契約書のリーガルチェックとは|重要性と依頼時の費用相場を解説

Check!
- 契約書のリーガルチェックは、正しく健全な取引を行うために重要である
- リーガルチェックの依頼先には、弁護士と自社の法務部がある
- 自社でリーガルチェックする際は、自社の目的に合っていて不利がないかなどを確認する
契約書のリーガルチェックを行うことで、契約書に自社に不利益な条項が含まれていないかなどを確認することができます。本記事では、契約書のリーガルチェックの重要性と、流れ・依頼先・依頼時の費用相場について解説し、自社でリーガルチェックを行う際のポイントを紹介します。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
契約書のリーガルチェックとは

リーガルチェックは、契約書に法的なリスクや問題がないか確認を行います。確認を行う目的は、法的トラブルや紛争を未然に防ぎ、契約条件や義務を明確にし、法的なコンプライアンスを確保するためです。
契約書の中には雇用契約書、不動産契約書、提携契約書などさまざまな種類があり、それぞれ異なる法的要件とリスクを抱えています。
リーガルチェックは、これらの契約書を専門家や弁護士の協力を借りて行うことが一般的であり、法的リスクの管理と法的コンプライアンスの確保に不可欠です。
契約書の内容が適切に確認されない場合、法的トラブルや紛争の発生、違法行為への関与などが起こる可能性があり、これらのリスクを最小限に抑えるためにリーガルチェックが実施されています。
契約書のリーガルチェックの重要性

契約書のリーガルチェックは、契約条件を明確にすることやトラブルを未然に防ぐなどの、さまざまなメリットがあります。ここからは、リーガルチェックの重要性について解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
契約書のリーガルチェックの重要性
正しい契約書を作成できる
契約書を正確かつ適切に作成するためには、両者間での認識の相違を防ぎ、不利な条項や抜け漏れがないことが非常に重要です。
契約書は取引の基盤であり、正確で適切な文言でなければ法的なトラブルのリスクが高まります。そのため、正しい契約書の作成にはリーガルチェックが欠かせません。
トラブル・リスク・損害などを防ぐ
リーガルチェックを怠ると、さまざまなトラブル・リスク・損害が発生する可能性が高まります。契約書が不十分なことや、曖昧な条件を含んでいる場合、当事者間での誤解や対立が起こることがあります。
誤解は法的紛争や契約違反につながり、費用や時間の浪費となってしまう可能性も含んでいます。しかし、リーガルチェックを行うことで契約条件が明確になり、法的リスクを最小限に抑えられます。
また、法的専門家のアドバイスを受けることで、法的要件やコンプライアンスに適合し、契約が公平で公正なものであることが確認されます。
企業の信頼を保つ
契約内容が法律違反であることに気が付かないまま契約を締結すると、重大なトラブルが発生します。トラブルの影響は契約だけにとどまらず、他の取引にまで響きます。
取引相手や顧客は、法的に信頼性のある企業と取引を望むため、法律違反が発覚すると信用が損なわれる可能性が高いです。そのため、契約の合法性を確認することで法的リスクを回避し、企業の信頼性を維持するためにリーガルチェックが行われています。
AIによる契約書レビューもおすすめ

AI契約書レビューサービスは、人工知能(AI)を利用して契約書の内容をチェックするためのサービスです。条項の抜け落ちや潜在的なリスクを判定してくれます。このサービスを通じて、契約書の品質向上と法的な信頼性を高めることができます。
また、多くの契約書を迅速にリーガルチェックすることができ、時間やコストを削減することが可能です。
ただし、AIによる契約書のチェックには、非弁行為の懸念があります。このサービスを利用する際には、法務省のガイドラインや関連法令に従うことが必要です。

AI契約書レビューは、契約書の文書データをAIがチェックしてくれる便利なサービスですが、非弁行為に当たるのではないかという議論があり、法務省よりガイドラインが公表されました。本記事では、非弁行為となるのかの論点と、ガイドラインに基づいた見解を解説します。
おすすめのAI契約書レビューサービス
株式会社LegalOn Technologies
LegalForce

GOOD
ここがおすすめ!
- 弁護士監修AIにより契約書を瞬時に自動でレビューし、不利な条文や抜け・漏れのチェックができる
- 自社のテンプレートでも契約書レビューが可能
- 1,700点以上の契約書のひな形や書式は、法律事務所が作成している実用的なもの
MORE
ここが少し気になる…
- 「翻訳」機能を利用する場合は英文レビューオプションの契約が必要
FRAIM株式会社
LAWGUE

GOOD
ここがおすすめ!
- ワンランク上の機能を使いたい場合はオプションで選択できるため、無駄なく使えて予算も抑えられる
- 機能が豊富でバランスよく使える
- 契約書レビュー以外にも「ステータス管理」や「リスト設定」も行える
MORE
ここが少し気になる…
- 料金は月額費用と初期費用があり、いずれも要問い合わせ
株式会社LeagalOnTechnologies
LegalForceキャビネ

GOOD
ここがおすすめ!
- 締結後の契約書をアップロードするだけでAIが契約書の情報を自動で抽出
- リスク管理機能により、リスクの可視化や監視体制の構築が可能
- 条文検索や一覧検索などが使え、台帳も自動で生成できる
MORE
ここが少し気になる…
- 電子契約も利用したい場合はオプション契約が必要
株式会社LegalOn Technologies
LegalOn Cloud
株式会社LegalOn Technologies
LegalOn Cloud
案件管理から契約書審査、管理まで使いたい方におすすめ
GOOD
ここがおすすめ!
- 1つのプラットフォーム上で法務業務が完結
- AIが作業に必要なナレッジをレコメンド
- 自社のニーズや課題に合わせて自由にサービスを追加導入できる
MORE
ここが少し気になる…
- 1700点以上のひな形や英文サポートは有償オプション対応
\詳しくはこちらの記事をチェック/

おすすめのAI契約書レビュー/リーガルチェックサービス7選(全10製品)【2025最新】
この記事を読めば、あなたに合ったおすすめの契約書レビュー/リーガルチェックサービスがわかる!AI契約書レビュー?リーガルチェック?そんなあなたでも大丈夫!選び方やメリットまで詳しく解説します。
リーガルチェックの流れ

リーガルチェックの基本的なやり方は「契約書の準備→情報の整理→依頼→フィードバック→契約締結」の流れとなります。ここからは、それぞれの段階で気を付けたいポイントについて、詳しく解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
契約書の準備
まず、リーガルチェックを受けたい契約書を準備する段階から始めましょう。契約書が複数の部署または関係者に関連している場合、契約書を集める期日を設定しておくとスムーズです。
ひな形の契約書をそのまま使用するのは避ける
契約書を作成する際に、ひな形をそのまま使い回すのは避けましょう。ひな形を用意しておくことはスムーズに契約書を作成するために有効ですが、取引によって支払い条件などの細かな部分が異なります。
どのような取引にも対応できるように作成した曖昧なひな形は、そのまま利用すると勘違いを生むなどのトラブルにつながります。ひな形を使い回すのは避け、取引ごとに調整をして契約書を作成しましょう。
情報の整理
契約書に含まれる主要な情報をリストアップし、整理しましょう。主に契約書の当事者・条項と条件・期間・価格と支払い条件・法的規制などが含まれます。
これらの情報を整理することで、リーガルチェックの対象を明確にし、契約書全体を把握しやすくなります。また、特定のポイントに焦点を当てて詳細なチェックを行うための準備も整います。
依頼
通常、契約書のリーガルチェックは自社の法務部門や専門の弁護士に依頼します。しかし、その際にいくつかの要点を考慮する必要があります。
まず、契約書の種類や業界に応じた専門性を持つ法律専門家を選び、その経験や実績を確認しましょう。特に、契約書が非常に複雑で高度な法的知識が必要な場合、通常の法務部門や一般的な弁護士だけでは対応が難しいこともあります。
そのような場合には、特定の分野に精通した専門家に依頼しましょう。また、費用や締め切りについても明確に定めることが必要です。
さらに、契約書のどの部分に焦点を当ててリーガルチェックを行ってほしいかを明示しましょう。特にリスクが高い項目や懸念事項について伝え、フィードバックやアドバイスを求めると効果的です。
フィードバック
契約書に法的な問題や懸念事項がある場合、その内容を明確に把握し、修正が必要かどうかを検討しましょう。
このフィードバックを元に、契約書を適切に調整し、法的な問題を解決することが重要です。法的アドバイスを受けることで、契約書が法的に妥当かを把握でき、将来的な法的トラブルを最小限に抑えることが可能となります。
契約締結
リーガルチェックを通じて改善された契約書は、証拠として極めて重要です。契約書は様々な紛争やトラブルに備えるため、適切に保存し、アクセス可能な場所にバックアップを取りましょう。
情報の損失や紛失を防ぎ、法的な問題が発生した際に必要な資料を手元に保つために、契約書をデジタルフォーマットやコピーで保管することが不可欠です。また、バックアップを複数の場所に保存して、安全性を確保しましょう。
リーガルチェックの依頼先

契約書や法的文書のリーガルチェックは、そのチェックをどこに依頼するかは重要な決定です。法的な専門家や部門を選択する際には、信頼性、専門知識、コスト、タイミングなど、さまざまな要因を考慮する必要があります。
以下では、リーガルチェックの依頼先について詳しく紹介します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
リーガルチェックの依頼先
弁護士に依頼する
弁護士にリーガルチェックを依頼するメリットは、専門的な法的アドバイスが得られることです。さらに、弁護士は難解で複雑な法律問題に対処し、正確な契約書のフィードバックをしてくれます。
一方で、デメリットとして依頼費用がかかり、時間がかかることが挙げられます。弁護士の専門知識は高く評価されますが、その分、コストがかさむ可能性があります。
また、弁護士のスケジュールに合わせて依頼を進める必要があるため、契約締結までの時間が長引くことも考えられます。そのため、緊急性の高い契約書には向いていない場合もあります。
リーガルチェックを行政書士に依頼することもできますが、行政手続き書類を担当していることが多いため、基本的には弁護士に依頼するケースが多いです。
リーガルチェックの費用相場
リーガルチェックの1件当たりの相場は、契約の複雑さや内容によって異なりますが、一般的には1万円から10万円以上です。
シンプルな契約書の場合、1万円から3万円程度でリーガルチェックを依頼できることがありますが、複雑な契約や法的な専門知識が必要な場合は、10万円以上かかることもあります。
一方、顧問契約時の顧問料は、月額や年間契約によって異なります。法律事務所や弁護士によって異なるため、一概には言えませんが、月額数万円から数十万円以上が一般的です。ただし、1件当たりのリーガルチェック費用は抑えられます。
自社の法務部に依頼する
自社の法務部にリーガルチェックを依頼する場合、無料で費用や時間をかけずに法的アドバイスを受けることができます。また、法務部は社内のビジネスモデルに詳しいため、特定のニーズに合わせたリーガルチェックが可能です。
しかし、法務部は一般的に広範な法的問題に対応するため、特定の分野や高度な法的問題に対処するための専門性が限られていることがあります。
そのため、専門知識が必要な場合や、高度な法的問題に対処する必要がある場合は、外部の専門家や弁護士に依頼することが適しているかもしれません。
自社でリーガルチェックする際のポイント

自社でリーガルチェックする際は、いくつかのポイントがあります。契約書チェックのポイントを押さえて、効果的なリーガルチェックを行いましょう。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
自社でリーガルチェックする際のポイント
契約書内容に不明な用語はないか
不明瞭な用語や法的な専門用語が契約書に含まれていると、契約条件を誤解する可能性が高まり、将来的なトラブルの原因となります。リーガルチェックを行う際には契約書内の用語が明確に定義されているかを必ず確認しましょう。
不明な用語や、定義が不正確である場合は、契約の再検討や修正が必要です。契約書内の用語が明確に定義されていることは、契約の透明性を高め、契約当事者間での誤解を防ぐ重要な要素です。
また、用語の定義が不正確であると、契約書の解釈において混乱が生じ、トラブルの原因となる可能性があります。そのため、契約書の用語定義には細心の注意が必要です。
契約書内容が自社の目的に合致しているか
契約書の内容が自社のビジネス戦略やリスク許容度に合致しているか確認することで、法的リスクを最小化できます。自社の利益を守るために必要な条件や制約が適切に盛り込まれているかを確認しましょう。
契約書が自社の目的に合致しない場合、後でトラブルや紛争の原因となる可能性が高まります。
契約書に含まれる条件や制約が自社の利益を最大化し、リスクを最小限に抑えるために適切に調整されているかを確認することは、法的トラブルや紛争の未然防止につながります。
取引内容と合致した契約内容か
リーガルチェックを行う際、契約内容が実際の取引内容と一致しているかを確認しましょう。全ての契約項目を詳細に検討し、取引内容と整合性があるかどうかを確認することが重要です。特に価格、支払い条件、提供物の仕様などが注目ポイントです。
契約書内の具体的な表現や法的な専門用語の意味を確認することも大切です。法的な用語の解釈が明確でない場合、後で紛争の原因となる可能性があるため、契約の明確性を保つために注意が必要です。
自社にとって不利な条項はないか
契約書に不当な条項が含まれている場合、自社にとって不利益をもたらすことがあるため、注意が必要です。
契約期間と解除条件が不明確な場合、ビジネスに混乱と法的トラブルのリスクが生じます。例えば、建設プロジェクトの契約期間が不明確な場合、工事の終了時期についての対立が生じ、遅延と法的紛争が発生することがあります。
また、解除条件が曖昧な場合、一方の当事者が契約を解除しようとしても、他方が拒否する事態が起き、サービス提供の継続や法的争いに発展する可能性があります。
契約を締結する際には、契約期間と解除条件を明確に記載し、両者間の認識を一致させることが重要です。リーガルチェックにより、契約の実行と解除が円滑に行え、ビジネスにおけるトラブルの回避とリスク管理が可能となります。
違法・無効の内容はないか
契約書をリーガルチェックする際には、違法行為や無効とされる可能性のある事項に特に注意を払う必要があります。例えば、競争法に違反する独占的な取引条件や、法的に無効とされる免責事項が含まれているかどうかを確認することが重要です。
違法な条件や無効な部分が契約に含まれている場合、それらを修正するか削除することが必要です。リーガルチェックを慎重に行うことで、法的なリスクを最小限に抑え、信頼性のある契約をすることができます。
違法行為や無効の内容を見逃さないように、契約書の詳細なチェックを怠らないようにしましょう。
トラブルを想定した内容になっているか
ビジネスにおいては予期せぬトラブルや紛争が発生することがあります。契約書がトラブル発生時に対応できるように十分に考慮されていない場合、法的な問題や損害が生じる可能性が高まります。
紛争が発生した場合、その解決手続きや仲裁の条件が契約書に適切に明記されているか、また契約違反が発生した際の適切な措置や制裁措置が明示されているかを確認などを確認しましょう。
そのため、契約書のリーガルチェックでは、トラブルや紛争に備えて十分な配慮がなされているかを慎重に確認し、トラブル時に適切に対処できるようにすることが重要です。
リーガルチェックの効率化にひな形を上手く使おう

リーガルチェックは契約時に必要な重要な確認業務ですが、契約をする度に隅から隅までリーガルチェックを行うのは効率的とは言えません。数時間の差でチャンスを逃すこともあるため、リーガルチェックには正確さとスピーディさが求められます。
リーガルチェックにかかる時間を短縮するには、契約書のひな形を作成・保管するのがおすすめです。先ほども触れたようにひな形をそのまま使いまわすのはNGですが、契約書の構成や基本的な事項については、ひな形を有効活用することでチェックもしやすくなります。
ひな形の活用がおすすめな契約書の種類
ひな形を用意しておくのがおすすめな契約書は、以下のようなものが挙げられます。これらは、特にリーガルチェックが重要な契約書で、また企業において頻繁に発生する類の契約でもあります。
- 雇用契約書(正社員、アルバイト・パート、契約社員など)
- 労働者派遣契約書
- 業務委託契約書
- 秘密保持契約書
- 売買契約書
- ライセンス契約書
- 金銭消費貸借契約書
- コンサルティング契約書
まとめ

契約書確認はビジネスにおいて重要な基盤であり、その内容に誤りや抜け落ちがあると、法的なトラブルが発生する可能性が高まります。
リーガルチェックは契約書を専門家や弁護士が詳細に確認し、法的な問題や曖昧な条件を見逃さないために不可欠です。これによって、将来的な紛争や法的トラブルを予防します。
また、近年ではAI契約書レビューサービスの導入が注目されています。AIは高度なデータ処理能力を備え、大量の契約書を短時間で分析できます。
効率的なリーガルチェックが可能となり、コストと時間の節約ができます。ただし、AIの利用に際しては法務省のガイドラインに従うことが不可欠です。
リーガルチェックはビジネスにおいて重大な役割を果たすため、専門家のサポートや最新のテクノロジーの活用を検討しましょう。