基幹システムとEC・通販サイトの連携メリットは?連携方法や注意点を解説

Check!

  • 基幹システムとECサイトの連携で、人為的ミスの軽減やデータ分析が可能
  • 基幹システムとECサイトの連携方法には、API連携やファイル連携などがある
  • 基幹システムとECサイトを連携する際は、連携方法やタイミングの見極めが重要

ECサイトでの情報更新の手間を解決するには、ECサイトと基幹システムとの連携がおすすめです。連結することで業務が効率化し、ECサイトの品質が向上します。本記事では、基幹システムとECサイトの連携の必要性やメリット、連携方法などを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. 基幹システムとECサイトは連携できる
  2. 基幹システムとECサイトを連携するメリット
  3. 基幹システムとの連携がおすすめなECサイトの特徴
  4. 基幹システムと連携すべきECサイトのデータ
  5. 基幹システムとECサイトを連携させる方法
  6. 基幹システムとECサイトを連携する際のポイント
  7. まとめ
  8. 経営業務をさらに効率化!関連サービスはこちら

基幹システムとECサイトは連携できる

基幹システムとECサイトの連携は、企業が業務プロセスを効率化し、顧客体験を向上させる重要な要素です。リアルタイムなデータ共有により、正確な在庫情報や価格が提供され、顧客は信頼性の高い情報を得られます。

また、受注処理や在庫管理が効率的に行われ、顧客の注文に対するスピーディな対応が可能です。連携によって一貫性のある顧客体験を確保し、ブランドイメージを維持すると同時に、顧客の個別ニーズに合わせたパーソナライズされたサービスを提供できます。

売上データや顧客の購買履歴を分析することで、戦略的な意思決定が促進され、ビジネスの成長に繋がります。適切な計画と専門知識を活用してシステム連携を実現し、企業の競争力を強化しましょう。

基幹システムとは

基幹システムは企業の中核を担う統合情報システムで、在庫管理、受注・販売管理、会計、人事、調達、顧客関係管理などの業務を一元的に管理します。これにより、業務プロセスを効率化し、情報の正確性と統制性を確保します。

在庫の追跡や受注処理の自動化など効果的な運用により、業務効率向上が実現します。会計管理においては、帳簿作成や財務報告がスムーズに行えます。人事管理では従業員情報や給与を統合的に管理し、人事業務を効率化します。

調達管理では材料調達を最適化し、生産や販売に必要な資源を適切に確保します。また、顧客関係管理(CRM)機能により顧客情報や購買履歴を一元管理し、個別対応やマーケティングに活用します。

このように、基幹システムは統合性と効率性を両立させ、企業の成長と競争力向上を支える重要なツールとなります。

基幹システムとは?導入手順やメリットなどをわかりやすく解説

基幹システムとは、販売管理・在庫管理・会計など、企業の基幹となる業務を効率化するためのシステムのことです。基幹システムの導入で、業務の効率化や標準化に繋がります。本記事では、基幹システムのメリットや選び方、基幹システムのクラウド化などについて解説しています。

ECサイトとは

ECサイトはインターネット上で商品やサービスの販売・購入が行えるプラットフォームです。顧客は商品を閲覧し、ショッピングカートに追加して注文手続きを行い、支払いを完了します。

在庫管理や顧客アカウント機能により、スムーズな注文と顧客情報の保護が実現します。セキュリティ対策も重要で、SSL暗号化などが用いられます。ECサイトは顧客との直接的な接点を提供し、企業にとっては新たな市場とビジネス機会を開拓する手段となっています。

ECサイトに基幹システム連携が必要な理由

ECサイトに基幹システム連携が必要な主な理由には、「在庫管理の最適化」と「顧客情報の一元管理」が挙げられます。それぞれ詳しく解説します。

在庫管理の最適化

在庫管理の最適化は企業の持続可能性と競争力を支える要素です。効果的な在庫管理によって、コストの削減や需要変動に柔軟に対応でき、リスクを最小限に抑えることができます。

在庫管理の最適化が不十分な場合、過剰在庫による資金の不必要な拘束や保管コストの増加、品質劣化や廃棄リスク、需要不足による顧客満足度の低下、サプライチェーンの中断リスクなどが生じます。

基幹システムとの連携を行うことで、リアルタイムでの在庫情報の同期を可能にし、顧客に正確で最新の在庫状況を提供します。顧客は常に利用可能な商品を見つけることができるため、顧客の購買意欲を掻き立てることができます。

顧客情報の一元管理

顧客情報が分散管理されている場合、重複した情報や不整合が生じ、顧客に関する正確な洞察が得られなくなります。それにより、顧客に適切なサービスや製品を提供できないことで、パーソナライズされた体験を提供できなくなる可能性も高まります。

さらに、顧客とのコミュニケーションに影響を及ぼします。顧客データのセキュリティリスクやプライバシー違反も発生する可能性があります。これらの要因は、顧客満足度の低下や企業の信頼性低下を招くリスクとなり得ます。

ECサイトと基幹システムの連携により、顧客のサイトでの活動や購買履歴がリアルタイムで反映され、一貫性のある情報管理ができます。そのため、顧客のニーズを正確に把握し、ターゲティングやカスタマイズされたサービスを提供できます。

基幹システムとECサイトを連携するメリット

基幹システムとECサイトを連携させることには、企業に多くのメリットがあります。この連携によって、業務プロセスの最適化と顧客体験の向上が実現されます。基幹システムとECサイトの連携がもたらす主なメリットについて以下で解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

基幹システムとECサイトを連携するメリット

  1. 業務の効率化
  2. ECサイトの品質向上
  3. データ分析が可能

業務の効率化

基幹システムとECサイトの連携には、業務の効率化が大きなメリットです。この連携により、データの一元化や自動化されたプロセスによって、ヒューマンエラーの削減が実現されます。

リアルタイムな情報共有によって正確な情報提供ができ、顧客体験の向上に繋がります。作業効率が向上し、スタッフはより戦略的な業務に専念できるため、生産性が高まります。

企業は基幹システムとECサイトの連携を通じて、効率化を推進し、競争力を強化することができます。

ECサイトの品質向上

基幹システムとECサイトの連携は、ECサイトの品質向上に大きく寄与します。正確な在庫情報や価格設定の反映により、顧客は信頼性のある情報を得ることができ、混乱や不信感が軽減されます。

受注処理の迅速化や顧客情報の一元管理によって、顧客満足度が向上し、パーソナライズされたサービス提供が可能となります。さらに、ヒューマンエラーの削減により、正確なデータが提供され、返品・交換処理も効率的に行えます

基幹システムとECサイトを連携することで、顧客の信頼と満足度を高めながら運用の効率化を実現し、競争力を強化することができます。

データ分析が可能

基幹システムと連携することで、顧客情報などのデータ分析を行えます。共有されたデータにより、顧客の購買履歴や行動パターンを総合的に把握し、リアルタイムな情報更新によって最新の分析が可能です。

このデータを活用して、顧客の細分化やパーソナライズされたサービスが行え、市場での競争力を高められます。予測分析によって将来の傾向を把握し、意思決定に活かすことで、効果的な戦略立案も可能です。

基幹システムとECサイトのデータ分析連携により、企業は洞察力に基づいた適切な戦略を形成し、顧客エンゲージメントと組織の成果を向上させることができます。

基幹システムとの連携がおすすめなECサイトの特徴

基幹システムとの連携は、現代の競争が激しいビジネス環境において、ECサイトの効率性と競争力を向上させるために不可欠な要素です。以下では、基幹システムとの連携がおすすめなECサイトの特徴について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

取り扱う商品数が多いECサイト

多種多様な商品を取り扱うECサイトにおいて、基幹システムとの連携は不可欠です。連携させることで、在庫管理や価格設定の正確性を保ちつつ、顧客体験の向上や効果的なマーケティングを展開できます。

リアルタイムな在庫情報や一元管理された価格設定により、効率的な運用が可能であり、生産性も向上します。つまり、基幹システムとの連携によって、多様な商品を効果的に運用し、競争力を高めるための基盤が整います。

実店舗と在庫共有をしているECサイト

実店舗と在庫共有をしているECサイトにおいては、基幹システムと連携することで在庫情報のリアルタイムな管理が可能です。これにより、在庫切れや受注過多のリスクを軽減し、顧客体験を向上させることができます。

また、在庫の最適化や効果的な販促活動の展開ができ、運用効率も向上します。実店舗とECサイトの一貫性を保ち、信頼性を高めながら、ビジネスの成果を最大化するためには、基幹システムとの連携が重要です。

少人数で運営しているECサイト

少人数で運営するECサイトにおいて、基幹システムとの連携は大きな利点をもたらします。業務効率の向上やヒューマンエラーの軽減、リアルタイムな情報共有によって、限られたリソースを最適に活用できます。

将来の成長にも対応し、スケーラビリティを確保できるだけでなく、スタッフの重要業務への専念度を高めることも可能です。基幹システムの自動化は少人数運営でも効果的な運営を支え、業務効率向上と競争力強化に貢献します。

発注数量や頻度が多いECサイト

発注数量や頻度が多いECサイトにおいては、基幹システムとの連携による「自動化」により、効率向上や正確な情報共有ができるため、大量の発注を効果的に処理できます。

誤った発注が行われた場合、在庫不足や過剰在庫が発生し、顧客には正確な情報を提供できません。手動処理によるエラーや不整合が増えれば、業務の効率性が低下します。それに伴って顧客サービスの質が低下し、企業の競争力が損なわれるリスクがあります。

ECサイトと基幹システムを連携させることで、発注数量や頻度が多いECサイトでも発注の正確性と効率化が両立できるようになり、発注ミスによるリスクを回避することができます。

基幹システムと連携すべきECサイトのデータ

基幹システムと連携する際、ECサイトから基幹システムへ送信すべきデータは重要なポイントです。以下では、効果的な連携のために連携すべきECサイトのデータについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

基幹システムと連携すべきECサイトのデータ

  1. 商品情報
  2. 在庫情報
  3. 顧客情報
  4. 受発注情報

商品情報

正しい商品情報は顧客の購買意欲に影響を及ぼし、返品率も下げるためにも重要なデータです。ECサイトと基幹システムを連携することで、製品の在庫状況価格設定、新製品の追加などをリアルタイムで反映することができます。

また、基幹システムから得られるデータは商品情報のみならず、顧客情報や売上データなども含まれます。それらを総合的に分析して、マーケティング戦略の立案や在庫管理、顧客サービス向上に活かすことができます。

連携によって正確かつ効率的な運営が可能となり、顧客満足度の向上や企業の競争力強化にもつながります。

在庫情報

正確な在庫管理をリアルタイムで行うことで、在庫過剰や品切れを回避できます。品切れや在庫不足は、欲しい商品を購入できないことで顧客の失望や不満を招くため、競合他社への流出や信頼の低下につながる恐れがあります。

過剰在庫の場合は、在庫のコスト増といった経済的なリスクがあります。基幹システムでは、蓄積された正確な在庫情報をECサイト上でリアルタイムに表示し、顧客に正確な商品の在庫状況を提供することができます。

ECサイトと基幹システムを連携することにより、商品の入手状況や納期を明確に示し、顧客に信頼性のある情報を提供できます。また、在庫情報の正確性が保たれることで、過剰在庫や品切れを最小限に抑えることができます。

顧客情報

顧客情報は顧客の購買傾向や好みを把握し、それに合った商品や特別な提案を行うために必要なデータです。ターゲットに合わせたマーケティングや特別な提案を行うことで、顧客満足度を高め、リピート購買を促進できます。

ECサイトと基幹システムとの連携により、リアルタイムで顧客のニーズや行動を把握し、ピンポイントで興味を持ってもらえる情報提供が可能になります。これはリピート率を増やすためにも大切な要素です。

また、プライバシーとセキュリティの観点からも、基幹システムとの連携は重要です。連携により、顧客情報を適切に保護する基盤になります。つまり、基幹システムとの連携により、より効果的で安全な顧客情報の管理が行えます。

受発注情報

受発注情報は、顧客の注文内容や配送状況を把握し、スムーズに対応するために必要なデータです。これにより、迅速な処理や顧客の満足度向上に繋げ、在庫管理や物流手配を効率的に行えます。

ECサイトの受発注情報を基幹システムと同期させることで、企業全体の情報を統一し、正確なデータを共有します。連携により、在庫管理の最適化、注文処理の迅速化、正確な請求書発行などを行えます。

また、顧客がオンラインで注文情報を確認できるため、顧客満足度も向上します。基幹システムとの連携によって、企業は効率的な運営が可能となり、データの正確性と信頼性を保つことができます。

基幹システムとECサイトを連携させる方法

基幹システムとECサイトを連携させることは、企業の業務効率化と顧客体験向上のために重要であることを説明してきました。ここでは、基幹システムとECサイトの連携方法を解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

基幹システムとECサイトを連携させる方法

  1. API連携
  2. データベース連携
  3. ファイル連携

API連携

API(Application Programming Interface)とは、ソフトウェア同士が情報をやり取りするための取り決めや手順を定義したもので、他のプログラムが機能やデータにアクセスし、操作するための窓口になります。

API連携とは、異なるシステム間でのデータや機能の共有を可能にする方法です。APIを介してクライアントとサーバーがコミュニケーションし、リクエストとレスポンスのやり取りが行われます。

API連携のメリットは、リアルタイムなデータ共有と柔軟性がある点です。在庫情報や受注情報がすぐに同期され、異なるプラットフォーム間で連携できることで、セキュリティが確保され、安全な情報共有が行えます。

しかし、セキュリティリスクや互換性の問題がある一方、開発コストや労力もかかることがあります。API連携は効率的な業務プロセス向上につながりますが、適切なセキュリティ対策と計画的な開発が必要になります。

データベース連携

データベース連携は異なるシステムが共通のデータベースを使用し、定期的な同期によってデータを共有する手法です。共通のデータベースにより、データ整合性やリアルタイム性が確保され、重複作業が削減されます。

しかし、データベースの構造変更による互換性の問題やセキュリティ対策の重要性に注意が必要です。データベース連携はデータ一元管理と効率的な運用を実現する方法ですが、システム要件やセキュリティニーズに応じて戦略を検討することが重要です。

ファイル連携

ファイル連携は、異なるシステムがファイルを交換してデータ共有を行う手法です。定期的なバッチ処理を使ってデータをまとめて送受信することで、シンプルにデータをやり取りできます。

ファイル形式はプラットフォームに依存しないため、異なる環境間での連携を簡単に行えます。しかし、リアルタイム性に制約があり、データ整合性やエラー処理が課題となる場合があります。

バッチベースの連携が適切な場面では効果的ですが、リアルタイム性や高度な整合性が求められる場合は他の方法も検討する必要があります。連携戦略は業務要件に合わせて検討し、適切な方法を選択することが重要です。

基幹システムとECサイトを連携する際のポイント

基幹システムとECサイトの連携は、ビジネスの効率性向上や顧客満足度の向上に繋がる重要なステップです。連携を成功させるためには、いくつかのポイントに注意が必要です。以下では、基幹システムとECサイトを連携する際のポイントについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

連携するデータ範囲を確認

データの正確性と一貫性を保ち、業務プロセスを効率化し、顧客体験を向上させるためには、基幹システムとECサイトの連携において、連携するデータ範囲を検討する必要があります。

データ範囲を検討せずに連携を行うと、業務効率の低下やセキュリティリスクが発生する可能性があります。戦略的な意思決定やセキュリティ確保の観点からも適切なデータ範囲の選定が求められます。

正確な情報共有とスムーズな運用を実現するためには、データ連携の範囲を慎重に検討することが必要です。

連携するデータ量とタイミングを見極める

過度なデータや遅いタイミングでの連携は、データ反映の遅延や業務の滞りを引き起こす可能性があります。そのため、基幹システムとECサイトの連携において、適切なデータ量と連携タイミングを設定しましょう。

必要なデータの選定と最適な連携タイミングの設定により、システムの負荷を軽減し、正確かつスムーズな情報共有を確保できます。データ反映の遅延や不正確性を避け、効率的な業務プロセスを実現するためには、データ量と連携タイミングの調整が不可欠です。

自社のECサイトに適した連携方法を選ぶ

ECサイトと基幹システムを連携する際は、適した連携方法を選ぶことが重要です。上述したように、3つの連携方法にはそれぞれ特徴があるため、自社のECサイトや連携目的に適した方法を選びましょう

具体的には、データをリアルタイムで連携したい場合にはAPI連携データ量や頻度が多くない場合はファイル連携が適しており、全てのデータを取り込みたい場合はデータベース連携がおすすめです。

このように頻度やデータ量に応じて、適している連携方法は異なるため、事前に自社のニーズを洗い出しておきましょう

セキュリティの強化が必要

ECサイトや基幹システムには、顧客情報や取引データの漏洩、不正アクセス、クレジットカード情報の保護などのリスクが存在します。

正しく対処していない場合、信頼性の失墜や法的罰則などの深刻な問題が生じる可能性があります。そのため、ECサイトや基幹システムのセキュリティ強化は不可欠です。

セキュリティ対策を強化することで、顧客の信頼を維持し、企業の評判やビジネス継続性を確保できます。データ保護や法的規制への遵守は必須であり、適切なセキュリティ対策がECサイトや基幹システムの安全性を確保する鍵となります。

不具合が発生するリスクに備える

ECサイトと基幹システムとの連携は、必ず上手くいくとは限りません。基幹システムに不具合が生じると、業務を一時的に停止せざるを得ないリスクがあります。そのため、不具合が生じた場合の責任の所在や範囲などを明確にしておきましょう。

また、業務を停止する場合、自社の収益や信頼性にも影響が出ます。したがって、業務への影響を最小限に抑えるために、導入実績やサポート体制が充実したベンダーを選定することが重要です。

まとめ

ECサイトと基幹システムの連携は、効率化と正確性の向上を実現する重要な要素です。ECサイトでの注文情報や在庫状況が基幹システムと連携されることで、業務プロセスが自動化され、データ一元管理が実現します。

これにより、正確な情報共有とリアルタイムなデータ更新が可能となり、顧客の満足度向上と戦略的な意思決定が可能となります。

ただし、データセキュリティや適切なデータ量・連携タイミングの設定が欠かせません。企業の競争力を高め、効率的なビジネス運営を実現するためにも、本記事で解説したポイントを押さえて連携を行いましょう。

経営業務をさらに効率化!関連サービスはこちら

基幹システムとERPの違い

基幹システムとERPの違いとは?企業の動向や導入方法もわかりやすく解説

基幹システムとERPは混同されがちですが、目的やカバーしている業務範囲が異なります。基幹システムが独立したシステムを指すのに対し、ERPはあらゆるシステムを一元管理できるものを指します。この記事では、基幹システムとERPの違いやメリットなどをわかりやすく解説します。

小売業におすすめのERP

小売業向けERPおすすめ5選を徹底比較!基幹システムとの違いや業務効率化につながる機能も解説

小売業界では、消費者ニーズの多様化や、在庫管理・経営処理の複雑さといった課題があり、複数の課題解決の糸口としてERPの導入が注目を浴びています。本記事では、小売業界の課題とERPの機能、導入メリットやポイントを解説し、小売業におすすめのERPを紹介します。

Share

top