基盤システムと基幹システムの違いとは?業務上の役割・目的もわかりやすく解説

Check!

  • 基盤システムは、企業の人事管理や購買管理など基盤になるものを指す
  • 基幹システムは、生産管理や販売管理など自社業務の核となる情報を管理する
  • 基盤システムと基幹システムはどちらも継続的な企業活動に欠かせない

基盤システムと基幹システムは、どちらも企業活動に欠かせないシステムですが、名前が似ていることから違いがわからない場合もあるでしょう。本記事では、企業の業務遂行に重要な基盤システムと基幹システムの概要と違い、それぞれを導入するメリットなどについてわかりやすく解説します。

目次

開く

閉じる

  1. 基盤システムと基幹システムの違い
  2. 基盤システムとは
  3. 基盤システムを導入するメリット
  4. 基盤システムを導入する方法
  5. 基盤システムの導入において重要なポイント
  6. 基幹システムとは
  7. 基幹システムを導入するメリット
  8. 基幹システムの導入形態
  9. まとめ
  10. 経営業務をさらに効率化!関連サービスはこちら

基盤システムと基幹システムの違い

基幹システムは、企業の基幹業務の効率化やデータの管理をサポートするシステムです。対して、基盤システムは基幹システムのように、業務で利用するシステムを運用する土台となるシステムです。

つまり、基幹業務である人事管理・生産管理・販売管理といった一連の業務を基幹システムで管理する際に、基盤システムが各システムの稼働を安定させるインフラのような役割を担っています。

基幹系システムと業務系システムの違い

業務系システムは、さまざまな業務をサポートするためのシステムで、「業務遂行のためにあれば便利なシステム」といった位置付けになります。

基幹系システムは、企業活動の根幹となる業務を支援するシステムであるため、継続的な企業活動に必要不可欠です。一方、業務系システムはあれば便利ではあるものの、なくても企業活動は継続できるシステムを指します。

業務システムとは|基幹システム・ERPとの違いやパッケージ・クラウドの特徴も簡単に解説

業務システムは、勤怠管理システムや営業支援システムなど、業務の効率化を目的としたシステムのことです。本記事では、基幹システムやERPなど他のシステムとの違いについて触れながら、主な業務システムや導入のメリット、導入方法と導入時の注意点を簡単に解説します。パッケージ型・クラウド型の特徴も紹介するので是非参考にしてください。

基幹系システムとERPの違い

ERPとは(Enterprise Resource Planning)の略称で、「企業資源計画」という意味がありますが、このERPとも基幹系システムは混在しがちです。

大きな違いとしては、基幹系システムは業務ごとにシステムが独立しているのに対し、ERPは一元管理を目的としています。つまり、基幹系システムは特定の業務に対する業務効率化を可能とし、ERPは基幹部門のデータを総合的に管理するのが特徴です。

ERPとは?機能やメリット・デメリット、選び方を解説

ERPとは、販売、人事、生産管理などの企業経営の基本となる資源要素を有効活用する考え方です。本記事では、ERPシステムをよく知らない・導入を検討している方に向けて、ERPシステムの種類や選び方、メリット・デメリットを解説しています。

基盤システムとは

基盤システムとは、企業が業務を運用する際に使用するシステム全体の制御や最適化を図るためのシステムです。基幹システムなど業務管理を行うためのシステムの下地となり、企業の情報システムやITインフラとして業務の根幹を支えます。

基盤システムは企業が行う業務の中でも、人事管理・購買管理といった業務の基盤になります。基盤システムが停止してしまうと企業全体の業務が滞ってしまうため、基盤システムの安定性が非常に重要です。

基盤システムの役割・目的

基盤システムの役割は、自社で運用している複数のシステムやアプリケーションを制御することです。基盤システムの制御によって、システムやアプリケーションを最適化することができ、安定したインフラ環境の整備にもつながります。

基盤システムは、以下のシステムをメインに制御しています。

項目機能
サーバー業務システムなどを稼働させるためのコンピューター
ネットワーク業務に関するデータなどをコンピュータ同士でやり取りするための接続技術
OS各種ハードウェアとソフトウェアをつなぐ役割を持つ、基本となるソフトウェア
ミドルウェアOSとアプリケーションの間に位置するもので、ミドルウェアを活用することで複雑な処理が可能
データベース業務で扱うデータの集まりであり、決まった形式で整理され、コンピューターシステムに電子的に格納されている
LAN社内で使用する場合「社内LAN」等と呼ばれる。ネットワークを結ぶ役割がある
PC・スマホ/タブレット類・プリンターシステムやデバイスアプリケーションを操作するデバイス
業務アプリケーション業務を効率的に進めるために開発されたプログラム

基盤システムを導入するメリット

基盤システムを導入することで、ITインフラ環境を整備することができ、セキュリティ面での強化や業務効率化にもつながります。ここでは、基盤システムを導入するメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

セキュリティ・コンプライアンスの強化

企業にはさまざまな部門があり、業務に紐付くデータを管理しています。また、データの管理はインターネットを介して行うことが多く、情報漏洩対策やインシデントリスクを抑える必要があります。

そこで、ITインフラを整備する基盤システムを導入することで、企業のセキュリティリスクの低減やコンプライアンスの強化につながります。

基盤システムを活用することにより、自社で運用しているアプリケーションやソフトウェアを制御することができるため、セキュリティ環境をモニタリングすることが可能です。

したがって、セキュリティに関する問題が発生した際に、問題箇所と要因を特定しやすくなるといったメリットもあります。

業務の効率化・標準化

基盤システムを導入することで、さまざまな業務の効率化や標準化が実現します。例えば、基盤システムを活用すれば、業務フローを可視化して見直すことができます。

また、社内の業務にかかわるデータを管理したり、システムを統合したりすることが可能です。さらに、業務フローを最適化することで、業務工数の削減に期待ができます。

そして、業務フローやデータが可視化されることによって、業務ルールの標準化や整備がしやすくなります。現行のオペレーションを見直すことで、属人化の解消にもつながるでしょう。

新たな事業展開への対応

基盤システムを活用することで、自社の事業に合ったシステムの取捨選択が可能になります。現状の事業モデルに合わせてシステムを最適化し、既存のシステムや情報管理方法を整理することで、将来の事業展開を見据えた体制作りも可能になるでしょう。

複数のシステムを使用し、情報が分散してしまっている状態からITインフラが整備された環境に変わることで、アプリケーション開発の速度や柔軟性が高まります。

基盤システムを導入する方法

基盤システムの導入には、自社で構築する方法と外部委託する方法があります。自社で構築する場合、リソースは必要になりますが、自社に合ったシステムを開発できます。また社内で全て完結するため、情報流出などのセキュリティリスクが低いのもメリットです。

一方で、社内に開発できる人材がいない場合は、外部委託が選択肢となります。プロに開発を任せるため、品質が担保されたシステムを導入できます。また社内の人員はコア業務に従事でき、生産性向上にもつながります。

基盤システムの導入において重要なポイント

基盤システムを導入する際や既存の基盤システムを見直す際にはいくつかポイントがあります。ここでは、基盤システムにおいて重要なポイントをそれぞれ解説します。

基盤システムにおいて重要なポイント

  1. 安全性
  2. 障害への耐性
  3. 快適性

安全性

基盤システムにおいて重要なポイント1つめは安全性です。この安全性とは、セキュリティの強度を指します。基盤システムでは自社の業務をネットワーク等を介して管理し、重要な情報や業務の根幹に関わるデータが扱われているため、不正アクセス等により情報流出が起こらないよう、セキュリティが重要です。

具体的には「外部からの不正アクセスを防ぐ」「内部からの流出を防ぐ」2種類の対策をとる必要があります。外部対策に関してはセキュリティシステムを導入すること・内部での対策は主に日頃からの従業員への教育や、自社で扱う機器にウイルス対策を施す等が有効です。

障害への耐性

基盤システムは便利な一方、ネットワークの障害等が起きた際に業務が停止してしまう可能性があります。専門の担当者が所属している場合でも、必ずしもすぐに復旧がおこなえるとは限らないため、日頃から障害時の被害が最低限になるように運用するのが重要です。

多くの会社で採用されている対策例として、完全に社内ネットワークに依存する形式を避け、インターネット環境さえ整っていれば業務が続行できるクラウド体制での運用です。トラブル時にもなるべく損失が生まれないよう、運用方法を確認しましょう。

快適性

基盤システムは全ての業務に影響するため、基盤システムそのものが快適に動作する必要があります。機能性がどんなに高くても扱う端末のスペックにかみ合っていなければ作業効率が落ちてしまうため、使用端末の買い替えやネットワーク環境の強化も検討しましょう。

基幹システムとは

基幹システムは、事業運営する上で重要な基幹業務をサポートするためのシステムです。基幹業務は、製造業でいうところの商品の製造と販売業務で、事業活動の根幹となる業務を指します。

基幹業務が停止すると事業に影響を与えてしまうため、安定した基幹システムの運用が重要です。基幹業務は生産・販売・納品といった業務フローごとに分かれており、それぞれの業務を効率化することを目指します。

基幹システムの役割・目的

基幹システムは、基幹業務の業務効率向上や業務品質の改善を目的に活用されることが多いシステムです。基幹業務は企業活動を行う上で重要な業務ですが、基幹業務や付随する業務は多岐にわたります。

基幹システムは基幹業務をシステム化したり、業務に関する情報を集約したりすることができます。基幹システムを活用することで、業務の効率化が図れるため、企業活動の根幹をなす基幹業務の生産性向上にもつながります。

また、人力で行っていた業務をシステム化・自動化することで、ヒューマンエラーをなくし、業務を標準化するために基幹システムを活用することができます。

基幹システムの例

基幹システムには、機能別にいくつかの種類があります。基幹システムを活用して業務効率化や内部統制の強化を図る上では、どのような機能があるか理解しておくことが重要です。基幹システムの主な種類は以下の通りです。

種類概要
生産管理システム材料の仕入れから製品の生産・在庫登録・出荷状況までを管理
販売管理システムどの製品がどれだけ売れているかといった販売に関する情報を管理
受注管理システム製品の受注情報や発送状況を管理
在庫管理システム製品の生産後、在庫の状況を管理
会計管理システム他システムと連携し、お金の流れなどの会計情報を管理
人事給与システム従業員の情報や勤怠・労務に関する情報を管理

基幹システムを導入するメリット

基幹システムを導入することで、業務の効率化や属人化の防止といったさまざまなメリットがあります。ここでは、基幹システムを導入することでどのようなメリットがあるかを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

業務の効率化

基幹システムは、事業運営する上で必要な各業務を効率的に行うことをサポートするシステムです。基幹システムを導入することで、基幹業務の効率化に期待できます。

業務フローが複雑になるほど、情報の集約と管理が煩雑になりますが、基幹システムは基本的な情報だけ入力しておくことで、業務の一部を自動化することができます。つまり、これまで手作業で行っていた業務をシステム化することで、業務工数の削減につながります。

業務の属人化の防止

基幹システムの導入によって、業務の属人化を防止することも可能になります。基幹システムを運用するにあたって、操作方法やシステムへの入力ルールを定めておくことで、業務を標準化することができます。

特定の社員でないと遂行できない業務をなくすことで、誰が業務にあたっても一定の品質を担保することができます。

ヒューマンエラーの防止

手作業で業務を行うと、どれだけ注意深く確認していても、一定の確率でヒューマンエラーが発生してしまいます。そこで、基幹システムを導入するとヒューマンエラーを防止できます。

基幹システムは、計算や集計導入のミスが起こりやすい作業を自動化することができるため、手作業によるデータの入力漏れや計算のミスなどの削減が可能です。

情報の一元化が可能

基幹システムを導入することで、各業務に必要な情報を一元化することが可能になります。基幹システムにはさまざまな機能がありますが、システムに入力した情報は自動で連携され、システムを横断して情報が共有されます。

例えば、基幹システムに顧客の社名といった基本情報を入力すると、販売管理システムや会計管理システムにも自動で反映されるといった仕組みです。

迅速な経営判断が行える

データの自動連携による管理工数の削減や、業務データをリアルタイムで可視化することによって、スピーディーな意思決定も実現します。特に、リアルタイムな売上情報・債務情報・在庫状況を把握することで、迅速な経営判断を行うことができます

現代の多様化する顧客ニーズへの対応として、意思決定に必要とされるデータがすぐに引き出せることは、企業としての大きな競合力の強化にも貢献します。

基幹システムの導入形態

基幹システムには、上述のように様々な種類がありますが、その多くはクラウド型とオンプレミス型に分かれています。それぞれの導入形態の特徴を理解し、自社の環境や予算に見合う方を選択しましょう。

クラウド型はインターネットを介して利用するのに対し、オンプレミス型は自社のサーバーにインストールして使います。費用を抑えて導入したいならクラウド型、カスタマイズ性やセキュリティ性を重視したいならオンプレミス型が向いています。

クラウド型オンプレミス型
メリット・費用が比較的安価
・メンテナンスが不要
・カスタマイズ性が高い
・強固なセキュリティ環境を構築できる
デメリット・カスタマイズ性が低い
・セキュリティ性はベンダーに依存する
・費用が高額
・自社でのメンテナンスが必要
費用相場初期費用:0円〜
月額費用:1万円〜
初期費用:数十万〜1,000万円
月額費用:数万〜数百万円

まとめ

基盤システムと基幹システムは、どちらも継続的な企業活動に欠かせないシステムです。基盤システムは人事管理や生産管理などの企業活動を行う上で、必要不可欠な業務をサポートするシステムです。

基幹システムが停止してしまうと業務が滞ってしまい、企業活動の継続に影響を及ぼします。基幹システムは自社業務の核となる情報を管理するものであり、非常に重要なシステムです。

また、基盤システムは、基幹システムなどの基幹業務をサポートするシステムを運用するための下地となるシステムです。基盤システムが安定することで、基幹システムをはじめとしたさまざまなアプリケーションを問題なく運用することができます。

基幹システムと基盤システムは、それぞれ企業活動に必要不可欠なシステムです。両方が安定して稼働することで、基幹業務の効率化や業務データの管理、属人化の防止などが実現します。

経営業務をさらに効率化!関連サービスはこちら

基幹システム

基幹システムの導入の進め方|導入時の注意点や費用についても解説

基幹システムとは、販売管理や生産管理など、企業経営の核となる業務の効率化が期待できるシステムのことを言います。本記事では、基幹システムの導入を検討している方のために、基幹システムの導入の進め方や導入時の注意点、提供形態ごとの導入費用について解説しています。

業務システム

業務システムとは|基幹システム・ERPとの違いやパッケージ・クラウドの特徴も簡単に解説

業務システムは、勤怠管理システムや営業支援システムなど、業務の効率化を目的としたシステムのことです。本記事では、基幹システムやERPなど他のシステムとの違いについて触れながら、主な業務システムや導入のメリット、導入方法と導入時の注意点を簡単に解説します。パッケージ型・クラウド型の特徴も紹介するので是非参考にしてください。

ERPシステム

ERPおすすめ12選(全30選)を徹底比較!選び方や人気システムの特長・価格も紹介

ERPシステムとは、ヒト・モノ・カネといった企業資源を一元管理し、経営活動に活用するためのシステムです。本記事ではERPシステムの選び方とおすすめ12選(全30選)をご紹介します。人気システムの特長や価格も比較して紹介するので、ぜひ参考にしてください。

Share

top