自治体におすすめのAIチャットボット2選|選び方のポイントも解説
Check!
- 高精度な問い合わせ対応が可能なAIチャットボットは、自治体でも導入が進められている
- AIチャットボットがあれば、住民からの多様な問い合わせに24時間対応できる
- 外国人の観光客や住民が多い自治体には、多言語対応のAIチャットボットがおすすめ
高精度な問い合わせ対応が可能なAIチャットボットは、各地の自治体でも導入が進められています。住民からの多様な問い合わせにも24時間対応でき、人手不足解消にも期待ができます。この記事では、自治体におすすめのAIチャットボットや選び方のポイントを解説します。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
AIチャットボットとは
チャットボットとは、チャット上でユーザーの質問に自動で返答するチャットツールのことです。文字でコミュニケーションを取るチャット(chat)と事前に設定した内容を自動処理するプログラムであるロボット(robot)を合わせ、チャットボットと呼ばれています。
チャットボットには、設定したシナリオに沿って会話を進めるシナリオ型とAI搭載型があります。AI搭載型は予め学習させたデータでユーザーの質問に答えつつ、収集したデータを学習し、回答の精度を高める機械学習が搭載されているチャットボットのことです。
チャットボットとは?導入のメリット・デメリットと機能について解説
チャットボットとは、チャット(会話)とボット(ロボット)を組み合わせた言葉で自動会話プログラムのことを指します。チャットボットにはAI型や非AI型の技術の違いがあります。この記事では、チャットボットの技術や機能についてメリット・デメリットを交えて解説します。
自治体にAIチャットボット導入が進められる背景
少子高齢化による人手不足の影響は自治体にも及んでいますが、人員が不足する中でも各自治体は住民からの多様な問い合わせに対応しなくてはなりません。多様な働き方が求められる中、働き方改革推進の影響は行政にも及んでいます。
AIチャットボットは、この自治体の人手不足の解消と行政の働き方改革推進に対して有効な手段となっています。AIチャットボットは自治体の業務を自動化し、業務の効率化を実現できるツールです。
近年ではチャットGPTと連携できるAIチャットボットもあり、最新情報や固有名詞などを含んだ問い合わせにも対応できます。
自治体にAIチャットボットを導入するメリット
ユーザーの質問に自動で回答できるAIチャットボットは、業務効率化に役立つ優れたツールです。では、AIチャットボットを導入すると、自治体はどのようなメリットを得られるのでしょうか。ここからは、自治体にAIチャットボットを導入するメリットを解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
自治体にAIチャットボットを導入するメリット
24時間対応・住民の利便性向上
AIチャットボットを導入すると、住民の問い合わせに対して24時間365日対応できるようになるため、住民の利便性を向上させられます。一般的に、住民が問い合わせを行う自治体の窓口は、平日の昼間しか対応していません。
しかし、AIチャットボットを活用すると、自治体は土日や深夜に関わらず住民からの問い合わせに自動で回答できます。AIチャットボットの導入により、休日や夜中でも質問などの問い合わせが行え、知りたい事柄をじっくりと調べられます。
AIチャットボットを導入すると、自治体に対して住民から寄せられる電話の混雑も解消できます。自治体の問い合わせ窓口が行う電話対応の前段階にAIチャットボットを導入し、住民からの質問に答える仕組みを構築しておけば、電話の順番待ちもなくなります。
住民のニーズの把握
AIチャットボットは問い合わせデータを蓄積するため、データを分析することで住民のニーズを把握できます。データを分析することで、住民の興味関心や不満などが明確になります。
たとえば、自治体のWebサイト内に記載されている情報に関する質問が多い場合、Webサイトの情報不足やわかりにくさといった課題に気付けます。
また、介護に関する問い合わせが多い場合は高齢者を介護する住民が多いことが想定でき、介護に付随する新たなサービスの立案に繋がります。このように、住民のニーズを把握することで、より住みやすいまちづくりが実現します。
職員の業務負担軽減・人手不足解消
自治体がAIチャットボットを導入すると、職員の業務負担が軽減されます。住民からの問い合わせがあった場合、1つの相談に対して数分程度、長ければ数十分程度かかります。問い合わせ対応中は他の業務を進められず、業務の負担となっています。
しかし、AIチャットボットが住民の問い合わせに回答できれば、職員が問い合わせに対応する必要がなくなり、業務負担が軽減されます。また、問い合わせ対応に使っていた時間を別の業務に充てることができ、人手不足の解消にもなります。
人件費の削減
AIチャットボットの導入により職員の業務負担が減ることで、人件費の削減にも期待ができます。例えば、毎日2時間かかっていた問い合わせ対応を30分まで短縮できた場合、1日あたり1時間30分別の作業時間に充てられます。
そのため、残業して行っていた業務を所定の勤務時間内に終わらせる、もしくは残業時間を短縮できます。残業時間が減ることで、人件費の削減が実現します。
自治体におけるAIチャットボットの用途
住民の利便性向上や職員の業務負担の軽減と人件費削減などの大きなメリットを持つAIチャットボットは、どのような用途で自治体に導入されているのでしょうか。ここからは、自治体におけるAIチャットボットの用途を例を挙げて解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
自治体におけるAIチャットボットの用途
住民からの問い合わせ対応
住民からの問い合わせに対応するために、AIチャットボットを導入している自治体があります。一般的に自治体への問い合わせには、窓口・電話・問い合わせフォームといった手段が用いられていますが、自治体の窓口や電話は平日しか対応しておらず、混雑しています。
しかし、自治体にAIチャットボットを導入すると、住民からの問い合わせに24時間365日対応可能です。AIチャットボットの活用で、住民はいつでも、子育て・手続き・防災などについて自治体へ問い合わせができるようになります。
観光客への対応
国内を観光する旅行者のみならず、近年は外国から訪れる観光客も増加傾向です。この増加する観光客への対応のため、AIチャットボットを導入している自治体もあります。AIチャットボットを観光案内に活用すると、観光客の満足度と再訪率を向上させられます。
自治体は、AIチャットボットを通して観光客におすすめの観光スポットや、観光地までのルートなど旅に役立つ情報を観光客に提供できます。多言語対応のAIチャットボットを導入すれば、外国人にもわかりやすい観光案内を届けられます。
住民へのアンケート
AIチャットボットは、AIと住民が会話する形式でアンケートも行えます。アンケートが実施できるAIチャットボットが開発されており、AIが質問を住民に投げ掛け、回答を元にさらに質問を行うといった流れで深堀りしてアンケートができる仕組みになっています。
AIチャットボットでアンケートを実施すると、書面のアンケートのような無機質さは軽減される上に対面アンケートの緊張感もなく、どのような疑問を持つ人が多いのか、どのようなサービスを望んでいるのかなど、住民の本音を聞くことができます。
自治体内部の問い合わせ対応
AIチャットボットを、自治体内部の問い合わせ対応に導入している自治体もあります。自治体内部の職員は、業務に関して不明な点がある際はヘルプデスクや業務に知識がある担当者に質問を行い、不明な点を解消します。
この方法では職員が業務上の不明点を解消するために時間もかかり、ヘルプデスクの負担も大きいです。しかし、自治体内部の業務に関するFAQのAIチャットボットを設置しておけば職員はAIチャットボットに質問し、業務上の不明点を短時間で解決できます。
自治体向けAIチャットボットの導入費用
自治体向けのAIチャットボットを導入する際には、初期費用と月額料金、サポート費用が必要です。AIチャットボットを導入する際、初めに支払う初期契約費用は5万円から10万円が相場で、毎月支払う月額料金は30万円から100万円ほどが相場になります。
AIチャットボットを利用する際のサポート料金は事業者によって異なり、無料の製品もあれば有料の製品もあります。このほか、AIチャットボットに手動で回答する機能や分析を行う機能などを追加する際には、カスタマイズ費用も必要です。
自治体がAIチャットボットを選ぶ際のポイント
自治体にAIチャットボットを導入する際は、住民に質の高いサービスを提供し、自治体内の人手不足の解消や業務の効率化を実現するためのポイントをおさえて製品を選びましょう。ここからは、自治体がAIチャットボットを選ぶ際のポイントを2点解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
自治体がAIチャットボットを選ぶ際のポイント
多言語に対応しているか
自治体がAIチャットボットを選ぶ際は、多言語対応の製品かどうかを確認しましょう。近年、外国から日本を訪れる観光客と日本に居住する外国人は増加しており、従来の行政では日本語の不得手な外国人に対応できません。
しかし、多言語に対応しているAIチャットボットなら、日本語を不得手とする外国人にもその人の母国語で自治体の情報を届けられます。外国人の観光客や外国人の住民が多い自治体には、多言語対応のAIチャットボットをおすすめします。
容易にチューニングができるか
自治体がAIチャットボットを選ぶ際は、容易にチューニングができるか確認しましょう。自治体のFAQにAIチャットボットを導入してたとしても、すぐに精度の高い回答ができるわけではありません。
AIが答えられなかった質問があった場合は回答を追加することで回答の精度が上がるため、機械学習に必要な情報をインプットする必要もあります。自治体のAIチャットボットが精度の低い状態のままでは、住民はチャットボットを利用しません。
業務が多い自治体では、AIチャットボットのチューニングには時間をかけられないことが多いです。そのため、AIチャットボットを選ぶ際は、管理を担当する職員がチューニングを容易にできるAIチャットボットをおすすめします。
自治体向けAIチャットボットおすすめ2選
株式会社AI Shift
AI Messenger
GOOD
ここがおすすめ!
- ノウハウがなくても、プロがユーザビリティを加味しながらのシナリオ作成
- 行うのは問合せデータ共有・作成内容の確認・タグの設置だけ!
- 運用実績を元に企業ごとのサクセスロードマップが作れる
MORE
ここが少し気になる…
- 費用は問合せが必要で、メンテナンス費用がやや高いとの口コミも
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
COTOHA Chat & FAQ
GOOD
ここがおすすめ!
- マルチリンガル機能により、13言語へのリアルタイム翻訳が可能!
- FAQ作成・更新作業が一切不要になる「ドキュメント回答プラン」の提供
- 多くのオプションメニューから必要な機能を選べる
MORE
ここが少し気になる…
- 初期設定やメンテナンスがやや難しいという声も
その他のAIチャットボットの選び方
自治体がAIチャットボットを導入する際は、SNSとの連携や多言語対応、手動返答への切り替えなど、必要とする機能が備わっているかを確認しましょう。必要とする機能が備わっているAIチャットボットであれば、十分な導入効果が得られる可能性は高まります。
自治体がAIチャットボットを選ぶ際には、設置場所の確認も必要です。自治体のホームページにAIチャットボットを設置する場合、訪れる住民にわかりやすい位置にAIチャットボットを設置すると利用率も増加し、AIの機械学習機能で回答の精度も高められます。
このほか、自治体がAIチャットボットを選ぶ際は外部ツールと連携できるか、カスタマイズ性は高いか、サポート体制は充実しているかの3点も確認しましょう。外部ツールと連携可能なカスタマイズ性の高いAIチャットボットは、住民の利便性向上に大いに貢献します。
AIチャットボットをメッセンジャーアプリと連携させることも、導入後に必要になった機能を追加することもできます。サポート体制の充実したAIチャットボットであれば、トラブルの際にも迅速な対応を受けられます。
【重要なポイント2つ】
- 必要な機能が備わっているか
- チャットボットの設置場所を確認
【その他の比較ポイント】
- 外部ツールと連携できるか
- カスタマイズ性は高いか
- サポート体制は充実しているか
自治体がAIチャットボットを導入する際の注意点
ここからは、自治体にAIチャットボットを導入する際の注意点を解説します。自治体にAIチャットボットを導入する際は、既存のデータも活用して効率的にFAQを作成し、住民が積極的に利用できるように安定した状態でチャットボットを展開しましょう。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
自治体がAIチャットボットを導入する際の注意点
既存コンテンツを流用して効率化を図る
自治体がAIチャットボットを導入する際は、住民からの問い合わせとその回答など、すでに蓄積したコンテンツがある場合はAIチャットボットに流用しましょう。AIチャットボット導入に合わせて、他の自治体からデータを入手するのもおすすめです。
なぜなら、これまでに蓄積されたデータを流用したほうがスムーズに導入を進められるからです。AIチャットボットで使用するFAQを一から作成しようとすると時間とコストがかかり、チャットボットの回答精度も高くなりません。
しかし、これまでの蓄積されたデータや他の自治体のデータをAIチャットボットに流用すれば、FAQを作成するコストと時間を削減でき、住民からの問い合わせに対して最初から一定の基準を満たした回答を提供できます。
まずは職員向けに使ってみる
自治体がAIチャットボットを導入する際は、職員がチャットボットを試験的に利用した後に住民向けに展開しましょう。AIチャットボットを職員の参照先などで利用することで、住民への展開前に使い勝手を確認でき、不具合がある場合はその箇所を見つけられます。
自治体がAIチャットボットを展開する前に不具合を発見できると、チャットボットを利用する住民の混乱も起きにくいです。AIチャットボットの運用を始めてすぐに不具合が起こり、サービス停止が停止するといった最悪の事態は避けられます。
まとめ
AIチャットボットとは、機械学習の機能を実装したチャットボットのことです。AIチャットボットは業務を自動化して効率化できるため、各自治体の人手不足や働き方改革推進に対する有効な手段となります。
最近ではAIチャットボットを導入し、住民からの問い合わせ対応や観光客への対応などの用途に活用する自治体も増えてきました。自治体へのAIチャットボットの導入は、住民の利便性向上や自治体職員の業務負担の軽減と人件費削減などのメリットをもたらします。
自治体へ導入するAIチャットボットを選ぶ際は、多言語対応かどうかを確認しましょう。多言語対応のAIチャットボットの場合、増加する外国人観光客や外国人居住者に自治体の情報を届けられます。
AIチャットボットを利用する際はチューニングが必要なため、容易にチューニングできる製品をおすすめします。必要な機能が備わったAIチャットボットかどうか、AIチャットボットを設置する場所も確認すべき重要なポイントです。
自治体へAIチャットボットを導入する際は、既存のコンテンツを利用し、効率的にFAQを作成すると運用をスムーズに進められます。AIチャットボットを住民へ公開する前には、チャットボットを職員向けに試験的に運用し、使い勝手を確かめましょう。