テレワークにおける人事評価の課題とは?人事評価システムも解説
Check!
- 評価基準が曖昧・手続きの遅れなどの理由で、テレワークにおける人事評価は難しい
- 評価基準を明確にしたり、MBOを取り入れたりなどで人事評価の課題解決に繋がる
- テレワークでも効率的に人事評価を行うなら、人事評価システムの導入がおすすめ
多くの企業で導入が広がっているテレワークですが、勤務態度や勤務時間の把握が難しく、テレワーク環境での人事評価には様々な課題があります。本記事では、テレワークにおける人事評価の課題とその解決方法を解説し、人事評価システムの選び方も詳しく紹介します。
おすすめ記事
テレワークにおける人事評価の課題
近年では働き方の多様化が進んでおり、テレワークを導入する企業が増加しています。テレワークでは、従業員が労働している姿を確認することができないことから勤務態度の把握が難しく、人事評価が困難になるという課題を抱えています。
また、対面する機会が減少することでコミュニケーションが不足し、評価基準があいまいになりやすいといった点も問題視されています。ここでは、テレワークにおける課題を5点取り上げ、それぞれについて解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
テレワークにおける人事評価の課題
勤務態度の把握が難しい
テレワークではそれぞれ異なる場所で業務を行うことから、どのように働いているかを直接確認することができません。そのため、勤務中の態度や仕事への取り組み方に対する評価が困難になるというデメリットが発生します。
また、オフィスに出勤している従業員とテレワークを行なっている従業員とで、評価内容に差が生じてしまいます。特に、人事評価における評価項目に社内でのコミュニケーションに関する内容が含まれている場合は、評価者が判断に困ることも多いです。
評価基準が統一できていない
企業によっては、テレワークによる勤務を想定した人事評価の基準が定められていません。そのため、業務のプロセスをどこまで重視するのか・勤務態度をどのように判断するのかなどの尺度が評価担当者によって異なり、評価基準の統一が難しくなります。
評価基準が統一できていないと評価担当者の主観が入りやすくなり、公平な人事評価を行えません。また、基準が不確かなことで評価について個人的な判断を迫られる場面が増え、人事評価業務の負荷が上がってしまうというデメリットにも繋がります。
人事評価業務に遅れが生じる
テレワークでは、オフィスで直接やり取りを行う場合に比べて従業員間のコミュニケーションが希薄になります。そのため、担当者間での意見交換が難しくなり、人事評価に必要な情報の不足に繋がります。
担当者が人事業務と通常業務を兼任している場合、人事評価の遅れが通常業務に影響を及ぼしてしまいます。また、時間的な余裕がない状態で評価を行うことで判断の誤りに繋がる場合もあります。
実際の勤務時間の把握ができない
オフィス勤務では、業務の合間にお互いの勤務状況を把握することができました。しかし、テレワークではタイムカードや入退室記録などによる正確な勤怠管理を適用することが難しく、従業員の実際の勤務時間を把握できない場合があります。
これにより、成果物と実際の勤務時間のバランスを正確に把握することが難しくなります。人事評価における業務効率の判断が困難になるだけでなく、無断遅刻やサービス残業などの不適切な働き方を助長させる原因にもなりかねません。
コミュニケーションの不足
これまでオフィス勤務を中心に行なってきた企業では、テレワークにおける適切な業務フローが整備されていないケースがあります。そのため、対面でのやり取りの減少によるコミュニケーション不足をカバーしきれず、課題感が生じる可能性が高いです。
メールやチャットによるやり取りでは相手の表情を読み取れず、必要以上に気疲れしてしまう場合があります。また、レスポンスに時差が発生することで待ち時間が発生し、疑問をすぐに解決できないといったデメリットも起こります。
テレワークで人事評価を行うためのポイント
テレワークで人事評価を行う際は、わかりやすく明確な評価基準に基づいて評価を行うのがおすすめです。ここでは、テレワークで人事評価を行う際のポイントを6つ解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
テレワークで人事評価を行うためのポイント
評価基準を分かりやすくする
テレワークでは実際の勤務態度を確認できないため、明確で分かりやすい評価基準による判断が求められます。評価担当者が受ける印象や直感的な判断を省く代わりに、具体的な基準を細かく定めておきましょう。
日々の働く姿が評価されにくいテレワーク下においては、プロセスよりも成果が重視されやすく、日々の目標達成を優先するあまり従業員自身の成長が得られにくくなる可能性があります。
これらの事情を考慮し、分かりやすい基準を定めることで、見えない部分もきちんと評価される体制づくりに繋げることができます。これにより、従業員のモチベーション向上や公平な人事評価の実現が見込めます。
目標管理制度(MBO)を取り入れる
MBOとは「Management By Objectie」を略した言葉で、目標管理制度とも呼ばれます。上司から目標を与えられるのではなく、従業員それぞれが達成したい目標を設定し、自らの目標に対する達成度によって評価を行うマネジメント手法のことを指します。
目標管理制度においては、上司が部下をサポートする場面が多く発生します。目標設定や目標達成に向けたプロセスを二人三脚に近い状態で行うため、上司は部下の目標内容や達成状況をしっかりと把握することができます。
このような特徴により、コミュニケーションが不足しがちなテレワーク下においても適正な評価を行いやすくなるというメリットが得られます。
業務プロセスと成果の両方を評価対象にする
テレワーク下においては業務プロセスの可視化が難しく、評価対象が成果のみに偏ってしまう場合があります。しかし、適切な人事評価を行うには、業務プロセスと成果の両方を評価対象にすることが望ましいです。
特に、成果における定量的な評価が難しいオフィス系の職種においては業務プロセスを考慮した人事評価が必須となります。業種や職種なども考慮した上で、業務プロセスと成果の両方をバランスよく取り入れた評価制度を設定しましょう。
1on1ミーティングを実施する
コミュニケーション不足の課題を解決するために、1on1ミーティングを定期的に行い、上司と部下がコミュニケーションを取れる環境を作りましょう。ミーティングを社内の1つの仕組みとして取り入れることで、ささいな疑問や不安を上司に伝えやすくなります。
テレワークはテレワークは基本的に文字でコミュニケーションをとりながら業務を進めることになりますが、文字だけのやりとりでは細かいニュアンスが伝わりづらく、誤解を与えてしまう場面もあります。
そのため、疑問の解決や複雑な業務共有を含め、コミュニケーションの意味でも1on1ミーティングの実施は重要です。その際、音声だけでなく、カメラを用いたビデオ通話でコミュニケーションを取るのも意思が伝わりやすく有効な手段です。
評価者を対象とした研修を行う
新たにテレワークを導入する企業は、評価者向けにテレワークでの人事評価について研修を行いましょう。これまでの人事評価のように、直接見て確認できていたものが見えなくなり、評価すること自体が従来よりも困難になります。
これまでの人事評価とは異なる評価項目・評価基準を設ける必要がある点からも、評価を行う前に研修を行い、従来の人事評価との違いなどを評価者に周知しましょう。
人事評価システムの導入
人事評価システムとは、人事評価におけるさまざまな業務を効率化し、データの一元管理を実現するためのツールです。人事評価システムの導入によって必要な情報を確認しやすくなり、人事評価業務の透明性が向上します。
人事評価システムには、テレワークに対応可能なクラウド型のサービスもあり、人事評価の担当者がテレワークを行っている場合にも問題なく業務を行うことができます。
また、勤怠管理システムとの連動機能があるものなら、テレワーク中の従業員の勤務状況を人事評価と併せて把握できます。
人事評価システムを選ぶ際のポイント
人事評価システムを選ぶ際は、導入目的に合ったシステムを選ぶのが重要なポイントです。また、既存システムとの連携機能やセキュリティ対策にも注目しましょう。ここでは、これらのポイントについて解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
人事評価システムを選ぶ際のポイント
導入目的とシステムが合っているか
人事評価システムを選ぶ際は自社における導入目的を明確化し、目的に合った機能を備えているかどうかを確認しましょう。導入目的があいまいな状態ではどのような機能のシステムが必要かを判断できず、選定が滞ってしまいます。
システムによって対応可能な評価制度や備えている機能は異なるため、自社が求める条件を明確に定めることでサービスを絞り込むことができます。
人事評価システムの導入によってどのような課題を解決し、どういった状態に繋げたいのかを具体的に定めた上で、複数のシステムを比較検討するのがおすすめです。
既存システムと連携できるか
人事評価システムには、他システムとの連携が可能なサービスもあります。勤怠管理システムや労務管理システムとの連携が可能なものは、人事評価に必要な情報をスムーズに取得できます。
既存システムと人事評価システムを連携させることで、費用や手間をかけずに既存の情報を有効活用できるというメリットがあります。自社で使用している既存システムの種類を確認し、連携が可能な人事評価システムを選びましょう。
セキュリティ対策が万全か
人事評価システムでは、従業員のさまざまな個人情報を取り扱います。そのため、社外からのサイバー攻撃や不正アクセスだけでなく、社内における情報漏洩や従業員による不正な閲覧などのリスクも考慮しなければなりません。
システムの提供形態にもよりますが、ベンダー側のセキュリティ対策によって安全性が変わります。アクセス権限の設定や暗号化などの対策がなされているかに注目して選びましょう。
まとめ
テレワークにおける人事評価の課題として、従業員の勤務態度を把握しづらいという点が挙げられます。また、コミュニケーションが不足しやすく、テレワークに適した評価基準への見直しを求められるケースも見られます。
テレワークで人事評価を行う際は、人事評価システムの導入がおすすめです。人事評価システムでは定量的な評価項目による効率的な人事評価が実現するため、テレワークにおけるさまざまな課題を解決できます。
人事評価システムを選ぶ際は、自社の導入目的に合ったものを選ぶことが重要です。既存システムとの連携機能やセキュリティ対策にも注目し、テレワークにも対応できる適切な人事評価システムを導入しましょう。
この記事に興味を持った方におすすめ