スマホEFOとは?重要性やポイント、おすすめの対策方法を解説

Check!

  • スマホでWebサイトにアクセスするユーザーが多いことから、スマホEFOは重要
  • スマホ向けEFO対策では、誤タップを防止する仕組みや読み込み速度への配慮が必要
  • 項目によって入力モードを切り替える、ドラムロール式にするなどの対策も有効

EFOとは「入力フォーム最適化」という意味で、Webマーケティングにおいて重要とされています。現代では、スマホでWebサイトにアクセスするユーザーが多いことから、スマホ向けのEFO対策も欠かせません。本記事では、スマホ向けEFOの対策ポイントを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. そもそもEFOとは
  2. スマホ(スマートフォン)向けEFO対策の重要性
  3. スマホ向けEFO対策の基本ポイント
  4. おすすめのスマホの向けEFO対策
  5. EFOツールでスマホ向けEFO対策も簡単に
  6. まとめ

そもそもEFOとは

EFO(Entry Form Optimization)は、「入力フォーム最適化」という意味で、Webサイトやアプリケーション上での入力フォームを使いやすく最適化することを指します。

入力フォームが使いにくい場合、ユーザーに多くの問題を引き起こす可能性があるため、EFO対策を行うことが重要です。たとえば、不必要な情報の入力を求めることでユーザーはストレスを感じ、サイトから離脱する可能性が高まります。

近年では、スマホでWebサイトにアクセスするユーザーが多いことから、スマホ向けのEFO対策が欠かせません。本記事では、スマホ向けEFOの対策ポイントを解説します。

EFOとは?意味や効果、施策を行う際のポイントなどを解説

EFOとは「Entry Form Optimization」の略で、「入力フォーム最適化」という意味です。Webサイトの入力フォームを最適化することは、コンバージョンの改善に繋がります。この記事では、EFOの効果・メリットやEFO対策のフローなどを解説します。

スマホ(スマートフォン)向けEFO対策の重要性

スマホは便利で手軽ですが、パソコンと比較すると、入力フォームの完了率が低い傾向があります。この特性から、スマホ向けEFO対策が極めて重要となります。ここでは、スマホ向けEFOの重要性について注目し詳しく説明します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

スマホからのアクセスが主流になっている

近年、スマホユーザーの数は急増しており、多くの人々がスマホを日常的に利用してWebの閲覧、ショッピングなどを行っています。このようにスマホが主流なデバイスとなったため、スマホ向けEFO対策の重要性は非常に高いです。

スマホの小さな画面でのタッチ操作には限界があり、ユーザーは入力フォームの利用にストレスを感じやすい傾向があります。そのため、フォームのコンバージョン率を向上させるためには、小さなスマホ画面でも入力しやすく工夫する必要があります。

テキスト入力に時間がかかる

個人差のある要素ですが、一般的にパソコンよりもスマホの方がテキスト入力に時間がかかると言われています。スマホのフリック入力は少しのズレが入力ミスになるため、パソコンのブラインドタッチのように手元を見ずに正確に素早く入力するのは困難です。

入力ペースは個人によって異なるものの、入力項目が少なくても入力に時間がかかればユーザーはストレスを感じ、離脱してしまいます。

スマホに不慣れな世代は特に入力に時間がかかるため、ユーザー層によってはスマホのテキスト入力の難しさが大きな障害になっている可能性は十分あります。

外部の通信環境に依存する

スマホの通信環境は安定性に欠け、場所や時間によって通信できないことがあります。移動中や地下など通信環境が整っていない場所でフォーム入力を試みると、セッション切れや通信エラーが起きてしまい、ユーザーが離脱する可能性が高まります。

この通信環境に依存する問題に対処するためには、スマホ向けEFO対策が重要です。フォームのデザインや機能の最適化などのEFO対策を行うことで、通信エラー時に発生する入力データの損失を最小限に抑えます。

スマホユーザーがストレスなくフォームを完了できるようにすることは、コンバージョン率の向上につながります。

デバイスによってUIが変わる

スマホはさまざまなメーカーやモデルがあり、それぞれのデバイスで画面サイズや解像度が異なります。そのため、一部のデバイスではフォームが見づらく、ユーザーが離脱しやすくなります。

そのため、スマホ向けEFO対策を行う際には、主要なデバイスや画面サイズで実際にフォームのデザインを確認し、適切に調整する必要があります。
さまざまなデバイスでフォームが見やすく表示されることで離脱率を下げる効果が期待できるため、ユーザーがストレスを感じずに入力できるように工夫することが大切です。

スマホ向けEFO対策の基本ポイント

スマホ向けEFO対策を行うためには、以下の基本的なポイントに注目しましょう。ここでは、スマホ向けEFO対策の基本ポイントについて詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

入力項目を多くしすぎない

スマートフォンの画面は通常、パソコンよりも縦長のため、フォーム内の入力項目が多すぎるとスクロールを続ける必要があり、入力作業が手間に感じられることがあります。そのため、できるだけ入力項目を少なくしましょう。

スマホ向けEFO対策を実施する際は入力項目を見直し、不必要な項目をできるだけ省略することで、ユーザーは快適に情報の入力を行えます。

文字や入力欄のサイズを最適化する

フォームの文字や入力欄のサイズは、適切な設定が重要です。多くのユーザーにとって読みやすく、入力しやすい文字のサイズは通常「14px」とされています。

しかし、特に高齢のユーザーが多い場合、文字が小さいと読めない可能性があります。年配のユーザーをターゲットとする場合は、文字サイズを「16px」または「18px」など、大きめに設定することを検討しましょう。

誤タップを防止する

項目同士が近すぎると誤タップを誘発してしまい、ストレスを与える可能性があります。誤タップを防止するためには、フォームの項目同士が近すぎないように適度な間隔を保ちましょう。

また、ボタンやリンクのサイズも重要です。小さなボタンやリンクは正確にタップしにくく、誤タップを誘発します。ユーザーがストレスを感じずにフォームを操作できるように、配置などに注意しましょう。

できるだけ選択式にする

スマホはパソコンよりもテキスト入力に時間と手間がかかるため、ユーザーにとってストレスが生じる可能性が高いです。

しかし、スマホはパソコンに比べてタップやスクロールなどのアクションを行いやすいため、できるだけ選択式の入力フォームにすることがおすすめです。

選択肢をタップするだけで入力が完了するため、ユーザーがフォームに情報を入力する際の手間や時間を大幅に削減できます。

ページの読み込み速度に配慮する

スマホは外部の通信環境に依存するため、ページの読み込み速度が遅いと悪影響を及ぼす可能性が高まります。そのため、できるだけページ容量を軽くし、スムーズな読み込みを行えるようにする必要があります。

具体的な対策としては、不要な画像の削除・スクリプトの最適化・キャッシュの活用・コンテンツの圧縮などが考えられます。

これらの対策を講じることで、スマホからのアクセスにおけるページ読み込み速度が向上し、ユーザーはストレスなくフォーム入力を行えるようになります。

エラーはリアルタイムで表示する

スマホの画面は小さく、ユーザーがエラーメッセージを見逃す可能性が高いです。そのため、エラーが発生した際すぐに修正できるように、エラーメッセージ見つけやすい場所に表示する必要があります。

スマホ向けEFO対策では、エラーメッセージを入力欄自体やその直下など、ユーザーがすぐに目にすることができる位置に配置しましょう。

エラーメッセージが画面外に隠れたり、見つけにくい場所に表示されたりすると、ユーザーはストレスを感じ、フォーム入力を諦めてしまう可能性が高まります。

リアルタイムでわかりやすい場所にエラーメッセージを表示することで、ユーザーは入力エラーをすぐに認識できるため、離脱率の低下につながります。

拡大表示はオフにする

スマホ上でフォームの入力項目にフォーカスを当てると、その項目が拡大表示され、文字が読みやすくなります。しかし、フォームのラベルや説明文が見切れたり、前後の入力項目が見づらくなったりすることがあります。

また、ユーザーはフォーム内をスクロールする必要が生じることで、入力が面倒になったり、ストレスを与えたりします。そのため、スマホ向けのフォームでは、フォーム項目にフォーカスを当てたときに拡大表示を行わないように設定することが重要です。

おすすめのスマホの向けEFO対策

上記の基本ポイントに加え、さらに具体的な対策があります。スマホ向けEFOとして以下のような対策がおすすめです。ここからは、おすすめのスマホ向けEFO対策について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

項目ラベルは入力欄の上に配置する

パソコンの入力フォームでは、一般的に項目ラベルは左側に配置され、入力欄は右側にあります。しかし、このデザインをそのままスマホに適用すると画面が狭くなり、スクロールを多く行わなければなりません。

そのため、スマホ向けには項目ラベルを入力欄の上に配置し、画面を広く使って入力できるようにしましょう。この対策によって、ユーザーは入力フォームをより快適に操作できるため、フォームの完了率が向上し、離脱率の低下につながります。

スマホユーザーにとって使いやすいフォームにするために、項目ラベルの配置に工夫を凝らしましょう。

項目に応じた入力モードに切り替える

スマホ向けEFO対策として、項目に応じた入力モードに自動的に切り替える仕様がおすすめです。ユーザーによっては、項目ごとに入力モードを切り替える手間が面倒に感じられることがあります。

たとえば、電話番号を入力する際には半角数字が必要であり、メールアドレスでは半角英数字での入力が求められ、入力モードの切り替えはユーザーにストレスを与えます。

項目に応じた入力モードに切り替える仕様にすることによって、ユーザーは適切な入力モードに切り替える手間が省けるため、ストレスなくスムーズに情報を入力できるようになります。

ドラムロールやモーダルウィンドウを活用する

スマホでは、ドラムロールやモーダルウィンドウを活用することで入力が容易になり、ユーザーの負担が軽減されます。

ドラムロールは、日付や時間などを選択する際に回転するリストを表示し、ユーザーは選択肢をタップするだけで入力が完了します。モーダルウィンドウは、新しいウィンドウを表示させ、ユーザーが簡単に選択できるように支援します。

これらを活用することで、生年月日や都道府県などの選択肢が限られている項目において、ユーザーが項目を入力する必要がなくなります。ドラムロールやモーダルウィンドウを活用して、ユーザーの入力ストレスを軽減しましょう。

自動入力されるようにする

スマホでは、住所などの長いテキストを手動で入力するのは面倒に感じやすいです。このような問題を解決するには、自動入力機能を提供することがおすすめです。

たとえば、ユーザーが郵便番号を入力するだけで、住所が自動的に補完される仕組みがあります。郵便番号を入力すれば、郵便番号で識別できる部分まで自動で入力されるため、ユーザーの入力負担が大きく減ります。

この機能はスマホユーザーにとって非常に便利で、入力エラーや入力にかかる時間を大幅に減少させます。

ステップ形式にする

ステップ形式のフォームは、1つの画面に複数の入力項目を詰め込むのではなく、1画面につき1つの項目を表示し、ユーザーに段階的な入力を促すスタイルのフォームです。

スマホの画面サイズを考慮して、迷うことなく入力を進められるようになります。また、ステップ形式フォームはユーザーに進捗状況がわかりやすいため、入力がどのステップにあるかを把握しやすくします。

離脱するかポップアップで確認する

スマホは左右にスワイプするとページが遷移します。そのため、入力中に意図せずページが遷移することがよく起こります。途中まで済んでいた入力が初めから入力し直しとなり、ユーザーは再入力が面倒で離脱してしまいます。

これを防ぐには、ページが遷移する前に「ページを切り替えますか?」といったメッセージをポップアップで表示し、意図しないページ遷移を阻止する方法があります。

離脱したくてスワイプしたユーザーは遷移に1工程プラスされてしまいますが、スワイプミスによる離脱を防げるため、スマホ向けEFO対策として効果が見込めます。

EFOツールでスマホ向けEFO対策も簡単に

EFOツールは、入力フォーム最適化のためのツールで、最新のプログラミング技術やWebマーケティング技術を活用して、Webサイトやアプリのフォームデザインを最適化し、ユーザーエクスペリエンスを向上させます。

スマホ向けEFO対策も、EFOツールを利用することで簡単に実施できます。具体的な対策として、フォームデザインの最適化や項目の分かりやすい表示、ステップ形式のフォームなどがあります。

これらの対策をEFOツールを用いて実施することで、フォームからの離脱率を大幅に削減し、ユーザーが求める行動に誘導できます。

EFOツールを活用することで、フォームの使いやすさを向上させ、ユーザーのストレスを軽減し、コンバージョン率の向上に繋げられます。

EFOツールとは?ツールの機能やメリット・デメリット選び方も解説

EFOツールとは、WEBサイトの離脱率を解析し、入力フォームを最適化することでコンバージョン率を上げるツールを指します。本記事では、EFOツールをよく知らない方に、EFOツールの機能やメリット・デメリット、選び方を解説します。

まとめ

ここまで、スマホ向けEFO対策の基本ポイントを解説しました。スマホ向けEFO対策はスマホの特性を考慮し、入力フォームを使いやすく最適化することが重要です。

具体的な対策として、入力項目を少なくしつつ文字や入力欄のサイズを最適化し、誤タップを防止することなどが挙げられます。

また、外部の通信環境に依存することや、デバイスによってUIが変わることも考慮すべきです。これらの基本ポイントを押さえることで、スマホユーザーがストレスなくフォームを入力しやすくなり、離脱率を低減させることができます。

現在では、さまざまなEFOツールが提供されているため、自社に合ったツールを選択し、スマホ向けEFO対策を進めましょう。

現在では、様々なEFOツールが提供されているので、自社に合ったツールを選択し、スマホ向けEFO対策を進めてみましょう。

Share

top