有給管理機能搭載のおすすめ給与計算ソフト4選を比較!選び方も解説
Check!
- 給与計算を自動化できる給与計算ソフトの中には、有給管理機能を持ったものもある
- 有給管理機能を使うことで、有給休暇分の支払い漏れを防ぐことができる
- 給与計算ソフトを選ぶ際は、自社の勤怠管理方法や業務フローに合っているかも確認する
給与計算ソフトの中には、有給を管理できる機能を持ったものもあります。有給休暇分の支払いは重要な義務であり、給与への反映漏れは会社への信頼にも関わるため適切な管理が必要です。この記事では、有給管理機能を備えたおすすめの給与計算ソフトや選び方を紹介します。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
弥生株式会社
【PR】弥生給与 Next
GOOD
ここがおすすめ!
- すべての機能が初年度無償で使える
- 勤怠情報を入力すれば、給与計算は自動でラクラク
- 年末調整業務のペーパーレス化でコストを削減
MORE
ここが少し気になる…
- 勤怠管理や労務管理は他サービスで対応する必要がある
給与計算ソフトで有給管理ができる
給与計算ソフトとは、従業員の勤怠状況から給与計算を行い、年末調整や社会保険料などの計算業務も簡略化できるソフトです。
給与計算では、従業員に応じて手当・所得税などを計算しなければならないため、煩雑になりやすい業務となります。給与計算ソフトを利用すれば様々な業務を簡略化できるため、人件費やコストを削減可能です。
給与計算ソフトには、給与計算や賞与計算・明細書の発行などの給与計算に特化したタイプと、有給休暇やマイナンバーまで管理できるタイプがあります。導入には費用や手間が掛かるので、自社にどの機能が必要なのか慎重に検討する必要があります。
有給管理の重要性
有給を適切に管理することは、法律を遵守し、従業員に良好な労働環境を提供するために重要な業務です。ここでは、有給管理を行うことの重要性について解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
- 法律を遵守するため
- 従業員の定着率を上げるため
法律を遵守するため
2019年4月1日の労働基準法の改正により、一定期間勤務した労働者に対して年5日間の有給休暇の取得が義務化されており、さらに条件を満たせば10労働日の年次有給休暇が付与されることとなっています。
一般的には、有給休暇管理簿を利用して従業員の有給休暇の取得状況を管理している企業が多いです。しかし、従業員の勤続年数によって付与される有給休暇の日数は異なるため、従業員全ての有給休暇の取得状況を適切に管理することは困難です。
特にエクセルなどのスプレッドシートで管理している場合は、有給休暇を取得したにもかかわらず更新し忘れるなど、ミスが発生しやすい状況となります。そのため、従業員の有給休暇を効率的に管理できるソフトが注目されています。
参考:しっかりマスター 有給休暇編|厚生労働省
従業員の定着率を上げるため
有給管理を適切に行い、法律に準じて正しく付与することは、従業員の定着率を上げることにも繋がります。規定の日数が付与され、全従業員がしっかり取得している状況であれば、働きやすい環境であるという印象を与えると同時に、会社への信頼度も高まります。
また、有給によって従業員がワークライフバランスや良好な体調を保てるようになれば、業務への集中力や貢献度も向上します。結果として、仕事のパフォーマンスや生産性も上がるため、会社にとっても利益をもたらします。
給与計算ソフトで有給管理するメリット
給与計算ソフトに搭載されている有給管理機能を利用すると、有給休暇の残日数がすぐに分かるだけでなく、有給休暇取得日の賃金の付与漏れを防げます。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
給与計算ソフトで有給管理するメリット
給与への反映漏れが防げる
有休休暇を付与するタイミングが従業員によって異なるなどの理由により、給与への反映漏れが起こることがあります。給与への反映漏れがすぐに見つかった場合は、従業員への謝罪と共に翌月に反映させることができます。
しかし、もし給与への反映漏れをそのままにしてしまった場合、その従業員は有給休暇を取得していないことになります。給与への反映漏れによって、従業員の有給休暇取得日が年5日未満になった場合は、労働基準法に違反していることになり、罰則の対象となります。
給与計算ソフトに備わっている有給管理システムを利用すれば、有給休暇を取得した時点でそれぞれの従業員の給与計算が行われるため、有給休暇分も確実に給与に反映されます。
有給の取得状況が把握できる
有給休暇管理簿をエクセルや専用のシステムなどで管理している場合、給与計算ソフトとは別に作業しなければなりません。給与計算ソフトの中で有休取得状況が分かれば、確認作業が簡潔になり、取得促進の確実なアプローチが可能です。
ソフトによっては、有給休暇の残日数を従業員側からも確認できるタイプがあります。積極的に有給が取得できる環境は、従業員の自社への信頼度を高め、モチベーション向上にも繋がります。
法令遵守が徹底できる
先述した2点のメリットは、法令遵守の徹底につながります。給与計算ソフトでは各従業員の有給取得状況を一覧化し確認できるだけでなく、取得期限が間近であるアラートや、注意喚起してくれる機能もあります。
義務化されている「年次有給休暇管理簿」の3年間の保存にも対応しているので、法対応に不安があっても安心して導入できます。
なによりも、法令遵守が徹底されている環境は、企業と従業員の信頼関係を保ち、良好な労働環境づくりを推進します。
有給管理機能を搭載したシステム選びのポイント
給与計算ソフトでは、有給管理をサポートできる機能はさまざまあります。以下の2点をポイントに、自社にあったシステムを選択しましょう。
有給管理機能を搭載したシステム選びのポイント
申請・承認が簡単にできるか
有給申請・承認における扱いやすさもシステム選びの重要なポイントです。申請の手軽さや承認フローが明確化されているだけでなく、リモートワークが普及した昨今では社外からでも使い勝手が良いのか着目されるでしょう。
スマートフォンアプリに対応したシステムであれば、社外からの有給取得状況の確認・申請はもちろん、外出先の上長や担当者にアラート通知され、承認が滞るストレスからも解放してくれます。
有給以外の休暇管理もできるのか
有給以外の休暇管理も可能なシステムなら、企業の就業規則やワークスタイルに合わせてより柔軟な運用ができます。
例えば、近年では特に取得率が注目される「育児介護休業」や代替・振替休暇、企業独自の特別休暇を設定できるシステムもあります。法令遵守に限らず、雇用環境の見直しにも大きく貢献するでしょう。
有給管理機能搭載の給与計算ソフトおすすめ4選
おすすめ給与計算ソフトをピックアップ!
低コストで導入できる 誰でも使いやすい給与計算ソフト
| |
勤怠から給与明細まで 労務業務をこれ1つで完結
|
jinjer株式会社
ジンジャー給与
GOOD
ここがおすすめ!
- 給与や賞与明細・源泉徴収票などインターネット上で確認できペーパーレス化に
- 社会保険や労働保険・年末調整など年次業務にも対応
- シリーズ連携で人事情報から給与計算・各種社会保険の電子申請までジンジャーで完結
- 優れたUIで価格も安く気軽に導入しやすい
MORE
ここが少し気になる…
- 所得税や住民税率は手動で変更する必要がある
フリー株式会社
freee人事労務
GOOD
ここがおすすめ!
- 従業員情報や給与計算などあらゆる人事労務情報がこれ1つで完結
- 国内シェアNo.1のAWSを採用し企業のデータを厳重に管理
- アラート機能でイレギュラーな業務の抜け漏れを防ぐ
- 既存業務の見直しや操作法のレクチャーなど専任担当が継続的にサポート
MORE
ここが少し気になる…
- freee会計と連携した際の画面切替が手間
株式会社マネーフォワード
マネーフォワード クラウド給与
GOOD
ここがおすすめ!
- 勤怠管理や労務管理・マネジメントシステムなど外部サービスとの幅広い連携
- 金融機関と連携でき、給与計算から振込までオンラインで完結
- Web給与明細発行で経費も手間も削減
- シンプルでわかりやすいモダンなUI
MORE
ここが少し気になる…
- 源泉徴収票や年末調整には対応していない(マネーフォワード クラウド年末調整を導入する必要がある)
- アラート機能がない
株式会社DONUTS
ジョブカン給与計算
GOOD
ここがおすすめ!
- 給与や賞与計算だけでなく通勤手当の自動計算にも対応
- 税務署や年金事業所といった役所に必要な帳簿を自動出力
- Todoリストやメモ機能・途中入社や退職者の表示アシストで、業務の抜け漏れを防ぐ
- 暗号化プロトコルSSL(256bit)採用や、IPアドレス制限など万全のセキュリティ
MORE
ここが少し気になる…
- ジョブカンシリーズで連携できるものの、連携できる機能には縛りがある
- サポート体制に不満の声も
有給管理機能搭載の給与計算ソフトおすすめ比較一覧表
資料ダウンロードはこちら
低コストで導入できる 誰でも使いやすい給与計算ソフト
| |
勤怠から給与明細まで 労務業務をこれ1つで完結
|
その他の給与計算ソフトの選び方
給与計算ソフトを選ぶ際には、いくつかのポイントがあります。給与計算ソフトは、従業員の数によってそれぞれ適した製品やプランがあり、価格も異なります。自社の規模に合っているソフトを選びましょう。
給与計算やWeb明細発行の機能だけで良いのか、社会保険料の手続きまで行いたいのかなど、業務フローの状況によっても選ぶべきソフトは変わってきます。すでに勤怠管理のシステムを導入している場合は、連携できるかどうかも重要です。
その他、自社に必要な機能が搭載されているか、サポートをどこまでしてもらうのか、セキュリティは万全かなどのチェックポイントがあります。
【重要なポイント3つ】
- 自社の規模に合っているか
- 自社の体制・業務フローに合っているか
- 自社の勤怠管理の方法に合っているか
【その他の比較ポイント】
- 自社に必要な機能が搭載されているか
- サポート体制は充実しているか
- セキュリティ対策は万全か
給与計算ソフトとは、従業員の給与額の算出や手当・保険料などの計算を自動化できるソフトのことです。給与計算ソフトの導入を考えていても数が多くてどれを選べばいいか分からない企業もあるでしょう。本記事では、おすすめの給与計算ソフトとその選び方を解説しています。
まとめ
一定期間勤務した従業員は、年5日以上の有給休暇を取得することが法律で義務付けられています。給与計算ソフトに有給管理機能が搭載されていると、有給休暇の取得状況を別のツールで確認する必要がないので、効率的に有給残日数を管理できます。
また、有給休暇を取得した時点で給与計算が行われるため、給与への反映漏れや、付与金額を間違えるなどのミスを未然に防げます。
なお、有給管理機能搭載の給与計算ソフト導入の際は、自社の規模に合っているソフトを選ぶ必要があります。すでに勤怠管理システムを導入している場合は連携できるかどうかも確認し、適切な有給管理を目指しましょう。
経理業務を効率化!関連サービスはこちら
タイプ別おすすめ給与計算ソフト
給与計算ソフトおすすめ
【2025年最新】給与計算ソフトおすすめ10選(全26選)を比較!無料で使える小規模法人向けや中小企業向けも
従業員の給与額の算出や給与明細の作成・社会保険料の計算などを自動化できる給与計算システム。本記事では無料で使えるクラウドソフトや勤怠管理と連携できるソフト、アプリ対応のソフトなどおすすめソフトの価格や機能を比較して紹介します。業界シェアランキングも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
小規模法人・中小企業におすすめ
少人数・中小企業向け給与計算ソフトおすすめ18選|クラウド型・インストール型それぞれ紹介
小規模法人や中小企業でも給与計算ソフトを導入することで、経理や財務業務の効率化に繋がります。今回は少人数企業や中小企業におすすめの給与計算ソフトをご紹介。クラウド型やインストール型、導入コストの安い給与計算ソフトなど合わせて紹介します。
大企業におすすめ
大企業向け給与計算システムおすすめ12選|大手企業の人事給与システムに
従業員数が多く雇用形態や給与形態が複雑な大手企業や大企業には給与管理システムが不可欠です。本記事では大企業におすすめの給与計算ソフトと選び方を解説します。人事給与に特化したソフトや、業界シェアNo.1のクラウドソフトも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
運送業におすすめ
物流業界・運送業におすすめの給与計算ソフト7選|導入簡単で業務を効率化!
物流業界や運送業では雇用形態や勤務形態が複雑なため、エクセルなどでの給与計算・管理には時間と労力が必要です。本記事では、物流業界や運送業の給与計算業務を効率化できるおすすめの給与計算ソフトを紹介。勤怠管理システムと連携できるソフトや、アプリ対応のクラウドソフトも紹介します。
建設業におすすめ
建設業界におすすめの給与計算ソフト7選|Web明細対応ソフトも
勤務形態や給与体系が複雑な建設業界では、正確な給与管理のためにも給与計算ソフトの導入が推奨されています。本記事では、建設業界におすすめの給与計算ソフトや選び方を解説します。社会保険料率の自動計算ができるソフトや、Web明細発行でスマホで給与明細を見れる製品も紹介します。
飲食店におすすめ
飲食店向け給与計算ソフトおすすめ5選|アルバイトのWeb給与明細にも
従業員の給与計算を自動化できる給与計算ソフトは、アルバイトの人数が多くシフトも複雑になりがちな飲食店にも導入が推奨されます。この記事では飲食店におすすめの給与計算ソフトのランキングと合わせて、メリットや選ぶ際のポイントなどを解説します。
関連サービス
給与計算ソフトと勤怠管理システムを連携したい方に
勤怠管理システムおすすめ13選(全48選)を徹底比較!料金や機能を詳しく紹介
従業員の出退勤時間を自動集計し、労働時間の管理や給与計算に役立つ勤怠管理システム。本記事ではおすすめの勤怠管理システムを選び方とともに紹介します。小規模法人や中小企業向け・無料で使える製品など比較一覧表で紹介するので、ぜひ参考にしてください。
給与計算ソフトと会計ソフトを連携したい方に
【2025年最新】会計ソフトおすすめ9選(全26製品)を比較!無料の会計システムや個人事業主の確定申告に
企業の簿記や経理業務を効率的に行うためには、最適な会計システムの導入が必要です。本記事では、個人事業主の確定申告におすすめの無料ソフトや、小規模法人向けのクラウドソフトなどおすすめ会計ソフトをご紹介。会計ソフトの業界シェアランキングも合わせて解説します。