POSシステムの歴史とは?誕生〜現在までの流れ、今後の展望も解説

Check!

  • 最初のPOSシステムは1970年にアメリカで誕生し、その後日本でも開発が進められた
  • 現在はクラウド技術が発展し、タブレット型のPOSレジが普及してきている
  • 今後はPOSレジにAIが導入され、売れる商品が予測できるようになると言われている

POSシステムやPOSレジは現在多くの企業で導入が進められていますが、現代で使われているPOSシステムに辿り着くまでには長い道のりがありました。この記事では、POSシステム・POSレジ誕生から現在に至るまでの歴史や、今後の展望などについて詳しく解説します。

目次

開く

閉じる

  1. スムーズな会計処理を行うならPOSシステムがおすすめ
  2. POSシステム・POSレジとは
  3. POSシステム・POSレジの歴史
  4. 最新のPOSシステム・POSレジのメリット・デメリット
  5. POSシステム・POSレジの今後
  6. オフラインでも決済可能なおすすめのPOSシステム
  7. まとめ

スムーズな会計処理を行うならPOSシステムがおすすめ

Squareは、無料のPOSレジアプリを提供しており、POSレジ利用における固定費を0円に抑えられます。発生する費用はキャッシュレス決済の決済手数料のみであり、経営の効率化に大きく貢献するのが特徴です。

売上管理・顧客管理・勤怠管理・複数店舗の管理など、POSシステムとしての機能を標準搭載しており、複雑な手続きを必要とせず最短で申し込み当日から使用可能です。また、ネットショップの解説やギフトカードといった機能も、POSレジと合わせて使えます。

Squareは簡単なレジ操作で利用できるため、トレーニングにかける手間と時間が必要ありません。待ち時間とレジ締め作業におけるミスを削減し、オフラインでもスムーズな会計処理を行うなら、Squareの導入がおすすめです。

Square株式会社

Square

Square

Square株式会社

Square

多機能かつキャッシュレス決済対応であらゆる業態におすすめ

Squareでは、期間限定のキャンペーンの開催や、サービスのアップデートを積極的に行っています。2024年9月には対応するQRコードの決済サービスが大幅に増え、今後のアップデートにも期待です。

評判・口コミを紹介

Square ターミナルを​導入してから、​作業は​2倍ほど​スピーディーに​なったと​思います。​電話回線を​使った​決済は​読み込みに​時間が​かかるし、​端末は​キッチンの​奥に​設置していたので​カードを​持って​行って​決済しなければなりませんでした。​決済スピードが​速い​ことと、​客席で​会計が​できる​ことで​時間が​大幅に​短縮できました。​

Square ターミナル導入事例(epais coup)|Square株式会社

GOOD
ここがおすすめ!

  • Androidスマートフォンの「タッチ決済」にも対応
  • 「複数店舗管理」「eギフトカード」「勤怠管理」など、充実した機能数
  • 電話やメールでのサポートが受けられ、導入後も安心して利用できる
  • 新規のお客様はVISA&・Mastercardの決済手数料が業界最安の 2.5%で導入が可能(2024年11月1日~)※詳細は公式ページを確認※

MORE
ここが少し気になる…

  • 払い戻しやオフラインモード時に対応している決済が限られている

POSシステム・POSレジとは

POSシステムとは、「Point of Salesシステム」のことで、日本語では「販売時点情報管理システム」といいます。商品がレジを通過する瞬間の情報を読み込み、在庫状況や売上データなどを管理するシステムです。

POSシステムの分析機能を使えば、何を・いつ・どこで・いくらで・どれだけ販売したかを定量的に把握でき、販売・仕入・配送などを合理的に行えるようになります。また、情報が可視化され、多店舗の在庫確認も可能で取り寄せも素早くできます。

POSシステムと混同されやすいPOSレジは、商品の販売情報を即座に取得・管理できる仕組みを持ったレジを指します。それぞれのPOSレジは、POSシステムと呼ばれる販売情報を一元管理するPOSシステム上で管理されています。

POSレジでは、スキャン入力やキーボード入力により、商品情報・販売金額・支払方法をはじめ、各種情報が自動的に記録されます。店舗を複数展開する店舗でも、すべてのPOSレジは1つのPOSシステム上にあり、情報が共有されます。

POSシステムとは?機能や導入のメリット・デメリットを解説

POSシステムとは、小売業の日々の売上や販売した商品をデータ化して管理するシステムを指します。POSシステムを活用することで、売上管理の効率化や商品在庫の最適化が実現します。この記事では、POSシステムの機能やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントを解説します。

POSシステム・POSレジの歴史

始めてレジスターが使われたのは150年ほど前で、POSシステム・POSレジが登場したのが40年ほど前です。ここでは、レジスターがどのように進化して現在に至ったかの歴史を振り返っていきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

1878年|アメリカのカフェで世界初のレジスターが誕生

世界初のレジスターの誕生は1878年(明治11年)で、アメリカで飲食店を経営していたジェームズ・リティが従業員の売上金のごまかしを防ぐために作り出したといわれています。

ジェームズ・リディが開発したレジスターは「ダイアルレジスター」と呼ばれ、数字キーを押すと支払額が表示されるという単純なものでした。押しボタン式で瞬時に金額の表示ができ、現在のPOSシステムのプロトタイプといわれています。

レジスターが誕生してから6年後の1884年(明治17年)、レジスターの販売権を買い取ったジョン・H・パターソンが設立した企業(現在の米国NCR社)が、レジスター事業に乗り出しました。日本で最初に導入されたレジスターも、この会社のものでした。

1897年|アメリカから日本にレジスターが上陸

日本では、1871年(明治4年)に近代化を目指して、貨幣単位に「円」が採用されました。そして、レジの発明から19年後の1897年(明治30年)に、横浜の貿易商だった牛島商会がアメリカからレジスターを輸入し、これが日本初のレジスターといわれています。

日本初のレジスターは売上の記録ができるもので、金額ボタンを押すと内蔵されているロール紙にピンが当たり穴を開ける仕組みになっていました。それぞれの金額を集計することで、売上を知ることができるようになっています。

1910年頃|多くの百貨店で導入が進む

日本にレジスターが上陸してから約10年ほど経った1910年頃、日本国内のあらゆる百貨店がレジスターを導入し始めました。そもそも1900年初めの日本は近代化が急速に進んでおり、今でも聞き馴染みのある百貨店が数多く開設されました。

当時の百貨店は買い物だけでなく西洋的な商品を見れる数少ない場として、上流階級に好まれていました。これをきっかけにレシート発行機能や加算機能、取引の明細と合計の表示など、現代のレジの基本ともいえる機能が続々と追加されることとなりました。

1970年|POSレジシステムの標準機がアメリカで登場

アメリカのみならず日本でも進化を続けるレジスターですが、日本でもレジスターを取り扱うメーカーが増え、激しい販路拡大競争の中でどんどん進化し、機械式から電動式(ECR)へと変化していきます。

そして、1970年代に取引明細や売上の記録ができるPOSレジがアメリカで開発されました。しかし、日本では、機械式レジスターによる腱鞘炎が問題視され、より軽いタッチで入力できる電動式(ECR)の開発が中心になり、POSレジの導入はもう少し後です。

1978年|JANコードの制定・日本でのPOSシステム開発の進展

POSシステムを有効に利用するためには、情報の蓄積が必要です。しかし、それを手入力で行うことは非合理的で、POSシステムの運用では一度に多くの商品情報が自動入力できる商品識別コードの整備が重要です。

商品識別コードは、アメリカで1973年にUPCコードが制定されました。1977年には世界共通のEANコードが制定され、POSシステムの導入が進みました。そこで、日本でも1978年にJANコードが制定され、POSシステム導入の基盤が整えられました

そして、会計だけでなく在庫管理・発注管理などができるPOSレジが開発され、1982年のセブンイレブンのPOSレジ導入で注目され始めました。セブンイレブンは導入にあたり、商品へのJANコードの印刷を要求し、それ以来JANコードの商品添付が広がりました。

1980年代後半|オンラインシステム搭載のPOSレジが誕生

アメリカでは、1970年代に店舗内で販売情報の記録と出力できるインハウスオンラインのレジが開発され、データをコンピュータに集められるようになりました。そして、1980年代後半に本部と店舗をつなぐオンラインシステム搭載のPOSレジの誕生に至ります。

オンラインシステム搭載のPOSレジは、各店舗の売上を本部で管理できるようになることから、コンビニやチェーン店を展開する企業などに広く導入されるようになりました。日本でのPOSレジは1980年中頃から徐々に広がり、急速に普及したのは1990年代中頃です。

1990年代|WindowsOSを搭載したPOSレジシステムの登場

1990年代に入るとWindowsOSを搭載したPOSレジシステムが登場します。初代Windowsのリリースは1985年でDOS上で動いていました。Windows自体がOSとなったのは1994年で、このころWindowsOSを搭載したPOSレジシステムが開発されています。

Window搭載前のPOSレジは、各メーカー独自の仕様で大変高価なものでした。しかし、WindowsOSが登場してからは、Windows上でPOSシステムを組めばいいため開発が容易になり、レジメーカー以外での開発も進み価格も格段に安くなりました。

2000年代|ネットショップの発展とWebPOSの誕生

2000年代に入ると、インターネットの高速化と利用料の低価格化が進むとともに、1995年に発売されたWindows95の爆発的ヒットで、一般家庭にもパソコンが普及しました。それに伴い、インターネットショッピングが発展し、WebPOSが誕生しました

WebPOSとは、店舗のPOSレジと本部のサーバーをインターネットを介して接続し、本部のサーバーですべてを管理するシステムです。POSレジに搭載されているのは基本的にWebブラウザのみで、今までのPOSシステムに比べ安価で導入可能なシステムです。

現在|タブレット型POSレジの普及

現在では、タブレット型POSレジの導入が進んでいます。タブレット型POSレジとは、一般に流通しているタブレットにアプリをインストールして利用するタイプのPOSレジのことをいいます。

多くはサービス提供会社のサーバーでデータ管理を行い、利用者はインターネットを通してPOSシステムを利用するクラウドサービスとして提供されています。持ち運びも楽で安価に導入でき、小売店の接客用や、飲食店のオーダー端末などでも利用されています。

最新のPOSシステム・POSレジのメリット・デメリット

POSシステム・POSレジは、1878年の誕生から大きな進歩を遂げてきました。最近では、タブレット型のほか、ICタグを自動で読み取る無人式POSレジも登場しています。

利便性が飛躍的に向上しているPOSレジにも、メリット・デメリットがあります。ここでは、最新のPOSシステム・POSレジのメリット・デメリットを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

最新のPOSシステム・POSレジのメリット・デメリット

  1. メリット
  2. デメリット

メリット

最新のPOSシステム・POSレジは、上述のようにタブレットにインストールして使えるタイプが普及してきています。従来のターミナル型のように大きなスペースが必要なく、持ち運びも容易です。また導入費用が比較的安価で済むことも大きなメリットです。

さらに最近では、無人式のPOSレジも導入が進んでいます。中には商品を置くだけでICタグを読み取るものもあり、顧客も迷わずセルフ会計ができます。レジのための人員も削減でき、昨今の労働力不足もカバーします。

デメリット

最新のタブレット型POSレジのデメリットとして、動作の安定性がインターネット環境に依存するという点が挙げられます。Wi-Fiを利用するケースが多く、有線接続のレジと比べて通信トラブルが起こりやすいため注意が必要です。

またICタグを自動で読み取る無人式POSレジは大変便利ですが、導入費用が高額であるというデメリットがあります。レジ本体の購入に加え、ICタグ1枚あたり10〜20円の費用がかかります。また食品など一部の商品にはICタグが付けられないことも課題です。

POSシステム・POSレジの今後

IT技術の進化・商品の販売方法の変化・キャッシュレス化が進んでいる現代社会では、それに対応するようにPOSシステム・POSレジも進化しています。ここでは、将来のPOSレジについて見ていきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

AIの導入による進化

現在はAIの画像認識を利用したPOSレジもあり、商品をレジ台に置くとAIカメラが画像を認識し、AIで商品を確定して支払額を自動で表示します。それにより、商品にバーコードなどを添付する作業が軽減され、少子化による働き手不足への対応が可能になっています。

それ以外にも、AI搭載のPOSシステムには大きな期待が寄せられています。従来のPOSシステムでは、何を・いつ・どこで・いくらで・どれだけ販売されたかが分かりましたが、AIの搭載で天気や季節も考慮して何が売れるかという予測まで可能になるといわれています。

店舗からレジスターが消えるかもしれない

最近ではキャッシュレス決済が普及し、現金を使う人が減っています。そのため、将来的には従来の現金管理をするレジスターは店舗から姿を消すかもしれません。しかし、店舗がある限り、売上管理・在庫管理・仕入れ管理は必須業務です。

将来レジスターという言葉は死語になるかもしれませんが、現在のレジスターの果たしている役割が、すべて必要なくなるようなことはないと考えられます。

オフラインでも決済可能なおすすめのPOSシステム

Square株式会社

Square

Square

Square株式会社

Square

多機能かつキャッシュレス決済対応であらゆる業態におすすめ

Squareでは、期間限定のキャンペーンの開催や、サービスのアップデートを積極的に行っています。2024年9月には対応するQRコードの決済サービスが大幅に増え、今後のアップデートにも期待です。

評判・口コミを紹介

Square ターミナルを​導入してから、​作業は​2倍ほど​スピーディーに​なったと​思います。​電話回線を​使った​決済は​読み込みに​時間が​かかるし、​端末は​キッチンの​奥に​設置していたので​カードを​持って​行って​決済しなければなりませんでした。​決済スピードが​速い​ことと、​客席で​会計が​できる​ことで​時間が​大幅に​短縮できました。​

Square ターミナル導入事例(epais coup)|Square株式会社

GOOD
ここがおすすめ!

  • Androidスマートフォンの「タッチ決済」にも対応
  • 「複数店舗管理」「eギフトカード」「勤怠管理」など、充実した機能数
  • 電話やメールでのサポートが受けられ、導入後も安心して利用できる
  • 新規のお客様はVISA&・Mastercardの決済手数料が業界最安の 2.5%で導入が可能(2024年11月1日~)※詳細は公式ページを確認※

MORE
ここが少し気になる…

  • 払い戻しやオフラインモード時に対応している決済が限られている

まとめ

販売データ管理や分析が可能なPOSシステムは、使い勝手がよく多くの企業で導入されています。POSシステムの登場は1970年のアメリカで、その後日本でも開発が進み、Windows搭載のPOSレジが開発されたことで一気に広がりました。

現在ではクラウド技術の進歩により、タブレット型のPOSレジが普及し各所で利用されており、レジがない時代では想像もできないほど進化しています。今後のPOSレジはAIの導入が進み、売れる商品の予測までできるようになる見込みです。

Share

top