給与前払いサービスにニーズがある理由|メリット・注意点も解説

Check!

  • 給与前払いサービスは、従業員の申請で給料日より早く給与を受け取れるサービスである
  • 人材不足を受けて、福利厚生の一環として給与前払いサービスを導入する企業が多い
  • 給与前払いサービスを選ぶ際は、自社払いか立替払いかを確認してから選ぶ

給与前払いサービスとは、従業員が希望するタイミングで給料日よりも前に給与を受け取れるサービスです。給与前払いサービスを導入する企業は増えていますが、どのようなニーズがあるのでしょうか。本記事では、給与前払いサービスにニーズがある理由を解説しています。

目次

開く

閉じる

  1. 給与前払い制度とは
  2. 給与前払いにニーズがある理由
  3. 給与前払い制度を導入するメリット
  4. 前払いを円滑にする「給与前払いサービス」
  5. 給与前払いサービスを利用する際の注意点
  6. 給与前払いサービスを選ぶ際のポイント
  7. まとめ

給与前払い制度とは

給与前払い制度とは、通常の給与支払い期日よりも前に、働いた分の給与を支給する制度のことです。この制度により、従業員は突発的な経済的困難や非常事態に直面した場合に、生計を維持するための給与を前倒しで、迅速に受け取ることができるようになります。

労働基準法第25条でも、従業員が生計を営むために急な経済的困難に直面している状況において、「非常時払」を実施するための要件が規定されています。そのため、企業は従業員に非常事態が発生した場合、給料支給日前でも支払う必要があります。

近年では、雇用の安定性や福利厚生の観点から給与前払い制度を導入している企業も増えています。そこで、本記事では、給与前払いにニーズがある理由、前払いを円滑にする給与前払いサービスのメリット、選ぶ際のポイントなどについて分かりやすく解説します。

参考:労働基準法第二十五条|e-Gov法令検索

給与前払いにニーズがある理由

給与前払いは、従業員個人が予測不可能な支出や急な緊急事態に対処しなければならない場合に、従業員に対して安心と安定を提供する手段として注目されています。その理由としては、以下で触れるような現代社会の特徴が関係しています。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

多様な働き方に対応するため

近年の労働環境においては、正規雇用に限らず、契約社員、パートタイムなど、多様な働き方が増加しています。これらの労働形態は短期や不規則な場合もあり、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方を選ぶ人が増えています。

このような働き方の多様化に伴って、給与を受け取るタイミングについてのニーズも多様化しています。日払いや週払いに対応する企業が増えており、給与前払いもそのようなニーズに対応する制度として、需要が高まってきています。

また、正社員に比べて給与が少ない傾向にある非正規雇用の従業員にとって、健康上の理由や冠婚葬祭など、突然の出費が必要になった場合に前倒しで給与を受け取ることができることは、経済的な安心感に繋がります。

人材不足対策としての福利厚生になるため

給与前払いが広がってきた理由としては、背景に人材不足があることも挙げられます。人材不足が慢性的に続いている状況下では、採用力を高める必要があります。企業は福利厚生の充実を図ることが求められ、給与前払いはその一環となっています。

競争の激しい労働市場において、福利厚生面が優れている企業は魅力的であり、優秀な人材が集まる要因にもなります。給与前払いの導入は、安定的な人材確保にも役立つのです

貯蓄が少ない若年層が多いため

近年では、20代を中心に貯蓄がゼロに近い状態の若年層が増えているとされています。このような貯蓄が少なく突然の出費に対応できない若年層にとって、給与日以前に給与を受け取れることが救済策のひとつになります

給与前払い制度は、貯蓄が少ない若年層にとって、経済的な安定と生活品質の向上を図る有効な支援手段となります。金銭的な緊急事態に対処しやすくなるため、若年層の経済的な安心感を高めるためにも、当制度の導入が推奨されます。

借り入れのリスクが大きいため

一般的に、消費者金融などでの借り入れは高金利で、長期的には返済額が増加する可能性があります。借り手は借入額以上の金額を返済しなければならないことがあり、リスクが大きくなります。

給与前払いを利用することで、高金利のローンやクレジットカードに頼る必要が減少し、借金を回避できます。給与前払いで必要な支出に対処すれば、高金利負担の借入リなどのリスクが低減され、健全な経済状態を保つことが可能となります。

給与前払い制度を導入するメリット

給与前払い制度の導入は、従業員だけでなく企業にも多くのメリットをもたらします。給与前払いに対応可能という特徴があることで、従業員や応募者が企業を魅力的に感じてくれます。競争が激しい労働市場において、以下の点で有利に立つことができるでしょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

求人応募数の増加に繋がる

労働市場は競争が激しいため、企業は優秀な人材を確保するために、魅力的な福利厚生プログラムを提供する必要があります。給与前払い制度は求職者にとって魅力的なメリットであり、他の企業との競争において差別化を図ることができます

経済的な安定感は求職者にとって重要な事項であり、給与前払い制度は応募者が企業に応募する際の動機の1つになります。その結果、この制度が提供される企業への応募が増加することに期待できます。

従業員の定着率向上に繋がる

企業が給与前払い制度を導入することで、従業員は急な支出や緊急事態に対応しやすくなり、経済的な安定感を獲得します。経済的な不安やストレスが軽減されることで、従業員は安心して仕事を続けることができます

また、企業が従業員のニーズに柔軟に応えることは、従業員満足度の向上にも繋がります。従業員満足度は定着率のみならず、生産性にも大きく影響します。定着率や生産性が上がることで、企業の安定的な経営や成長といった効果が現れます。

採用コストを削減できる

従業員の定着率が向上すれば、新たに人材を採用しなければならない局面も減っていきます。そのため、採用活動自体が最低限で済み、活動にかかるコストを削減できます。

人材採用のために求人誌などに出稿する企業も多いでしょう。給与前払い制度の導入によって応募数が増加したり、定着率が向上したりすれば、こうした求人広告の掲載期間や掲載回数も減らすことができ、コストカットに繋がります。

前払いを円滑にする「給与前払いサービス」

給与の前払いを行うには、従業員の勤怠データや控除などを確認して前払い可能な金額を算出するなど、手間がかかります。近年は企業内のガバナンスが重視されており、その観点から給与前払い制度を独自に構築するのが難しくなってもいます。

そこで導入が増えているのが、給与前払いサービスです。企業に代わって給与前払いの手続きを担ってくれるので、負担なく前払い制度を導入することができます。企業の勤怠データや給与データを給与前払いサービスと連携させることで、円滑に前払いが行われます。

サービスの導入後は、従業員はスマートフォンやパソコンで給与前払いを申請できるため、簡単に給与前払い制度を利用できるようになります。

給与前払いサービス・システムとは?メリット・デメリットなどを解説

給与前払いサービス・システムとは、従業員が給与日を待たずに、希望のタイミングで給与を受け取れるサービスです。本記事では、給与前払いサービス・システムをよく知らない方のために、メリット・デメリットや選び方を解説しています。

給与前払いサービスを利用する際の注意点

給与前払いサービスは、前払い手続きの負担というデメリットを払拭できる便利なサービスで、市場規模も拡大しています。しかし、利用する際にはいくつかの注意点に留意することが重要です。

トラブルの発生を避け、サービスを効果的に利用するために把握しておくべき注意点について、詳しく説明します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

利用には手数料がかかる

給与前払いサービスを利用する際には、導入する企業に負担が発生します。たとえば、従業員数に応じたシステム手数料や月額料金などです。

また、前払いを利用する従業員に対しても、振込金額に応じて手数料が発生することがあります。従業員の手数料負担はサービスによって決まっており、システムの提供形態によっては負担額が大きくなることもあります。

この手数料は給与前払い額から引かれることになるため、サービス導入時には従業員に周知し、利用方法を事前に充分理解してもらうことが大事です。また、サービス提供会社が設定している手数料が適正かどうか、事前に確認することもポイントになります。

サービスの導入に手間がかかる

給与前払いサービスを利用する際には、従業員の勤怠状況として勤怠データや給与データの提供が必要となります。そのため、勤怠管理システムや給与計算システムとサービスのシステムを連携させるのにある程度の手間がかかることが予想されます。

企業側が勤怠・給与システムのカスタマイズを行う必要性が出てくる場合もあります。また、システムを利用しないで勤怠・給与の管理を行っている場合は、データを提供可能な形にするために管理方法の見直しをしなければならないこともあるでしょう。

そのため、給与前払いサービスを導入する際には、事前準備に必要な工数や人員を把握し、余裕を持った計画を立てる必要があります。

関連する法律に留意する必要がある

前払いができるのは既に働いた分の給与のみであり、将来発生する予定の労働分まで支払ってしまうと、労働基準法第17条「前借金相殺の禁止」に抵触する恐れがあります。このことは、給与前払いサービスを利用する場合も、利用しない場合も注意しなければなりません。

また、給与前払いサービスのうち「立替払い」を採用しているサービスは、多くの場合「貸金業」にあたります。貸金業登録をしていない場合、違法な業者である可能性もあるため、事前によく確認しておきましょう。

その他にも、立替払いのサービスでサービス会社が手数料を従業員の口座から天引きしている場合は、労働基準法第24条の賃金支払い5原則のうち「全額払いの原則」「直接払いの原則」に違反する可能性があります。このような法律上のリスクには十分留意しましょう。

参考:労働基準法|e-Gov法令検索

参考:違法な金融業者にご注意!|金融庁

給与前払いサービスを選ぶ際のポイント

給与前払いサービスを選ぶ際には、確認すべきいくつかの重要なポイントがあります。以下で解説するこれらのポイントについて確認し、適切なサービスを選ぶことで、企業と従業員のニーズにマッチするサービスを導入することができます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

サービスのタイプを確認

給与前払いサービスのタイプには、「立替払いタイプ」「自社払いタイプ」があります。それぞれ仕組みや特徴が異なるため、よく確認して自社に合うタイプを選択しましょう。

立替払いタイプ

立替払いタイプは、給与前払いサービスを提供する会社が一時的に支払う給与を立て替えるタイプのサービスです。給与支払日以前に、企業は前払い分の資金を準備する必要がないため、財務状況への影響が少ないことが特徴です。

また、企業は給料日に前払い金をまとめて清算できるため、給料支払いの周期を変更する必要がなく、負担が少ないという利点があります。

ただし、従業員が給与前払いサービスを利用して前払い金を引き出す際には、システム利用料や振込手数料として、申請額の数%の負担が必要となります。

自社払いタイプ

企業が前払い金を準備して、従業員に支払うタイプです。賃金払いの原則に従った給与前払い制度の運用ができ、法的リスクを排除できるため、より安全性の高いタイプです。

また、従業員が利用料や手数料を負担する立替払い型に比べて、従業員の利用料負担を軽減できる点が特徴となっています。

支払方法としては、企業の口座から従業員の口座に振り込むサービスや、資金を預託して従業員がATMから引き出せるようにするサービスなどがあります。

海外に送金できるか

企業が外国人労働者を多く雇用している場合、海外送金ができるかどうかもポイントになります。そのため、給与前払いサービスを選ぶ場合は、海外送金が可能かどうかの確認がおすすめです。

外国人の従業員は、給与を海外に送金するケースが多いです。給与前払いサービスで国際送金が可能になると、経由するシステムが少なくなり、前払いの給与を送金したい場合の手数料が少なくなります。

提携している銀行の種類を確認

給与前払いサービスは基本的に銀行振込で行われます。給与前払いサービスを提供する会社がどの銀行と提携しているかは、企業にとっても従業員にとっても大事なポイントになります。そのため、サービス会社が提携している銀行の種類を確認しましょう。

提携している銀行が多い場合には、銀行口座への振り込みが手軽に行えたり、従業員が利用するATMの手数料が無料になったりするので利便性が高まります。逆に、提携している銀行が少ない場合は、新たに銀行口座の開設を行うなどの手間が発生します。

また、現在はコンビニなどに設置されているATMでも現金を引き出すことが可能です。そのため、銀行に加えて、コンビニのATMなどでも利用可能かを導入前に確認することをおすすめします。

まとめ

給与前払いは、従業員の経済的なニーズに対応し、緊急な支出に対処するのに役立つ手段として注目されています。従業員は通常の給与支払い日以前に、給与を受け取ることができるので、生活の経済的な安定感が向上します。

給与前払い制度を導入する際は、給与前払いサービスを利用するのがおすすめです。給与前払いサービスは、従業員がアプリやウェブプラットフォームを通じて申請し、手軽に前払い給与を受け取ることができる便利なサービスです。企業側の負担も軽減できます。

給与前払いは従業員と企業の双方にとって利益をもたらす制度で、サービスの利用も検討しながら効果的に運用することで、企業の人材獲得・離職の防止にも繋がるでしょう。

Share

top