おすすめのWebプッシュ通知サービス4選|選び方や注意点を解説
Check!
- Webプッシュ通知サービスは、Web向けアプリ向け・機能・対応ブラウザを比較検討
- サービスの操作性やサポート体制も確認しておくと選びやすい
- Webプッシュ通知サービス導入の際は、契約形態の確認やテスト運用を行うのがおすすめ
Webプッシュ通知サービスとは、Webサイト上で通知を許可したユーザーに対して通知を送信するサービスのことを言います。本記事では、Webプッシュ通知サービスの導入を検討している方に向けて、おすすめのWebプッシュ通知サービスや選び方などを解説しています。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
Webプッシュ通知サービスで再訪率向上に繋げよう
Webプッシュ通知とは、Webサイトを訪問していないユーザーに対し、ブラウザ上で通知を送信する機能です。ユーザーはWebサイトを訪問していなくても、プッシュ通知を受け取ることができます。
Webプッシュ通知は、ユーザーに最新の情報をいち早く伝えたり、ユーザーの行動を促したりするために役立ちます。無料のものから有料のものまで、さまざまな種類があるため、自社の目的に合ったWebプッシュ通知サービスを選んで導入するのがおすすめです。
本記事では、Webプッシュ通知サービスを選ぶ際に注目したい重要なポイントや比較ポイント、導入時の注意点などを解説します。
Webプッシュ通知サービスとは?メリットや仕組み、選び方を解説
Webプッシュ通知サービスとは、通知を許可したユーザーのWebブラウザやアプリの画面上にお知らせを表示するサービスです。サイトのPV数向上や商品購入に繋がるとして注目されています。本記事ではWebプッシュ通知サービスのメリット・デメリットや選び方を解説します。
Webプッシュ通知サービスを導入するメリット
Webプッシュ通知サービスを導入するメリットとして、初回訪問者にも通知を送れる点や多くのユーザーに広告を見てもらえる点が挙げられます。ここでは、これらの2つのメリットについて詳しく解説します。
会員登録不要でプッシュ通知を送れる
Webプッシュ通知は、メルマガのような会員登録が不要であり、初回訪問者にも通知を送ることが可能です。そのため、たまたま検索などで自社のサイトを閲覧したユーザーに対して、興味を引くような商品やサービスの広告を表示できます。
これにより、サイトの滞在率の向上やコンバージョン率に繋がるといったメリットを得られます。
多くのユーザーに広告を見てもらえる
近年では、多くのユーザーがスマートフォンを用いてインターネットを閲覧しています。Webプッシュ通知は、Webサイトを立ち上げた際に通知が送られるため、ユーザーが広告を目にする機会が増加します。
そのため、現地に行かなければ見られない看板や購入しないと見られない雑誌、新聞といった広告と比べて、費用対効果の高い広告として活用できます。
Webプッシュ通知サービスはタイプ・機能・ブラウザで選ぶ
Webプッシュ通知サービスを選ぶ際は、「アプリ向けかWeb向けか」「自社に必要な機能が備わっているか」「対応ブラウザ」の3つのポイントに注目することが重要です。
詳しい選び方については、次の章から解説していきます。自社に合うWebプッシュ通知サービスを選びたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
【重要なポイント3つ】
- アプリ向けかWeb向けか
- 自社に必要な機能が備わっているか
- 対応ブラウザを確認
【その他の比較ポイント】
- 扱いやすい操作性か
- サポート体制が充実しているか
- 無料トライアルがあるか
Webプッシュ通知サービス選びで重要な3つのポイント
Webプッシュ通知サービスを選ぶ上では、3つのポイントに注目しましょう。それぞれの内容については、以下で詳しく解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
Webプッシュ通知サービス選びで重要な3つのポイント
アプリ向けかWeb向けか
Webプッシュ通知サービスには、アプリ向けとWeb向けの2種類があります。アプリ向けは、アプリをインストールしているユーザーに対して通知を送信できる機能で、アプリのユーザーを維持したりユーザーの行動を促したりするために役立ちます。
Web向けのWebプッシュ通知サービスは、アプリをインストールしていないユーザーに対しても通知を送信できるサービスです。Web向けのWebプッシュ通知サービスは、Webサイトの訪問者を維持したり、ユーザーの行動を促したりするために役立ちます。
どちらもユーザーにメッセージを送信できる点は同じですが、アプリ向けのWebプッシュ通知サービスはアプリをインストールしているユーザーにのみ通知を送信することが可能です。一方、Web向けはアプリをインストールしていないユーザーにも通知を送信できます。
自社に必要な機能が備わっているか
Webプッシュ通知サービスには、さまざまな機能が備わっています。自社に必要な機能を明確にした上でサービスを選ぶことで、費用対効果をアップさせられるでしょう。以下で、配信スケジュール機能やパーソナライズ通知機能について解説します。
配信スケジュール機能
Webプッシュ通知サービスの配信スケジュール機能は、ユーザーに通知を送信するタイミングを指定できる機能です。配信スケジュール機能を利用すれば、ユーザーがWebサイトやアプリを利用しているタイミングに通知を送信でき、ユーザーの注意を引くことができます。
Webプッシュ通知サービスの配信スケジュール機能は、さまざまな目的に対して利用可能です。例えば、新着記事やセール情報、イベントの通知などを配信スケジュール機能によって送信することで、ユーザーの行動を促せます。
配信スケジュール機能を使用する際には、ユーザーがWebサイトやアプリを利用しているタイミングを把握したり、ユーザーの興味関心を把握したりするのがおすすめです。通知の頻度を過度に高くしないようにするなど、工夫しながら配信しましょう。
パーソナライズ通知機能
Webプッシュ通知サービスのパーソナライズ通知機能とは、ユーザーの行動や興味関心に合わせて通知を送信する機能です。この機能を活用することで、ユーザーの再訪率を高められます。
パーソナライズ通知機能を実現するためには、ユーザーの行動や興味関心を把握しなければなりません。Webサイトのアクセス履歴や商品の購入履歴、検索履歴などからユーザーの行動や興味関心を把握しましょう。
行動や興味関心を把握できたら、その情報をもとに通知を送信します。パーソナライズ通知機能を効果的に活用すれば、効率よくユーザーの行動を促進することが可能です。
対応ブラウザを確認
Webプッシュ通知サービスは、多くのブラウザに対応しています。しかし、選ぶサービスによっては、特定のブラウザにしか対応していない場合があるため注意が必要です。
Google Chrome・Firefox・Microsoft Edge・Safariなど、自社のターゲット層が利用しているブラウザに対応しているか確認しましょう。
また、最新ブラウザに対応しているか確認しておくのがおすすめです。一部のブラウザでは、Webプッシュ通知の機能が制限されている場合があるため、この点も事前にチェックしておきましょう。
Webプッシュ通知サービス選びのその他の比較ポイント
Webプッシュ通知サービスを導入する際は、重要な3つのポイントのほかに操作性やサポート体制なども比較することで、より自社に合ったサービスを選ぶことができます。以下で、その他の比較ポイントについて詳しく解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
Webプッシュ通知サービス選びのその他の比較ポイント
扱いやすい操作性か
Webプッシュ通知サービスを選ぶ際は、扱いやすい操作性かどうかにも注目しましょう。プッシュ通知の内容や通知頻度はこまめに変更する必要があるため、担当者が扱いやすいサービスかどうかも重要なポイントです。
各設定を行う際、操作性が悪く余計な時間がかかってしまうと、担当者のストレスの原因にもなり得ます。効率よく配信設定を行うためにも、直感的に操作ができるといった操作性の良いサービスを選びましょう。
サポート体制が充実しているか
Webプッシュ通知サービスに限らず、ツールやサービスの導入を検討する際はサポート体制にも注目しましょう。導入や運用時のサポート体制が充実していると、スムーズな導入が可能です。また、分からないことがあった際にも安心して対応できます。
サービスの中には、コンサルタントに随時質問できるものもあり、急なトラブルやエラーにも対応できます。また、土日や夜間の体制もチェックしておきましょう。あらかじめ問い合わせ先を確認しておくと、いざというときに便利です。
無料トライアルがあるか
サービスの導入を検討する際には、無料トライアルの有無も確認しておくのがおすすめです。無料トライアルがあるWebプッシュ通知サービスであれば、テスト運用をしてから導入するサービスをじっくり検討できます。
テスト運用を行うとサービスの使用感や操作性も分かり、自社に合っているサービスが見つけやすくなるでしょう。複数のサービスでテスト運用を行い、比較検討しながら最も自社に合ったサービスを選ぶ方法もおすすめです。
おすすめのWebプッシュ通知サービス4選
株式会社シグニティ
PUSH ONE
GOOD
ここがおすすめ!
- 導入前はもちろん導入後も効果が出るまで無料でサポートが受けられる
- 1か月の無料トライアルが使えて、初期費用も不要
- オーディエンスデータとの連携により、属性別に効果的にアプローチできる「自動セグメント配信」
MORE
ここが少し気になる…
- 独自ドメイン型で配信したい場合、別途httpsのページを準備する手間がある
株式会社セットアップ
Funnel Push
GOOD
ここがおすすめ!
- アプリユーザーを個別認識できる「新構築Actual Binding®」を搭載
- デバイス数ではなくユーザー数と結び付けるため、精度の高いデータの収集を実現
- ユーザーごとの利用履歴からよく使う時間帯を算出し、プライムタイムに配信を指定できる
MORE
ここが少し気になる…
- 料金については問い合わせる必要があり、大体の価格帯についても分からない
bravesoft.Inc
Appvisor Push
GOOD
ここがおすすめ!
- 1分1秒を争う場合でもすぐに配信を届けられる「高速配信プラン」
- プッシュ通知から直接ページに飛ばせられるため、ユーザー数獲得にも効果的
- 条件別に細かくプッシュを送り分けられる「任意セグメント機能」を搭載
MORE
ここが少し気になる…
- 最低利用期間が1年と長い
AnyMind Japan株式会社
AnyManager
GOOD
ここがおすすめ!
- パッケージSDKを導入すればアプリでも利用でき、Webでもアプリでも使いたい場合にぴったり
- グーグルサービスと連携しており、配信方法やフォーマットが充実している
MORE
ここが少し気になる…
- 利用できるプランによってはサービスの制限があるためある程度の予算が必要
Webプッシュ通知サービスの導入の仕方と注意点
Webプッシュ通知サービスを導入する際は、契約形態や費用対効果に注目する必要があります。ここでは、Webプッシュ通知サービスの導入方法とともに、導入の際に気を付けたいポイントを解説します。
1. 契約形態や費用対効果を確認
Webプッシュ通知サービスは、サービスによって料金体系や契約形態が異なります。サービスを選ぶ際には、サービス内容とコストが見合っているかどうか確認しましょう。コストが見合っていないサービスの場合、費用対効果が大きく下がる可能性があります。
また、サービスの中には複数のプランや契約形態を用意しているものもあるため、自社の目的と合っているか確認しながら選ぶのがおすすめです。利用頻度が少ない場合には、利用した通知数によって費用が決まるタイプの料金形態が適しています。
2. 許可の取得方法に工夫ができるか
通知の配信を行うためには、ユーザーから通知許可を得なければなりません。許可の取得方法を工夫できるサービスを選ぶと、開封率がアップしやすくなります。より多くのユーザーにアピールするなら、許可の取得方法に工夫ができるサービスを選ぶのがおすすめです。
許可の取得方法に関する工夫は、選ぶサービスによって内容が大きく異なります。どのようにユーザーにアプローチしたいのかなどを考えながら、自社に合ったサービスを選びましょう。
3. 無料トライアルを利用して導入を検討
Webプッシュ通知サービスを導入する際は、無料トライアルにてテスト運用をしてから導入するサービスを検討するのがおすすめです。テスト運用では、サービスの操作性や機能などに注目して、実際にサービスを利用しながら使いやすさを確かめます。
無料トライアルは多くのサービスが実施しており、およそ1週間前後サービスを無料で利用可能です。テスト運用をせずに導入してしまうと、実際に運用し始めてから自社に合っていないと感じるケースがあり、導入が失敗するリスクもあるため注意しましょう。
まとめ
Webプッシュ通知サービスは、Webサイトを訪問していないユーザーに対してブラウザ上で通知を送信する機能です。Webプッシュ通知サービスの導入により、初回訪問時にも通知を送信でき、費用対効果の高い広告として活用できます。
Webプッシュ通知サービスを選ぶ際は、配信スケジュールを決められる機能やユーザーの興味関心に合わせた通知を行える機能、自社サイトのターゲット層に適したブラウザかどうかなどを確認しましょう。
さまざまなタイミングでプッシュ通知を送信することで、ユーザーの行動を促して売上に繋げられます。本記事の内容を参考にしながら、自社に合ったWebプッシュ通知サービスの導入を検討してみましょう。