製番管理とは?追番管理との違いやメリットなどをわかりやすく解説

Check!

  • 製番管理とは、受注ごとに製番を付与して管理する生産方式のことである
  • 製番管理を行うことで、納期や設計の急な変更にも対応しやすく、状況把握がしやすい
  • 製番管理は、在庫の割り当てに融通が効きにくく、過剰在庫が発生する恐れがある

製番管理とは、受注ごとに製番を付与して管理する生産方式のことを言います。製番管理を行うことにより、進捗管理や原価管理がしやすくなりますが、過剰在庫が発生しやすいというデメリットもあります。本記事では、製番管理とMRP・追番管理の違いやメリットなどを解説しています。

目次

開く

閉じる

  1. 高精度な製番管理を実現するならシステムの導入がおすすめ
  2. 製番管理の意味とは
  3. 製番管理を行うメリット
  4. 製番管理を行う際の注意点
  5. 製番管理を行うなら生産管理システムがおすすめ
  6. 自由なカスタマイズが可能なおすすめの生産管理システム
  7. まとめ

高精度な製番管理を実現するならシステムの導入がおすすめ

FUSEは、生産管理に役立つ20種類以上の機能や2種類の計画ボードなどを搭載した、シンプルでわかりやすい操作性の生産管理システムです。自社に必要な機能のみを選択した独自のシステム構築が可能であり、高精度な製番管理が実現します。

例えば、計画ガントチャートでは、受注番号、製造番号などの単位で線を引き、製造全体と工程ごとに進捗状況の確認が可能です。ガントチャートの線色によって、全体の流れや設備と社員の稼働状況が容易に把握できます。

さらに、現場ではタブレット端末を使用したタッチ操作による入力、バーコードリーダーを活用したデータ入力も簡単に行えます。製番の割り当てや追跡にかかる作業を削減し、品切れや過剰在庫の発生を防止したい場合には、FUSEの導入がおすすめです。

株式会社日本コンピュータ開発

FUSE

株式会社日本コンピュータ開発

FUSE

製造現場の実際の声から開発!現場作業の多い中小製造業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 中小製造業で必要とされる生産管理の一連の機能が網羅されており、業態や予算に合わせてカスタマイズできる
  • 生産管理業務に精通した専門スタッフより、的確なサポートが受けられて安心
  • スマホやタブレットなどの多様なデバイスで操作が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 選ぶ機能によってはやや高額なものもある

製番管理の意味とは

製番管理とは、受注単位で「整番」と呼ばれる管理番号を付与し、管理を行う仕組みです。一度割り当てられた製番は、生産計画・発注・商品出庫などの全工程において共通で使用されます。

製番管理により、製造された商品と製造のプロセスを紐づけることができます。これによって、製品の状況を把握しやすくなり、需要と供給のバランスや進捗の管理が容易になります。これらの特徴から、製番管理は個別受注生産の管理に適しています。

ここでは製番・製番管理と混ざりがちな点を解説していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

製番とロットの違い

製番(シリアルナンバー)は製品一つ一つにつけられる番号で、製品を個別に限定できます。対して、ロット(製品番号)は同じタイミングで製造された製品群につけられる番号のことです。そのため、製造時期や部品、材料は特定できますが、個別製品は分けられません。

製番管理とMRPの違い

MRPとは「Material Requirements Planning」を略した言葉で、資材所要量計画という意味があります。MRPは資材調達に特化した管理方法を指し、製造に必要なものを必要なタイミングで必要な分量だけ調達することを目的として用いられます。

MRPでは品目番号によって在庫を割り当てるため、品番が共通するもの同士で在庫の共有を行います。一方で、製番管理では受注によって製番が付与されるため、在庫の管理を行わないという違いがあります。

また、製番管理では製番を付与した受注単位で管理を行うのに対し、MRPでは品目番号単位で管理を行います。これらの違いにより、管理を行う際の手段や適した生産方法などが異なります。

製番管理と追番管理の違い

追番管理とは、一定の期間内において製品ごとに個別の番号を付与する管理方法です。追番管理は付与された追番単位で管理を行い、製品の生産計画と実績の状況を把握するのに用いられます。

追番管理では製品ごとの追番単位で管理を行うのに対し、製番管理では受注ごとに管理を行うという違いがあります。

製番管理とERPの違い

ERPとは、Enterprise Resource Planning(企業資源計画)の略称です。企業が保有する製品・販売・財務会計・在庫などの情報資源を最適に利用するための仕組みのことを表しています。

 つまり、生産管理システムは生産管理に特化しているのに対し、ERPではその一機能として生産管理機能を備えています。

製番管理を行うメリット

製番管理によって、進捗管理や原価管理が容易になり、在庫を抱えにくくなるというメリットが得られます。ここでは、これらのメリットについて詳しく解説していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

進捗管理がしやすい

製番管理では、受注ごとに番号を割り当てるため、受注された製品が製造工程のどの段階にあるのかの進捗管理を容易に行えます。

製番管理においては進捗管理と在庫管理が連動するため、個別に在庫管理を行う必要がありません。また、製品の完成に必要となる材料や部品の情報も製番によって管理されるので、原価集計の方法もシンプルです。

在庫を抱えにくい

製番管理が適用される生産方法として、個別受注生産や受注生産などが挙げられます。これらの生産方法では受注が入ってから材料や部品などの調達を行うため、在庫を抱えるリスクを抑えられるというメリットがあります。

材料や部品だけでなく製品の在庫数も抑えられることから、在庫管理業務の負荷を軽減させる効果も見込めます。また、在庫を保管するスペースなども削減できるため、在庫管理におけるコストダウンが実現します。

原価管理がしやすい

製番管理では受注ごとに番号を割り当て、番号ごとに原価の管理を行います。この場合の原価計算は製番ごとの積算によって行われるため、製番単位での製造工程や進捗状況の把握がしやすくなるというメリットがあります。

製番ごとのコストを個別で追跡することで、原材料などの直接原価に加え、稼働時間や労働力を加味した間接的な原価を関連付けられます。また、あらかじめ設定した予算や目標と実績の比較も容易に行えます。

製番管理を行う際の注意点

製番管理を行う際には、いくつか注意が必要なポイントがあります。部品の品切れや過剰在庫が発生しやすい点や、手間と時間がかかる点には注意が必要です。ここでは、これらの注意点を取り上げ、詳しく解説していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

部品の品切れ・過剰在庫が発生しやすい

製番管理のデメリットとして挙げられるのは、部品の品切れや過剰在庫が起こりやすいという点です。製番管理では製品を構成する部品の一つ一つにまで製番を行なって管理するため、MRPのように同一品目の他の部品を流用することができません。

これにより、在庫を割り当てる条件が限定され、過剰在庫を他の製品に使用することができなくなります。また、部品が不足した場合には、新たに該当する製番の部品を発注しなければなりません。

手間や時間がかかりやすい

製番管理では個別の部品にまで番号を付与するため、製番の割り当てや追跡に手間がかかりやすくなります。また、同一の製番内に調達が遅れる部品が含まれていた場合は、製品の完成までに多くの時間がかかり製造業務の遅延に繋がります。

部品単位で詳細な番号を付与する製番管理では、管理におけるデータの入力・更新・管理などに時間を要します。リードタイムの遅延により生産スケジュールを圧迫する可能性がある点はデメリットであると言えます。

製番管理を行うなら生産管理システムがおすすめ

生産管理システムとは、生産管理に必要となるさまざまな業務を自動化するためのツールです。生産管理システムの代表的な機能としては、生産計画・製造管理・購買管理・品質管理・販売管理などが挙げられます。

生産管理システムの機能により、製番管理をはじめとする多くの管理業務を自動化することができます。納期から遡って手配のスケジュールを設定したり、必要な生産量のシミュレーションなどを行うことで製番管理のデメリットを補い、精度の高い管理が可能になります。

従来の製造業においては、管理に必要となる記録を紙の書類で保管している場合が多くありました。また、手作業で管理が行われる場面が多く、業務の属人化や不透明性が課題となっていました。

しかし、生産管理システムの導入により業務の属人化が解消され、ペーパーレスの効率的な生産管理が可能になります。生産管理システムによって製番管理のメリットを最大化させ、正確で効率的な生産管理を実現しましょう。

自由なカスタマイズが可能なおすすめの生産管理システム

株式会社日本コンピュータ開発

FUSE

株式会社日本コンピュータ開発

FUSE

製造現場の実際の声から開発!現場作業の多い中小製造業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 中小製造業で必要とされる生産管理の一連の機能が網羅されており、業態や予算に合わせてカスタマイズできる
  • 生産管理業務に精通した専門スタッフより、的確なサポートが受けられて安心
  • スマホやタブレットなどの多様なデバイスで操作が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 選ぶ機能によってはやや高額なものもある

まとめ

製番管理とは、個別受注生産などに多く用いられる管理手法です。製番管理では受注ごとに管理番号を付与し、共通の製番を用いて管理を行います。一方で、MRPは品目単位で番号を付与し、追番管理は製品単位で管理を行うという違いがあります。

製番管理によって製品状態の追跡が容易になり、進捗管理や原価管理がしやすくなるというメリットがあります。しかし、部品の品切れや過剰在庫が発生しやすく、管理に手間と時間を要する点には注意が必要です。

生産管理システムは生産管理におけるさまざまな業務を自動化できるツールであり、製番管理にも役立ちます。生産管理システムの導入によって精度の高い製番管理を実現し、生産管理業務の効率化を目指しましょう。

Share

top