ソーシャルメディア広告とは?メリットや成功させるポイントを解説

Check!

  • ソーシャルメディア広告は、他の広告と違ったターゲティングやアプローチが魅力
  • ユーザーに受け入れられやすいだけでなく、潜在顧客を掘り起こしできることがメリット
  • 成功させるには、目的に合わせたクリエイティブをこまめに変更する努力が重要

ソーシャルメディア広告とは、SNSのプラットフォームに広告を出稿する施策のことです。この記事では、ソーシャルメディア広告と他の広告の違いやメリット・デメリット、出稿できるプラットフォームや成功させるポイントなどについて詳しく解説していきます。

目次

開く

閉じる

  1. ソーシャルメディア広告(SNS広告)とは
  2. ソーシャルメディア広告のメリット
  3. ソーシャルメディア広告のデメリット
  4. SNS広告が出稿できる主要なプラットフォーム
  5. SNS広告を成功させるポイント
  6. まとめ

ソーシャルメディア広告(SNS広告)とは

ソーシャルメディア広告とは、Facebook・Instagram・X(Twitter)などのSNSに掲載する広告です。近年では、SNSを使ったマーケティングを行う企業が増加しており、各企業のターゲット層にあわせたSNSへの広告出稿が求められています。

ソーシャルメディア広告には画像や動画など多くの種類があり、広告を作成する際はユーザーの目に留まるような工夫をする必要があります

また、ソーシャルメディア広告は、スマホゲームとの親和性が非常に高いですソーシャルメディア広告は、スマホゲームのプロモーションとして非常におすすめです。スマホゲームをよく利用する世代が使うSNSを活用し、効率よく宣伝しましょう。

ソーシャルメディア広告の目的

ソーシャルメディア広告の目的は、大きく分けて「ユーザーとのコミュニケーション」「より深い情報の発信」の2つがあります。

そもそも、SNSはユーザー同士がコミュニケーションを取る場として活用されており、企業とユーザーとの繋がりを作ることが可能です。深く関わりを持つことで情報の共有をし、拡散してもらうことで認知度をアップさせます。

また、ユーザーとの関わりを持つことで、より深い情報を届けるのも目的の1つです。商品やサービスを深く知ってもらい、購入や契約へと促します。コミュニケーションを取りながら魅力を伝えていけるため、より深く商品を理解してもらうことができます。

ソーシャルメディア広告の特徴

ソーシャルメディア広告は自社のターゲットにあわせてSNSを選び、広告を出稿することができるため、精度の高いターゲティングを行えるのが特徴です。SNS上に通常の投稿と同じように表示されるケースが多く、ユーザーも抵抗なく閲覧できます。

選ぶSNSの種類によって利用ユーザーや広告配信の仕組みが異なるため、自社に合ったSNSを選ぶことが非常に大切です。

例えば、Facebookは実名登録が基本のため、特に精度の高いターゲティングを行えます。Instagramは写真の投稿がメインになるため、コスメや雑貨などオシャレな写真が撮影できるような業種におすすめのSNSです。

ソーシャルメディア広告と他の広告の違い

ソーシャルメディア広告と他の広告では、さまざまな違いがあります。以下では、Web広告やリスティング広告との違いを解説します。

Web広告との違い

Web広告は、Web上に掲載されている広告全般のことです。GoogleやYahoo!などの検索エンジンに表示される広告やSNS内の広告など、インターネット上で公開されている全ての広告を総称してWeb広告と呼びます。

また、メールなどに掲載されているような広告もWeb広告の一種です。ソーシャルメディア広告もWeb広告の一部と考えられることもあり、仕組みも似ています。Web広告はインターネット広告・デジタル広告・オンライン広告などと呼ばれることもあります。

リスティング広告との違い

リスティング広告は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワード検索をした際、最上部に表示される広告です。検索したキーワードに応じて、検索結果画面に1~3件程度の広告が表示されます。テキスト形式の広告で、画像や動画などは表示されません。

Googleではリスティング広告が「スポンサー」などと表示され、検索画面の上部に数件出てくるはずです。ユーザーが検索したキーワードに連動して広告が掲載されるため、リスティング広告は「検索連動型広告」などとも呼ばれています。

ソーシャルメディア広告はSNS上に掲載される広告なため、リスティング広告とは掲載場所が異なるほか、表示形式にも違いがあります。リスティング広告はテキストのみなのに対し、ソーシャルメディア広告は画像や動画も含まれるケースがあるのが特徴です。

ソーシャルメディア広告のメリット

ソーシャルメディア広告には、細かいターゲティングができる、ユーザーに受け入れられやすいなどのメリットがあります。メリットをしっかり理解した上で、効率よく運営していきましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

細かいターゲティングができる

ソーシャルメディア広告では、広告ごとに細かいターゲティングが行えます。ターゲティングの内容はSNSによって異なりますが、年齢・性別・OS・エリアなど詳細な設定ができるSNSが多い点が大きなメリットです。

特に、Facebookでは実名登録を基本としているため、詳細かつ精度の高いターゲティングを行えます。自社のターゲット層に絞って広告を出稿できれば、余計な広告費をかけてしまうこともありません。

興味を持ちそうなユーザーにのみに広告を配信できるため、広告費を最小限に抑えながら高い効果を見込めるのも特徴です。明確なターゲット層やペルソナがある場合には、配信前に細かくターゲティングを行って広告を出稿しましょう。

潜在顧客の掘り起こしが可能

ソーシャルメディア広告は、潜在顧客の掘り起こしが可能な点もメリットです。自社を利用したことがない、商品を購入したことがないユーザーに対してのアプローチを効率よく行うことができ、潜在顧客にも興味を持ってもらいやすいです。

少しずつ認知度をアップさせながら、興味を持った段階でより深いアプローチをすれば、購入や契約へと繋げることもできます。自社の商品やサービスを知らないものの、興味を持ちそうなユーザーに絞った配信が可能な点もメリットです。

ユーザーに受け入れられやすい

ソーシャルメディア広告の特徴として、ユーザーに受け入れられやすい点も挙げられます。SNS上に表示される広告の多くは、通常の投稿と同じような形で表示されるため、ユーザー側も抵抗なく閲覧してくれるのがメリットです。

インターネット上にある広告は、広告感が強いと避けられてしまう傾向にありますが、ソーシャルメディア広告では避けられにくいです。細かなターゲティングを行うことで、興味のあるユーザーに絞って配信できる点も、避けられにくい理由の1つです。

少額から始められる

広告の出稿と聞くと高額な費用がかかるイメージがありますが、ソーシャルメディア広告は少額からスタートできます。SNSや広告の種類によって最低出稿費用は異なりますが、1,000円程度から始められる広告もあり、効果を試したい場合にもおすすめです。

広告の出稿は必ず効果が出るわけではなく、ターゲティングやクリエイティブの内容にズレが生じると、思ったような効果が得られない可能性があります。そのような事態を避けるためにも、少額からスタートできる点は大きなメリットです。

まずは少ない金額からスタートし、効果が見込めそうな場合は追加費用を投じましょう。また、複数の広告を少額でスタートさせ、効果がありそうなものに絞って費用を増やしていく方法もあります。広告に費用がかけられない場合でも、試す価値は十分あると言えます

拡散されやすい

SNSの利点として、拡散性がある点も挙げられます。出稿した広告の内容をシェアしてもらえれば、どんどん情報が広がっていきます。シェアや「いいね!」などの効果により、情報が一気に拡散されるケースも少なくありません。

いわゆる「バズる」状態になれば、大幅な売上のアップにも期待できます。ただし、幅広いユーザーにシェアしてもらい、情報を拡散するためには広めたいと思える良い広告を作成する必要があります。

文言や画像などを工夫するのはもちろん、広告を出稿するSNSの特性を活かした広告を作成するのがおすすめです。SNSで話題になった商品やサービスは、テレビなどのメディアで紹介される場合もあるため、高い拡散性が期待できます。

ソーシャルメディア広告のデメリット

ソーシャルメディア広告には大きなメリットがある一方で、SNSを利用しない層にはアプローチできないなどのデメリットがあります。メリットだけでなく、デメリットも理解した上でソーシャルメディア広告の導入を検討しましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

PDCAを回して常に改善が必要がある

ソーシャルメディア広告は、PDCAサイクルを回しながら、常に改善を繰り返していく必要があります。広告出稿後は効果を収集・分析しながら改善を行い、より効果的な広告となるように工夫をしていかなければなりません。

ソーシャルメディア広告はターゲティングが細かく行える分、改善点も多くなりがちです。少しの設定の差で効果が大きく異なるケースもあるため、正しく効果測定を行いましょう。

また、データの収集や分析には専門知識が必要になる場合があるほか、SNSに詳しい担当者がいなければ運用が上手く行かないケースもあります。ツールなどを使えば簡単に効果測定できるため、活用しながら運用を進めていくのがおすすめです。

SNSを利用しない層にはPRできない

当然ですが、ソーシャルメディア広告はSNSを使用していないユーザーにはアプローチできません。あくまでもSNS上に表示される広告のため、利用していないユーザーや利用しないユーザー層にはPRできないと覚えておきましょう。

また、SNSは種類によって利用者層が異なります。自社のターゲット層に合うSNSを選択しなければ、思ったような効果が出ない場合もあります。そのため、各SNSの特徴や特性を知り、自社に合ったプラットフォームを選びましょう。

炎上のリスクがある

SNSは拡散力が高いため、炎上により企業としてのイメージを悪化させる可能性があります。SNSにおいて炎上を完全に防ぐことはできないからこそ、担当者はインターネットリテラシーを高めなければなりません

宗教や政治的思想などの立場によって意見が異なるセンシティブな話題や、人種・性差別といった差別的な投稿は、企業全体がそういった思想を持っているといったイメージに繋がります。担当者個人の考えに偏らないよう注意しましょう。

コンバージョンの計測方法がSNSごとに異なる

ソーシャルメディア広告のコンバージョン計測方法は、SNS広告のプラットフォームごとに異なります。そのため、効果測定ツールとSNS広告の管理画面の数値がズレることがあります。

ソーシャルメディア広告の運用はコンバージョンを基に改善を図るため、些細なズレが大きく影響することも考えられます。

そのため、プラットフォームごとの測定方法を把握し、正確な分析を行いましょう。計測方法に関する設定が行えるものもあるため、設定に関しても確認が必要です。

SNS広告が出稿できる主要なプラットフォーム

SNS広告が出稿できる主要なプラットフォームは、Instagram・Facebook・X(Twitter)・LINEなどです。ここでは、各プラットフォームの特徴やユーザー層などを詳しく紹介します。自社に合ったプラットフォームを選ぶためにも、ぜひ参考にしてください。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

SNS広告が出稿できる主要なプラットフォーム

  1. Instagram
  2. X(Twitter)
  3. Facebook
  4. LINE
  5. YouTube
  6. TikTok

Instagram

Instagramは写真メインのSNSで、いわゆる「映え」を意識した写真が好まれます。利用者は20~30代が多く、特に女性のユーザーが多いとされています。キャプチャ(画像下テキスト)は読まれることが少ないため、テキストは画像内に入れるのがおすすめです。

Instagramの広告に向いているのは、化粧品や可愛らしい見た目のお菓子、インテリアなどです。写真をオシャレに撮影できるような業種は、Instagramを活用してみましょう。

X(Twitter)

X(Twitter)は、文字がメインのSNSです。Instagramとは異なり、写真よりも文字がメインとなるため、テキストのみの投稿もできます。30代前後の利用者が多いとされており、文字数には全角140文字以内の制限があるため、投稿の際は文字数に注意が必要です。

リポストと呼ばれるシェア機能があり、さまざまなツイートが日々シェアされています。リアルタイムの呟きが多い傾向にあり、フォロワー課金やエンゲージメント課金など、広告の課金方式が豊富な点も特徴です。

Facebook

Facebookは実名登録制度が最大の特徴で、より精度の高いターゲティングを行えます。名前や年齢のほか、住んでいる地域や趣味・嗜好などから、自社のターゲット層を絞りだして広告を配信できます。

また、FacebookはXやInstagramよりも、やや上の世代の方が多く利用しています。動画や画像など、さまざまなタイプの広告を出稿できるのも特徴です。

LINE

LINEは現代の連絡手段の主流となっており、スマートフォンユーザーの大多数が利用しています。利用者層もかなり幅広く、ユーザー数も多いことから、さまざまな業界から注目されているSNSです。

メッセージ機能を使ったクーポンや最新情報の発信のほか、LINEの友だち登録によるクーポンの発行なども行えます。ソーシャルメディア広告だけでなく、さまざまな使い方ができるため、ビジネスアカウントを作成しておいて損はありません。

YouTube

YouTubeは主に動画広告をメインとしたプラットフォームで、各動画の前後や中間に動画広告を挿入できます。自社のターゲット層がよく見ているYouTuberの動画に広告をつけることができれば、効率の良いマーケティングが行えます。

また、サイトのトップに表示される広告もあります。動画内の広告とあわせて活用しながら、効果測定を行うのがおすすめです。

TikTok

TikTokは10代が多く活用しているプラットフォームで、30秒前後の短い動画が主に投稿されています。短い動画の中に上手く自社の魅力を盛り込む必要がありますが、広告感がないため、抵抗なく閲覧してもらえる可能性が高いです。

短い動画のため、最後まで集中して見てもらいやすいのもメリットです。広告の種類も豊富なため、自社に合ったものを選びましょう。

SNS広告を成功させるポイント

ソーシャルメディア広告は、出稿するだけで効果が出るわけではありません。ここでは、成功させるための4つのポイントを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

ターゲットを明確にする

まずは、自社のターゲットを明確にしましょう。ソーシャルメディア広告と言っても、出稿できるプラットフォームは多数あります。その中から、自社に合ったSNSを探すためにも、先にターゲットを明確にしておかなければなりません。

また、広告の出稿時に行うターゲティングの際も、ターゲットが明確になっていなければ、正しい絞り込みができずに効果が薄れてしまいます。

運用の目的を明確にする

ターゲットが決まったら、次は運用の目的を明確にしましょう。なぜ、ソーシャルメディア広告を出稿するのか、どのような効果を求めているのかを明確にし、費用対効果を計算しやすくします。

目的が定まっていなければ広告の内容がブレやすいだけでなく、成果が出ているかどうかの分析もしにくくなります。ターゲットとあわせ、目的や目標も先に決めておくのがおすすめです。

目的に合わせたクリエイティブを用意する

広告の出稿には、クリエイティブの制作が欠かせません。クリエイティブは広告に載せる画像や動画、文言のことです。目的にあわせ、ターゲットに響くようなクリエイティブを作成しましょう。

ターゲットに響かないクリエイティブでは、思うような効果を得られません。自社でリソースがない場合は、外注する方法もあります。

クリエイティブをこまめに変更する

クリエイティブは一度作ったら終わりではなく、効果を測定しながら改善していく必要があります。文言を少し変えるだけで効果が大きく上がるケースもあるため、様子を見ながらこまめに変更していきましょう。

ユーザーの目線に立ち、見にくさやわかりにくさがないか、今一度チェックしてみてください。変更を繰り返しながら効果測定をすると、効果の出る傾向が見えてきます

まとめ

ソーシャルメディア広告はSNSに掲載される広告で、潜在顧客や顧客にしっかりアプローチできるのが特徴です。少額から出稿できるため、試しにソーシャルメディア広告を出稿したい企業にも向いています。

ただし、広告を出稿するプラットフォームは慎重に選ぶ必要があります。また、クリエイティブをこまめに変更しながら効果測定を行い、PCDAサイクルを回すことも重要です。ぜひ本記事を参考に、ソーシャルメディア広告の出稿を検討してみましょう。

Share

top