NECモバイルPOSの特徴やメリットを徹底解説!導入がおすすめなケースも紹介

Check!
- NECモバイルPOSは、iPadにアプリをインストールして導入できるサブスク型POS
- NECモバイルPOSは、多店舗飲食店向け機能が豊富で頻繁に機能追加を行っている
- 直感的な操作性やセルフレジ機能で、人手不足の店舗も従業員の負担を軽減できる
NECモバイルPOSとは、NECのPOSレジ開発経験などを集約して生まれた飲食事業者向けのサブスク型POSです。2ヶ月に1回の機能強化で、常に最新機能を利用できるため、幅広い店舗におすすめです。本記事では、NECモバイルPOSの特徴やメリットについて解説します。
おすすめ記事
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
NECモバイルPOSとは

NECモバイルPOSとは、NECのPOSレジ開発経験やノウハウを集約して生まれた飲食事業者向けのサブスク型POSです。iPadにアプリをインストールして導入できるiPadPOSのため、直感的な操作で教育コスト削減にも繋がります。
また、頻繁に機能追加やアップデートが行われるため、顧客ニーズや時代の変化にも対応でき、常に最新の機能を低コストで利用できます。本記事では、NECモバイルPOSの特徴やメリット、導入がおすすめなケースについて解説します。
日本電気株式会社
NECモバイルPOS

評判・口コミを紹介
購買データがほぼリアルタイムでクラウドに アップされるので、売上の傾向などを本部から も個別店舗からもすぐに確認できるようになり ました。顧客管理の仕組みで取得しているお客様 データもクラウドに日々蓄積しているので、いずれマーケティングに活用していけるはずです。また、アプリを追加することで新しい機能を増やしていけるのも、このシステムの大きなメリットだと考えています
導入事例(株式会社プレナス)|日本電気株式会社
GOOD
ここがおすすめ!
- これまでのノウハウを活かした高機能で柔軟対応のPOSシステム
- 時代の変化やニーズに合わせて無償でバージョンアップが可能
- 24時間365日、導入からトラブル時まで安心のサポート対応
MORE
ここが少し気になる…
- 導入費用や月額利用料を確認するには問い合わせが必要
NECモバイルPOSの特徴

NECモバイルPOSは、個別開発不要で頻繁に機能強化されたり、規模を問わず導入ができるなど、さまざまな特徴があります。ここからは、NECモバイルPOSの特徴について詳しく解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
サブスク型POSで飲食店のDX化をサポート

近年、支払い方法の多様化や業務の効率化などから、POSレジはキャッシュレス決済端末や顧客管理システムなどさまざまなサービスとの連携が求められます。また、税制などの法改正への迅速な対応など、POSレジの運用・管理には手間やコストが発生します。
NECモバイルPOSは、多くのシステムと標準連携でき、個別開発が不要になるサブスク型のPOSレジです。サブスク型POSとは、アプリを「購入」するのではなく、月額利用料を支払って利用する形式で、定期的なバージョンアップで法改正にも効率的に対応できます。
また、NECモバイルPOSは、業界を知り尽くした専門家が利用者の改善要望に基づいて機能強化を繰り返しています。そのため、環境変化を受けやすい業態である飲食店でも効率的かつ効果的にDX化を進められ、POSレジの運用に悩む時間も削減できるでしょう。
2ヶ月に1回アップデート!多店舗飲食店向け機能が充実

NECモバイルPOSでは、多店舗飲食店向けの機能が充実しているのも一つの魅力です。例えば、店舗ごとの個別商品設定を維持しながら、全店共通の商品設定を一括変更できる機能や、全店の売上をリアルタイムで参照できる機能などが備わっています。
2ヶ月に1回の頻度で機能がアップデートされるため、最新の機能を利用できます。さらに、時代やニーズに合わせて頻繁に機能追加が行われ、モバイルオーダーやデリバリーサイトからの注文にも対応しています。
また、NECモバイルPOSでは、注文や会計・精算、レシート印刷といった一部の業務はオフラインでも運用できます。そのため、災害や障害によってインターネットに不具合が起きた際も会計作業を遂行でき、販売機会の損失防止や顧客満足度の向上に繋がります。
50以上の周辺サービスや豊富な決済端末と連携可能

NECモバイルPOSでは、販売管理システムや予約管理システムを始め、50以上のサービスや豊富な決済端末と連携ができます。外食・中食事業者に必要とされている周辺サービスと標準連携がされているため、契約と連携を経て業務利用を始められます。
標準連携先は、時代に合わせて増えていくため、NECモバイルPOSによって飲食店経営の効率化を進められます。また、決済端末は、アクセスポイントにWi-Fiを繋ぐことで連携できるため、豊富な決済手段にも簡単に対応でき、顧客ニーズに幅広く応えられるでしょう。
キッチンディスプレイで紙伝票を削減

NECモバイルPOSでは、キッチンプリンタの代わりに、iPadを使用してキッチンディスプレイを導入することもできます。iPhoneにオーダーアプリをインストールすることで、注文情報をiPhoneで登録でき、その場でキッチンディスプレイに送信できます。
これによって、紙伝票での伝達が不要になるため、ペーパーレス化によるコストの削減や手書きによる伝達ミスの防止に繋がります。また、文字を書く必要がないことから、外国人従業員が働く店舗でも、注文受付からキッチンへの伝達作業をスムーズに行えます。
複数店舗でもスピーディーに導入できる

NECモバイルPOSは、導入の申し込みから約2週間程度で機器が届き、ケーブルを接続すればすぐに利用を始められます。また、NECには日本全国400か所に拠点があるため、複数店舗のPOSレジを総入れ替えする際もスピーディーに導入できます。
導入時には、機器の設置やメニュー登録、従業員への操作方法の説明、Q&A対応なども現地でサポートするため、迅速にPOSレジを導入・運用したい店舗にもNECモバイルPOSはおすすめです。
規模を問わず1500社以上の導入実績を誇る

NECモバイルPOSは、規模を問わず多くの業態で導入されており、1500社以上の導入実績を誇ります。特にチェーン店でのシェア率が高く、導入店舗数は10,000店舗以上を誇り、多店舗展開する企業でも一括でデータを管理できます。
個人店でも「オーダーシステムを導入したい」という声に柔軟に対応できるため、席数が4席の小規模店舗でも導入されています。また、飲食店に限らずサロンでも導入・運用され、レジを置く可能性がある場所なら小売店やホテルなどさまざまな業態で利用できます。
NECモバイルPOSを導入するメリット

NECモバイルPOSを導入することで、教育コストの削減や人手不足の解消などさまざまなメリットが得られます。ここでは、NECモバイルPOSを導入するメリットについて解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
NECモバイルPOSを導入するメリット
直感的に分かりやすい操作で教育コスト削減
飲食店や小売店では、アルバイトやパートスタッフの入れ替わりが多く、その都度研修を行う必要があります。しかし、多忙によって研修に時間を当てられなかったり、従業員がレジ操作に慣れていないことから、顧客のレジ待ちが多発するケースも少なくありません。
NECモバイルPOSは、iPhoneやiPadにアプリをインストールして利用するPOSレジのため、従業員も使い慣れた端末で利用できます。また、直感的かつ分かりやすい操作性によって、従業員への研修時間の短縮や教育コストの削減を見込めます。
セルフ会計機能で人手不足を解消
従来のPOSレジによる会計では、注文情報を手入力するケースも多く、従業員の入力ミスや顧客のレジ待ちの発生など、スムーズな会計業務の遂行が難しい課題がありました。
NECモバイルPOSでは、後払いでのセルフ会計機能を提供しており、顧客が伝票のバーコードを読み取らせることで会計ができます。これによって、顧客がレジで待つ時間がなくなり、スムーズに退店できます。
また、従業員にとっても会計を行う必要がなくなるため、人的ミスや業務負担の削減に繋がり、接客や注文対応といった他の業務に従事できます。このようなセルフ機能は、少人数で経営している店舗にも適しており、人手不足の解消や人件費の削減にも期待できます。
時代やニーズに柔軟に対応できる
サブスク型を採用しているNECモバイルPOSは、時代や利用者の要望に基づいて機能追加や標準連携サービスを増やしています。これによって、サービスの陳腐化を防ぎ、コストを抑えて自店舗のサービス拡大や店舗経営の効率化を図れます。
また、据え置き型POS市場で培った多店舗運営のノウハウに基づいて、NECモバイルPOSではさまざまな飲食店の要望に対応します。追加費用なしで標準機能強化の形で要望が実現された事例もあり、多様化する顧客ニーズや時代の変化にも的確に対応できます。
24時間体制のサポートでトラブルを迅速に解決
タブレット型POSの保守は、一般的にベンダーに依存し、ベンダーによってはトラブルの発生から解決までに時間がかかるケースも多いです。保守対応が行われるまでは、従業員が手作業などで会計作業を行う必要があるため、顧客満足度にも影響を与える恐れがあります。
40年以上POSシステムを提供しているNECモバイルPOSなら、POSレジのトラブルが店舗に与える影響をよく理解しているため、業界随一の強固な保守・サポートを受けられます。
例えば、24時間365日体制のコールセンターを構えており、店舗の営業時間や閉店後などに関わらず、いつでも問い合わせられます。また、機器の故障時にも全国400か所の拠点から店舗に駆けつけて保守を行うため、システムトラブルも迅速な解決に期待できます。
このような24時間体制の全国サポートによって、POSレジを初めて導入する店舗や地方の店舗でも安心して運用ができます。
IT導入補助金の活用でコスト負担を軽減
POSレジの導入を検討している店舗の中には、コスト負担が気になって導入に踏み込めない店舗も多いと思います。NECモバイルPOSは、IT導入補助金を活用できるためお得に導入できます。
IT導入補助金とは、中小企業や小規模事業者などが労働生産性の向上を目的に、業務効率化に向けてツールの導入を支援する制度です。例えば、初期費用とサービス利用料を合わせて40万円の場合、最大25万円の補助が受けられ、実質的な店舗負担額は15万円となります。
NECブランドは高額なイメージを持つ方もいると思いますが、このように補助金も活用することで他社と比較してお得な価格で導入できます。そのため、小規模店舗や個人店でもコスト負担を軽減して、店舗経営の効率化やサービスの拡大に繋げられます。
参考:IT導入補助金2025
NECモバイルPOSの導入がおすすめなケース

NECモバイルPOSは、常に機能強化を行っている点や多店舗飲食店向けの機能が充実している点などから、レガシーPOSからの移行先や複数店舗をまとめて管理したい場合などにおすすめです。
ここからは、NECモバイルPOSの導入がおすすめなケースについて解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
NECモバイルPOSの導入がおすすめなケース
レガシーPOSからの移行先を探している
レガシーPOSとは、従来の据え置きタイプのPOSレジシステムで、長年に渡り利用されています。周辺機器が充実している一方で、技術の進化に伴い多様化する顧客ニーズに対応しきれない点や、システム改修や連携に多額のコストが発生するなどデメリットがあります。
レガシーPOSの利用はさまざまなリスクを抱えているため、移行先を探すケースは非常に多いです。NECモバイルPOSは、iPadにアプリをインストールして利用するサブスク型POSで、継続的な機能の追加やアップデート、OSバージョンアップ時にも迅速に対応しています。
顧客ニーズや時代に迅速に対応でき、モバイルオーダーやデリバリーサイトなどからの注文対応といったサービス拡大や業務効率化に繋がります。さらに、端末が故障しても全国対応の出張サポートによって、素早い交換保守を実現し、サポート体制も万全です。
NECモバイルPOSは、時代によって変化する顧客ニーズに的確に対応でき、24時間体制によるサポートでシステムトラブルにも迅速に解決できるため、レガシーPOSの移行先として多くの企業に選ばれています。
複数店舗をまとめて管理したい
複数店舗を展開している飲食店の場合、各店舗の売上情報や客単価といったデータの一元管理は非常に重要です。各データをExcelで管理しているケースもありますが、リアルタイムでの情報共有が難しい点や、大量の店舗情報の管理に不向きなデメリットがあります。
多店舗飲食店向け機能が充実したNECモバイルPOSなら、Webポータルから本部管理者権限によって、全店舗の時間帯別・日別・月別の売上などをリアルタイムで確認できます。商品ABC分析も参照できるため、在庫管理や売上分析の効率化に繋がります。
また、多店舗のマスタ管理にも対応し、CSV編集や店舗間コピーなど便利な機能が豊富に備わっており、店舗間での商品データの共有や商品情報の一括編集が可能です。このように、NECモバイルPOSでは、複数店舗を一元的に管理でき、店舗経営を効率化できます。
注文業務を効率化したい
NECモバイルPOSは、注文機会の損失を防ぎたい企業にもおすすめです。人手不足が慢性化している飲食店では、従業員の業務負担が大きく、顧客の注文待ち時間の発生やオーダーミスといった課題を抱える店舗は多いです。
NECモバイルPOSなら、テーブルに設置したiPadを使って、顧客自身がメニューをセルフオーダーできる機能があります。タッチ操作によって、メニューを追加・注文できるため、従業員を待たなくても注文ができ、待ち時間の発生による注文機会の損失を防げます。
また、アプリ連携によって、モバイルオーダーやデリバリーサイトからの注文にも対応できるため、店外から注文を受け付けて店頭やデリバリーで商品を提供できます。席数に関係なくオーダーを受け付けられるため、顧客満足度の向上や客単価の増加に繋がります。
このように、NECモバイルPOSの導入で、顧客自身でスマホやタブレットから直接注文ができるため、注文業務の効率化を図りたい飲食店にもおすすめです。
【レビュー】NECモバイルPOSを実際に使ってみた

ここからは編集部で実際に「NEC MobilePOS Order」をダウンロードして、アプリの登録から商品の注文までを実況形式で紹介します。
【検証】登録から利用開始まで
まずは端末へアプリをダウンロードして、利用開始までの手順を紹介します。
結論:面倒な作業はほぼなし
実際に登録を行ったところ、以下のようにほぼストレスなく登録を完了させることができました。
・所要時間1分程度
・必要な項目さえ入力すれば登録完了
ここからは実際の操作を詳しく解説します。
手順1. アプリをダウンロードする
まずは、App Storeから「NEC MobilePOS Order」アプリをダウンロードします。
なお、「NEC MobilePOS Order」は、iPad・iPhoneどちらにも対応しているため、店舗の状況に合わせて使用する端末を選択するのがおすすめです。
参考:[App Store] NEC MobilePOS Order
手順2. 必要事項を入力し登録する

アプリを開いたらすぐに入力画面が表示されるため、店舗IDと店舗パスワードをそれぞれ入力します。

店舗確認画面と端末情報登録の確認画面に遷移します。事業者IDや店舗番号・店舗名称・アプリ種別・端末番号等が表示されるため、それぞれ確認します。

マスタが自動でダウンロードされます。3秒と経たずにダウンロードが完了するため、特に待つことはありません。

ローカルネットワーク上のデバイスの検索および接続の許可が求められるため、そのまま許可を押します。許可をしない場合、アプリ内でオーダーの送信やプリンタ印字ができなくなるため、注意しましょう。
手順3. 登録完了
必要事項の入力が完了したらログイン画面に遷移します。

ログイン画面からログインIDとパスワードを入力すると、

ホーム画面が表示され登録完了です。入力自体は1分程度で簡単にできました。
【検証】実際に注文してみる
続いて、実際にアプリを使って商品を注文します。
結論:選択ボタンや文字が大きく操作しやすい
実際に試してみると難しい手順が一つもありませんでした。選択ボタンや文字が大きく表示されているため、押し間違いの心配もなく直感的な操作で簡単に注文が可能です。
では実際に、初めて使用した時の手順を実況形式でまとめます。今回は「各種設定」>「トレーニング開始」から、トレーニングモードを活用してアプリを操作していきます。
手順1.ホーム画面から注文を行う

まずはホーム画面から「注文」を選択します。

するとフロアのテーブル一覧が表示されるため「1」をタップします。

来店人数が選択できるため、今回は『ランチタイムに2人のお客様が来店』したという設定で、入力を進めます。お客様の人数をタップして「配席&注文」を選択します。
手順2.メニューを選択する

「配席&注文」をタップすると、提供メニューが一覧で表示されました。なお、アプリ内からメニューや商品の登録はできないため「NECモバイルPOS」管理画面から各種設定を行います。

直感的にメニューを選択していきます。

ランチセットのセットドリンクやご飯の量、辛さなど、あらかじめ管理者側の画面で設定しておくことで、アプリ内で簡単にメニューの選択が可能です。
手順3.注文完了

最後に「注文確認」をタップし、選択した商品に間違いがないか確認したら「注文」をタップします。注文が完了しフロアのテーブルには、注文した時間と人数・滞在時間が表示されます。
注文内容はキッチンやフロアに設置しているプリンタからすぐに印字されます。

注文後のテーブルをタップすると、注文済商品の確認や追加注文・会計伝表の印字・相席案内などの選択ができます。シンプルで無駄のないデザインと機能性で、POSシステム初心者でも簡単に利用することができました。
また他システムと連携することで、セルフオーダーやセルフ会計にも対応できるため、自由度の高いPOSシステムの導入が可能です。
NECモバイルPOSに関するよくある質問

ここでは、NECモバイルPOSに関するよくある質問をまとめました。導入を検討される際はぜひ参考にしてください。
無料でお試しできますか?
NECモバイルPOSは、実際に試してから導入を検討できるよう、2つの方法で試用が可能です。
App Storeからアプリをダウンロードすれば、一部機能に制限はありますが、無償版ですぐに使い始めることができます。 より多くの機能を体験したい場合は、ウェブサイトから問い合わせることで、期間限定の無料デモアカウントを発行してもらえます。
気軽に試せる機会が用意されているため、導入を検討している方は、まず試用してみることをおすすめします。
どれくらいの期間で導入できますか?
NECモバイルPOSの導入期間は、通常2週間から1ヶ月程度で完了します。ただし、導入時期における機器の在庫状況によって、期間が変動する可能性があります。スムーズな導入を目指すには、事前の問い合わせを通じて、具体的な納期を確認することをおすすめします。
機器の設置やメニューの登録をお願いできますか?
NECモバイルPOSでは、機器の設置やメニュー登録を代行するサービスを提供しています。「出張設置サービス」では、専門スタッフが店舗に訪問し、機器の設置や設定を代行しているため、機器の操作に不慣れな場合でも、安心して導入できます。
また「商品マスタ登録サービス」では、メニュー表などの情報提供をもとに、メニュー登録を代行します。メニュー数が多く、登録作業が負担な場合に便利です。
店内飲食と物販の併用は可能ですか?
NECモバイルPOSは、飲食店と物販店の機能を併せ持つため、店内飲食と物販を併用する店舗でも利用可能です。例えば、レストランで食事を提供するだけでなく、レジ横でオリジナルグッズを販売する場合でも、1台のPOSシステムで対応できます。
その他、レストランでのテイクアウト販売、昼カフェ・夜居酒屋といった業態切り替えなど、多様な営業スタイルに対応できる仕様となっています。
まとめ

NECモバイルPOSとは、NECのPOSレジ開発経験やノウハウを集約して生まれた飲食事業者向けのサブスク型POSです。2ヶ月に1回と高頻度で機能がアップデートされ、利用者の要望や時代に合わせて機能が追加されるため、常に最新の状態でPOSレジを利用できます。
また、タブレットやPC上からリアルタイムで全店舗の売上データを把握でき、多店舗飲食店向け機能も充実しているため、レガシーPOSからの移行先や複数店舗を管理したい企業にもおすすめです。
IT導入補助金を活用することで、他社と比較してもお得な価格で導入できるため、低コストで顧客のニーズや時代の変化に対応できるPOSレジを導入するなら、NECモバイルPOSを検討してみましょう。
日本電気株式会社
NECモバイルPOS

評判・口コミを紹介
購買データがほぼリアルタイムでクラウドに アップされるので、売上の傾向などを本部から も個別店舗からもすぐに確認できるようになり ました。顧客管理の仕組みで取得しているお客様 データもクラウドに日々蓄積しているので、いずれマーケティングに活用していけるはずです。また、アプリを追加することで新しい機能を増やしていけるのも、このシステムの大きなメリットだと考えています
導入事例(株式会社プレナス)|日本電気株式会社
GOOD
ここがおすすめ!
- これまでのノウハウを活かした高機能で柔軟対応のPOSシステム
- 時代の変化やニーズに合わせて無償でバージョンアップが可能
- 24時間365日、導入からトラブル時まで安心のサポート対応
MORE
ここが少し気になる…
- 導入費用や月額利用料を確認するには問い合わせが必要
この記事に興味を持った方におすすめ