ITエンジニアにおすすめの転職サイト10選|選ぶ際のポイントも解説

Check!
- ITエンジニア向け転職サイトは、求人数・スキルレベル・サポート体制を軸に選ぶ
- 転職したいジャンルの求人が豊富か、スカウト機能があるかなども確認する
- 利用する際は複数のサイトに登録し、気になった求人には早めに応募することが重要
システムエンジニアやWebエンジニアなどのIT人材の市場価値は上がっており、今後も需要が高まっていくと言われています。しかし、IT転職サイトは多数あり、どれを利用すべきか迷う方も多いでしょう。この記事では、ITエンジニア向け転職サイトの選び方やおすすめのサイトを紹介します。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
ITエンジニア向け転職サイトを活用しよう

近年、システムエンジニアやWebエンジニアなど、IT業界のエンジニアに対する需要が高まっており、IT人材の市場価値は上がっています。これに伴い、IT業界に特化した転職サイトも多く登場しています。
IT業界に特化した転職サイトは、一般的な転職サイトに比べて、ITエンジニアを対象とした求人が豊富で、業界特有の情報やニーズにも対応しています。しかし、IT転職サイトは多数あり、どれを利用すべきか迷う方も多いでしょう。
この記事では、ITエンジニア向け転職サイトの選び方やおすすめのサイトを紹介します。
ITエンジニア向け転職サイトは求人数・スキルレベル・サポートで選ぶ

ITエンジニア向け転職サイトを選ぶ際には、まず求人数、対象となるスキルレベル、サポート体制の3つのポイントを押さえておきましょう。ここからは、それぞれのポイントについて詳しく解説します。
【重要なポイント3つ】
- 求人数・転職実績は豊富か
- 自分のスキルレベルに合っているか
- キャリアアドバイザーのサポートがあるか
【その他の比較ポイント】
- 条件を細かく絞って検索できるか
- 転職したいジャンルの求人が充実しているか
- スカウト機能があるか
ITエンジニア向け転職サイトの選び方で重要な3つのポイント

転職活動を成功させるためには、自身に合う適切な転職サイトを選ぶことが非常に重要です。以下では、ITエンジニア向け転職サイトを選ぶ際に注目すべき3つの重要ポイントを紹介します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
ITエンジニア向け転職サイトの選び方で重要な3つのポイント
求人数・転職実績は豊富か
転職サイトを選ぶ際に最も重要なのが、求人数や転職実績の豊富さです。求人数が多いほど自分に合った求人を見つけやすくなり、選択肢が広がります。また、求人数や転職実績が豊富なサイトは企業からの信頼も厚く、質の高い求人情報を提供していることが多いです。
求人数を比較して、自分の希望に合った求人が多くあるサイトを選びましょう。転職実績が豊富なサイトでは、成功事例が公開されていることもあるため、実際にどのような転職が実現したのかを確認することができます。
非公開求人の数もチェック
転職サイトで公開されている求人情報だけでなく、非公開求人の数も重要なポイントです。非公開求人は一般に公開せず、サイトの登録者にのみ紹介される求人で、好条件の求人が多い傾向があります。
非公開求人が多い転職サイトは、独自のネットワークや企業との強い繋がりを持っている場合が多く、その分、他の転職サイトでは得られないような優れた求人を紹介してくれる可能性が高いです。
自分の希望する職種や条件により合った求人を見つけるために、非公開求人の取り扱いが多いサイトを選ぶことをおすすめします。
自分のスキルレベルに合っているか
ITエンジニア向け転職サイトの中には、未経験者向け、経験者向け、ハイクラス向けなど、対象とするスキルレベルを絞っているサイトもあります。自分のスキルレベルに合ったサイトを選ぶことが、転職活動をスムーズに進めるためには非常に重要です。
例えば、未経験者向けのサイトでは、基本的なITスキルでも応募できる求人や、研修制度が整っている求人が多く、経験者向けのサイトでは、より専門的なスキルを活かせる求人が見つかります。
また、ハイクラス向けのサイトでは、高年収な求人や経営層との接点が増える求人が多いです。サイトごとの強みを知り、求めるキャリアに合わせてサイトを選びましょう。
キャリアアドバイザーのサポートがあるか
転職活動を進める上で、キャリアアドバイザーのサポートがあることは非常に重要です。特にIT業界に初めて転職する場合、業界の特性や求められるスキル、最新の求人傾向などを自力で把握するのは難しいことが多いでしょう。
そのため、キャリアアドバイザーがサポートしてくれると、より安心して転職活動を進めることができます。キャリアアドバイザーは、求職者がどのような企業に向いているか、企業ではどのようなスキルが求められているかを的確にアドバイスしてくれます。
また、面接対策や履歴書の添削、条件交渉など、転職活動のサポートもしてくれます。アドバイザーにもさまざまな人がいますが、業界特有の知識やトレンドに精通したアドバイザーがいると心強いです。
ITエンジニア向け転職サイトのその他の比較ポイント

ITエンジニア向け転職サイトを選ぶ際は、上記のポイントだけでなく、以下に挙げるような比較ポイントも確認すると良いでしょう。ここからは、それぞれの比較ポイントについて詳しく解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
ITエンジニア向け転職サイトのその他の比較ポイント
条件を細かく絞って検索できるか
転職サイトを選ぶ際には、スキル、エリア、雇用形態などを細かく絞って検索できる機能があるかどうかを確認することが大切です。
IT業界の求人は広範囲に及ぶため、必要となるスキルや希望する勤務地、勤務形態などにこだわりがある場合は、検索機能が充実しているサイトを選ぶことをおすすめします。
リモートワークを希望する場合や、契約社員、正社員などの雇用形態を選びたい場合にも、これらの条件を絞り込んで求人を探せるサイトが便利です。条件を細かく設定して自分に合った求人を絞り込むことで、効率的に転職活動を進められます。
転職したいジャンルの求人が充実しているか
IT業界と一言で言っても、Web系、インフラ系、データベース管理など、多くの異なるジャンルがあります。自分が転職したい分野がある場合、そのジャンルに特化した求人がどれだけ充実しているかを確認することが重要です。
例えばインフラ系エンジニアを希望する場合、インフラ系の求人が多いサイトで検索することで、希望に合う仕事を見つけやすくなります。特定のジャンルに特化したサイトなら、より精度高く自分の希望に合った求人が見つかる可能性が高いです。
転職活動を効率よく進めるために、まずは自分がどの分野で働きたいのかを明確にし、そのジャンルに強い転職サイトを選びましょう。
スカウト機能があるか
スカウト機能があるかどうかも、転職サイトを選ぶ上で重要なポイントです。スカウト機能は、転職希望者が自分のプロフィールをサイト上で公開することで、企業側から直接求人のオファーが来る仕組みです。
この機能の大きなメリットは、求人を探す手間が省けることと、自分では気づかなかった求人に出会える可能性があることです。スカウト機能を活用することで、自分に合った求人や好条件な求人に出会いやすくなります。
おすすめのITエンジニア向け転職サイト10選
レバレジーズ株式会社
レバテックキャリア
GOOD
ここがおすすめ!
- テクニカルヒアリングや経歴書の添削などによる手厚いサポート
- 開発現場の情報収集により企業の内情がわかり、転職後のミスマッチを防止
- 大手や人気企業はもちろんベンチャー企業まで幅広く対応
MORE
ここが少し気になる…
- 研修や講座サービスがないため、未経験者向け求人は問い合わせで確認
株式会社明光キャリアパートナーズ
明光キャリアパートナーズエンジニア転職

株式会社明光キャリアパートナーズ
明光キャリアパートナーズエンジニア転職
外国籍の方にも◎ビジネスマナーや言語のスキルアップをしたい方におすすめ
GOOD
ここがおすすめ!
- 寄り添ったヒアリングで、経験や価値観に合う業種や会社を提案
- 登録費用が不要かつ、手厚いサポートで初めての転職活動でも安心
- 教育プログラムが充実しており、外国籍エンジニアの転職にも対応
MORE
ここが少し気になる…
- 外国籍の場合は日本語能力試験N2以上をお持ちの方が対象
KICK_ZA_ISSUE株式会社
EDBエージェント

GOOD
ここがおすすめ!
- 「国内最大級のエンジニアプラットフォーム」の運営と豊富な知見を提供
- キャリアアドバイザーは全員「IT業界経験者」で長期的な支援が可能
- 「OB/OG」との繋がりによる支援により転職後のミスマッチを防止
MORE
ここが少し気になる…
- 求人数や対応職種・実績などは問い合わせで確認
株式会社インフラトップ
DMM WEBCAMPエンジニア転職
GOOD
ここがおすすめ!
- 2つの補助金制度の利用が可能でお得に受講ができる
- 実践的かつ独自のカリキュラムで未経験からでも即戦力を目指せる
- 転職後のキャリアまで考え、満足度の高い転職を実現
MORE
ここが少し気になる…
- スクールに特化しており、転職に関するサービス詳細は問い合わせで確認
株式会社ユニゾン・テクノロジー
ユニゾンキャリア

GOOD
ここがおすすめ!
- 「IT業界出身アドバイザー」が多数在籍し、リアルな情報を提供
- 5,000件以上もの優良企業から最適な企業を紹介
- 求人紹介だけでなく「業界説明」から行うため、未経験でも安心して利用できる
MORE
ここが少し気になる…
- 経験者やハイクラス向け求人の取り扱いは問い合わせで確認
株式会社div
テックキャンプ エンジニア転職
GOOD
ここがおすすめ!
- プログラミング未経験者に特化した学習環境を提供
- 初心者でもわかりやすいカリキュラムでスキルを取得し「即戦力」に
- 「オリジナルアプリ」の開発で転職活動に活かせる
MORE
ここが少し気になる…
- 紹介できる求人がある場合のみ契約企業から転職先の紹介が可能
株式会社エスアイイー
@PRO人

GOOD
ここがおすすめ!
- IT業界に精通したキャリアアドバイザーによる支援提供
- 丁寧なヒアリングにより長期的に安心して働ける企業を厳選して提案
- 一社ごとの理解を深めたうえでの転職活動をサポート
MORE
ここが少し気になる…
- 一度に多数応募したい方には不向き
株式会社スプラッシュエンジニアリング
SAPテンショク
GOOD
ここがおすすめ!
- 経験豊富なキャリアコンサルタントによる最適なキャリア提案
- 面接でのアピールや履歴書・経歴書の書き方もサポート
- 応募・面接日程の調整などの代行も可能
MORE
ここが少し気になる…
- SAPエンジニアやコンサルタントに特化しているため、その他の求人は問い合わせで確認
株式会社セルバ
テックゲートエキスパート

GOOD
ここがおすすめ!
- 転職後のキャリア構築や活躍を踏まえた転職を支援
- 中堅ITコンサルティングファーム200社と提携し、会社選びをサポート
- 自分では相談しにくい入社時のポジションや年収を交渉
MORE
ここが少し気になる…
- ITコンサルタントに特化したサービスのため、それ以外の求人は問い合わせで確認
株式会社UZUZ COLLEGE
ウズウズカレッジ IT就職コース

GOOD
ここがおすすめ!
- 未経験者でも1ヶ月で実務レベルのITスキルが身につく
- 自宅・全国どこからでもオンラインで受講可能
- 受講から就職まで完全無料で利用でき、入会金や違約金も一切なし
MORE
ここが少し気になる…
- 受講対象は35歳以下まで
ITエンジニア向け転職サイトを利用する際の注意点

ITエンジニア向けの転職サイトを活用する際には、いくつかの注意点を押さえておくことが重要です。ここからは、転職サイトを利用する際に注意すべきポイントを解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
ITエンジニア向け転職サイトを利用する際の注意点
複数のサイトに登録する
転職活動を行う際は、複数の転職サイトに登録することをおすすめします。はじめから1つのサイトに絞ってしまうと、求人の数や種類に限りがあり、希望に合った仕事を見逃してしまう可能性があります。
複数のサイトを活用することで、より多くの求人をチェックでき、選択肢が広がります。IT業界では、同じ企業でも募集内容がサイトごとに異なることもあるため、複数の転職サイトを使って情報を集めることが非常に重要です。
特に、未公開求人や独占求人はサイトによって異なるため、さまざまなサイトに登録しておくことで、より多くのチャンスを得られるでしょう。
転職理由・条件を明確にしておく
本格的に転職活動を始める前に、自分の転職理由や希望する条件を明確にしておくことが大切です。転職理由が曖昧なままでいると、選んだ求人が自分に合わず、転職後に不満や後悔を感じる可能性が高くなります。
例えば、給与アップを目指しているのか、スキルアップの機会を求めているのか、働き方の改善を希望しているのかなど、それぞれの理由をしっかりと整理しておきましょう。
また、希望する勤務地や福利厚生、職場環境も明確にしておくことで、自分にぴったりの求人を絞り込むことができます。
できるだけ多くの求人をチェックする
転職サイトを利用する際は、できるだけ多くの求人をチェックすることをおすすめします。特に新着の求人はまだ応募者が少なく、チャンスを逃さずに応募できる可能性が高いです。定期的にサイトを訪れて、新しい求人情報を確認しましょう。
求人は掲載から時間が経過してしまうと他の候補者に先を越されてしまうことがあります。また、古い求人は待遇などに問題があり採用が決まっていない可能性もあります。
前述のように複数の転職サイトを利用することで、さらに多くの新着求人にアクセスでき、転職の成功に繋がりやすくなります。
気になった求人には早めに応募する
中途採用の場合、企業が採用する人数が少ないことが多く、競争が激しくなりがちです。特に人気のある企業や求人は応募者が集中し、早々に募集が締め切られることもあります。そのため、気になる求人を見つけたらできるだけ早く応募することが非常に重要です。
求人情報は常に更新されるため、「まだ応募しなくていいかな」と後回しにしているうちに、人気の求人がすでに締め切られてしまうこともあります。そのため、気になった求人はできるだけ早くチェックし、応募する準備を整えておきましょう。
1つの企業に複数のサイトから応募しない
1つの企業に対して、複数の転職サイトから応募することは避けるべきです。まず、企業側に混乱を招く可能性があります。同じ企業に対して同じ人から複数の経路で応募があると、採用担当者側で対応の重複などが起こってしまいます。
さらに、複数のサイトを通じて応募することで、誠実さを欠いていると受け取られることもあります。企業は、しっかりとした意思を持って応募してきている人を好むため、やみくもに応募していると思われるような方法は避けるべきです。
アドバイザーと合わないと感じたら変更する
転職サイトを利用する際、キャリアアドバイザーのサポートを受ける場合もあるでしょう。しかし、アドバイザーとの相性が合わないと感じたら、遠慮せずに変更を希望することが重要です。
アドバイザーとの相性は、転職活動に大きく影響します。ます。自分に合ったサポートを受けることで、より的確なアドバイスや求人紹介を受けることができ、転職活動が円滑に進みます。
まとめ

この記事では、ITエンジニア向け転職サイトの選び方と利用のポイントについて解説しました。転職サイトを選ぶ際は、求人数やスキルレベル、サポート体制を基準にすることが重要です。
また、自分の転職したいジャンルに合った求人が豊富か、スカウト機能があるかなども確認するべきポイントです。さらに、転職活動を進める際は、複数のサイトに登録し、気になる求人には早めに応募することが重要となります。
本記事で紹介したポイントを押さえて、ITエンジニア向け転職サイトを活用し、スムーズに転職活動を進めましょう。