契約書レビューの費用相場|弁護士に依頼する場合の流れも解説

Check!

  • 契約書レビューには弁護士に依頼する方法とAIレビューサービスを利用する方法がある
  • 弁護士に依頼する場合は3〜15万円が相場であり、契約内容や弁護士によって変動する
  • AI契約書レビューは多くが月額制となっており、月4〜6万円が相場である

契約書レビュー(リーガルチェック)は弁護士に依頼できるほか、AIによるレビューサービスを利用する方法もあります。この記事では契約書レビューにかかる費用の相場を、弁護士に依頼する場合とAI契約書レビューを利用する場合に分けて解説します。

目次

開く

閉じる

  1. 契約書レビュー(リーガルチェック)とは
  2. 契約書レビューにかかる費用
  3. 弁護士に契約書レビューを依頼する流れ
  4. まとめ

契約書レビュー(リーガルチェック)とは

契約書レビューとは、契約書の法的妥当性やリスクについて、弁護士や法務担当者などの専門家にチェックしてもらうことを指します。リーガルチェック、法務チェックなどとも呼ばれており、大きなトラブルを避けるためには欠かせないものです。

契約書の内容が有効かつ妥当であるか確認する目的があるほか、契約書に潜むリスクを事前に把握することも契約書レビューを行う目的の1つです。契約書に不備や不正があると契約が成立しなかったり、不利益が生じたりする可能性もあります。

契約書レビューはそのようなリスクを回避し、正しい内容で契約を交わせるのが大きなメリットです。また、契約書レビューを行うことで契約書の内容を正しく理解できます。契約書はビジネスにおいて重要な書類であるため、厳しいチェックが欠かせません。

契約書レビューとは?やり方や契約書レビューの依頼先を解説

契約書レビューとは、契約書による合意の内容や自社が不利益を被るリスクがないかを、法的な視点から確認する業務のことです。本記事では、契約書レビューのやり方やどこに依頼すればいいのか、契約書レビューサービスのメリット・デメリットなどを解説しています。

契約書レビューの重要性

取引先や顧客と契約を結ぶ上では、契約書レビューが重要な役割を果たします。ここでは、契約書レビューがなぜ必要なのかを具体的に解説します。

トラブルや損害の発生を防ぐ

契約書レビューを行うことで契約内容が明確になり、誤解や対立の発生を防げます。曖昧さや不十分さを含む契約書は誤解を生み、思わぬトラブルや対立を招きます。その結果、損害が生じる可能性もあります。

契約書レビューを行うことで契約条件が明確になるとともに法的要件やコンプライアンスもクリアでき、トラブルや損害を防ぎます。

法改正にスムーズに対応できる

契約は当事者間で自由に定めることができますが、法律は遵守しなければなりません。そのため、法改正があった場合、今までは問題がなかった内容が法律違反となる可能性があります。

契約書レビューを行うことで、改正された法律が遵守された契約書かどうか確認ができ、スムーズに法改正に対応できます。

契約書レビューにかかる費用

契約書レビューを行う方法には自社内で行うほか、弁護士に依頼する方法とAI契約書レビューサービスを利用する方法があります。それぞれの方法で費用が異なるため、以下を参考に自社に適した方法を選びましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

弁護士に依頼する場合

弁護士に依頼する場合は、契約内容や依頼する弁護士によって費用が変動します。1件あたり3〜5万円と価格の幅が広いため、依頼内容にあわせて予算を組みましょう。また、以下ではケースごとの費用相場を詳しく解説します。

シンプルで定型的な契約書の場合

シンプルで定型的な契約書の場合、1件あたりの費用相場は3~5万円程度です。売買契約書・請負契約書・賃貸借契約書など、定型的な契約書は比較的安い費用で契約書レビューをしてもらえます。

内容がシンプルなため弁護士側もチェックがしやすく、短い時間で契約書レビューが行えることから安価な費用が設定されているケースが多いです。細かな内容の違いによって費用が前後するケースもあるため、事前に確認しておくのがおすすめです。

複雑で非定型的な契約書の場合

やや複雑で非定型的な契約書の場合、費用相場は10~20万円です。業務委託契約書や取引基本契約書のような契約書は内容が複雑であり、契約書レビューにも手間と時間がかかります。そのため、シンプルなものよりも費用が高額な場合が多いです。

ライセンス契約書やM&A契約書については、各企業の事業内容を把握しておく必要があり、どうしても費用が高くなってしまいます。また、契約書の修正を依頼する場合には、契約の目的金額に応じた費用が発生するのが特徴です。

目的金額が300万円以下の場合は10万円程度が一般的であり、300万円以上の場合には15万円以上かかるケースもあります。チェックのみではなく、修正などを依頼する場合にはより高額な費用が発生すると覚えておきましょう。

顧問契約の場合

継続的に依頼する場合には、顧問契約を行うのが得策です。顧問契約では顧問料と契約書レビュー料がかかりますが、1件1件単体で依頼するよりも安価な傾向にあります。顧問契約とは顧問料を支払い、必要なタイミングで相談ができる契約です。

顧問契約を結んでおけば、契約書レビューが必要になったタイミングで相談を行い、アドバイスをしてもらうことができます。また、顧問契約にかかわる費用の相場は以下の通りです。

顧問料5万円/1ヶ月
契約書レビュー月10件程度3~10万円/1ヶ月
月10〜20件10~20万円/1ヶ月

AI契約書レビューサービスを利用する場合

AI契約書レビューサービスとは、AIが契約書の内容を自動でチェックしてくれるサービスのことを指します。弁護士や法務担当の契約書レビューと比較すると、短時間かつ安価で依頼できるのが大きな特徴です。

AI契約書レビューサービスはサブスクリプション型が多く、月額4〜6万円程度が相場となります。中には無料のものもあり、試しに利用してみたいときにおすすめです。契約書をアップロードするだけで利用できるため、弁護士に依頼するよりも手軽に使えます。

契約書に不備や矛盾がある場合には修正箇所を提示し、正しい契約書作りをサポートしてくれる便利なサービスです。AI契約書レビューサービスにもいろいろな種類があるため、自社に合ったサービスを選びましょう。

弁護士に契約書レビューを依頼する流れ

弁護士に契約書レビューを依頼する場合、原案の提出や要望の伝達など多くのステップを踏む必要があります。ここでは、弁護士に契約書レビューを依頼する流れを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

原案の提出

契約書レビューは契約書を一から作成してもらうわけではないため、最初に自社で原案を作成して弁護士に提出する必要があります。基本のフォーマットなどに沿って作成し、契約書の原案を用意しましょう。

原案だからといって雑に作成するのではなく、しっかりと契約内容を盛り込んで作成します。原案が正しく作られていない場合、契約書レビューに時間がかかったり費用が高額になったりするケースもあります。

要望・会社情報を伝える

原案を提出した後は、自社の要望や会社の企業情報などを伝えます。回避したいトラブルや要望を伝えておくと、契約書レビューを行なった際に正しくチェックしてもらうことが可能です。この部分が正しく伝わっていない場合、契約書に不備が発生するリスクがあります。

また、契約書の内容をチェックする際に会社情報が必要な場合には、必要な情報をまとめて伝えておきましょう。会社情報や事業内容によって法律上の規制内容が異なるケースがあるため、契約書チェックの際には資本金や従業員数などを必ず伝えます。

弁護士からの指摘を精査する

弁護士に原案や要望を提出すると、問題点や修正点を指摘されます。弁護士はクライアント側の要望を踏まえた上で問題点や修正点を指摘してくれますが、必ずしも指摘された通りに修正しなければならないわけではありません。

弁護士が取引の内容まで熟知しているとは限らないため、違和感のある部分については自社で検討するか再度弁護士に確認しましょう。弁護士の意見を全て鵜呑みにするのではなく、参考にしながら自社に適した内容に修正していくことが大切です。

弁護士に対しては遠慮せず、不明点や疑問点は随時質問しましょう。分からないまま進めてしまうと、後々大きなトラブルに発展する可能性もあります。

契約書を完成させる

弁護士からの指摘を受けた後は、自社で修正を行うか弁護士に修正を依頼します。修正まで依頼する場合には、別途費用が発生するケースもあるので注意しましょう。修正が完了したら最終チェックを行い、契約書を完成させます。

修正を弁護士に依頼する場合でも、最終チェックは自社でしっかりと行うのがおすすめです。契約書を実際に使うのは自社なので、全て弁護士に任せるのではなく、社内でも精査しましょう。

まとめ

契約書レビューは自社内で行うほか、弁護士に依頼したりAI契約書レビューサービスを利用したりする方法もあります。弁護士に依頼する場合には依頼内容や契約書の種類などによって費用相場が異なり、複雑なものや難易度の高いものほど費用が高額な傾向です。

AI契約書レビューサービスはAIがレビューしてくれるため、時間や費用は削減できるものの、弁護士と比較して精度が低い可能性があります。契約書レビューを行う際は予算や要望を確認し、自社に合った方法を選択しましょう。

Share

top