請求書受領サービスおすすめ17選を徹底比較!|ツールの選び方を解説【2024年最新】

Check!

  • 請求書受領サービスは、データ化の方法や精度・データ化できる項目・法改正を比較検討
  • 請求書の保管期間や領収書以外の国税関係の書類もデータ化できるかも確認すると良い
  • サービス導入の際は、自社の課題を洗い出して代行業務を確認するのがおすすめ

請求書の受領からデータ化までしてくれる請求書受領サービス。本記事では、代行タイプや自社タイプなどから、請求書管理を効率化できるサービスを紹介!厳選したおすすめの請求書受領サービスやツールの選び方、注意点などを解説します。

おすすめサービスを今すぐ見る!

目次

開く

閉じる

  1. 請求書受領サービスの始め方
  2. 請求書受領サービスのおすすめ17選
  3. 【比較表】おすすめ請求書受領サービス17選
  4. 請求書受領サービスで経理業務を効率化
  5. 請求書受領サービスを導入するメリット
  6. 請求書受領サービスはデータ化する方法と項目で選ぶ
  7. 請求書受領サービス選びに重要な3つのポイント
  8. 請求書受領サービス選びのその他の比較ポイント
  9. 請求書受領サービスの導入の仕方と注意点
  10. まとめ
  11. 経理業務をさらに効率化!関連サービスはこちら

請求書受領サービスの始め方

経理業務を行う担当者や経営者の方にとって、最適な請求書受領サービスを判断するのは容易ではありません。請求書受領業務は企業運営において極めて重要な業務であり、正確かつ効率的に行うことが求められます。

請求書受領サービスの利用を開始するには、公式サイトで資料請求が必要となるケースが多いです。本サイトでは、複数のサービスに関する特徴をまとめて比較・資料請求できますので、ぜひご活用ください。

なお、資料の取り寄せは無料であるため、複数の資料をダウンロードして、自社に最適な請求書受領サービスを選びましょう!

請求書受領サービスのおすすめ17選

ここでは、数ある請求書受領サービスを比較して判明した、おすすめ請求書受領サービス17選を紹介します。各サービスの特徴を比較しながら、資料請求と合わせて自社に最適なサービスを検討しましょう。

請求書受領サービスおすすめ17選早見表

特徴適応規模タイプ電子帳簿保存法
インボイス対応
\Click/他システムとの
API連携で
業務を効率化
1名~代行タイプ
(オプション)
自社タイプ
\Click/精度・スピードに
合わせて
データ化方法を
選択できる
1名~代行タイプ
(オプション)
自社タイプ
他社協力タイプ
\Click/月額基本料・
初期費用0円!
低コストでの
導入が可能
要問合せ自社タイプ
\Click/
バラバラな
通信費の請求書を
1つにまとめる
1名~代行タイプ
自社タイプ
他社協力タイプ
\Click/
OneVoice公共
請求情報の
データ化で
請求処理業務を
改善
1名~代行タイプ
自社タイプ
他社協力タイプ
インボイス対応
※電子帳簿保存法
は要問合せ
\Click/請求書業務を
デジタル上で
完結できる
1名~代行タイプ
自社タイプ
(要問合せ)
他社協力タイプ
\Click/どんな形式の
請求書も
受け取りの
代行が可能
1名~代行タイプ
自社タイプ
他社協力タイプ
(要問合せ)
\Click/請求書支払業務
をなくして
管理を高度化
代行タイプ
他社協力タイプ
\Click/支払業務の
ペーパーレス化
を実現
代行タイプ
\Click/月額料金なしで
費用を
抑えられる
代行タイプ
\Click/AIによる
最速処理で
データ化
代行タイプ
\Click/freee会計と
ワンクリックで
連携可能
代行タイプ
(オプション)
自社タイプ
\Click/
誰でも
使いやすい
支払処理を実現
要問合せ代行タイプ
(受取請求書)
自社タイプ
(受取請求書)
他社協力タイプ
(経理処理)
要問合せ
\Click/
請求書以外の
証憑保存が
利用可能
1名~他社協力タイプ
\Click/
オンラインでの
一元管理で
テレワークに対応
1名~
\Click/
経費精算業務を
まとめて効率化
1名~
\Click/
フリーランスとの
やり取りを
効率化
要問合せ

迷ったらこれ!おすすめ請求書受領サービスをピックアップ!

クラウド上で承認フローを完結!
受取から取込まで一貫して自動化!
低コストで予算に応じた利用が可能!
通信費の請求書の課題を解決!
サービス詳細はこちら
OneVoice公共公共料金の請求書をデータ化!
サービス詳細はこちら

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

ワンクリックで振込みが可能

他システムとのAPI連携で業務を効率化「マネーフォワード クラウド債務支払」

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウド債務支払

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウド債務支払

振込み対応!請求業務をオンラインで完結したい方におすすめ

AI OCR機能や承認フローの効率化により、請求書の電子保存や自動入力で請求書管理を効率化するなら、マネーフォワード クラウド債務支払の導入がおすすめです。

GOOD
ここがおすすめ!

  • 銀行振込APIと連携しているため、ワンクリックで振込みができる
  • AI-OCRにより、適格請求書の判定業務を効率化
  • ワークフローは自社にあわせて柔軟に申請経路の設定が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 開封や受領・保管の代行はオプションとなる

99.9%以上のデータ化精度を保証

精度・スピードに合わせてデータ化方法を選択できるinvox受取請求書

株式会社invox

invox受取請求書

株式会社invox

invox受取請求書

圧倒的なコスパが魅力!精度を保ちつつ時間コストを削減したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • ユーザー数無制限かつ初期費用0円で導入でき、目的にあわせて選べる3つのプラン提供
  • AI-OCRによる「スピード」かオペレーターによる「精度の高さか」を選べる2種のデータ化方法
  • 特殊な仕訳も自動で生成し、「申請・承認ワークフロー」設定にも対応

MORE
ここが少し気になる…

  • 仕訳データ生成や申請・承認ワークフロー、タイムスタンプはベーシックプラン以上のみ

月額0円からインボイス制度に対応

月額基本料・初期費用0円!低コストでの導入が可能「請求QUICK[受取]」

SBIビジネス・ソリューションズ株式会社

請求QUICK[受取]

SBIビジネス・ソリューションズ株式会社

請求QUICK[受取]

経理のノウハウが凝縮!インボイス制度や電子帳簿保存法に対応したシステムを導入したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 請求書の受取・電子保存から支払・仕訳までデジタル化して一元管理が可能
  • インボイス制度や電子帳簿保存法にも対応しており、効率的な法対応をシームレスに実現
  • 初期費用はかからず、月額0円~で利用できるため、低コストでの導入が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 個人事業主での利用はできず、法人のみに対応

通信費の課題を解決する

バラバラな通信費の請求書を1つにまとめる「Gi通信」

株式会社インボイス

Gi通信

株式会社インボイス

Gi通信

毎月大量に送られてくる通信費の請求書の課題を解決したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 毎月通信サービスからバラバラに届く請求書を1つに統一して電子化できる
  • 提供された請求書から不要なコストを洗い出し、コスト削減が可能
  • 導入前後の困りごとは、請求書コンシェルジュが継続的にサポート

MORE
ここが少し気になる…

  • 料金を確認するには問い合わせが必要

公共料金の支払いをまとめて代行

請求情報のデータ化で請求処理業務を改善「OneVoice公共」

株式会社インボイス

OneVoice公共

株式会社インボイス

OneVoice公共

請求処理業務を90%改善!大量の社内伝票を整理したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 公共料金の請求書の取りまとめから代行、データ化までまとめて行う
  • 毎月1枚請求書を受け取るだけで、面倒な請求処理業務から解放される
  • グループ管理によって利用状況をまとめ、利用場所の確認作業が不要になる

MORE
ここが少し気になる…

  • 料金を確認するには問い合わせが必要

>>早見表に戻る

受領からデータ化まで代行

請求書業務をデジタル上で完結できる「Bill One」

Sansan株式会社

Bill One

Sansan株式会社

Bill One

月次決算が加速!社内全体の請求書業務を加速させたい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • あらゆる請求書をオンラインで受け取れて、クラウド上で一元管理できる
  • 申請や承認などのさまざまな請求書業務をデジタル上で完結でき、生産性が向上する
  • インボイス制度や電子帳簿保存法などの法改正にはその都度対応でき、請求書業に負荷を削減できる

MORE
ここが少し気になる…

  • 価格を確認するには問い合わせが必要

どんな形式の請求書も受け取りの代行が可能「TOKIUMインボイス」

株式会社TOKIUM

TOKIUMインボイス

株式会社TOKIUM

TOKIUMインボイス

確認・支払い漏れをなくす!ヒューマンエラーを防ぎたい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 支払申請や承認などの請求書処理をオンライン上で完結でき、業務効率化が可能
  • 電子帳簿保存法やインボイス制度などに対応しており、今後の法制度にも対応するため工数削減につながる
  • SOCレポート・ISMS認証などの高度なセキュリティ体制により不正・過剰アクセスも防げる

MORE
ここが少し気になる…

  • 土日・祝日対応可能なのは月初のみ

請求書支払業務をなくして管理を高度化「Concur Invoice」

株式会社コンカー

Concur Invoice

株式会社コンカー

Concur Invoice

モバイル対応!請求業務以外も効率化したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • キャッシュフローも使え、サービス連携や対応言語が豊富
  • 「BtoBプラットフォーム請求書」と連携しており、企業間のやり取りが簡潔
  • クラウド上で一元管理するため、会社や自宅でも手軽に確認・承認が行える

MORE
ここが少し気になる…

  • 価格や規模などの詳細は問い合わせる必要がある

支払業務のペーパーレス化を実現「請求書受取スキャンサービス」

キヤノンマーケティングジャパン株式会社

請求書受取スキャンサービス

キヤノンマーケティングジャパン株式会社

請求書受取スキャンサービス

月の請求書数が多くデータ化だけできれば十分な方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • クラウドストレージに格納するため、場所を問わずチェックできる
  • PDFデータだけでなく、「取引先名・日付・請求金額」などの6項目を別途Excelに転記してくれる

MORE
ここが少し気になる…

  • 月に100通以上や4枚以上の場合は追加料金が発生し、返却は月に1度のみ

月額料金なしで費用を抑えられる「ペイトナー請求書」

ペイトナー株式会社

ペイトナー請求書

ペイトナー株式会社

ペイトナー請求書

1件につき300円で利用可能!費用を抑えたい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • AI-OCRで自動文字起こしができ、人的ミスを減らしつつ請求書を一元管理することができる
  • 月額料金などはなく、かかってくる費用は振込手数料の1件300円(税込)だけなので費用を抑えたい方におすすめ

MORE
ここが少し気になる…

  • 使用可能口座がGMOだけに限られてしまうため、新たに口座を開設する必要など導入の際に手間が掛かる可能性も

AIによる最速処理でデータ化「バクラク請求書」

株式会社LayerX

バクラク請求書

株式会社LayerX

バクラク請求書

その他の業務も!バクラク利用者におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 有料にはなるが、導入から運用開始までの「支援サービス」を受けられる
  • 請求書の受取を「スキャンセンター」に変更するだけで簡単にデータ化できる
  • 連携している各種会計サービスの種類が豊富

MORE
ここが少し気になる…

  • その他の業務との連携を効率化したい場合は各種バクラクサービスで統一した方がいい

freee会計とワンクリックで連携可能「sweeepインボイス」

freee株式会社

sweeepインボイス

freee株式会社

sweeepインボイス

仕訳処理も効率化!経理周りを素早く処理したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • AI学習を搭載し、2回目以降の「仕訳・支払方法」は自動で管理できる
  • 支払方法ごとにステータス管理が行えるので、支払い漏れ対策にぴったり
  • 複数の会計システムと連携しており、free会計はワンクリックで連携が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 紙ベースの請求書の受取とデータ化はオプションとなる

>>早見表に戻る

AI OCRでデータ化をサポート

誰でも使いやすい支払処理を実現「freee支出管理」

freee株式会社

freee支出管理

freee株式会社

freee支出管理

会社の支出をまとめて管理!全員が使いやすく業務効率を上げたい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • データの一元管理・自動化により面倒が減る支払処理を実現できる
  • 経費精算・受取請求書・ワークフロー・小口現金・法人用カードなど企業で支払うお金をまとめて管理できる
  • 経理も申請者も承認者も是認が使いやすく、AIで自動化もできるため正確さ・業務効率も上がる

MORE
ここが少し気になる…

  • 年払いのため月ごとに支払いたい企業には不向き

請求書以外の証憑保存が利用可能「freee支出管理 受取請求書キャビネット」

freee株式会社

freee支出管理 受取請求書キャビネット

freee株式会社

freee支出管理 受取請求書キャビネット

請求書やそのほかの書類もカンタン保管!支払管理や振込までの作業を一元化したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • PDFやWordやExcelなど請求書以外の証憑保存が追加費用なしで利用可能
  • AIによってフォルダ振分・取引情報・明細読取・仕訳などさまざまな経理業務を自動処理が可能
  • 支払期日管理や振込までの作業が一元化でき、業務効率が上がる

MORE
ここが少し気になる…

  • 年払いのため月ごとに支払いたい企業には不向き

請求書の受領と送付業務を効率化

オンラインでの一元管理でテレワークに対応「マネーフォワード クラウドインボイス」

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウドインボイス

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウドインボイス

請求書の受領・送付に関わるあらゆる業務を効率化したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 紙やメールなどで来るあらゆる請求書をオンラインで一元管理が可能
  • AI-OCR・オペレーター入力で面倒な入力作業を自動化できる
  • 充実したAPIでさまざまなサービスとの連携が柔軟に可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 料金を確認するには問い合わせが必要

経費精算業務をまとめて効率化

専任スタッフによるサポートで初心者でも安心「楽楽精算」

株式会社ラクス

楽楽精算

株式会社ラクス

楽楽精算

脱・紙Excel!毎月の経費精算業務を効率化したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 大手や中小、ベンチャー企業などさまざまな規模の企業で利用でき、ペーパレス化の実績も豊富
  • 開発費や保守点検などのコストが不要で低価格なため導入しやすい
  • 導入時から導入後まで専任スタッフによりサポートしてくれるため初心者でも安心

MORE
ここが少し気になる…

  • 外国語対応は英語のみ

フリーランスとのやり取りを効率化

多様な発注・請求管理に対応できる「freee業務委託管理」

freee株式会社

freee業務委託管理

freee株式会社

freee業務委託管理

業務委託管理を1つで!業務委託との取引で発生する課題を解決したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 多様な発注・請求管理に1つのプラットフォームで対応可能
  • フリーランス保護新法・インボイス制度・電子帳簿保存法に対応しており、新たな法令にも自動で対応可能
  • オンプレミスとの連携や新たな機能の開発などの希望に応じたカスタマイズも提案可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 詳細の料金について問い合わせる必要があり、手間と時間がかかる

>>早見表に戻る

【比較表】おすすめ請求書受領サービス17選

タイプ機能サポート無料トライアル
または
無料デモ
代行タイプ
(オプション)
自社タイプ
1ヶ月
代行タイプ
(オプション)
自社タイプ
他社協力タイプ
10件まで無料
自社タイプ最大3ヶ月無料
代行タイプ
自社タイプ
他社協力タイプ
要問合せ
代行タイプ
自社タイプ
他社協力タイプ
要問合せ
代行タイプ
自社タイプ
(要問合せ)
他社協力タイプ
毎月100件まで無料
代行タイプ
自社タイプ
他社協力タイプ
(要問合せ)
代行タイプ
他社協力タイプ
無料デモあり
代行タイプ10枚まで
代行タイプ
代行タイプ2週間
代行タイプ
(オプション)
自社タイプ
代行タイプ
(受取請求書)
自社タイプ
(受取請求書)
他社協力タイプ
(経理処理)
30日間
他社協力タイプ
要問合せ
30日間

請求書受領サービスで経理業務を効率化

請求書受領サービスとは、受領した請求書をOCRで電子化し、システム上で一元管理するサービスのことです。受領した請求書の電子化や保管のほか、仕訳や振込データの作成機能があるサービスもあります。

従来、請求書処理業務は請求書を回収し、内容を確認して仕訳や振込データを作成・承認を経て保管と、複雑なフローを経ていました。また、法改正やインボイス制度の導入で今後さらに煩雑さが増すと予想されます。

請求書受領サービスでは、これらの業務を自動化することで業務やミスの削減につながります。また、オンライン化できることで、これまで難しかった請求書処理業務のテレワーク化にも役立ちます。

請求書受領サービスとは?メリット・デメリット、選び方も解説

請求書受領サービスとは、請求書の受領や電子化などの請求書受け取りに関する業務を行ってくれるサービスです。これまで複雑で時間がかかっていた請求書処理を効率化してくれます。本記事では請求書受領サービスのメリット・デメリット、選ぶときの比較ポイントなどを解説します。

請求書受領サービスを導入するメリット

請求書受領サービスを導入することで、担当者の負担軽減や法改正へのスピーディーな対応が実現します。ここからは、請求書受領サービスを導入するメリットを解説します。

担当者の負担軽減

請求書受領サービスの導入により、郵便物の受け取りや開封、請求書のファイリング作業といった物理的な作業も全て委託することが可能です。そのため、担当者の負担は軽減され、本来の業務に集中することができます。

また、請求書受領サービスによっては、請求書支払いの申請・承認機能が搭載されています。これにより、クラウド上で申請・承認や、次に誰の承認が必要か・どこで承認が止まっているのかをリアルタイムで確認でき、スムーズな請求書処理業務につながります。

最新の制度への迅速な対応

電子帳簿保存法やインボイス制度など、請求書処理業務に関する法制度は目まぐるしく変化しています。法改正が起こるたびに、担当者は書式の変更などを行う必要がありました。

しかし、クラウド型の請求書受領サービスを導入すれば、最新の法改正に合わせて自動でアップデートされます。そのため、担当者は変更作業の手間をかけることなく、法改正に迅速に対応でき、反映ミスの防止につながります。

請求書受領サービスはデータ化する方法と項目で選ぶ

請求書受領サービスを選択する際には、特に重要な3つのポイントを念頭に置いて複数のサービスから検討してみましょう。自社の規模や受領する請求書の傾向によって、適合するサービスが異なります。

また、その他の比較ポイントもセキュリティが万全なのはもちろん、既存システムと連携する場合などデータ化以外の機能面なども確認しましょう。サービスに慣れていないならば、無料トライアルができ導入後もサポートが手厚いものがおすすめです。

【重要な3つのポイント】

  1. データ化の方法と精度を確認
  2. データ化できる項目を確認
  3. 電子帳簿保存法・インボイス制度に対応しているか

【その他の比較ポイント】

  1. 請求書の保管期間を確認
  2. 国税関係の書類も受領・データ化できるか
  3. データ化以外の機能も確認
  4. セキュリティ対策は万全か
  5. サポート体制が充実しているか
  6. 無料トライアルがあるか

請求書受領サービス選びに重要な3つのポイント

請求書受領サービスは、サービスによって機能が異なっています。ここでは、自社にとって最適なサービスを選ぶために、押さえておきたい重要な3つのポイントを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

データ化の方法と精度を確認

請求書受領サービスは、提供方式によって「請求書の受領から代行」「自社で請求書をデータ化」「取引先が請求書を入力」の3つのタイプがあります。

この3つのタイプでは、請求書の内容をどのようにデータ化するかが提供方式によって異なっています。自社タイプはOCRが自動でデータ化するのに対して、代行タイプは提供会社のオペレーターが担います。

そのため、提供方式によってデータ化までの時間と精度が異なります。データ化までの時間とデータの精度は、基本的に両立できません。それぞれ長所短所があるため、事前にどちらを重視するかを決めた上でサービスを比較検討しましょう。

請求書の受領から代行してくれるタイプ

受領から代行してくれるタイプというのは、サービス提供会社が取引先から送られた請求書を受け取り、データ化する方式です。

紙の請求書も代理で受領してスキャンし、データ化します。なお、受領した紙の請求書は、倉庫で一定期間保管後廃棄する場合や一定期間に一度まとめて送付する場合など、提供会社によって異なっています。

基本的に、請求書の受領からデータ入力、内容の点検までを提供会社のオペレーターが行います。そのため、データの精度は100%に近く、正確性には優れるものの、完了するまでの時間がかかるのが短所です。

自社で請求書をデータ化するタイプ

このタイプは、請求書のデータ化を自動で行うものです。請求書の受領は従来どおり自社で行い、電子請求書はそのまま、紙の請求書の場合はスキャンで画像化します。画像化したものを請求書受領システムにアップロードし、OCRが自動で読み取り、データにします。

請求書の受領からデータ化までを自社にて手作業で行うため、代行タイプより工数は増えますが費用が抑えられます。また、自動で読み取りを行うことから、スピードが速くなります。

しかし、OCRが自動で項目を読み取ってデータ化するため、オペレーターの点検がある代行タイプよりミスが出やすい場合もあります

取引先に請求書を入力してもらうタイプ

取引先に請求書を入力してもらうタイプは、取引先もサービスを利用していることを前提としています。受領側は業務の一部を取引先が行うため業務を大幅に効率化でき、発行側も受領側の入力ミスを防げるなど双方にメリットがあります。

取引先が行う作業は、サービスによって異なっています。取引先がこれまでほかのサービスを使っていないなどで導入が可能な場合や、同じサービスを導入している取引先が多い場合におすすめです。

データ化できる項目を確認

請求書に記載される内容には、基本的に次のような項目が挙げられます。

  1. 請求日
  2. 発行者
  3. 請求金額
  4. 税区分ごとの金額
  5. 源泉徴収税額
  6. 支払期限
  7. 振込先口座

しかし、請求書のどの項目をデータ化するかはサービスによって異なっています。そのため、導入したいサービスが自社で必要な項目をデータ化できるかの確認が重要です。また、源泉徴収税や軽減税率への対応も必要です。

なお、請求明細もデータ化できるサービスなら、品名で仕訳が行えるようになるため、仕訳の自動化にも役立ちます。

電子帳簿保存法・インボイス制度に対応しているか

請求書処理に関する法律や制度は、デジタル化やグローバル化など環境の変化により大きく変わりつつあります。2022年の電子帳簿保存法改正で電子保存要件の変更があり、2023年10月から適格請求書の保存が必要になるインボイス制度も開始されます。

インボイス制度では従来の請求書より内容が煩雑化し、手作業で対応すると処理に多くの手間がかかります。また、電子帳簿保存法における保存要件も複雑なため、手作業でスキャンするとミスでデータが使えなくなる可能性があります。

請求書受領サービスが電子帳簿保存法やインボイス制度などの最新の法制度に対応していると、このような手間やミスの発生を抑えることができ、業務効率化や担当者の負担軽減になります。

参考:電子帳簿保存法の概要

参考:インボイス制度の概要

請求書受領サービス選びのその他の比較ポイント

請求書受領サービスは、提供会社によって異なりますが請求書のデータ化以外にも機能を搭載しています。ここでは、請求書のデータ化以外で考慮するべきポイントについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

請求書の保管期間を確認

請求書の原本は、法人の場合原則7年、個人事業主なら原則5年の保管義務があります。特に紙の請求書の場合、その間保管しておくスペースが必要です。そのため、取引数が大きい企業ほど保管スペースに悩まされがちです。

請求書受領サービスで請求書受領代行も行っている場合、紙原本の項目をデータ化した後も倉庫で一定期間保管しています。この保管期間はサービスによって異なっていますが、7年以上が多く、期間が過ぎると破棄も行うサービスもあります。

一方で、一時保管後に原本を郵送するサービスもあります。この場合、自社で保管スペースが必要です。導入したいサービスがどれぐらいの保管期間を設定しているのか、事前に確認しておきましょう。

国税関係の書類も受領・データ化できるか

請求書の処理が電子帳簿保存法に対応していても、領収書や納品書などほかの国税関係書類が未対応の場合、経理担当者の負担はそれほど減りません。また、別のシステムを導入する手間が発生し、コストが余計にかかります。

そのため、既存の文書管理システムがない場合は、請求書以外の国税関係書類も法対応できるかが重要になります。請求書受領サービスの中には、同じシリーズのシステムを使用することで請求書以外の電子保存も可能なサービスがあります。

データ化以外の機能も確認

請求書に関係する業務は、請求書をデータ化するだけではありません。請求書受領サービスには、請求書のデータ化以外にも下記のような経理業務の支援を行える機能を持っているサービスがあります。

これらの機能があると、請求書を受領したあとに発生する仕訳作業や上司などへの承認、銀行への振込などの業務が効率化でき、経理担当者の負担軽減や経費削減にもつながります。

自動仕訳・会計システムとの連携

請求書受領サービスには、受領してデータ化された請求書の情報をもとに自動で仕訳データや請求データを作成する機能を備えているものがあります。この機能があると入力でのミスが減り、作業を効率化できます。

データを会計システムに連携するには、APIを使用する方法と出力したCSVファイルをインポートする方法の2つがあります。API使用の場合は、担当者がデータを触らずに自動で連携できるのが長所ですが、使える会計システムが限られるのが短所です。

一方、CSVファイルは汎用性が高く、連携できる会計システムが多くなります。しかし、サービスによって出力したCSVファイルのデータ整形が必要なケースもあります。ファイル整形が不要なサービスを選んでおくと、作業による遅延を防げます。

FBデータの作成

請求書の金額を銀行で振り込む際、特に振込先が多い企業は日本国内の銀行宛の場合FB(ファームバンキング)を使用することが多くなります。この際、統一形式である全銀フォーマットに基づいて、FBデータを作成しています。

このFBデータを簡単に作成できる機能を備えた請求書受領サービスなら、銀行振込の業務を効率的にすることが可能です。ただし、そのサービスが自社の取引銀行に対応しているかを事前に確認しておく必要があります。

承認ワークフロー

請求書を受領してから実際に取引先へ支払うまでには、担当者から部署の上司、経理担当者などの確認と承認のワークフローを経る必要があります。しかし、従来のいわゆる「ハンコリレー」は、関係者が不在でハンコを貰えず処理が滞ることが度々起きています。

しかし、請求書受領サービスでワークフローを電子化することで、物理的にハンコを押す必要がなくなりパソコンなどの端末から確認や承認ができます。オンラインで使えることから、自宅や外出先でもチェックできテレワークにも対応しています。

セキュリティの安全性を確認

請求書に書かれていることは、自社にとって重要な機密情報です。もし情報漏洩があると、自社だけでなく取引先にも多大な影響が出て信用失墜の原因になります。

請求書受領サービスは提供会社に請求書を預けることになるため、提供会社のセキュリティは万全か確認しておくことが重要です。

データセンターの監視体制や立地、セキュリティに関する各種認証の取得の有無のほか、通信データの暗号化・IPアドレスの制限などのセキュリティ機能を備えているかを必ず確認しましょう。

サポート体制が充実しているか

請求書受領サービスに限らず、業務システムを導入する上で面倒なのが初期設定を行うことです。特に経理担当者がITに不慣れな場合、設定自体が大きな負担になります。この場合、提供会社からリモート指導などのサポートがあると、負担も軽減されます。

稼働後のサポートへの連絡方法も、メールやチャット、Webサイトでの問い合わせのほか電話も利用できると、ITに慣れない担当者でも安心です。

サービスによって回答回数に制限があったり、相談内容によって有料になったりする場合があるため、事前に確認しておきましょう。

無料トライアルがあるか

特に、今まで書類の電子化に対応しておらず、サービス自体を使用したことがない場合、請求書受領サービスが一体どのようなものなのか分かりにくい可能性があります。

しかし、サービスを一度導入してしまうと、すぐに止めることはできません。自社に合わずに結局使わなくなるのを防ぐために、どんな仕組みかを実際に体験して機能を確かめるのが重要です。

ここで便利なのが無料トライアルです。無料トライアルなら、合わなければすぐに変えることができるため、サービスの操作性を確かめるのはもちろん、実際使うことで自社に必要な機能を検討する助けにもなります

請求書受領サービスの導入の仕方と注意点

ひとことで請求書受領サービスと言っても、備えている機能やできる範囲は異なっています。導入後に後悔しないためにも、導入までの過程を慎重に進める必要があります。ここでは請求書受領サービスの導入の仕方と注意点を解説します。

1. 自社の課題を洗い出し、サービス利用の業務範囲を確認

請求書受領サービスを導入したい理由は、企業ごとに異なります。まずは、自社がどうしてサービスを導入したいのか、その理由を明確にしましょう。そして、導入したい理由を解決するには何ができたらいいのかを考え、サービスに必要な機能を洗い出してみます。

たとえば、紙の請求書が多く処理が大変なのを解決したい場合は、受領やスキャン代行があるサービスを使用すると業務の負担が削減できます。また、請求書の数が多い場合は自動で読み込むAI-OCR機能があるサービスがおすすめです。

請求書のデータ化だけでなく、法制度への対応や業務システムとの連携といった機能のチェックも重要です。

2. 費用対効果を確認

請求書受領サービスは、基本的に月額固定料金を採用しており、料金の相場は大体5,000円から3万円です。しかし、企業の規模や機能の数・種類によって異なっているため、必要な機能が備わっているサービスの料金を確認しましょう。

また、月額固定料金に加えて、請求書のデータ処理1件ごとに費用が発生する従量課金がつくサービスもあります。オプションを選択した場合は、その料金も加算されます。

費用を十分に確認せずに導入すると、余計なコストがかかる恐れがあります。導入前に料金体系やオプションなどをチェックし、無駄なコストがかからないようにしましょう。

3. テスト運用で導入を検討

請求書受領サービスに限らず、業務システムは実際に稼働する前にテスト運用を行うことが重要です。テスト運用は本番稼働後と同じ環境で行い、実際の業務で問題なく利用できるかを確認します。

ある程度の不具合については提供会社が開発した際に対策しますが、特定の環境では想定外の動きをする場合があります。テスト運用することで起こるトラブルを事前に知って対策を立てられることで、本格的に稼働してから大きなトラブルになるのを防止できます。

まとめ

請求書受領サービスは、受領した請求書を電子化して管理し、請求書処理業務を効率化するサービスです。請求書の電子化や保管のほか、仕訳データや請求データの作成などの機能も備えています。

請求書受領サービスには、自社で請求書の受領を行うものと提供会社が受領から代行するもの、取引先が入力するタイプがあります。それぞれ処理の速さや精度が違っているため、導入の目的に従って選びましょう。

また、請求書のデータ化以外にも、会計システムなどとの連携可否やセキュリティ対策などもチェックして、理想のサービスを選びましょう。

経理業務をさらに効率化!関連サービスはこちら

請求書発行システム

請求書発行システムおすすめ16選(全36選)を徹底比較|DX化で請求業務を80%削減!失敗しないポイントとは

請求書発行システムは、請求書の作成・発行などの業務を自動化できるITツールです。本記事では、請求書発行システムの選び方とおすすめ16選をご紹介。リサーチを重ねたポイントを比較すれば、大規模企業から個人事業主まで、ぴったりの請求書発行システムが見つかります。

電子帳簿保存法対応の請求書発行システム

電子帳簿保存法対応の請求書発行システムおすすめ15選を徹底比較!電子化で法令遵守・業務効率化を実現

電子帳簿保存法対応の請求書発行システムを利用すれば、法律に則って請求書を適切に電子化でき、コスト削減にも繋がります。本記事では、電子帳簿保存法対応の請求書発行システムの選び方とおすすめ15選をご紹介。請求書の電子保存に特化した電子帳票システムも合わせて解説します。

中小企業向けの請求書発行システム

中小企業におすすめの請求書発行システム7選|選び方も解説

中小企業には現在も紙で請求書を発行・保管しているところも多く、コストや業務負担が課題となっています。請求書発行システムを活用して、電子化を図りましょう。この記事では、中小企業におすすめの請求書発行システムや選ぶ際のポイントを解説します。

Share

top