ERPを無料で利用するには?オープンソースERPについて解説

Check!

  • オープンソースERPとは、ERP構築に必要な要素を無料で提供しているものである
  • オープンソースERPは、初期費用やライセンス費などのコストを抑えて導入できる
  • 無料のERP導入・運用には、プログラミングの知識などが必要なことに注意する

ERPとは、ヒト・カネ・モノといった企業の経営にとって重要な要素を一元管理できるシステムを指します。有料版にかかるコスト面で心配がある場合には、無料のオープンソースERPがおすすめです。本記事では、オープンソースERPのメリットや選び方などを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. ERPとは
  2. ERPを無料で利用するならオープンソースERPがおすすめ
  3. オープンソースERPを利用するメリット
  4. オープンソースERPを利用するデメリット
  5. オープンソースの他にERPを無料で利用できる方法
  6. 無料版と有料版のERPの違い
  7. 無料で利用できるERPの選び方
  8. まとめ

ERPとは

ERP(Enterprise Resources Planning)とは、日本語で表すと企業経営に欠かせない「人」「物」「金」「情報」などの資源を効率的に配分し、効率的に活用しようとする考え方のことです。

この考え方を実現するシステムを「ERPシステム」「ERPパッケージ」と言いますが、システムも含めて「ERP」と呼ぶケースも多くあります。

ERP導入により、企業の基幹業務である生産・物流・販売・人事・会計などの一元管理を容易にし、作業効率化やコスト軽減を実現します。一元化により必要な時に必要なデータを迅速に取り出せるため、企業の経営戦略の策定に欠かせない重要なツールとなっています。

ERPとは?機能やメリット・デメリット、選び方を解説

ERPとは、販売、人事、生産管理などの企業経営の基本となる資源要素を有効活用する考え方です。本記事では、ERPシステムをよく知らない・導入を検討している方に向けて、ERPシステムの種類や選び方、メリット・デメリットを解説しています。

ERPと基幹システムの違い

ERPと基幹システムでは、導入の目的や管理する範囲が異なります。ERPは企業が保有する人・物・金・情報などを一元管理し、適切に分配・活用するために用いるシステムであり、企業の基幹業務のすべてを統合して管理します。

一方、基幹システムは企業の主要業務を管理して効率化するためのシステムです。基幹業務の種類ごとに独立したシステムを構築することから、異なる部署とデータをやりとりする場合は、複数のシステムと連携する必要があります。

ERPを無料で利用するならオープンソースERPがおすすめ

オープンソースERPとは、ERPの構築に必要なソースコードが無料公開されており、誰でもフリーで利用・改変できるERPシステムのことです。ERPシステムの機能や性能を自由にカスタマイズし、自社のニーズに合わせてシステム構築できます。

一般的に、ERPを導入する際はシステムを提供するベンダーにライセンス料を支払いますが、オープンソースERPの場合は無料のソースコードを用いて自社でシステムを構築するため、導入コストを大幅に抑えられます。

また、ベンダーに依頼するよりも短期間でシステム構築できるのも、オープンソースERPの魅力です。以上のことから、ERPを無料で利用するならオープンソースERPの利用がおすすめです。

オープンソースERPを利用するメリット

オープンソースERPを利用する大きなメリットは3つあります。以下で、その3つのメリットを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

初期費用・ライセンス費がかからない

オープンソースERPは無料で提供されているため、クラウド型・オンプレミス型のERPを導入する際に発生する初期費用・ライセンス費・アップデート費などが不要です。 そのため、クラウド型・オンプレミス型と比較して低コストで導入できます。

企業の規模や導入形態にもよりますが、初期費用が数百万から一千万以上かかるケースもあるため、可能な限りコストを抑えてERPを導入したいと考えている場合、オープンソースERPの導入は大きなメリットになるでしょう。

拡張性が高い

オープンソースERPは、ソースコードを改変して自社の目的に合わせて自由にカスタマイズでき、拡張性が高いのがメリットです。 機能を追加できるプラグインも多数公開されているため、プラグインを使って必要な機能の追加もできます。

一般的なERPパッケージでは完全に自社のニーズにマッチさせることは困難ですが、拡張性の高いオープンソースERPであれば、自社の状況に応じたシステム構築が可能になります。

透明性が高い

ソースコードが一般に公開されているオープンソースERPでは、多くの第三者がソフトウェアを使用し、正常に動作するか、機能面は充実しているか、セキュリティ性に問題はないかなどについて検証します。

また、オープンソースコミュニティでは、世界中のユーザーがソフトウェアの開発や運用に参加しており、ソフトウェアの改善やバグ修正など、ソフトウェアの品質向上に協力しています。

多くのユーザーが関わり、コミュニティを通じて問題点・改善点を含めたシステムについて話し合うことで、オープンソースERPは高い透明性が保たれています。

オープンソースERPを利用するデメリット

オープンソースERPは、メリットばかりではありません。自社でインフラを整備したり、トラブル対応を行わなければならないなどのデメリットもあります。オープンソースERPを利用するデメリットについて、以下で解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

プログラミングの知識が必要

オープンソースERPは基本的に導入後のサポートがなく、運用や管理をすべて自社で行わなければなりません。そのため、導入や運用には一定水準以上のデジタルリテラシーが求められます。

具体的には、ソースコードを改変して自社に合ったシステムに構築するための高度なプログラミング知識技術が備わったITエンジニアの存在は、オープンソースERPの導入に必要不可欠です。

技術的な問題を社内で解決できなかった場合、 開発コミュニティに相談してもすぐに対応してもらえない可能性もあります。そのため、技術面に不安を抱える企業にはオープンソースERPの導入は不向きです。

セキュリティ面で脆弱性がある

オープンソースERPは、多くの脆弱性を内包しています。オープンソースソフトウェアは世界中で利用されているため、脆弱性への攻撃方法が一度発見されしまうと、Botを利用して無差別攻撃が行われる可能性があります。

その際、セキュリティを強固にするには、エンジニアの知識・スキルが大きく関わり、自社の技術で対処できない場合にはセキュリティシステムの導入が必要になるでしょう。そうなれば、導入コストが安く済んでも、セキュリティ対策に高額なコストが発生します。

オープンソースの利用は、ソースコード改変・セキュリティなど、全てにおいて自己責任で行わなければなりません。カスタマイズの自由度が高い一方で、開発者側から使用上のトラブルに対するサポートが受けられないデメリットがあることも覚えておきましょう。

インフラ整備や運用にコストがかかる

オープンソースERPは、導入自体は無料で行えます。しかし、別途、社内設備費・人件費・運用費などが発生します。快適な操作性や多くの機能を求めれば、それだけ手間と時間がかかり、コストも増加していきます。

オープンソースERPの導入に十分対応できる、社内インフラや人材がすでに自社に揃っている状態であれば、オープンソースERPの利用価値は高いと言えますが、これから全てを揃えるとなると、有料のERPパッケージよりも高額になるケースがほとんどです

つまり、結果的には完全に無料ではないため、導入のための設備投資や運用コストを試算し、自社にはオープンソースERPと有料のERPパッケージ、どちらが向いているかを事前に確認しておきましょう。

オープンソースの他にERPを無料で利用できる方法

ここまで解説してきたように、ERPを無料で利用したい場合、オープンソースERPを活用する方法が一般的です。しかし、他にもERPを無料で利用できる方法はあります。ここでは、その方法を2つ解説します。

有料システムが提供する無料プランを活用する

有料システムの中には一部の基本機能を無料で提供しているシステムもあります。ただし、無料で提供されているのはあくまで一部の基本機能のみであり、追加機能やサポートが必要な場合はオプションで有料となるケースが一般的です。

無料で使える機能のみでは自社の導入目的を満たせないことも多く、完全に無料で利用するのは難しい場合もありますが、初期投資を抑えて様子を見ながら導入できるため、リスクを軽減できます。

無料トライアル期間を活用する

実際の操作性や使用感を無料で試せる無料トライアル期間を用意しているERPシステムも多いです。ただし、無料トライアル期間はあくまで本格導入に向けたお試し期間であるため、ほとんどのケースで期間が設定されています。

期間は2週間や30日などシステムによってさまざまです。また、無料トライアルの際に使える機能制限の有無もシステムにより異なります。ERPの本格導入を前提として自社への適合性を確認したい場合は、無料トライアル期間の活用がおすすめです。

無料版と有料版のERPの違い

無料版と有料版のERPには、導入形態やサポート体制などに違いがあります。具体的にどのような違いがあるのか、以下で詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

クラウドで利用できない

ERPパッケージの導入形態には、クラウド型とオンプレミス型の2種類が存在します。しかし、オープンソースERPを導入する場合では、オンプレミス型での利用が前提となっています。

オープンソースERPをクラウドで使用することもできますが、クラウドのサーバーにERPソフトウェアをインストールする必要があり、時間と手間がかかります。オンプレミス型では社外での利用ができないため、その点を考慮して導入を検討しなければなりません。

なお、最近ではクラウド型のオープンソースERPも出始めています。クラウド型で導入したい場合は、そちらを利用すれば比較的容易に導入できるでしょう。

不定期に更新が行われる

無料版のERPでは、提供者側からのアナウンスなしで急遽メンテナンスが発生し、突然利用ができなくなる可能性があります。そして、不定期に更新が行われることにより、仕様変更で業務に対応できなくなり、通常業務に支障をきたすことも考えられます。

また、バージョンアップが行われた際にも、品質向上が確約されているわけではありません。その点、有料版のERPであればメンテナンス・更新時期のアナウンスが事前に行われ、仕様変更にもサポート体制によって柔軟に対応できるでしょう。

ユーザー数に制限がある

通常、無料版のERPでは利用できるユーザー数に制限が設けられています。ERPによって制限の数はさまざまですが、主に数名から数十名が基本です。そのため、有料版へ移行する前のお試しとして用意されていることも多く、使える機能にも制限があります

また、有料版ではプランに合わせてユーザー数の上限を変更できるものや、カスタマイズの種類によってプランを分けているものもあります。

サポートに制限がある

オープンソースERPでは、電話・メールなどによるサポートは受けられません。プログラミング上の不明点や不備がある際には、開発コミュニティで情報を検索や質問をするなど、自身で対処する必要があります。

また、オープンソースERPは開発コミュニティが制作しているため、不具合が発生したとしてもコミュティティに責任を問うことはできず、すべてが自己責任になります。

そして、高いスキルを持ったITエンジニアが在籍していない場合は対応に時間を要し、場合によっては外部のエンジニアに委託せざるを得ないケースも考えられます。自社の技術力に不安がある場合は、これらを考慮して導入を検討しましょう。

セキュリティなどの要件を満たせない

オープンソースや無料で利用できるERPでは、セキュリティやコンプライアンスの要件を満たしていないケースが多いため、注意が必要です。

ソースコードを確認したり、コミュニティからセキュリティやコンプライアンスに関する情報を得たりして、要件を満たせるかどうかを十分に精査してから導入するようにしましょう。

特に、多くの企業機密や顧客の個人情報を抱えている大企業などでは、セキュリティやコンプライアンスが担保されないオープンソースや無料ERPの利用は控えるべきです。したがって、有料ERPを導入してリスクを回避するのが最もおすすめです。

無料で利用できるERPの選び方

無料で利用できるERPの選び方には、3つのポイントがあります。快適かつ安全に使用するために確認しておきたい項目である、以下の3つのポイントを押さえて選ぶようにしましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

自社に必要な機能が揃っているか

ERPの機能は主に、生産管理・販売管理・在庫管理・人事・会計・労務を中心に構成されています。ただし、ERPはシステムごとに備わっている機能が異なるため、自社の課題を洗い出し、必要な機能を確認してから導入するERPを選びましょう

一部の機能のみ必要な企業もあれば、多くの機能を必要とする企業もあります。多くの機能が必要な企業が、自社に必要な機能が不足したERPを選んでしまうと、自社の課題が解決できずERPの導入目的を果たせません

したがって、無駄な労力を生まないためにも、自社に必要な機能が揃っているかを確認してから導入することが重要です。

開発や利用者コミュニティが活発か

オープンソースERPの開発や利用者コミュニティが活発だと、機能の追加や不具合の修正に、いち早く対応してもらえるケースが多くあります。そのため、開発やコミュニティが活発であるか、更新頻度を確認しておくことも大切です。

その際、開発のサポート状況や、ユーザー同士の意見交換が活発に行われているかに着目しましょう。開発のサポートやユーザーからの意見があまりないコミュニティでは、トラブルの際に問題が解決できないばかりか、コミュニティの解散リスクも高まります。

安全に運用できるか

オープンソースや無料で利用できるERPでは、セキュリティ・コンプライアンスが担保されていません。そのため、コミュニティでユーザーの声を調査するなど、安全に運用できるか確認することが重要です。

セキュリティ・コンプライアンスは企業に欠かせない要素です。セキュリティ・コンプライアンスの要件を満たせなければ、自社でセキュリティ対策を追加するなどの措置が必要になるでしょう。

無駄な追加コストを発生させないためにも、安全に運用できるかどうかを見極めることが大切です。

まとめ

無料のオープンソースERPは、自社に合わせて自由にERPが構築でき、初期費用やライセンス費などのコストを抑えて導入できるメリットがあります。しかし、オープンソースERPの導入・運用には、高度なプログラミング知識が求められる点に注意が必要です。

自社の規模によっては有償ERPが向いているケースもあるため、本記事の無料版と有料版のERPの違いなどを参考に、どちらの利用が向いているかを検討してください。

 オープンソースERPのメリットを活かし、自社の課題に合わせてカスタマイズすれば、さらなる業務効率化・経営戦略の強化が目指せるでしょう。

Share

top