輪っか部分です。虹彩は2歳以降から生涯を通じて変化せず、さらに同じ模様は2つと存在しません。たとえ同一人物であっても、左右の目で虹彩模様は異なります。

虹彩認証では、虹彩の筋肉の皺のパターンを利用する方法が一般的です。メリットは、精度の高い生体認証が可能な点です。虹彩認証はメガネ・コンタクト・サングラス越しでも利用できる点も、大きなメリットです。

一方で、虹彩認証には精度の高いカメラが必要です。したがって、各生体認証の中でも導入コストが高額である点に留意してください。

生体認証による勤怠管理の必要性

従来のタイムカードや出勤簿による勤怠管理では、ミスや不正(なりすまし)を招きやすいといった課題がありますが、生体認証はこれらの課題の解決になります。

指紋や顔認識などの生体情報を使うことで、従業員が自らの存在を証明し、時間を正確に記録できます。タイムカードの紛失や代理出勤などのリスクを減らし、勤怠データの信頼性が高まります。

また、生体認証は迅速で手間がかからないため、効率的に勤怠管理を行えるようになります。従業員のプライバシーも配慮され、安全性が高い点も大きなメリットです。

生体認証対応の勤怠管理システムがおすすめの業種

生体認証対応の勤怠管理システムは、セキュリティと正確性が求められる業種に最適です。金融機関や医療業界、研究機関、そして製造業など、個人情報や機密データの管理が欠かせない分野で特に効果を発揮します。

例えば、医療業界では、高いセキュリティが求められるため、指紋や網膜スキャンなどの生体情報を使った認証は、情報漏洩を防ぎ、厳格なコンプライアンス規制にも適合できます。

製造業や研究開発分野では、特許や機密情報の保護が重要であり、従業員のアクセス管理を強化することで情報漏えいリスクを軽減できます。生体認証による勤怠管理は、セキュリティの向上だけでなく、時間の正確な記録を取ることで、生産性向上にもつながります。

生体認証対応の勤怠管理システムのメリット

生体認証対応の勤怠管理システムは、従来の勤怠管理システムに比べると、なりすまし防止・コスト・セキュリティ対策など、多くの面でメリットが期待できます。生体認証対応の勤怠管理システムの主なメリットをご紹介します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

不正打刻の防止

生体認証対応の勤怠管理システムは、不正打刻を防止できる点が大きなメリットです。IDカードのように貸し借りができないため、他人のなりすましができないためです。

打刻の実態として、アルバイトやパートを含めた多くのスタッフが働く職場では、本人に代わったなりすまし打刻があります。

しかし、生体認証を導入すれば、たとえば遅刻しそうなときに、同僚に頼んでIDカードで代わりに打刻してもらうといった不正ができなくなります。出勤・退勤の時刻を正しく管理できるため、給与計算や人事評価の公正にもつながります。

管理コストの削減

生体認証システムは、従来の勤怠管理システムに比べると管理コストを低減できます。IDカードなどの発行・回収といった手間が不要なためです。

従業員の入れ替わりのたびにIDカードを発行・回収しなければなりません。また、IDカードの紛失の際には再発行などの手間も発生します。特に規模が大きい会社や、従業員の入れ替わりが激しい会社では、IDカードの発行・管理だけでも大きな負担になります。

対して生体認証の登録は、IDカードの発行に比べると短時間で終わることがほとんどです。一度登録すれば、管理や再発行の必要もありません。また、退社時の回収も不要です。管理コストを大幅に減らしたい場合に有効な方法です。

セキュリティ対策

生体認証システムを導入することで、従来の勤怠管理システムよりセキュリティを強化できます。個人の生体情報は、他人による盗難・偽造が難しいためです

たとえばIDカードの場合は、他人からの盗難・偽造が比較的容易です。悪意のある第三者がIDカードを入手した場合、会社への侵入・重要データの持ち出しにつながるおそれがあります。

指紋や静脈といった生体情報は、他人が盗んだり真似たりするのは困難です。特に静脈認証・虹彩認証は他人の偽造はほぼ不可能とされています。一方で、指紋認証・顔認証は生体認証の中では比較的偽造しやすいとされています。

そうはいっても、指紋・顔はIDカードほど簡単に偽造できるものではありません。セキュリティを強化するうえでも、生体認証対応の勤怠管理システムには大きなメリットがあります。

紛失や忘れ物のリスク回避

生体認証はIDカードのように、紛失したり忘れたりすることはありません。指紋や静脈といった身体の一部を忘れることはあり得ないためです。

IDカードの紛失・忘れ物は本人が困るだけでなく、総務部や人事部などにも大きな負担になります。IDカードの再発行・仮カードの発行といった手間が発生するためです。その点、生体認証は一度登録してしまえば、その後は紛失などを気にせずに済みます。

生体認証対応の勤怠管理システムのデメリット

生体認証対応の勤怠管理システムにはさまざまなメリットがある一方、デメリットも存在します。費用対効果をあげるためにも、導入の際はデメリットとメリットの十分な比較検討が必要です。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

生体認証対応の勤怠管理システムのデメリット

  1. 導入コストが比較的高い
  2. 社外での打刻ができない

導入コストが比較的高い

生体認証対応の勤怠管理システムは、ICカードによる読み取りデバイスや、従来の勤怠管理システムに比べると導入コストが高くなります。生体認証には、専用の読み取り機器が必要になるためです。たとえば静脈認証の場合は、専用の赤外線カメラを導入しなければなりません。

そのため、IDカードなどを使った勤怠管理システムに比べると、導入コストは必然的に高くなります。導入コストだけでなく、導入後の維持費・故障時の修理費なども高額である点にも留意してください。

導入コストを下げる方法としては、スマホやパソコンの内蔵カメラを利用する方法があります。

社外での打刻ができない

生体認証の勤怠管理システムは社外での打刻には対応できません。生体認証対応の勤怠管理システムとは、会社の玄関などに設置した機器で指紋・静脈などの生体情報を読み取ることで打刻するものだからです。

専用の読み取り機器がない場所に出勤・退勤する場合は、当然ながら打刻できません。たとえばリモートワーク・直行直帰の営業活動などが当てはまります。

ただし、生体認証対応の勤怠管理システムの中には、各人のスマホのカメラを使って打刻できる場合もあります。

生体認証対応の勤怠管理システムを選ぶ際のポイント

生体認証対応の勤怠管理システムには、さまざまな種類があり、それぞれメリット・デメリットが異なります。スムーズに運用するためにも、自社にあったシステムを選ぶことが大切です。

ここからは、生体認証対応の勤怠管理システムを選ぶ際のポイントを2つご紹介していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

職場環境に適した認証かどうか

自社の職場環境に適した生体認証対応の勤怠管理システムを選ぶことが大切です。たとえば従業員数が多い会社の場合は、読み取りスピードが速い生体認証システムが良いでしょう。具体的には、静脈認証や虹彩認証などが適しています。

人の入れ替わりが激しい会社の場合は、登録が簡単な指紋認証・顔認証がおすすめです。ただし指紋認証・顔認証は比較的偽造がしやすいため、機密情報を扱う会社には不向きです。その場合には、セキュリティ精度の高い静脈認証・虹彩認証がおすすめです。

外国人従業員が多い会社の場合は、複数言語対応のシステムを選ぶ必要があります。また、指紋認証などは直感的に操作しやすいため、日本語に堪能でない方でも利用しやすいでしょう。

リモートワークが多い会社は、基本的には生体認証対応の勤怠管理システムは適していません。しかしシステムによっては、個人所有のスマートフォンなどを使って顔認証できるものもあります。自社の職場環境に適したシステムを探してみましょう。

生体情報の登録や管理のしやすさ

生体情報の登録しやすさも、勤怠管理システム導入の際の重要なポイントです。生体認証対応の勤怠管理システム導入のメリットとして、管理コストの削減が挙げられます。しかし生体情報の登録に手間取るようでは、管理コストを減らすどころか増やしかねません。

たとえば指紋認証は、汗や怪我などによって打刻しづらくなることがあります。打刻しづらくなった場合は、登録をやり直さなければなりません。

生体認証対応の勤怠管理システムの中には、無料トライアルできるものもあります。生体情報の登録・管理のしやすさを試したい場合は、トライアルを積極的に活用していきましょう。

生体認証以外の打刻も可能か

生体認証対応の勤怠管理システムを選ぶ際は、生体認証以外の打刻もできるかどうかを確認しておきましょう。生体認証の機能に万が一不具合が起こった際に、ICカードやパスワードで打刻ができると便利です。

また、生体認証とそれ以外の打刻方法が選べるシステムであれば、出社日は生体認証で在宅勤務日はモバイル打刻など、柔軟な対応ができます。不正を効果的に防ぎつつ、多様な働き方を推進したい企業にも、打刻方法が複数から選べるシステムはおすすめです。

おすすめの勤怠管理システム3選

おすすめ勤怠管理システムをピックアップ!

英語を含む複数言語に対応
英語とタイムゾーンに対応
資料を無料ダウンロード
0円から始められる勤怠管理システム
資料を無料ダウンロード

導入から運用定着までサポート!直感的な操作性で使いやすい「ジンジャー勤怠」

jinjer株式会社

ジンジャー勤怠

jinjer株式会社

ジンジャー勤怠

正確な労働時間の管理や働き方改革の促進をお考えの方に

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 初期設定から定着まで電話・チャット・WEBなどでサポート
  • 24時間365日お問い合わせ可能
  • スマホアプリ対応で場所を問わず簡単に打刻ができる
  • 月末の締め日に見直すだけで簡単に勤怠管理ができる
  • 個人だけでなくチーム全体の勤怠管理ができる

MORE
ここが少し気になる…

  • スマホアプリだと申請や修正画面がわかりにくい

小規模や中小企業の人事労務をカバーするなら「freee勤怠管理Plus」

株式会社庚伸

Dr.オフィスLookJOB2

株式会社庚伸

Dr.オフィスLookJOB2

登録人数無制限!従業員の多い業種や企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 登録人数無制限の定額制勤怠管理システム
  • 退社した従業員のアカウントも削除する必要がなく、永久に保持できる
  • 雇用形態や従業員数が多い飲食店や、従業員の入れ替わりが多い医療・介護業界にもおすすめ
  • 導入時や導入後のサポートが丁寧
  • 「奉行シリーズ(OBC)」との連携が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 導入後1年間は途中解約ができない
  • マニュアルやQ&Aが充実しておらず担当者への問い合わせが必要になる

¥0で始めるクラウド勤怠管理システム「スマレジ・タイムカード」

株式会社 スマレジ

スマレジ・タイムカード

株式会社 スマレジ

スマレジ・タイムカード

従業員30名まで無料で使えて、面倒なシフト作成・管理も驚くほど簡単に

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 従業員30名までなら無料で使える
  • 無料プランを含む4種類のプランで、自社に合わせて最適なプランを選べる
  • 笑顔打刻やGPS機能など豊富な打刻方法
  • 他事業所へのヘルプ出勤やシフト外出勤などの臨時の勤怠にも対応

MORE
ここが少し気になる…

  • 対応端末がiOSアプリのみでAndroidには対応していない

まとめ

生体認証対応の勤怠管理システムは、管理コスト・セキュリティ対策などの面で大きなメリットがあります。従業員にとってもスムーズな打刻が可能になる点は大きなメリットです。
一方で、生体認証システムは導入に比較的コストがかかります。また、社外業務が多い会社では導入が難しい点にも留意してください。費用対効果をあげるためにも、導入の際はメリットとデメリットの両面を十分に比較検討しましょう

勤怠業務を効率化!関連サービスはこちら

タイプ別おすすめ勤怠管理システム

おすすめ勤怠管理システム

おすすめ勤怠管理システム10選(全48選)を徹底比較|中小企業向けや無料で使える製品も

従業員の出退勤時間を自動集計し、労働時間の管理や給与計算に役立つ勤怠管理システム。本記事ではおすすめの勤怠管理システムを選び方とともに紹介します。小規模法人や中小企業向け・無料で使える製品など比較一覧表で紹介するので、ぜひ参考にしてください。

小規模法人向け

小規模企業におすすめの勤怠管理システム9選(全15選)|無料システムや中小企業向けも

小規模法人や中小企業の勤怠管理はどうしてるだろう…そう考える人事担当者の方は少なくありません。本記事では、小規模法人におすすめの勤怠管理システムを紹介。中小企業や零細企業におすすめのシステムや、無料で始められるシステムも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

中小企業向け

中小企業向けおすすめ勤怠管理システム9選(全20選)を徹底比較|零細企業にも

中小企業の勤怠管理はどうしてるのだろう… そう考える人事担当の方は少なくありません。本記事では中小企業におすすめの勤怠管理システムを紹介します。中小企業における勤怠管理の課題や、労務管理と一元管理できるシステム、零細企業におすすめの勤怠管理システムも紹介します。

大企業向け

大企業向けおすすめ勤怠管理システム15選|大手企業の労務管理にも

業員の多い大企業や大手企業ほど、勤怠管理システムの導入は必要です。本記事では大企業向けおすすめ勤怠管理システムを徹底比較。勤怠管理システムの課題や導入するメリット・注意点や選び方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

Web打刻対応の勤怠管理システム

Web打刻ができる勤怠管理システム10選(全44選)|ブラウザ上で簡単に打刻できる

パソコンやスマホから簡単に出退勤ができるWeb打刻は、正確な勤務時間の把握と不正打刻の防止・集計業務の効率化に繋がります。本記事ではWeb打刻に対応した勤怠管理システムを紹介。アルバイトや派遣社員など雇用形態を問わずにシンプルで使いやすいシステムや、無料で使えるシステムも紹介します。

無料で使える勤怠管理システム

無料で使える勤怠管理システムおすすめ8選(全18選)|個人事業主やリモートワークに

紙のタイムカードや出退勤管理簿による勤怠管理から勤怠管理システムへ変更する際、フリーソフトや完全無料版の勤怠管理システムも検討の対象です。本記事では無料または無料トライアルを実施している勤怠管理システムを紹介。無料で使える仕組みや有料版との違い、入退室管理やGPS打刻などの打刻機能も解説します。

アプリ対応の勤怠管理システム

アプリ対応のおすすめ勤怠管理システム15選|個人事業主や働き方改革の促進に

アプリ対応の勤怠管理システムは、スマホやタブレットにインストールして手軽に打刻できます。そのためテレワークや直行直帰の勤務記録もしやすく、管理者と従業員ともにメリットがあります。本記事ではアプリ対応のおすすめ勤怠管理システムを紹介。タイムカードに特化した使いやすいアプリも紹介します。

無料で使える勤怠管理アプリ4選|紙のタイムカードの代わりに

アプリ対応の勤怠管理システムには無料で使えるアプリも存在します。本記事では無料やフリーで使えるおすすめ勤怠管理システムを紹介します。個人事業主でも扱いやすい使いやすいアプリや、タイムカード機能で特化したアプリも紹介します。

関連サービスはこちら

給与計算ソフト

給与計算ソフトおすすめ10選(全26選)を徹底比較|無料で使える小規模法人向けや中小企業向けも

従業員の給与額の算出や給与明細の作成・社会保険料の計算などを自動化できる給与計算システム。本記事では無料で使えるクラウドソフトや勤怠管理と連携できるソフト、アプリ対応のソフトなどおすすめソフトの価格や機能を比較して紹介します。業界シェアランキングも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

Share

top