リスクコンサルとは?利用するメリットやコンサル会社の選び方を解説

Check!

  • リスクコンサルは、企業や組織のリスク管理を支援するコンサルティングサービスである
  • 企業活動におけるリスクの種類には、財産損失や収入減少などがある
  • リスクコンサルの活用で、安定した経営を実現するためのリスクマネジメント整備が可能

リスクコンサルとは、企業や組織のリスク管理を支援するコンサルティングサービスのことを言います。リスクコンサルを活用することで、自社のリスクを客観的に把握でき、具体的な施策の提案もしてもらえます。本記事では、リスクコンサルのメリットや選び方を解説しています。

目次

開く

閉じる

  1. リスクコンサルとは
  2. 企業活動におけるリスクの種類
  3. リスクコンサルが機能する主な場面
  4. リスクコンサルを利用するメリット
  5. リスクコンサルを利用するデメリット
  6. リスクコンサルティング会社を選ぶ際のポイント
  7. まとめ

リスクコンサルとは

リスクコンサルタントは、企業や組織が直面するさまざまなリスクを専門的に分析し、適切な対策を提案するコンサルティングサービスです。ビジネスの健全性と持続可能性を確保するために、リスク要因を特定し、評価・管理します

ITセキュリティや経済的リスク、法律上のリスク、人的リスクなど、多岐にわたるリスクに対応しています。リスクコンサルタントのアドバイスにより、企業は安定した経営と持続的な成長の達成に向けて、戦略的なリスク管理を行うことができます。

リスクマネジメントの必要性

ビジネス環境は変化し、予測不能な要因が存在します。リスクマネジメントは、さまざまなリスクを事前に特定・評価し、対策を検討して被害を最小限に抑え、安定的な経営を支援します。

また、リスクが生じた際にも迅速に対処でき、組織の継続的な安定性と成長を支援するため注目度が高いです。リスクマネジメントの導入によって、組織はより適切な意思決定を行いつつ、持続可能なビジネスの運営につなげられます。

企業活動におけるリスクの種類

リスクコンサルには、業種やリスクの特性に応じていくつかの種類があります。企業は自身のリスク課題に合ったリスクコンサルタントを選択し、組織の安定的な発展をサポートすることが重要です。ここでは、リスクコンサルの主な種類について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

企業活動におけるリスクの種類

  1. 財産損失
  2. 収入減少
  3. 人的損失
  4. 賠償責任

財産損失

財産損失は、企業や組織が保有する財産に関連するリスクのことです。建物、設備、在庫、知的財産などの財産が火災、自然災害、盗難、破損、製品の欠陥などの要因によって損失を被る可能性があります。

これらのトラブルは、企業にとって経済的な損失や事業の持続性への影響が懸念されます。リスクコンサルタントは、財産損失に対するリスク評価を行い、防止策や保険の適切な導入を提案することで、企業の財産損失を最小限に抑えるサポートを行います。

収入減少

収入減少リスクは、企業や組織の収益に関連するリスクのことです。市場競争の激化、顧客ニーズの変化、経済状況の悪化、規制の変更など、さまざまな要因が収入減少につながります。

リスクコンサルタントは、収入減少リスクを評価し、対策を立案・提案します。市場調査や競合分析、新たなビジネスチャンスの発掘、事業戦略の再構築などを行い、企業の収益の安定化や成長をサポートします。

人的損失

人的損失は、労働災害や人事トラブル、労働訴訟などの問題が発生すると、企業の業務に悪影響を及ぼし、組織の安定的な運営に影響を与える可能性が高いです。特に事業成長に伴い、従業員数が増えることで人的損失のリスクも高まります。

そのため、リスクコンサルタントは事前に潜在的なリスク要因を洗い出し、適切な予防策を講じます。従業員の健康管理や安全対策、適切な人事制度の整備などを通じて、人的損失リスクを最小限に抑えながら企業の健全な発展を支援します。

賠償責任

賠償責任は、製品やサービスによる事故、契約違反、環境汚染、知的財産権侵害など、さまざまな要因が賠償責任リスクにつながります。

企業がこれらのリスクに対処せずに訴訟が起こった場合、巨額の損害賠償を支払うことになり、経営に影響を及ぼす可能性があります。リスクコンサルタントは、企業の賠償責任リスクを評価し、適切な対策を立案することで、経営安定化とリスク軽減を支援します。

リスクコンサルが機能する主な場面

リスクコンサルは、企業や組織のさまざまな場面で重要な役割を果たします。経営戦略に合わせたリスク管理を提供し、企業の持続的な成長と安定した経営をサポートします。ここでは、リスクコンサルが機能する主な場面について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

不正リスク対策

個人情報の漏洩や内部者による不正取引など、リスクコンサルは不正リスクの対策を行っています。不正リスクが発生すると企業の信用が損なわれ、顧客や取引先の離反、企業価値の低下などが起こります。

リスクコンサルに依頼することで、不正リスクへの適切な対策が可能です。セキュリティ強化やコンプライアンス対応などが行われ、不正リスクを未然に防ぎながら、企業の信頼性と安定性を向上させることができます。

BCP(事業継続計画)策定

BCP(事業継続計画)とは、災害や危機が発生した際に、事業の継続性を確保するための計画です。しかし、自社でBCPを策定しても有効な計画が立てられておらず、適切なリスク評価や対策の抜け漏れ、計画の未検証などの発生が懸念されます。

リスクコンサルに依頼することで、専門的な知識と経験を持つコンサルタントがBCPの策定や見直しを行います。リスクコンサルタントは、企業の特性に合わせたカスタマイズされたBCPを提供し、強固な継続性の確保を図ります。

BCPの評価や定期的な演習などを通じて、適切な対策が講じられることにより、事業の効果的なリスク管理が可能です。

サイバーセキュリティ対策

サイバーセキュリティ対策は、企業を標的としたサイバー攻撃の増加や技術の高度化に伴い、企業の情報資産を守るためのコンサルティングです。企業が保有するシステムやネットワークの安全性を評価し、懸念されるリスクの洗い出しと対策の提案などを行います。

例えば、Webアプリケーションやネットワークの脆弱性診断、内部監査支援、セキュリティポリシーの策定・見直しを行い、サイバー攻撃に備えたサポートが受けられます。中には、従業員向けの教育を実施している場合もあり、適切なセキュリティ対策が可能です。

レピュテーションリスク管理

企業や自社の製品、従業員に対してネガティブな評判・噂が拡散されるのを防ぐためには、レピュテーションリスク管理が必要です。特に、近年ではスマートフォン・SNSの普及によって、1つの不祥事や誤報が大きな企業の損失につながることも少なくありません。

リスクコンサルでは、特定のリスクシナリオに応じたマニュアルを用意し、緊急時には広報支援を行います。炎上が大きくなる前に、早期収束を目指して対処しながら、信頼回復に向けた社会的責任活動や透明性の高い広報に努めるのが特徴です。

また、企業の広報担当者向けにメディア対応手順の指導、情報漏洩・コンプライアンス違反を生じさせないような、リスクヘッジにつながる教育も行います。

ERM(全社的リスク管理)

ERMは、企業全体のリスクを総合的に管理する仕組みであり、リスクコンサルタントは、企業に適したERMの導入支援や戦略的なリスク管理を提供します。

リスクコンサルに依頼することで、外部環境の変化や海外市場のリスクに対応できるだけでなく、新規事業や新規市場への参入のリスクにも対応します。

コンサルティング会社は、市場調査や法整備などの助言を提供し、投資判断のサポートも行います。ERMの導入により、企業は持続的な成長と競争力強化につなげることができます。

リスクコンサルを利用するメリット

リスクコンサルを利用することで、企業や組織が直面するリスクに対処し、事業の持続的な成長や競争力強化を図ることができます。ここでは、リスクコンサルを利用するメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

自社のリスクを客観的に把握できる

企業や組織は日常業務に追われる中で、内部のバイアスや先入観によってリスクを見落とすことがありますが、専門的な知識を持つリスクコンサルタントは、客観的な視点でリスクを洗い出し、評価します

また、過去の事例やベンチマークを参考にすることで、自社のリスクを産業全体や業界標準と比較し、より客観的な評価が可能です。これにより、企業は客観的な情報に基づいたリスクマネジメント戦略を立てることができ、より的確な対策へとつなげられます。

具体的なリスク対策の提案・実施が可能

リスクコンサルタントは、多くの業界や企業のリスクマネジメントに携わり、さまざまなリスクシナリオに精通しています。そのため、企業の特定の状況や課題に合わせて、適切なリスク対策を提案できます

また、実際にリスク対策を実施する際にも、専門的なノウハウと手法を活用して効果的な施策を実施します。リスクコンサルタントのアドバイスにより、企業はより効率的かつ効果的なリスクマネジメントを行うことが可能です。

リスクマネジメントの整備ができる

リスクコンサルタントは、さまざまな業界や企業のリスクに精通しており、リスクの洗い出しや評価、分析を行うことができます。リスクコンサルタントは、企業のニーズや状況に合わせて適切なリスクマネジメント戦略を提案・実施します。

リスクコンサルタントの専門知識と経験によって、企業は効果的かつ綿密なリスクマネジメントを整備でき、将来のリスクに対してより適切な対策を講じることが可能です。

海外進出への不安を減らせる

海外進出の可能性がある場合、事前にさまざまなリスクを把握しておかなければなりません。リスクコンサルを活用することにより、事前にさまざまなリスクを想定して海外進出に向けた準備を進められます

その結果、トラブルが発生した際にも迅速かつ適切に対処でき、事業への影響を最小限に抑えられます。

リスクコンサルを利用するデメリット

リスクコンサルを利用するデメリットとしては、担当者との相性が悪いまたはコミュニケーションがうまく取れない場合には、効果が十分に得られない可能性があることが挙げられます。

リスクコンサルタントは、企業や組織内部に入り込んでリスク評価や対策提案を行うため、担当者との信頼関係やコミュニケーションが非常に重要です。相性が悪いと、情報の共有や意見交換がスムーズに行えず、解決策が十分に引き出されない可能性があります。

また、コミュニケーションが噛み合わないと、企業のニーズや目標を正確に把握できず、適切なリスクマネジメントの立案が難しくなります。その結果、リスクコンサルティングの効果が低下し、問題解決やリスク回避の成果を最大限に得られない場合が考えられます。

リスクコンサルティング会社を選ぶ際のポイント

リスクコンサルティング会社を選ぶ際のポイントとして、適切な専門知識と経験があるかを重視することが重要です。経験豊富な専門家との良好なコミュニケーションが、リスクコンサルティングの成功につながります。

ここでは、リスクコンサルティング会社を選ぶ際のポイントについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

実績が豊富か確認

実績豊富な会社は、過去に多くの企業や組織との案件に取り組んできた経験を持ちます。さまざまなリスクに対処し、成功に導いたノウハウを蓄積しているため、実績が豊富な会社であるほど他のクライアントからの信頼も厚く、信頼性は高いといえます。

また、実績が豊富な会社は問題解決力や提案力が高く、クライアントのニーズに適切に応える能力を持っています。実績の確認は、リスクコンサルティング会社を選ぶ際の重要な判断基準となります。

リスクコンサルティング会社の強みを確認

コンサルティング会社には、それぞれ得意不得意があり、特定のリスク分野や産業に特化している場合もあります。自社が抱えるリスクや課題に対して、適切な提案をしてくれる会社を選ぶために、コンサルティング会社の得意分野や専門性を確認しましょう。

提供されるサービスや解決策が自社の要望に合致するかを把握し、最適なコンサルティング会社を選択することで、効果的なリスクマネジメントが実現できるでしょう。

担当者との相性を確認

リスクコンサルティングは企業の重要な事項を扱うため、担当者とのコミュニケーションが円滑であることが成功のポイントです。相談しにくい雰囲気や意思疎通が上手くできない場合、的確なリスク分析や対策の提案が難しくなる可能性があります。

担当者との相性を確認することで、信頼関係を築きながら、リスクコンサルティングのスムーズな進行に期待できます。また、担当者の経験や専門知識、コミュニケーションスキルも重要な要素です。

費用が見合っているかを確認

リスクコンサルティングでは、高額な費用がかかる場合があります。そのため、費用対効果を検証することも重要なポイントの1つです。

リスクコンサルティングの費用と期間の把握に加えて、リスクコンサルティングによって期待できる成果を明確にし、費用と成果を比較しながら費用対効果を検証しましょう。

まとめ

リスクコンサルティングは、企業や組織のリスク管理を支援する重要なサービスです。リスクコンサルタントは、潜在的なリスクを特定し、評価・分析して適切な対策を提案します。

主な対象には、財産損失や収入減少、人的損失、賠償責任などがあります。リスクコンサルのメリットは、自社のリスクを客観的に把握し、具体的なリスク対策を提案・実施できることです。

リスクコンサルティングは、企業の安定的な成長とリスク回避に重要なサービスです。組織の安全と成功に向け、専門知識と経験豊富なコンサルタントが、クライアントのニーズに合った効果的なリスク管理を提供する、リスクコンサルティングを有効活用しましょう。

Share

同じカテゴリの記事を探す

同じタグの記事を探す

同じタグの記事はありません

top