アクセス解析ツールを導入する流れ|導入メリットや注意点も解説

Check!

  • アクセス解析ツールの導入は、ユーザーニーズの把握やWebサイト改善に役立つ
  • アクセス解析ツールの導入には、見積もり依頼・契約・導入・設定といった流れがある
  • 導入する際は、必要な情報が取得できるかどうかや運用の難易度などを確認する

アクセス解析ツールとは、Webサイトを訪問するユーザーの行動を解析するためのツールです。導入することでユーザーニーズを把握しやすくなり、Webサイト改善に役立ちます。この記事ではアクセス解析ツールを導入するメリットや導入の流れ、注意点などを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. アクセス解析ツールとは
  2. アクセス解析ツールを導入するメリット
  3. アクセス解析ツール導入の流れ
  4. アクセス解析ツールを導入する際の注意点
  5. Googleアナリティクスの導入方法
  6. まとめ

アクセス解析ツールとは

アクセス解析ツールとは、任意のWebサイトのアクセスに関するデータを、収集・分析するためのツールです。各サイトの訪問者数が分かるほか、訪問者の詳しい属性や行動データも収集できます。さらに、Webサイトへの流入経路なども把握可能です。

ツールを用いて得たデータは、Webサイトの改善やマーケティング施策の効果測定に活用できます。例えば、訪問者数や属性を分析すると、Webサイトのターゲット層が把握可能です。このように、アクセス解析ツールはWebサイトの改善に欠かせない役割を担います。

アクセス解析ツールとは?ツールの機能やメリット・デメリットを解説

アクセス解析ツールとは、WEBサイト内でのユーザー行動を分析するツールを指します。アクセス解析ツール導入の目的は、自社サイトの効果測定やコンバージョン率向上に繋げるなど様々です。本記事では、アクセス解析ツールの機能やメリット・デメリット、選び方を解説します。

アクセス解析ツールを導入するメリット

アクセス解析ツールを導入するメリットとしては、ユーザーニーズを把握できる点が挙げられます。また、Webサイト改善や施策の効果検証に役立つのもメリットです。以下で、アクセス解析ツールを導入するメリットを、詳しく見ていきましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

ユーザーニーズを把握できる

アクセス解析ツールを導入すると、ユーザーニーズを理解できることが大きなメリットです。ツールを利用することで、ユーザーのアクセス状況や行動を分析できます。アクセス解析を行うと、ユーザーの興味・関心やニーズを把握することが可能です。

例えば、訪問者数や属性を分析し、Webサイトのターゲット層を把握できれば、より良いコンテンツの制作に役立てられます。また、訪問者の行動を分析すると、Webサイトの使いにくい部分や改善の余地がある部分を発見でき、改善につなげられるでしょう。

ユーザーニーズを把握することで、使いやすいWebサイトを構築でき、ユーザーがWebサイトの利用における目的を達成しやすくなります。

Webサイト改善に役立つ

アクセス解析ツールの導入は、Webサイトの改善に役立つこともメリットです。ユーザーニーズをもとにWebサイトを改善できれば、コンバージョンにつなげられます。

例えば、ツールを活用してユーザー行動を可視化することで、Webサイトのコンテンツやデザインを改善できます。また、流入経路を分析したうえで、効果的なマーケティング施策を実施することも可能です。

コンテンツ・デザイン・レイアウト・導線・ページ構成など、各項目を改善しながら、ユーザー満足度の高いWebサイトを目指しましょう。

施策の効果検証ができる

アクセス解析ツールで収集したデータを基に、実施した施策でどのくらいの効果が得られたのかを検証できます。例えば、集客を目的とした特定のページでのコンバージョン率や、運用広告の成果を評価できます。

期待した効果が得られていない場合は、更なる施策を打ち出して実施する必要があります。アクセス解析ツールはリアルタイムで効果が測定できるので、正確なデータに基づいた意思決定をサポートします。

これにより、効果のない施策の中止から、新たな施策の立案・実施・検証までのプロセスを迅速に行うことが可能です。施策の効果検証におけるPDCAサイクルを迅速に回し、十分な対策を行えるようになります。

アクセス解析ツール導入の流れ

アクセス解析ツールの導入は、ベンダーへの問い合わせや見積もりを依頼するところから始まります。その後、複数社を検討したうえで、自社に合ったベンダーと契約しましょう。以下では、導入までの詳しい流れを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

ベンダーへの問い合わせ・見積もり依頼

アクセス解析ツールには、さまざまな種類があります。ツールは多数のベンダーが提供しているため、まずは各ベンダーに問い合わせを行いましょう。費用や機能を確認しながら、自社に合ったものを複数社選び、問い合わせるのがおすすめです。

問い合わせの際、見積もりも一緒に依頼しましょう。利用したい機能や希望を伝えると、ベンダーが見積もりを作成してくれます。見積もりまでもらっておくと、複数社を比較する際に便利です。あらかじめ予算などを決めておくと、よりスムーズでしょう。

ベンダーからの提案・見積書発行

問い合わせを行うと、ベンダー側から提案・見積書発行が行なわれます。各ベンダーからの提案や、送付された見積書などを確認しながら、自社に合ったアクセス解析ツールを選定しましょう。

提案書にはツールの機能・料金・サポート体制、見積書にはツールの利用料金・初期費用・オプション料金などが記載されています。不明点がある場合は、この段階でベンダーに再度問い合わせておくのがおすすめです。

検討・契約

提案書や見積書を受け取った後は、内容を確認しながら比較検討します。アクセス解析ツールに限らず、新しいツールの導入を検討する際は、必ず2〜3社から見積書を取得して比較しましょう。1社のみの場合、相場などが分からず判断を誤る可能性があります。

費用や内容に納得できたら、契約へと進みましょう。契約の際には、ツールの機能・料金・サポート体制・契約期間・導入時の設定方法などを、再度確認しておくのがおすすめです。そして、ベンダーからツールの導入方法や、設定方法の説明を受けます。

ツール導入・設定

ベンダーから説明を受けた後、ツールの導入や設定を行いましょう。アクセス解析ツールの導入は、専門知識やスキルが必要な場合があります。自社で導入するのが難しい場合は、ベンダーに導入や運用を代行してもらうことも可能です。

多くの場合は、ベンダー側のエンジニアが設定を行います。自社で行わなければならない場合でも、ベンダーに問い合わせると代行してくれることがあります。エンジニアや専門知識を持つ人材が社内にいない場合は、事前に相談しておきましょう。

アクセス解析ツールを導入する際の注意点

アクセス解析ツールを導入する際は、自社に合ったタイプのツールを選ぶことが大切です。自社に合わないツールを選定してしまうと、最大限の効果が得られない可能性があります。以下で紹介しているポイントに注目しながら、自社に合うツールを選びましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

自社に合ったタイプのツールを選ぶ

アクセス解析ツールには、大きく分けて「Webビーコン型」「サーバーログ型」「パケットキャプチャ型」の3種類があります。以下で、それぞれの特徴を解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

Webビーコン型

Webビーコン型は、Webサイトに解析用専用タグの埋め込みを行うことで、データを収集・記録するタイプのアクセス解析ツールです。サイト内にタグを埋め込むだけで利用でき、導入や設定が簡単に行なえます。

また、比較的低コストで利用できる点が大きなメリットです。ただし、データの取得量が制限される場合がある点には注意しなければなりません。データの取得量が大きい場合には、Webビーコン型のツールは向かない可能性があります。

サーバーログ型

サーバーログ型は、Webサーバーに記録されたアクセスログを基に、データを取得するタイプのアクセス解析ツールです。データの取得量が豊富なため、大規模なサイトの解析にも用いられますが、アクセスログが増えると解析に時間がかかる場合があります。

また、データの取得量が豊富な一方、導入や設定が複雑な点には注意しなければなりません。導入には、専門知識やスキルが必要になるケースが多く、社内にエンジニアがいない場合は難しい可能性があります。

パケットキャプチャ型

パケットキャプチャ型は、ネットワーク上でやり取りされるパケットをキャプチャ(捕獲)することで、データを取得するタイプのアクセス解析ツールです。Webビーコン型やサーバーログ型では取得できないデータも取得でき、多くのデータが収集できます。

ただし、パケットキャプチャ型は3つのタイプの中で、最も導入・設定が複雑だと言われています。専門知識やスキルがなければ扱いが難しく、容易には導入できません。社内にリソースがあり、詳細な分析をしたい場合にはおすすめです。

自社に合った提供形態のツールを選ぶ

アクセス解析ツールの提供形態は、主に「パッケージ(インストール)型」「クラウド型」の2種類があります。それぞれメリット・デメリットが異なるため、自社の要件に適した形態を選びましょう。以下で詳しく解説します。

パッケージ(インストール)型

パッケージ型は、基本性能が既に完成されたツールを購入し、パソコンにインストールして使用する形態です。オプションによる機能の追加などが可能で、自社が求める要件に合わせてカスタマイズできるメリットがあります。

カスタマイズで自社に適したツールを構築できれば、さらなる業務効率化が期待できるでしょう。一方で、カスタマイズを行うには相応の知識・技術が必要であり、クラウドサービス型と比較して導入コストが高いことがデメリットです。

クラウド型

クラウド型は、Web上のクラウドサービスを利用する形態です。機器の設置や保守管理・修理は提供元のベンダーが行うため手間が少なく、また、導入コストを抑えられるため、導入ハードルが低いことがメリットとして挙げられます。

クラウド上で作業が完結するため、自社に専門知識やスキルを有した人材が不足している場合にも活用しやすいでしょう。一方で、カスタマイズを行うことが難しく、自社の要件を満たしたツールでなければ使いにくさを感じる場合があることがデメリットです。

必要な情報が取得できるか確認する

アクセス解析ツールには、さまざまな機能やレポートが用意されています。自社が分析したいデータが取得できるか必ず確認しましょう。ツールによって取得できる情報が異なるため、必要なデータが得られるか事前に確認するのがおすすめです。

アクセス解析ツールで取得できるデータは、主にアクセス情報・属性情報・行動情報の3つに分けられます。Webサイトの訪問者数やPV数を増やすなら、アクセス情報や行動情報が必要です。目的に合わせた情報が手に入るかどうか確認し、ツールを選びましょう。

取得できるデータの種類

アクセス情報・属性情報・行動情報について以下にまとめました。これらの情報収集が、サイトの改善やマーケティング活動の最適化へとつながります

取得できるデータ主な指標・内容
アクセス情報・トラフィック:Webサイトへの訪問者数や平均滞在時間など
・流入経路:ユーザーがWebサイトにたどり着く経路
属性情報ユーザー属性:年齢、性別、地域、言語、興味などの基本的な属性情報
行動情報・コンバージョン:ユーザーが特定の目標を達成したかどうかを測定するデータ
・離脱率:特定のページから離脱したユーザーの割合

専門知識が必要なツールもある

アクセス解析ツールの中には、導入や運用にあたり、専門知識やスキルが必要なツールもあります。自社での対応が難しい場合は、ベンダーに導入や運用を代行してもらうことも可能です。特に、パケットキャプチャ型のツールは導入が難しいとされています。

社内にエンジニアや専門知識のある人材がいない場合は、ベンダーへの問い合わせの段階で、導入・設定を代行してくれるかどうか確認しておきましょう。

費用対効果を計算しておく

アクセス解析ツールを導入する際は、事前に費用対効果を計算しておくことも大切です。アクセス解析ツールの利用には、初期費用や月額費用などのコストがかかります。

アクセス解析ツールの中には無料のものもありますが、機能が充実したものは、ほとんどが有料です。有料のツールを導入する場合は、導入費用や月額費用をしっかり確認し、費用対効果の高いツールを選びましょう。

Googleアナリティクスの導入方法

無料のアクセス解析ツールとしては、「Googleアナリティクス」が挙げられます。ここでは、無料のアクセス解析ツールとして人気のGoogleアナリティクスの導入方法を見ていきましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

Googleアカウントを作成する

Googleアナリティクスは、Googleが運営しているアクセス解析ツールです。そのため、利用するにはGoogleアカウントが必要になります。まだアカウントを持っていない場合は、先にアカウント開設を進めておきましょう。

まずは、登録フォームの内容に従い、「氏名」「Gmailアドレス」「生年月日」「性別」「パスワード」などの基本情報を入力します。ここでは、電話番号やメールアドレスの入力も求められますが、必須ではありません。

ただし、パスワードの再設定に必要なため、できれば登録をしておきましょう。入力後は流れに従って手続きを進めれば、アカウントの開設は完了です。ここで入力した情報はログインに使うため、どこかに控えておきましょう。

Googleアナリティクスのアカウントを作成する

Googleのアカウントが開設できたら、次はGoogleアナリティクスのアカウントを作成します。トップページにある「さっそく始める」をクリックし、アカウント名などの設定を行いましょう。さらに、アカウントのデータ共有設定へと進みます。

Googleアナリティクスのアカウントは、Googleアカウントと同様、無料で作成可能です。難しい操作はなく、表示される指示に従って入力を進めていくだけで、簡単に登録できます。アカウントが作成できたら、サイト情報の設定に進みましょう。

サイト情報・ビジネス情報を設定する

アカウントを作成したら、サイト情報とビジネス情報を設定します。管理画面にログインし、左側にあるメニューから「プロパティ」をクリックすると、設定画面が表示されます。「サイト情報」には、WebサイトのURLやタイムゾーンなどを入力しましょう。

ビジネス情報には、業種や所在地などを入力します。サイトのURLは、必ずトップ画面のURLをコピーして貼り付けてください。タイムゾーンは、Webサイトの所在地のタイムゾーンを入力する必要があります。

そのほか、業種や所在地はWebサイトの属性を正しく入力し、入力ミスがないかどうか確認することも大切なポイントです。サイト情報とビジネス情報を正しく入力すると、Googleアナリティクスによって正しい情報を収集・分析できます。

データストリームを設定する

データストリームとは、Googleアナリティクスでデータを取得する対象のことです。データを収集・分析したいWebサイトをデータストリームとして設定します。Googleアナリティクスの管理画面にログインし、「プロパティ」に進みましょう。

その後、対象のプロパティをクリックし、「データストリーム」から「新しいデータストリーム」をクリックして、名前を入力します。データストリームタイプを「Web」に、データソースを「Webサイト」にし、トラッキングコードを入力すれば完了です。

Webサイトにタグを設置する

Googlアナリティクス内での設定が終了したら、WebサイトにGoogleアナリティクスのトラッキングコード(タグ)を設置します。トラッキングコードは、Googleアナリティクスがデータを取得するために必要なコードです。

「トラッキング情報」から「グローバル サイトタグ」に進み、タグをコピーしてWebサイトに貼り付けます。タグの設置が完了したら、Webサイトを訪問し、Googleアナリティクスの管理画面で、データが取得されているか確認しましょう。

まとめ

アクセス解析ツールは、Webサイトを改善したり、ユーザーニーズを把握したりする際に役立ちます。収集したデータを元に、Webサイトの改善を行なえば、よりユーザーの満足度を高められるでしょう。

ただし、アクセス解析ツールには多くの種類があるため、自社に合ったものを選ぶことが大切です。ツール導入の目的を明確にし、自社に必要な機能を洗い出しましょう。また、自社での設定・導入が難しい場合には、ベンダーに代行してもらうことも可能です。
Webサイトの改善や、アクセスデータの収集をしたいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にアクセス解析ツールの導入を検討しましょう。

Share

top