コールセンターシステムおすすめ11選(全36選)を徹底比較!|ツールの選び方を解説【2024年最新】
Check!
- コールセンターシステムは、業務内容に合わせて3つの種類から選択しよう!
- 厳選したサービスから、目的別に最適なものを比較検討してみよう!
- 気になるサービスは、資料請求で詳細を確認するのがおすすめ!
コールセンターの顧客管理や問い合わせ対応など、窓口業務を実施・管理するコールセンターシステム。本記事では、アウトバウンド型とインバウンド型から、初めて・小規模でも導入可能なサービスを紹介!厳選したおすすめのコールセンターシステムやツールの選び方、注意点などを解説します。
おすすめを今すぐ見る!
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
コールセンターシステムの始め方
コールセンター業務を行う担当者や経営者の方にとって、最適なコールセンターシステムを判断するのは容易ではありません。コールセンター業務は企業運営において極めて重要な業務であり、正確かつ効率的に行うことが求められます。
コールセンターシステムの利用を開始するには、公式サイトで資料請求が必要となるケースが多いです。本サイトでは、複数のサービスに関する特徴をまとめて比較・資料請求できますので、ぜひご活用ください。
なお、資料の取り寄せは無料であるため、複数の資料をダウンロードして、自社に最適なコールセンターシステムを選びましょう!
コールセンターシステムのおすすめ11選
ここでは、数あるコールセンターシステムを比較して判明した、おすすめコールセンターシステム11選を紹介します。各サービスの特徴を比較しながら、資料請求と合わせて自社に最適なサービスを検討しましょう。
インバウンド型・アウトバウンド型についてはこちらコールセンターシステムおすすめ11選 早見表
特徴 | 企業規模 | 種類 | 無料トライアル または 無料デモ | |
\Click/ | 簡単操作で複数の 架電方法から 選べる | 全規模 | アウトバウンド型 | 要相談 ※コンサル ティング無料 |
\Click/ | 発信効率と アポ率を高める 機能が充実 | 全規模 | アウトバウンド型 | 要相談 |
\Click/ | IP回線と 携帯回線の 併用で売上を向上 | 全規模 | アウトバウンド型 | 1週間 |
\Click/ | 電話業務の 自動化で 負担を軽減 | 全規模 | アウトバウンド型 | – |
\Click/ | AIを使った独自の 音声データ解析で 売上アップ | 全規模 | インバウンド型 | – ※相談無料 |
\Click/ | 多彩な機能で 高効率なセンター 運営を実現 | 全規模 | インバウンド型 | 無料デモ |
\Click/ | 業務工数の削減で 業務・管理を 楽にする | 全規模 | インバウンド型 | 無料トライアル |
\Click/ | 幅広い 利用スタイルに 対応し安定した 品質を確保 | 全規模 | インバウンド型 | 要相談 |
\Click/ | リーズナブルな 価格設定で 規模拡張にも対応 | 小規模~中規模 | インバウンド型 | 無料デモ |
\Click/ | AIの 会話コーチングで オペレーターの 能力を高める | 全規模 | 兼用型 | 無料デモ |
\Click/ | クラウドPBXに 必要な機能を オールインワンで 搭載 | 全規模 | 兼用型 | – |
迷ったらこれ!おすすめコールセンターシステムをピックアップ
アウトバウンド型
簡単な3ステップでアウトバウンド業務を実行! 30秒で完了!資料を無料ダウンロード |
インバウンド型
独自のAI搭載で業務の工数を削減! |
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
タイプ別|コールセンターシステム特徴比較【アウトバウンド型】
簡単操作で複数の架電方法から選べる
5つの架電スタイルから効果的な戦略を選択できるクラウド型「Dream Call Next」
株式会社ドリームソリューション
Dream Call Next
簡単な3ステップでアウトバウンド業務が実行でき、1秒単位での課金によって大幅な通信費の削減を実現するなら、Dream Call Nextの導入がおすすめです。
GOOD
ここがおすすめ!
- 「オペレーター分析」「一覧分析」「エリアマーケティング」「ステータス割合」といった分析機能が充実
- 複数の架電方法から選択でき、自社のニーズに合わせて効率的な架電が実現する
- オペレーターの負担を減らせる「オートコール発信」を標準装備
MORE
ここが少し気になる…
- 「プレディクティブ発信」はオプション対応
発信効率とアポ率を高める機能が充実
株式会社Scene Live
List Navigator.
GOOD
ここがおすすめ!
- 「プレディクティブ機能」「再コール通知」などの充実した発信機能
- 多彩な分析機能を備え、営業マンのトークスキルを磨ける
- 管理者アカウントは何名でも無料、シンプルな料金体系
MORE
ここが少し気になる…
- オンプレミスでの導入や海外発信を希望する場合は問い合わせで確認
IP回線と携帯回線の併用で売上を向上
株式会社Widsley (Widsley INC.)
Comdesk Lead
GOOD
ここがおすすめ!
- カスタマイズ性が高く機能が充実、顧客管理から架電管理までを完結できる
- IP回線だけでなく、携帯回線連携による「かけ放題適用」で費用を大幅に削減
- 「080」「090」からの発信が可能なため、繋がり率や折り返し率が高い
MORE
ここが少し気になる…
- 携帯回線については原則新規のみで、0Abj番号も別途費用がかかる
電話業務の自動化で負担を軽減
GOOD
ここがおすすめ!
- 自動で電話発信するため、電話に出なかった場合でも人件費は発生しない
- 1時間あたり5,000件発信でき、わずか数分で完了する
- スクリプト設定だけで業務が行え、社員教育が不要
MORE
ここが少し気になる…
- 自動発信機能がメインのサービス
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
タイプ別|コールセンターシステム特徴比較【インバウンド型】
AIを使った独自の音声データ解析で売上アップ
AI解析で顧客ニーズを可視化しコンテンツの例文を作成できる「UZ」
GOOD
ここがおすすめ!
- AIにより顧客の興味や関心を解析し、生成AIと連携しながら文章作成も行える
- 「感情分析機能」を備え、顧客の興味関心ポイントを時刻で可視化
- 名前や電話番号といった個人情報はマスク処理を行い、情報漏洩防止にも効果的
MORE
ここが少し気になる…
- 特定のプランに最小アカウント数が設けられている
多彩な機能で高効率なセンター運営を実現
GOOD
ここがおすすめ!
- 「各種連携」「分析」「コールセンター管理」「モニタリング」に特化した機能を多数搭載
- スーパーバイザーが状況を把握しやすい「手上げ」「ささやき」機能で初心者も安心
MORE
ここが少し気になる…
- 機能が多く、あらかじめ使用目的が決まっている場合は持て余してしまう可能性も
業務工数の削減で業務・管理を楽にする
GOOD
ここがおすすめ!
- 顧客情報や問い合わせ履歴の一元化で、対応漏れの防止や他部署の共有に役立つ
- リアルタイムな集計・分析により、工数の削減が可能
- カスタマイズ性やテンプレートが豊富なため、システムの設計がしやすい
MORE
ここが少し気になる…
- 専任担当者による電話やWeb会議でのサポートは有償
幅広い利用スタイルに対応し安定した品質を確保
GOOD
ここがおすすめ!
- 幅広い利用スタイルとシステム構成で、企業の環境や要望に合わせて柔軟に対応
- コールセンター業に必要な機能を備えつつ、安価での利用が可能
- 必要機能に加え、AIを活用した高度な機能も備えており拡張性が高い
MORE
ここが少し気になる…
- ビジネスフォンでも利用できるが、別途でダイヤルイン契約と設定工事が必要
リーズナブルな価格設定で規模拡張にも対応
GOOD
ここがおすすめ!
- 低コストで、コールセンターシステムとして充分な機能が備わっている
- 利用目的や課題に応じて、クラウド版・オンプレミス版から選択できる
- 専門的な知識がなくても、シンプルな操作性で初心者にも使いやすい
MORE
ここが少し気になる…
- 対応やサポートは早いが、時折誤作動やシステム障害が起こる
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
タイプ別|コールセンターシステム特徴比較【兼用型】
AIの会話コーチングでオペレーターの能力を高める
株式会社RevComm
MiiTel Call Center
GOOD
ここがおすすめ!
- レポートや分析機能に優れ、AIの統計を基に個別の指導が行える
- クレーム抑制に効果的な、リアルタイム文字起こしやモニタリング機能を標準装備
- 音声解析AIであるMiiTelの標準機能に加え、コールセンター機能が使える
MORE
ここが少し気になる…
- 10ユーザー以下の単月契約の場合は事務手数料が発生
クラウドPBXに必要な機能をオールインワンで搭載
GOOD
ここがおすすめ!
- 「在宅コールセンター」実現に向けた機能を搭載
- 「AI・FAQツール」「即時テキスト化」は、生産性と品質の改善にも効果的
- クラウドPBXに必要な機能を全て備えている
MORE
ここが少し気になる…
- 機能が充実している分、初期費用や基本使用料が高め
【比較表】おすすめコールセンターシステム11選
企業規模 | 機能 | サポート | 無料トライアル または 無料デモ | ||
アウトバウンド型 | 全規模 | 要相談 ※コンサル ティング無料 | |||
全規模 | 要相談 | ||||
全規模 | 1週間 | ||||
全規模 | – | ||||
インバウンド型 | 全規模 | – ※相談無料 | |||
全規模 | 無料デモ | ||||
全規模 | 無料トライアル | ||||
全規模 | 要相談 | ||||
小規模~ 中規模 | 無料デモ | ||||
兼用型 | 全規模 | 無料デモ | |||
全規模 | – |
資料ダウンロードはこちらから!
簡単な3ステップでアウトバウンド業務を実行! 30秒で完了!資料を無料ダウンロード |
コールセンターシステムとは
コールセンターシステムとは、電話による顧客対応を可能にするシステムのことで、顧客情報や問い合わせ履歴を表示・管理して業務効率化を図るツールです。電話応対に関する幅広い業務を効率化できるため、さまざまな企業で導入が進んでいます。
コールセンターシステムには、各オペレーターへ着信を自動的に振り分ける機能や稼働状況のレポート機能など、電話応対業務の品質を高めて顧客満足度の向上を実現するさまざまな機能があり、業務の簡潔化に貢献します。
\詳しくはこちらの記事をチェック/
コールセンターシステムとは?導入のメリット・デメリットと比較方法を解説
コールセンターシステムとは、顧客からの問い合わせを受けた際に情報を表示させたり、過去の購入履歴を確認できたりするシステムを指します。本記事では、コールセンターシステムの機能やメリット・デメリット、システムの比較方法など、抑えておきたいポイントを解説します。
コールセンターとヘルプデスクの違い
コールセンターとヘルプデスクはどちらも電話での応対が発生するため混同しやすいですが、顧客へのサポート範囲や業務内容が異なります。
コールセンターは、主に注文の受付やクレーム対応といった顧客対応を行います。また、商品やサービスの営業活動として顧客向けに企業から発信することもあります。
一方、ヘルプデスクは顧客の疑問を解決する分野です。オペレーターにはより専門的な知識が必要とされ、顧客を助ける(ヘルプする)ことが目的です。いずれも電話応対での業務ですが、目的が明確に違う業務といえます。
\詳しくはこちらの記事をチェック/
ヘルプデスクとは、システムや情報機器などに関するユーザーからの問い合わせに対応する仕事です。IT関連のサポートやユーザーエクスペリエンス向上といった役割を担っています。この記事では、ヘルプデスクの仕事内容・必要なスキル・担当するメリットなどについて解説します。
コールセンターとコンタクトセンターの違い
コールセンターは基本的に電話のみの対応である一方、コンタクトセンターは電話だけでなく、メール・チャット・ビデオ通話・SNS・FAX・Webサイトなど、さまざまなチャネルで顧客対応を行います。
ただし、両者に明確な基準はなく、メールやチャットを利用していても、顧客からの問い合わせを受け付ける部門を称してコールセンターと呼ぶことがあります。
近年は複数の通信手段が登場しており、普段からほとんど電話を使用しない人もいます。また、「電話で話すのは苦手」「電話をかける時間がない」という人も増えており、マルチチャネルでの顧客対応に注目が集まっています。
\詳しくはこちらの記事をチェック/
コンタクトセンターとは?仕事内容やコールセンターとの違いも解説
コンタクトセンターとは、電話・メール・SNS・チャットなど、さまざまな手段で顧客対応する窓口のことです。電話対応のみを行うコールセンターとは違い、幅広い層の顧客に対応できます。本記事では、コンタクトセンター設置のメリットや運営のポイントなどを解説します。
コールセンターシステムのメリット
コールセンターシステムの導入には、顧客側・オペレーター側・経営者側にとって多くのメリットがあります。特に、経営者側には顧客満足度の向上や問い合わせ数の削減・業務効率化の効果が期待できます。
ここでは、コールセンターシステムのメリットを解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
【顧客側】
CTIシステムによる入電振り分け機能やCRM・FAQシステムによる業務効率化が進めば、限られたオペレーター数でも、より多くの問い合わせに対応することができるため、顧客側の利便性も高まります。
電話が繋がりやすい
入電振り分け機能を活用し、電話の繋がりやすさや待機時間が改善すれば、電話口で長時間待たせる、たらい回しにされるといった状況を減らせます。
待ち時間の長さはクレームにつながることも多く、企業自体のイメージを悪化させる原因でもあるため、システムによって状況の改善を図れるのは大きなメリットです。
問い合わせがスムーズに解決
FAQ機能があれば、顧客が電話をかけなくてもWeb上で自己解決ができます。また、電話口で担当者の交代が生じた際、同じ説明を繰り返さなければならないといったストレスが減り、欲しい回答をすぐに得ることができます。
さらに、24時間いつでも回答を得られるため、コールセンターの営業時間外でも疑問を解決でき、利便性が高まります。
【オペレーター側】
CRM・FAQシステムなどで応対品質が向上すると、顧客からの問い合わせにスムーズな対応が行え、オペレーター側の負担が軽減されます。
問い合わせ数削減で時間と負担を軽減
よくある質問に対しての回答例や顧客情報の参照をマニュアル化すれば、新人のオペレーターでも品質の高い対応が可能になります。
また、顧客とオペレーター間でのトラブルに関しても、録音機能を活用してトラブル防止・早期解決につなげれば、オペレーター側も安心して対応することができます。その結果、問い合わせ数の削減と時間・負担の軽減が可能です。
【経営者側】
コールセンターシステム導入で電話口での顧客対応を標準化・効率化することにより、顧客満足度の向上やコスト削減につながります。
顧客満足度の向上
購入履歴や応対記録を参照できる機能を活用すれば、顧客は自分を認識・把握してくれているという安心感を抱きます。この安心感は企業に対する信頼感に直結し、企業の印象を良くします。
また、何度も利用してくれる顧客に対しては特典を用意するなど、顧客育成や顧客満足度向上につなげる取り組みも行えます。そのため、リピート顧客の獲得にも貢献するでしょう。
コスト削減
システム導入でオペレーター数を適正人員にできれば、コスト構造の大半を占める人件費を削減できます。コールセンターシステムは電話業務を効率化する機能を多く搭載しているため、従来よりも多くの電話対応が行えます。
場合によっては、これまでよりも少ない人員で今まで以上の件数に対応することができ、大幅な人件費削減が行える可能性もあります。
オペレーターの定着化
コールセンターにおいて、新人オペレーターは覚えることが多く、一人前になるまで長い時間を要するため離職率の高さが課題です。
しかし、システムを活用することで、マニュアルの簡潔化・録音機能による適切なフィードバックが行えます。そのため、一人前になる時間が短縮され、自信をつけやすくオペレーターの定着率を上げられます。
全国からオペレーターを募集できる
在宅勤務可能なコールセンターシステムであれば、日本全国どこからでもオペレーターを募集できます。出社が必要なコールセンターの場合、通勤可能な距離に住んでいる人しか採用できず、必要な数の人員を確保できない可能性があります。
しかし、在宅勤務可能なコールセンターシステムを導入していれば出社が不要なため、北海道に住む求職者が東京の企業のコールセンターで働くことも可能です。居住地を問わず募集をかけられるのは、人手不足に悩んでいる企業にとっても大きなメリットといえます。
コールセンターシステムのデメリット
コールセンターシステムには多くのメリットがありますが、導入形態によってはデメリットが生じることがあります。 導入後に「期待した効果が得られない」「思うように使いこなせない」とならないように、デメリットも把握しておきましょう。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
【オペレーター側】
システム導入後、すぐに期待している効果が出るわけではないため、システム導入前の準備や導入後のフローが大切となります。
システムの運用方法を定めて周知する必要がある
システム導入後、従業員やオペレーターが迅速かつスムーズに業務に取り掛かれるよう、システムの運用方法を定めて周知する必要があります。以下は主な手順です。
- 事前に研修やトレーニングを行う
- システム利用マニュアルを作成する
- エンジニアなどシステム有識者を配置する
自社のリソースに余裕がある場合は、エンジニアなどのシステム有識者を配置すると、トラブル時にも迅速な対応が行えます。システム利用を開始する前に、事業計画と合わせて社内での運用方法を定め、問題点や課題点を明確化しておきましょう。
【経営者側】
コールセンターシステムの導入には、初期費用などのコストがかかります。また、クラウド型などシステムのサーバーが外部に存在する場合は、セキュリティリスクにも注意が必要です。
システム導入にはコストがかかる
コールセンターシステムの導入では、導入形態によってかかる費用には差が生じます。特に、オンプレミス型のシステムを導入する場合、設備の構築と独自システムの開発に莫大なコストがかかります。
また、初期費用だけでなく、システム導入後もメンテナンス費用などのランニングコストが発生します。したがって、システム選定時には、運用計画を基に導入目的とランニングコストを合わせて比較検討することが大切です。
セキュリティリスクがある
コールセンターシステムでは顧客情報や会社データを取り扱うため、常にセキュリティリスクが伴います。特に、クラウド型の場合はインターネットを介して利用するため、システムの選定には注意が必要です。
コールセンターシステムに限ったことではありませんが、システムのセキュリティ対策を確認したり、ヒューマンエラーによる情報漏洩のリスクなどを防ぐ対策を講じたりすることが重要となります。
コールセンターシステムを導入すべき企業とは
コールセンターシステムを導入することで、メリットを実感しやすい企業の特徴は以下のとおりです。
- 大量の顧客問い合わせがある企業
- 全国規模で事業を展開している企業
- 顧客満足度やブランドイメージを高めたい企業
- 技術的なサポートが必要な企業
- 法令遵守や品質管理が重要な企業
さまざまな年齢層やニーズを持つ顧客を対象にしており、製品の使い方など技術的なサポートが必要な企業では、コールセンターシステムを導入するべきといえます。また、顧客からのイメージや信頼をアップさせたい企業にとっても、コールセンターシステムは重要です。
おすすめのコールセンターシステム紹介に戻る!コールセンターシステムの構成
コールセンターシステムを構成している機能は、CTI・PBX・CRM・FAQシステム・チャットボットなどさまざまです。ここでは、コールセンターシステムの仕組みについて解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
CTI
CTIとは「Computer Telephony Integration」の略称で、電話とコンピューターを統合するものです。電話とコンピューターを連携させることにより、顧客情報を参照しながら通話でき、これまでの問い合わせ履歴などを踏まえた個別の対応が可能になります。
従来の電話のみでの対応は、受話器を片手にメモを取るというアナログなスタイルで、通話中にこれまでの問い合わせ履歴を確認するのは困難でした。CTIにより、コールセンターは大きく進化したといえます。
\詳しくはこちらの記事をチェック/
CTIとは?コールセンターシステムとの違いや機能・メリットなど解説
CTIとは、コンピュータと電話やFAXを連携するシステムのことです。コールセンターシステムを構成する要素の1つで、導入によって業務の効率化を図れます。本記事では、コールセンターにCTIを導入するメリットや注意点、選ぶ際のポイントなどを解説します。
CTIシステムは必要か
電話での商品注文やサービス予約を行っている企業では、CTIシステムの必要性が非常に高いです。顧客からの問い合わせや注文を受けた際は、顧客情報を瞬時に見つけ、適切に対応しなければなりません。
CTIシステムがない場合、膨大な量の顧客情報から通話相手の情報を素早く見つけ出すことは非常に困難であり、正確性も低いです。CTIシステムがあれば、電話に対応しながら顧客情報を確認・入力できます。
PBX
PBX(Private Branch eXchanger)は「電話交換機」を意味し、電話の内線と外線を接続する機器であり、内線同士を無料でつなげることも可能です。
例えば、フリーダイヤルにかかってきた電話を各オペレーターに振り分けるシステムがPBXの主な機能です。
\詳しくはこちらの記事をチェック/
PBXとは?メリット・デメリット、機能などをわかりやすく解説
PBXとは、企業内の電話交換機を意味し、複数の電話回線を集約して、内線同士や外線と内線の接続をコントロールするシステムです。PBXには3種類あり、コストやメリットなどが異なります。本記事では、PBXの選び方や種類ごとのメリット・デメリットを解説しています。
クラウドPBXを導入する企業が増えている
クラウドPBXとは、インターネットを使用した電話サービスのことです。クラウドPBXを導入する企業が増えている理由は、固定電話の設置工事が不要なことが大きな理由として挙げられます。
さらに、社員個人のスマートフォンにアプリをインストールすれば社用携帯が不要になるため、コストを大幅に削減できます。
また、スマートフォンがビジネスフォンの役割を果たすことで、会社の外でも会社番号から発着信が可能なため、在宅勤務やリモートワークでも役立ちます。
\詳しくはこちらの記事をチェック/
クラウドPBXとは、インターネットに接続して利用できるオフィス向け電話システムです。クラウドPBXの導入で、社外からでも会社宛の電話に出られたり、通話料の削減ができたりします。本記事では、クラウドPBXを導入するメリットや選び方などをわかりやすく解説します。
CRM
CRMとは「Customer Relationship Management」の略称で、「顧客管理」を意味します。顧客情報や応対した履歴などを一元管理でき、顧客からの電話を受けた際に顧客情報を表示し、相手に合わせた提案や回答ができます。
顧客から複数回問い合わせがあった際は過去の応対履歴を確認することで、担当者が異なってもこれまでの流れを把握した細やかな応対が可能となり、応対品質の向上に役立ちます。
\詳しくはこちらの記事をチェック/
CRMとは、利益の最大化を目的に顧客との関係性を管理することを指します。この記事では、顧客関係管理やマネジメントを自動化・効率化してくれるCRMの主な機能やシステム導入によるメリット・デメリット、導入の際に選ぶポイントを解説します。
FAQシステム
FAQとは「Frequently Asked Questions」の略称で、よくある質問を分析し回答を事前に用意するシステムです。ユーザーに自らWebサイトやアプリ上で検索してもらい、自己解決をサポートする機能です。
また、社外向けだけでなく、オペレーターがよくある質問や模範解答を参照・活用したり、社員が社内業務での質問を自己解決したりする機能を搭載しています。
用途別FAQシステム
FAQシステムの主な活用場面としては、以下のような場面が挙げられます。
種類 | 方法 |
---|---|
社外向け | 企業や商品・サービスのWebサイトに「よくある質問」として設置 |
コールセンター向け | オペレーターの模範回答に活用 |
社内向け | 人事や経理・情報システムでの疑問を社内スタッフが参照 |
\詳しくはこちらの記事をチェック/
FAQシステムとは?導入のメリットとシステムの比較ポイントを解説
FAQシステムとは、エンドユーザーからの「よくある質問」とその回答を作成し蓄積したものをWebページやアプリ内で検索できる機能です。この記事では、FAQシステムの機能やメリット・デメリットを踏まえ、選び方など導入前に抑えておきたいポイントを解説します。
チャットボット
チャットボット(Chatbot)はFAQシステムの一問一答と違い、シナリオに沿った対話形式でやり取りが進みます。また、ユーザーが自己解決できない場合、オペレーターが操作する有人チャットに切り替えて個別対応するやり方もあります。
チャットボットを活用することで有人での電話応対件数を減らすことができ、少ない人員でコールセンターを運営することも可能です。
\詳しくはこちらの記事をチェック/
チャットボットとは?導入のメリット・デメリットと機能について解説
チャットボットとは、チャット(会話)とボット(ロボット)を組み合わせた言葉で自動会話プログラムのことです。チャットボットにはAI型や非AI型の技術の違いがあります。この記事では、チャットボットの技術や機能についてメリット・デメリットを交えて解説します。
コールセンターシステムの種類
コールセンターには、顧客から電話を受ける「インバウンド型」と企業から顧客に電話をかける「アウトバウンド型」があり、どちらにも対応可能な「兼用型」も存在します。ここでは、コールセンターシステムの種類について解説します。
インバウンド型
インバウンドの主な業務内容は、顧客や見込み客からの問い合わせの電話を受信し、質問への返答や注文対応、予約受付など、顧客のサポートが中心です。
インバウンド型のコールセンターシステムには、かかってきた電話を自動的に振り分ける「ACD機能」や自動音声ガイダンスを行う「IVR機能」があり、数多くの注文を効率良く受けることができます。
アウトバウンド型
アウトバウンドの業務内容は、顧客や見込み客に企業側から電話をかけ、営業活動や市場調査などを行うのが主です。いわゆるテレアポ業務などが該当します。
代表的な機能には、自動で電話をかけられる「オートコール機能」やWeb画面上からクリック1つで電話をかけられる「クリックコール機能」があり、効率的な営業活動につなげられます。
兼用型
兼用型のコールセンターシステムでは、インバウンド業務とアウトバウンド業務の双方に対応可能です。インバウンドの受信、アウトバウンドの発信を行える機能を搭載し、コールセンターにおける業務の統一化が行えます。
顧客からの問い合わせや注文に対応するだけでなく、自社サービス・商品の営業活動も行いたい企業に適しています。兼用型は組織の変化にも柔軟に対応できるため、業務が多岐にわたる場合や事業成長を考慮した選択がおすすめです。
コールセンターシステムの機能
コールセンターシステムには、各オペレーターへ着信を振り分ける機能や、自動応答・音声ガイダンス機能など豊富な機能があります。ここでは、コールセンターシステムの主な機能について解説します。
なお、利用するシステムによっては搭載されていないことがあり、別途オプションで追加するケースも考えられるため注意しましょう。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
コールセンターシステムの機能
各オペレーターへ着信を自動的に振り分ける機能(ACD機能)
ACD機能は、待機中のオペレーターの中から待機時間が長いオペレーターに振り分けたり、顧客が必要としているスキルを所持しているオペレーターに優先的に振り分けたりできる機能です。
振り分け機能を活用すると、オペレーターの応対件数が均一になりやすいため、特定のオペレーターに対する負担が軽減されます。また、日本語か英語かで振り分けるなど、顧客の状況に合わせた対応も可能なため、顧客満足度向上に期待できます。
自動応答・音声ガイダンス(IVR音声自動応答)
IVR音声自動応答では、顧客からの電話を自動応答・音声ガイダンスで受け、要件ごとにシステムで対応したりオペレーターに接続したりします。
例えば、音声ガイダンスに従ってボタンを押すと希望の処理ができるなど、担当のオペレーターに接続するといった対応はIVR音声自動応答機能を利用しています。日本語を話せない顧客向けに使用しているケースも多いです。
\詳しくはこちらの記事をチェック/
IVR(音声自動応答システム)とは?メリット・デメリットと選び方を解説
IVRとは、コンピューターによる音声自動応答システムのことです。営業時間外も顧客に応対することができ、コールセンターや宅配便の再配達など幅広い場面で活用されています。こちらの記事では、 IVRシステム導入のメリット・デメリットと選び方のポイントを解説します。
SMSの送信
コールセンターシステムには、SMSを送信する機能を有しているものもあります。口頭で説明が難しい内容や、記憶しにくい手順などを案内する場合、通話相手がメモを取らなくてもSMSを見て正しく理解・操作できるようなサポートが実現します。
通話している電話番号宛に送ることもできるため、顧客情報に携帯番号が登録されていない場合でも送信可能です。
通話録音
通話録音は、顧客との通話内容を録音する機能です。後から通話内容を振り返ることができ、応対の品質向上や顧客間とのトラブルを未然に防ぐことが可能です。
録音した通話をオペレーター本人に聞かせて品質向上を図るだけでなく、新人に聞かせて研修教材として活用することもできます。
稼働状況のレポート
レポート機能は、コールセンターの稼働が効率良く行われているかをデータで確認できる機能です。オペレーターの受電率や時間などを把握することができ、問題やトラブルが発生した場合などは早期解決につなげられます。
オペレーター個々の稼働はもちろん、チームごとやセンター全体の稼働を把握することもできるため、インバウンドとアウトバウンドの両方で活用されています。
通話履歴の通知
通話履歴の通知は、顧客から電話を受けた際に過去の問い合わせや注文履歴を表示する機能です。過去の通話内容を見ながら対応ができるため、顧客満足度の向上に役立ちます。
コールセンターでは、特定の顧客対応を必ず特定のオペレーターが担当するといったことは困難です。そのため、過去の履歴を見ながら通話できると、応対品質を保ちつつ属人化の防止にもつながります。
PCとの連携をスムーズにする(CTI機能)
CTI機能は、電話応対を効率化する複数のシステム(コンピューター)と電話を連携し、スムーズな電話業務を実現します。
過去に主流だった電話とコンピューターの連携ができないアナログな電話応対は、現代と比較すると非常に非効率でした。現代のコールセンターでは、コンピューターを使った電話応対が基本となっています。
応対品質向上(CRM連携)
CRM連携は、顧客情報や注文履歴・営業履歴の保存など顧客管理を行う機能です。システム上で情報管理することで、どのオペレーターが受電しても顧客の特性を素早く把握しつつ、的確な提案ができます。
また、住所などすでに入力されている内容を省くことにより、情報入力にかかる時間の削減も可能です。
在宅勤務での顧客対応を可能にする機能
近年、さまざまな理由から在宅勤務でのコールセンターニーズが高まっています。特に、人材不足によるオペレーター不足は電話の繋がりにくさの直接的な原因であり、コールセンターにとって受電可能数が低いのは致命的です。
ここでは、在宅勤務での顧客対応を可能にする機能を解説します。
クラウドPBXを利用した在宅コールセンターシステムの構築
クラウドPBXは、クラウド上に構築されたコールセンターシステムを利用するため、自社システムやサーバーを構築する必要がなく、アカウント情報とインターネット環境があれば、在宅でも利用することが可能です。
なお、在宅でのコールセンターシステムを整えるためには、「クラウドPBX」と在宅勤務に対応した「CTIシステム」が必要です。
在宅勤務でのレポート機能
在宅勤務でもレポート機能を活用すれば、オペレーターの通話時間・離席時間・待機時間などの稼働状況を管理しながら、レポートを作成することが可能です。
在宅勤務では直接的にオペレーターの様子を確認できないため、レポート機能の積極的な活用が求められます。レポート機能が充実したコールセンターシステムであれば、管理者が各従業員の作業ログを確認する際に役立ちます。
\詳しくはこちらの記事をチェック/
在宅コールセンターとは?仕組みやメリット、システムについて解説
人手不足が大きな課題となっているコールセンターでは、解決策として在宅コールセンターの導入が推奨されます。本記事では、在宅コールセンターの仕組みや導入のメリット・デメリット、システムを構築する際に必要なものなどを解説します。
コールセンターシステムの導入形態
コールセンターシステムを導入する形態には、「クラウド型」と「オンプレミス型」の2種類があり、自社の導入目的や環境、予算などを考慮して選ぶ必要があります。ここでは、それぞれのメリット・デメリットを解説します。
クラウド型
クラウド型は、インターネット上のサービスを利用するため、受電体制をスピーディに構築することができ、アカウント登録してログインすれば場所を選ばずに使用可能です。比較的コストも安価で導入できる点もメリットといえます。
ただし、クラウド型のデメリットとしては、アカウント情報流出などのセキュリティリスクが伴う点、システムのカスタマイズができない点が挙げられます。
\詳しくはこちらの記事をチェック/
クラウド型コールセンターシステムとは?メリット・注意点などを解説
クラウド型コールセンターシステムとは、クラウド上に構築されたコールセンターシステムをインターネットを通じて利用する形態です。本記事では、オンプレミス型との違いやクラウド型コールセンターシステムを導入するメリット・注意点などを解説します。
オンプレミス型
オンプレミス型は、システムを自社サーバーに導入する形態です。導入後はシステムのすべてを自社で管理するため、カスタマイズの幅が広く、外部のインターネットを使用しないことからセキュリティリスクが低い点がメリットです。
一方、導入までにサーバーの設置やソフトウェア・ライセンスの購入など初期費用がかかり、維持費も高額になる点がデメリットといえます。
コールセンターシステムを比較する際の失敗しない選び方
コールセンターシステムの導入を検討する際には、自社の業務内容を考慮し、機能や他システムとの連携性などを確認するのがポイントです。ここでは、コールセンターシステムを比較する際の失敗しない選び方について解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
コールセンターシステムを比較する際の失敗しない選び方
自社の業務内容を考慮する
まずは、自社の業務内容に合わせて、インバウンド型かアウトバウンド型か、両対応かを決めましょう。インバウンドは顧客からの問い合わせやクレームに対応する業務を指し、アウトバウンド型はコールセンターから顧客へ架電する営業活動を担う業務です。
インバウンド型とアウトバウンド型では、業務内容と求められるスキルが異なります。そのため、自社に適した形を選択する必要があります。
必要な機能を洗い出す
導入を検討する際には、運用計画などを基にどのような機能が必要かを洗い出し、必要な機能が搭載されたシステムを選定しましょう。
例えば、インバウンド型であれば、電話の冒頭に自動音声ガイダンスは必要か、FAQシステムは搭載したいかなどが着目ポイントとして挙げられます。事業計画の規模や求める機能を明確にすることにより、選ぶべきシステムを絞りこむことができます。
適正な回線数を把握する
コールセンターシステムは、依頼する回線数やアカウント数で料金が変動する可能性があります。よって、実際に導入してから回線数が足りないなどの問題が起きないように、自社の必要な通話回線数や登録できるオペレーター数を把握しておきましょう。
なお、回線不足は電話業務を大幅に滞らせますが、多すぎても必要以上のコストがかかってしまうため、慎重に適正な回線数などを見極めることが大切です。
従業員が使いやすいか
導入したコールセンターシステムの利便性を高めるためには、従業員が使いやすいかがとても重要です。システム操作はしやすいか、画面は見やすいかなど、あらかじめ重要視する項目を決めておきましょう。
サービスによっては、お試し期間や無料トライアルを設けているものもあるため、可能な限り実際の使用感を試してみるのがおすすめです。
他のシステムと連携できるか
コールセンターシステムには、他のサービスと連携できるものがあります。例えば、CRMツールやCTIシステムと連携が可能か確認しましょう。CRMとCTIはいずれも、コールセンターシステムの基本機能として搭載されている機能です。
しかし、すでに利用しているCRMツールやCTIシステムがあるなら、連携によってさらなる効率化に期待できます。その他にも、インバウンド型・アウトバウンド型どちらにも重要なシステムは多く存在するため、対象のシステムが連携可能かを確認しましょう。
サポート体制が充実しているか
システムの利用時、いくら便利なサービスでも問題点やアクシデントはつきものです。そのため、提供元のサポート体制は万全かどうかチェックしておきましょう。トラブル時の対応を把握しておくことで、いざという時に慌てなくて済みます。
例えば、24時間体制で受け付けているヘルプデスクがあるか、時間外の場合はどのような対応を行ってくれるかなど、サポート体制がどの程度充実しているかを確認しましょう。
価格・費用面で採算は取れるか
システム導入では、初期費用・月額料金・通話料など事業目的に合わせて採算が取れるかを算出する必要があります。導入によって得られるメリットは非常に大きいですが、コスト以上のメリットを得られなければ導入に失敗してしまいます。
具体的には、人件費の削減を目的として導入する場合、どの程度人件費が削減できるのかを慎重に見積もり、運用計画を基に予算の検討を行いましょう。費用対効果の高いシステムは、事業の持続性にも影響を与える重要なポイントです。
セキュリティ面は安心か
コールセンターシステムでは個人情報や企業の機密事項を取り扱うため、暗号化通信やIPアドレスによるアクセス制限など、セキュリティ対策が万全なものを選びましょう。
もし機密情報の漏洩が発生すると、原因を問わず自社の社会的な信頼が失われてしまいます。自社を守ることはもちろん、顧客のプライバシー保護のためにもセキュリティ対策が十分に施されているシステム選びが重要です。
コールセンターシステム導入の注意点
コールセンターシステムの導入は、効率的な顧客対応や業務改善への重要なステップです。しかし、適切に導入する際には注意が必要です。ここでは、コールセンターシステムの導入における注意点について解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
コールセンターシステム導入の注意点
導入から運用までにかかる時間を確認
コールセンターシステムを導入する際は、導入から運用までにどれくらいの時間がかかるのかを確認しましょう。システムによっては、自社で初期設定を行う場合もあり、導入後からすぐに運用を始められるとは限りません。
また、既存システムとの連携作業にも時間がかかることがあります。そのため、導入から運用を始められるまでにどれくらいの期間を要するかを確認し、余裕のあるスケジュールを立てておくことが大切です。
テスト運用で音声品質などを確認
システムの導入前には、テスト運用を行って音声品質・操作性・機能をチェックしておきましょう。操作性はオペレーターの作業効率に影響を与えるため、使いやすいシステムであるほど生産性が向上します。
機能面では、自社の業務に適した機能が備わっているか、必要な機能が欠けていないかを確認することが大切です。テスト運用を通じてシステムの実際の動作を把握し、全体の性能や適合性を検証しつつ、問題があれば再検討するなど適切なシステム導入につなげましょう。
オペレーターへの研修・教育を行う
コールセンターシステムを効果的に活用するためには、オペレーターへの教育が重要です。具体的には、研修などでシステムの操作方法を丁寧に説明することで、顧客対応がスムーズに進まないといったリスクを軽減できます。
また、事前にわかりやすいマニュアルを作成しておくと、オペレーターが操作に迷った際も自己解決を促せます。このように、オペレーターがシステムに慣れるための研修・教育を行うことで、円滑なコールセンター業務の遂行が可能です。
おすすめのコールセンターシステム紹介に戻る!その他のおすすめコールセンターシステム
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
タイプ別|その他のコールセンターシステム特徴比較
多彩な機能を搭載
GOOD
ここがおすすめ!
- 独自開発のCTI・CRM機能をパッケージングしており、ワンストップで業務を効率よく進められる
- さまざまなシーンや運用目的で導入でき、豊富な機能かつカスタマイズ性も高い
MORE
ここが少し気になる…
- アウトバウンド・インバウンドどちらも利用できる反面機能も多く、使わない機能がある可能性も
GOOD
ここがおすすめ!
- 990万件のリストから自由に選べる「リスト作成」を提供
- 「自動分析機能」を備え、リアルタイムにさまざまな角度のデータ分析が可能
- SFA・MA機能を駆使し、顧客・商談履歴の活用から追跡まで効率良く行える
MORE
ここが少し気になる…
- 機能が豊富な分、最低でも月額20万円が発生するため、ある程度の予算が必要
GOOD
ここがおすすめ!
- 世界No.1シェアの「Avaya製品」がベースで、安定性と信頼性が高い
- リアルタイムレポートにより、コールセンターの稼働状況を瞬時に把握可能
- オムニチャネル対応とチューター機能搭載により、在宅勤務や育成にも有効
MORE
ここが少し気になる…
- 導入後、使用できるまでに約3ヶ月かかる
株式会社コミュニケーションビジネスアヴェニュー
WCC
GOOD
ここがおすすめ!
- クラウド型とオンプレミス型どちらでも導入が可能
- 要望に合わせた柔軟なカスタム開発や、迅速な導入にも対応
- 「グループダイヤラー」という、高機能なプレディクティブダイヤラーを標準搭載
MORE
ここが少し気になる…
- 「マルチチャネル機能」については営業担当への問い合わせが必要
AIを活用した機能が豊富
GOOD
ここがおすすめ!
- 独自開発の「クラウド型CTI」により、着信と同時に顧客情報を表示
- 「自動録音機能」を標準装備し、AIによる「文字起こし」も可能
- 対応履歴の確認やメモ機能など、通話中にも役立つ機能を搭載
MORE
ここが少し気になる…
- 1拠点あたりの料金設定となり、初期費用が必要
株式会社セールスフォース・ジャパン
Salesforce Service Cloud
GOOD
ここがおすすめ!
- 「メール・電話・チャットツール」など、マルチチャネル対応で情報集約の効率がアップ
- AI機能を搭載し、日報や活動報告といった「営業レポート」もそのまま入力可能
- データ分析や連携が可能であり、モバイルアプリからでも閲覧が行える
MORE
ここが少し気になる…
- 架電機能よりも顧客管理や進捗把握に優れている
GOOD
ここがおすすめ!
- 誰でも操作しやすい「Webダッシュボード」機能を標準装備
- リアルタイム処理により、テンポ感の良い自然な会話を実現
- 業務内容に合わせて選べるバラエティ豊かなボイスを用意
MORE
ここが少し気になる…
- AIボイスボットがメインのため、コールセンターで必要な基本機能は非搭載
カスタマイズ性が高い
LINE WORKS株式会社
LINE WORKS AiCall
GOOD
ここがおすすめ!
- 老若男女問わず聞きやすい、なめらかな音声合成技術を採用
- 「オーダーメイド」に対応し、外部連携やシナリオ生成もサポート
- 国内データセンターでの対応により、セキュリティ面でも安心
MORE
ここが少し気になる…
- コールセンター業務全般の機能ではなく、AI音声サービスの提供がメイン
GOOD
ここがおすすめ!
- 企業に必要な機能だけを選択してシステム構築ができる
- パッケージ製品では対応できない多様なコミュニケーションに対応
- 通信回線やサーバー、コスト削減の提案など、導入後もサポートが手厚い
MORE
ここが少し気になる…
- 導入までに最低2ヶ月かかる
GOOD
ここがおすすめ!
- ビジネスニーズや顧客の要求に合わせて、自由なカスタマイズが可能
- コールセンターに必要な基本機能を備え、利用を始めやすい
- 無料トライアルがあり、使用感を確認してから導入できる
MORE
ここが少し気になる…
- 海外のサービスであるため、管理画面やドキュメントが英語でわかりにくい
工数削減につながる
GOOD
ここがおすすめ!
- チームやメンバーごとの発着信数を一覧で確認でき、成果や状況を把握しやすい
- クラウドサービスとの連携数が多く、手入力の手間を抑えて電話対応に集中できる
- 自動音声応答機能を搭載し、各担当部署のオペレーターに素早く繋げられる
MORE
ここが少し気になる…
- カスタマイズ性が低め
GOOD
ここがおすすめ!
- Web上で誰でも簡単に操作が行え、架電業務の負担を大幅に削減できる
- SMSと連動し、インバウンドとアウトバウンドのどちらでも使える
- 誤配信防止に効果的で、人件費の抑制にもつながる
MORE
ここが少し気になる…
- 自動音声応答機能がメインサービスで、その他の機能は問い合わせでの確認
トラムシステム株式会社
TramOneCloud BCCS
GOOD
ここがおすすめ!
- 簡易CRM機能により、複数問い合わせの同時処理が可能
- アウトバウンドだけでなく、インバウンドとしても扱える機能を搭載
- プラットフォームは高品質な「Brekekeコールセンターシステム」を採用
MORE
ここが少し気になる…
- 導入後、使用できるまでに約3ヶ月かかる
低コストで始められる
楽天コミュニケーションズ株式会社
楽天コネクト SmaCom
GOOD
ここがおすすめ!
- 最短5営業日で導入でき、初期費用やシステム構築・サーバー設備購入が不要
- クラウドPBXであり、誰でも簡単に扱えてサポートや監視体制が手厚い
- 利用用途に合わせやすい4つのライセンス提供
MORE
ここが少し気になる…
- ベーシックの場合は、レポート機能やモニタリング・ささやき機能が非対応
メディアリンク株式会社
MediaCalls(メディアコールズ)
GOOD
ここがおすすめ!
- 100%自社開発のため、コールセンターに必要な機能は標準装備で低コストを実現
- IPネットワークが利用可能であれば、日本国内だけでなく海外でも構築ができる
- オンプレミス型・ハーフクラウド型・フルクラウド型の3つの形態から選べる
MORE
ここが少し気になる…
- 基本はどのSIP電話機でも使用できるが、中には機能が制限されるものもあるため事前の確認が必要
GOOD
ここがおすすめ!
- 秒単位の課金設定で、無駄なコストを省いた最適な料金を提案してくれる
- 低コストでコールセンター運営に必要な基本機能を搭載
- 発注から最短3週間での運用開始が可能
MORE
ここが少し気になる…
- チャンネル数が80chまでと、上限がある
GOOD
ここがおすすめ!
- 在宅勤務を含め、国内・国外のオフィスどこでも利用可能
- 「グループ着信」「ピックアップ」といった業務を幅広くサポート
- リーズナブルな価格帯でオプションも充実
MORE
ここが少し気になる…
- IVRや最大10人まで同時に話せる「電話会議室」はオプション対応
GOOD
ここがおすすめ!
- 自動音声応答機能を搭載
- 「留守番電話」機能を備え、テキスト化とメール通知が可能
- コールイーズ・オートコールでそれぞれプランがあり、業務に合わせて導入できる
MORE
ここが少し気になる…
- 機能が豊富な反面、複数電話番号取得やブロックリストといった機能はオプション対応
コスト削減につながる
GOOD
ここがおすすめ!
- 外出先でもスマホから会社の番号を通知し、公私通話の区分ができる
- 050番号のみ利用したい場合は既存設備の変更が不要で、乗り換えにもぴったり
- 導入後も電話サポートが受けられ、Basixからの通話料は無料
MORE
ここが少し気になる…
- コールセンター業務用の機能ではなく、ビジネス電話設置向けのサービス
GOOD
ここがおすすめ!
- 社外・社内問わず社員と会社の通話はすべて内線のため、時間や場所を選ばずに無料で話せる
- 多彩な管理者機能により、業務効率が上がる
- 回線工事が不要でコストを削減できる
MORE
ここが少し気になる…
- 詳細な利用料金を知るためには見積もりが必要
GOOD
ここがおすすめ!
- 国内クラウド基盤を利用することにより、コストを最小限に抑えられる
- 「スマホ内線」「連携サービス」「IVR」「通話録音」といった機能をパッケージ化
- スマホ内線機能を搭載しているため、外出が多い営業職にもぴったり
MORE
ここが少し気になる…
- 初期費用が最低でも15万円必要なため、導入時にはある程度の予算が必須
短期での導入が可能
GOOD
ここがおすすめ!
- 「クラウドPBX」で工事や保守が不要、常にアップデートされるため最新版が使える
- ローン購入や工事代金も不要であり、契約期間に縛りがない
- 専用アプリをインストールすればビジネスフォンにも対応
MORE
ここが少し気になる…
- LANケーブルで接続するため、SIP対応の電話機が必要
GOOD
ここがおすすめ!
- 低コストかつ工事不要で簡単に導入ができる
- 豊富な機能と優れた拡張性で、大規模なコールセンターにも対応
- サービス検討中から導入後まで、サポートや保守対応が整っていて安心
MORE
ここが少し気になる…
- 個人で利用する際は現地審査が必要となる
GOOD
ここがおすすめ!
- ワンクリックで発信・タグ管理が行えるため、集中して会議に参加できる
- 通話は自動で録音されて出先でも音声確認ができ、録音を聞きながらの話し合いも可能
- 手軽に1アカウントから導入可能で、スマホは社用携帯としても使える
MORE
ここが少し気になる…
- 出先やスマホで手軽に利用できる反面、機能が少ない
株式会社コミュニケーションビジネスアヴェニュー
BRIGHT PATTERN
GOOD
ここがおすすめ!
- 電話やメールに加え、ビデオ通話・チャット・SNS・モバイルアプリが使えて対応履歴の統合も可能
- 「オールインワン」のオペレーター画面により、スムーズな対応ができる
- AIやその他外部サービスとの連携を標準装備
MORE
ここが少し気になる…
- 各種プランの料金については問い合わせで確認
まとめ
コールセンターシステムは、顧客対応や問い合わせ業務を効率化するためのシステムです。自動音声応答や通話録音などの機能を搭載しており、顧客満足度の向上に貢献します。
選ぶ際の重要なポイントとして、インバウンド型かアウトバウンド型か、回線数・オペレーター数、他ツールとの連携可能性をしっかりと確認しておきましょう。また、導入時には導入目的を明確化し、自社に適したシステムを選定することが重要です。
コールセンターシステムは、クラウド型やオンプレミス型など提供形態の違いもあるため、機能やコストを考慮した比較検討が必要です。音声品質の確認やテスト運用により、システムの使いやすさや適合性を把握しつつ、スムーズな導入を目指しましょう。
おすすめのコールセンターシステム11選を確認するタイプ別|コールセンターシステムおすすめ
小規模におすすめ
小規模コールセンターでは、慢性的な人材不足や属人化などの課題があります。それらの課題を解決するには、コールセンターシステムの導入がおすすめ!本記事では、おすすめの小規模向けコールセンターシステムや選び方、導入メリットなどを解説します。
インバウンド型のおすすめ
インバウンド型コールセンターシステムおすすめ10選|選び方も解説
商品やサービスの問い合わせ、クレームなどを受け付ける受信型システムのインバウンド型コールセンターシステム。顧客満足度の向上や人手不足への対応にはシステムの導入が重要!本記事では、おすすめのインバウンド型コールセンターシステムや選び方などを解説します。
アウトバウンド型のおすすめ
アウトバウンド型コールセンターシステムおすすめ14選|選び方も解説
アウトバウンド型コールセンターシステムとは、企業から顧客へ行う営業電話業務をサポートするシステムです。アウトバウンドでは効率が重視されるため、システムの導入が向いています。本記事では、おすすめのアウトバウンド型コールセンターシステムや選び方を解説します。
オンプレミス型のおすすめ
オンプレミス型コールセンターシステムおすすめ4選|選び方も解説
コールセンターシステムにはオンプレミス型とクラウド型があり、セキュリティ面やカスタマイズ性を重視する企業にはオンプレミス型がおすすめ!本記事では、オンプレミス型とクラウド型の違いを解説し、おすすめのオンプレミス型コールセンターシステムを紹介します。
無料で利用できるおすすめ
無料で利用できるコールセンターシステムおすすめ15選|注意点も解説
コールセンター業務をサポートする機能を揃えたコールセンターシステムには、無料で利用できるものも!システムの導入を検討する際に気になるコスト面でも安心!本記事では、無料で利用できるおすすめのコールセンターシステムや選び方などを解説します。
コールセンター業務をさらに効率化!関連サービスはこちら
CRMツール
おすすめのCRMツール7選|選び方や導入時の注意点を詳しく解説
CRMツールとは、顧客情報や購入履歴など顧客に関する情報を一元管理し、顧客関係を支援するツールのことを指します。本記事では、CRMツールの導入を検討している方のために、おすすめのCRMツールや選び方、導入時の注意点について詳しく解説しています。
CTIシステム
おすすめのCTIシステム8選|選び方や導入時の注意点を詳しく解説
CTIシステムとは、電話をパソコンやコンピュータと連携させるシステムのことを言います。CTIシステムの導入を検討しているけれど、どれを選べばいいか迷う方のために、本記事ではおすすめのCTIシステムやその選び方、導入時の注意点をわかりやすく解説しています。
FAQシステム
FAQシステムとは、よくある質問(FAQ)とその回答をコンテンツ化し、ユーザーからの問い合わせ件数を削減するシステムのことです。本記事では、FAQシステムの導入を検討している方に向けて、おすすめのFAQシステムや導入時の注意点などを解説しています。