ストリーミングとは?メリットやダウンロード再生との違いも解説
Check!
- ストリーミング再生では、インターネット環境があれば手軽に動画再生などができる
- ストリーミング再生はストレージの空き容量が不要で、すぐに再生できるのがメリット
- 企業がストリーミング配信する際は、安全性の高い動画配信システムの導入がおすすめ
ストリーミングとは、インターネットを介した動画や音楽の配信方式を指します。ダウンロード再生のように待ち時間なくすぐに再生でき、安全性も高いのが特徴です。本記事では、ストリーミング再生のメリット・デメリットや企業における活用例などをわかりやすく解説します。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
ストリーミング・ストリーミング再生とは
ストリーミング・ストリーミング再生とは、動画・音声・電子書籍などを視聴する際の再生方式の1種です。インターネットに接続したままの状態でコンテンツを再生できる点が、ストリーミングの大きな特徴です。
ダウンロード再生との違い
ストリーミング再生とダウンロード再生の違いは、データを端末にダウンロード(保存)するかどうかです。
ストリーミング再生は、インターネット上で動画や音声を再生する方式です。受信したデータは端末に保存するのではなく、インターネット上で随時再生します。そのため、ストリーミング再生にはネット環境が必須です。
一方、ダウンロード再生とは、コンテンツのデータを端末に保存して再生する方式です。データは端末に格納されるため、一度ダウンロードしてしまえばオフラインでもコンテンツを再生できます。
ストリーミング再生 | ダウンロード再生 | |
---|---|---|
メリット | ダウンロードしながらコンテンツを再生できる | 一度ダウンロードしたデータはオフラインでも再生できる |
デメリット | 通信環境がなければ利用できない | データのダウンロードに時間がかかる |
ストリーミングの種類
ストリーミングには、「オンデマンド型」と「ライブ型」の2種類があります。ここでは、各タイプの特徴とメリットをご紹介します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
オンデマンド型
オンデマンド型とは、視聴者の要求に応じて映像を配信する方式です。簡単にいえば、あらかじめ収録したコンテンツをインターネット上にアップロードしておき、視聴者が各自のタイミングで再生できる方式が、オンデマンド型にあたります。
オンデマンド型のメリットは、視聴者が好きなときに、好きなコンテンツを選んで再生できる点です。また、録画・編集されたものを配信する形式であるため、古いドラマ・映画をはじめ豊富なコンテンツを楽しめる点も、オンデマンド型ならではの特徴です。
ライブ型
ライブ型とは、いわゆる「ライブ配信」です。収録と配信を同時に行うため、配信されるコンテンツをリアルタイムで視聴できます。
たとえば、社内セミナーや研修にライブ型のストリーミングを利用することで、遠隔地にいる従業員も同時刻での参加が可能になります。その際、チャットツールなどを併用することにより、配信者と視聴者の双方向の交流を実現できます。
ストリーミング再生のメリット
ストリーミング再生は端末にダウンロードを必要としないことから、さまざまなメリットが期待できます。ここでは、ストリーミング再生の主なメリットを解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
ストリーミング再生のメリット
ストレージの空き容量が必要ない
ストリーミング再生は、データをインターネットのサーバー上で再生する方式です。データの一次処理用の領域は必要ですが、それ以外には端末のストレージを利用しないため、空き容量を気にせずに動画や音声を楽しめる点がメリットです。
ダウンロード再生の場合、端末にコンテンツ分の空き容量が必要ですが、ストリーミング再生はインターネット環境があれば、大きな容量のコンテンツも手軽に再生できます。
待ち時間なくすぐに再生できる
ストリーミング再生は、待ち時間なく、すぐに動画や音声を再生できる点に大きなメリットがあります。ダウンロード再生とは異なり、データを端末に保存する時間が発生しません。
ダウンロード再生ではファイルの容量が大きいほど、保存にかかる時間も長くかかります。対してストリーミング再生では、保存に必要な待ち時間が発生せず、通信を安定させればストレスフリーな利用が可能です。
コンテンツ1つの再生にかかる時間が短い分、色々なコンテンツを気軽に楽しめる点も、ストリーミング再生ならではのメリットといえます。
最新のコンテンツを視聴できる
従来までの映画・ドラマの視聴では、映画館やテレビでリアルタイム視聴をするか、レンタルビデオ店でレンタルして視聴するのが主流でした。しかし、ストリーミング再生により、自宅から足を運ぶことなく最新の映画やドラマを視聴できます。
また、著作権を保有した映画・ドラマ・アニメなどのコンテンツは、ダウンロードを違法としています。その点、違法性のない提供元を介したストリーミング再生であれば、法に反することなく手軽に視聴することが可能です。
なお、現在ではサブスクリプションサービスの展開も増えており、視聴者視点での利便性が高まっています。
感染リスクを抑えて安全性が高い
ストリーミング再生では、サーバー上のファイルを一定間隔で分割し、順次配信していく方式であるため、安全性が高い点もメリットです。ファイルが細切れに区分されていることから、不正なデータ復元に対する耐性も持ち合わせています。
特に、端末にファイルをダウンロードする場合、さまざまなウイルスに感染するリスクがあります。その点、ストリーミング再生はアップロードされたコンテンツを再生するだけであるため、再生する端末がウイルス感染するリスクを抑えられます。
なお、セキュリティ強度を上げたい場合は、セグメント化したファイルと通信を暗号化すると良いでしょう。また、ストリーミング再生は各ユーザーの端末にデータが残らないため、機密性の高いファイルを配信する際も安全性が高いです。
ストリーミング再生のデメリット
ストリーミング再生には、さまざまなメリットがある一方、デメリットも存在します。ここでは、利用時に注意しておきたいストリーミング再生の主なデメリットを解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
ストリーミング再生のデメリット
安定した通信環境が必要
ストリーミング再生は、通信環境に大きく左右される点がデメリットです。つまり、動画や音声をスムーズに再生するためには、安定した通信環境や通信速度を確保しなければなりません。
安定した通信環境とは、十分な電波が届く場所を指します。たとえば、山間部やビルの隙間、電車やエレベーター内などは電波が届きにくいため、コンテンツの再生が不安定になります。
通信速度に関しては、HD画質の動画では最低でも5Mbps、4Kの動画ならば20Mbpsの通信速度が必要とされています。
通信環境が悪い場所でのストリーミング再生は、フリーズしたり接続自体が切れたりする恐れがあります。その結果、視聴中に強いストレスを感じることもあるでしょう。
通信制限がかかる場合がある
ストリーミング再生により、通信制限がかかる可能性があります。ストリーミング再生は、インターネット上に接続した状態のまま再生が行われる分、多くのデータ通信量を消費しやすいです。
特に、高画質の映画などはファイルの容量が大きく、視聴時間も長いため再生の際には膨大なデータ通信量を費やします。コンテンツの再生中に通信制限がかかると、再生スピードの低下や読み込みエラーが発生し、最後までコンテンツを視聴できない恐れがあります。
通信量に合わせて料金が変わる
動画コンテンツのストリーミング再生では、再生時間・読み込み時間が長くなるほどに通信量が大きくなります。そして、通信量と比例して通信料金が高くなっていきます。つまり、携帯電話の契約プランによっては多額の請求をされることがあるため、注意が必要です。
また、ストリーミング再生は動画再生時に通信量が増えていく一方であり、例え動画が読み込みエラーで再生できない場合でも、通信量を使用し続けているため、設定されたGB(ギガバイト)にも気を付ける必要があります。
企業におけるストリーミング配信の活用例
ストリーミング配信は、時間・場所にとらわれずにコンテンツを配信・視聴できる利点があります。そのため、企業では社内研修やセミナー、企業説明会などに活用されています。ここでは、企業におけるストリーミング配信の活用例を解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
企業におけるストリーミング配信の活用例
社内研修
ストリーミング配信は、社内研修に活用できます。たとえば、コンプライアンス研修をはじめ、キャリアアップのための研修・新システムのレクチャーなど、用途は多岐にわたります。
中でも、収録した動画を配信するオンデマンド型ならば、視聴者は時間・場所にとらわれずに動画を再生でき、リアルタイムの参加が難しい研修への参加も遠方から容易に行えます。
また、オンデマンド型のストリーミング配信は、繰り返し再生できるのもメリットです。視聴者は各自の習熟状況に合わせて復習できるため、確実な理解を促せます。
セミナー配信
ストリーミング配信は、企業向けのセミナーの配信にも活用されています。講師と参加者双方にとって、好きな場所からセミナーに参加できる点がメリットです。
たとえば、企業は講師が会場まで移動する際の交通費・会場のレンタル料といった費用、会場設営の手間を削減できます。また、参加者にとっても、会場に移動することなくセミナーを受講できるため、時間や移動費の節約になります。
また、セミナーでは質疑応答や討論の時間を設けることもあるでしょう。その際、ライブ型であればリアルタイムで動画を配信できることから、チャットツールなどを利用した双方向の交流も可能です。したがって、さまざまなニーズにも柔軟に対応できます。
オンライン企業説明会
ストリーミング配信は、オンライン企業説明会での活用も進んでいます。新規採用はもちろん、中途採用向けの企業説明会にも適しています。
参加者にとっては、遠隔地の説明会にも容易に参加できるため、効率よく就職活動を進められるメリットがあります。また、企業にとっては、会場の確保や設営などの手間・費用を削減できる点が魅力です。コア業務に専念できるため、質の高い採用活動を実現可能です。
なお、1日に複数回の説明会を行う場合でも、オンデマンド型であれば収録した動画を配信するだけで済むため、採用活動の効率化に大きく貢献するでしょう。
企業のストリーミング配信には動画配信システムがおすすめ
企業がストリーミング配信で研修・セミナー・企業説明会を実施する場合は、動画配信システムの利用がおすすめです。
動画配信システムとは、あらかじめ指定された視聴者に向けて、動画を配信するシステムです。簡単にいえば、動画配信システム内の動画は、システムにログインできるメンバーしか視聴できません。これにより、不正な第三者による動画の視聴を防止できます。
企業内で配信する動画は、機密性の高い情報を扱うことも多いです。セキュリティ性を担保するためにも、視聴者を限定できる動画配信システムの利用が求められます。
動画配信システムとは?導入のメリットや選ぶポイントなどを解説
動画配信システムとは、社内外に向けて企業が動画を配信したり、その動画を管理することができるシステムです。この記事では、動画配信システムの利用目的や種類、導入のメリットや実際に選定する際に気を付けたいポイントなどについて詳しく解説していきます。
まとめ
ストリーミング再生とは、インターネット上で音声や動画を再生する仕組みです。ダウンロード待ちの時間を削減できることに加え、端末のストレージに空き容量がなくても手軽にコンテンツを視聴できる点が魅力です。
ストリーミング再生は、時間や場所にとらわれずにコンテンツを再生できることから、企業内のセミナーや研修、企業説明会での活用が進んでいます。オンデマンド型とライブ型でメリット・デメリットが異なるため、用途に合わせて使い分けるのがおすすめです。
なお、企業内の動画配信では、重要な情報を扱うことも多いため、セキュリティ性を担保する必要があります。動画配信システムの多くは、万全のセキュリティ対策が敷かれており、企業内の動画配信にもおすすめです。
この記事に興味を持った方におすすめ